サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 7208:2005  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本船舶

標準協会(JMSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調

査会の審議を経て,国土交通大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS F 7208:2001は改正され,この規格に置き換えられる。 

F 7208:2005  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 種類 ······························································································································ 2 

4. 流体の状態と最高使用圧力との関係 ···················································································· 2 

5. 構造,形状及び寸法 ········································································································· 2 

6. 材料 ······························································································································ 3 

7. 検査 ······························································································································ 3 

8. 製品の呼び方 ·················································································································· 3 

9. 表示 ······························································································································ 4 

9.1 ふた又は油こし本体 ······································································································· 4 

9.2 油こし本体 ··················································································································· 4 

  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 7208:2005 

船用H形油こし 

Shipbuilding−Duplex oil strainers (H type) 

1. 適用範囲 この規格は,船の燃料油及び潤滑油管系に使用するH形油こし(以下,油こしという。)

について規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部:基準山形 

JIS B 0205-2 一般用メートルねじ−第2部:全体系 

JIS B 0205-3 一般用メートルねじ−第3部:ねじ部品用に選択したサイズ 

JIS B 0205-4 一般用メートルねじ−第4部:基準寸法 

JIS B 1532 

平面座スラスト玉軸受 

JIS B 2239 

鋳鉄製管フランジ 

JIS B 2401 

Oリング 

JIS C 2502 

永久磁石材料 

JIS F 7102 

船舶機関部管系用ガスケット及びパッキン使用基準 

JIS F 7200 

船用こし器の検査通則 

JIS F 7207 

船用油こしの金網の使用基準 

JIS F 7209 

船用単式油こし 

JIS F 7387 

船用青銅16Kコック 

JIS G 3101 

一般構造用圧延鋼材 

JIS G 3141 

冷間圧延鋼板及び鋼帯 

JIS G 3311 

みがき特殊帯鋼 

JIS G 3454 

圧力配管用炭素鋼鋼管 

JIS G 3505 

軟鋼線材 

JIS G 3506 

硬鋼線材 

JIS G 4051 

機械構造用炭素鋼鋼材 

JIS G 4053 

機械構造用合金鋼鋼材 

JIS G 4303 

ステンレス鋼棒 

JIS G 4305 

冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 

JIS G 4309 

ステンレス鋼線 

JIS G 4801 

ばね鋼鋼材 

JIS G 5501 

ねずみ鋳鉄品 

background image

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS G 5502 

球状黒鉛鋳鉄品 

JIS H 3100 

銅及び銅合金の板及び条 

JIS H 3250 

銅及び銅合金棒 

JIS H 3260 

銅及び銅合金線 

JIS H 3300 

銅及び銅合金継目無管 

JIS H 5120 

銅及び銅合金鋳物 

JIS K 7137-1 プラスチック−ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)素材−第1部:要求及び分類 

3. 種類 油こしの種類は,形状によってHS形又はHU形とする。また,本体の鋳物材料及びOリング

の材料によってF形,M形及びD形とする。ただし,D形は125A以下に限定し,コック上部・切換部分

の構造によってGP形・OR形及びCL形とする。 

これらの組合せは,表1,表2及び表3による。 

表 1 形状の種類 

種類 

形状形式 

適用口径 

HS形 

入口・出口が直進方向の形式 

25A〜200A 

HU形 

入口・出口が同一方向(Uターン)の形式 

25A〜125A 

表 2 本体及びOリング材料の種類 

種類 

本体の鋳物材料 

Oリングの材料 

適用口径 

F形 

FC200 

JIS B 2401の1種A 

25A〜200A 

M形 

FC200 

JIS B 2401の4種D 

25A〜200A 

D形 

FCD400-15 

JIS B 2401の4種D 

25A〜125A 

表 3 コック上部・切換部分の種類 

種類 

グランド部の構造 

適用口径 

GP形 

コック上部ふたのパッキン箱部にグランドパッキン使用 

50A〜200A 

OR形 

コック上部ふたのパッキン箱部にOリング使用 

25A〜200A 

CL形 

コック上部の切換ハンドルが1本のカムレバー式 

50A〜125A 

4. 流体の状態と最高使用圧力との関係 油こしの流体の状態と最高使用圧力との関係は,表4のとおり

とする。 

表 4 流体の状態及び最高使用圧力の関係 

流体の種類 

流体温度 

最高使用圧力 

60 ℃以下 

80 ℃以下 

100 ℃以下 

150 ℃以下 

燃料油 

F形 

D形 

0.4 MPa 

潤滑油 

F形 

M形 

D形 

備考 F形使用の条件でD形又はM形を,M形使用の条件でD形を使用することができる。 

5. 構造,形状及び寸法 油こしの構造,形状及び寸法は,付図1,付図3,付図5,付図7及び付図9

のとおりとし,本体厚さaの許容差は,    %とする。ただし,許容差の計算値が1 mm未満の場合は,許

容差は1 mmとする。 

+15 
−10 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

また,高メッシュ(200メッシュ以上又は50 μm以下)金網を装備する油こしは,その構造及び取付け

について十