サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 7209 : 2001 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本船舶

標準協会 (JMSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準

査会の審議を経て,国土交通大臣が改正した日本工業規格である。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 7209 : 2001 

船用単式油こし 

Shipbuilding−Simplex oil strainers 

1. 適用範囲 この規格は,船の燃料油及び潤滑油関係に使用する単式油こし(以下,油こしという。)に

ついて規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0207 メートル細目ねじ 

JIS B 2238 鋼製管フランジ通則 

JIS B 2401 Oリング 

JIS F 7102 船舶機関部管系用ガスケット及びパッキン使用基準 

JIS F 7200 船用こし器の検査通則 

JIS F 7202 船用複式油こし 

JIS F 7207 船用油こしの金網の使用基準 

JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 

JIS G 3505 軟鋼線材 

JIS G 3506 硬鋼線材 

JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材 

JIS G 4309 ステンレス鋼線 

JIS G 4801 ばね鋼鋼材 

JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品 

JIS G 5502 球状黒鉛鋳鉄品 

JIS H 3250 銅及び銅合金棒 

JIS H 3260 銅及び銅合金線 

JIS H 5120 銅及び銅合金鋳物 

3. 種類 油こしの種類は,流れの方向によって,S形,LA形及びLB形,本体の鋳物材料及びOリング

の材料によってF形,M形及びD形とする。また,ふたの種類によってHB形,FB形とする。組合わせ

及び適用口径は,次の表1による。 

background image

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1 種類 

種類 

流れ方法 

S形 

出口が入口に対して直進 

LA形 

出口が入口に対して左曲がり 

LB形 

出口が入口に対して右曲がり 

種類 

本体の鋳物材料 

Oリングの材料 

適用口径 

F形 

FC200 

JIS B 2401の1種A 

25A〜300A 

M形 

FC200 

JIS B 2401の4種D 

25A〜300A 

D形 

FCD400-15 

JIS B 2401の4種D 

25A〜100A 

種類 

ふたの種類 

適用口径 

HB形 

ハンガーブリッジ式 

 25A〜300A 

FB形 

フランジボルト締め方式 

200A〜300A 

4. 流体の状態と最高使用圧力の関係 油こしの流体状態と最高使用圧力の関係は,次の表2による。 

表2 流体の状態と最高使用圧力の関係 

流体の種類 

流体温度 

最高使用圧力 

60℃以下 

80℃以下 

100℃以下 

150℃以下 

燃料油 

F形 

D形 

0.5MPa 

潤滑油 

F形 

M形 

D形 

備考 F形使用の条件でD形又はM形を,M形使用の条件でD形を使用することができる。 

5. 構造,形状及び寸法 油こしの構造,形状及び寸法は,付図1,付図3及び付図5のとおりとし,本

体の厚さaの許容差は

10

15

−%とする。ただし,許容差の計算値が1mm未満の場合は,許容差は1mmとする。 

なお,高メッシュ(50μm以下)金網を装備する油こしは,その構造及び取付けについて十分注意する

ことが望ましい。 

6. 材料 油こしの材料は,次による。 

a) 本体及びふたは,付図2,付図4及び付図6のとおりとする。 

b) その他の材料は,付図2,付図4及び付図6によることが望ましい。 

7. 検査 油こしの検査は,JIS F 7200の規定によって,次のa)〜e)について行う。 

a) 材料検査 

b) 外観検査 

c) 寸法検査 

d) 組立検査 

e) 水圧検査 0.75MPaの試験圧力で行う。 

8. 製品の呼び方 製品の呼び方は,規格の名称又はその略号若しくは規格番号,呼び径及び種類による。 

例1 

呼び径25のもので,S形のもので,燃料油の油温60℃以下に使用されるものの場合 

a) 船用単式油こし 25S形F 

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) FFT25S-F(FFTは,船用単式油こしの略号,25は呼び径,Sは流れ方向,Fは本体及びOリ

ングの材料の種類を示す。) 

c) JIS F 7209-25S-F 

例2 

呼び径50のもので,LA形のもので,油温150℃以下に使用されるものの場合 

a) 船用単式油こし 50LA形D 

b) FFT50LA-D(FFTは,船用単式油こしの略号,50は呼び径,LAは流れ方向,Dは本体及び

Oリングの材料の種類を示す。) 

c) JIS F 7209-50LA-D 

例3 

呼び径250のもので,LB形のもので,潤滑温80℃以下に使用されるもので,ふたがフランジボ

ルト締め方式の場合 

a) 船用単式油こし 250LB形F-FB形 

b) FFT250LB-F-FB(FFTは,船用単式油こしの略号,250は呼び径,LBは流れ方向,Fは本体

及びOリングの材料の種類,FBはフランジボルト締め方式を示す。) 

c) JIS F 7209-250LB-F-FB 

9. 表示 

9.1 

ふた又は油こし本体の表面に,次の事項を表示しなければならない。 

a) 呼び径 例 50 

b) Oリング及び本体鋳物の種類 

c) 製造業者名又は略号 

9.2 

油こし本体の表面に,次の事項を表示しなければならない。 

a) 出入口フランジ又は本体表面に流れ方向の矢印 

b) 製造年月又はその略号 

background image

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

出入口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

単位mm 

径 

d  L 

L1 

フランジ 

参考 

本体 

こし筒 

ふた押さえ プラグ 

参考 

ボルト穴 ボルト

のねじ

の呼び 

t 全体

の高

さ 

a D1 H1 H2 H3 H4 D2 D3 H5 t1 ねじの

呼び 

d1 

ねじの

呼び 

d2 

こし

筒穴

の面

積比 

計算 

質量 

(kg) 

中心

円の

径C 

数 h 

25 25 190  95  95 75  4 12 M10 14 240 7  70  91 55 123 23 48  67 100 5 

M16  140 M20×1.5 15   6.58 

32 40 260 130 115 90  4 15 M12 16 315 8 110 145 75 188 32 86 107 155 8 

M16  205 M20×1.5 25 

14.8 

40 40 260 130 120 95  4 15 M12 16 315 8 110 145 75 188 32 86 107 155 8 

M16  205 M20×1.5 16 

15.0 

備考1. フランジは,JIS B 2238の呼び圧力5Kの規定による。 

2. d1部のねじはJIS B 0205,d2部のねじはJIS B 0207の規定による。 
3. こし筒穴の径は8mm,穴のピッチは10mmとする。 
4. こし網の網目は,注文者の指定による(JIS F 7207の規定参照)。 
5. 呼び径25及び40のものの本体以外の部品は,JIS F 7202に規定のものと共通である。 

付図1 呼び径25〜40の構造,形状及び寸法 

background image

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部品番号 

部品名称 

材料 

F形及びM形 

D形 

 1 

本体 

JIS G 5501のFC200 

JIS G 5502のFCD400-15 

 2 

ふた 

 3 

ふた押さえ 

JIS G 3101のSS400,JIS G 4051のS25C又はJIS G 5502のFCD400-15 

 4 

ふた押さえボルト 

JIS G 3101のSS400 

 5 

こし筒 

 6 

こし網 

JIS H 3260のC2700W又はJIS G 4309のSUS304W 

 7 

こし筒はめ輪 

JIS G 3101のSS400 

 8 

底板 

 9 

こし網押さえ板 

10 

取っ手兼こし筒押さえ 

JIS G 4801のSUP3 

11 

十字穴付なべ小ねじ 

JIS G 3101のSS400 

12 

ばね座金 

JIS G 3506のSWRH42B 

13 

プラグ 

JIS G 3101のSS400 

14 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は4種D 

15 

ガスケット 

JIS F 7102の規定による。 

備考 部品名称で太字のものの材料は,6.a)に規定する材料を示す。 

付図2 呼び径25〜40の部品名称及び材料 

background image

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

出入口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

background image

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位mm 

径 

d  L L1 

フランジ 

参考 

本体 

こし筒 

ふた 

押さえ 

据付け足 

プラグ 

参考 

D  ボルト穴 ボル

トの

ねじ

の呼

び 

t 全体

の高 

さ 

a D1 H1 H2 H3 H4 D2 D3 H5 t1 ねじ

の呼 

び 

d1 

A B B1 L2 P t2 ボ

d2 

ねじの

呼び 

d3 

こし

筒穴

の面

積比 

計算

質量 

(kg) 

中心

円の

径C 

数 h 

 50  50 280 140 130 105 4 15 M12 16 395  9 160 187  92 258 42 125 150 190 8 M22 260  90 65 15 200 60 16 15 M24×2 13 25.8 

 65  65 340 170 155 130 4 15 M12 18 495 10 200 248 118 340 51 160 185 246 8 M24 308 120 70 20 245 80 18 19 M24×2 15 43.6 

 80  80 370 185 180 145 4 19 M16 18 525 10 230 258 132 356 59 180 210 276 8 M24 342 120 70 20 280 80 18 19 M24×2 13 51.0 

100 100 420 210 200 165 8 19 M16 20 630 11 265 315 160 430 70 210 240 326 8 M30 385 130 70 20 315 90 18 19 M24×2 11 80.0 

備考1. フランジは,JIS B 2238の呼び圧力5Kの規定による。 

2. d1部のねじはJIS B 0205,d2部のねじはJIS B 0207の規定による。 
3. こし筒はそれぞれ穴の径8又は12mm,穴のピッチ10又は15mmとする。 
4. こし網の網目は,注文者の指定による(JIS F 7207の規定参照)。 
5. 磁石の要否は,注文者の指定による。 
6. こし筒は,JIS F 7202に規定のものと相互に互換性がある。 

付図3 呼び径50〜100の構造,形状及び寸法 

background image

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

備考 部品名称で太字のものの材料は,6.a)に規定する材料を示す。 

付図4 呼び径50〜100の部品名称及び材料 

background image

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図5 呼び径125〜300の構造,形状及び寸法 

background image

10 

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図6 呼び径125〜300の部品名称及び材料 

関連規格 ISO 5208 Industrial valves−Pressure testing of valves 

11 

F 7209 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

原案担当専門分科会 構成 

氏名 

所属 

(専門分科会長) 

猪 野 義 隆 

日立造船株式会社 

(委員) 

島 田   毅 

財団法人日本海事協会 

伊 飼 通 明 

運輸省船舶技術研究所大阪支所 

西 岡   弘 

石川島播磨重工業株式会社 

花 崎   襄 

川崎重工業株式会社 

佐 藤 博 美 

九州日立造船株式会社 

亀 井   修 

三井造船株式会社 

寺 田 敬 三 

三菱重工業株式会社 

柴 田 菊 夫 

日本鋼管株式会社 

三 井 俊 毅 

尾道造船株式会社 

新 田 利 正 

南日本造船株式会社 

篠 原   健 

株式会社赤萩フランジ製作所 

大 塚 元治郎 

岸上バルブ株式会社 

西 田   郁 

大阪バルブ株式会社 

笠 原 宏 二 

大宮精機株式会社 

岸 上 勝 信 

岸上バルブ株式会社 

小 高 将 啓 

神陽金属工業株式会社 

秋 吉 善 成 

株式会社鷹取製作所 

辰 巳 国 広 

巴バルブ株式会社 

町 野 孝 義 

株式会社中北製作所 

岡   一 嘉 

日の本辨工業株式会社 

三 輪 英 雄 

三元バルブ製造株式会社 

杉 本 恵 則 

水野ストレーナー工業株式会社 

(事務局) 

小 郷 一 郎 

財団法人日本船舶標準協会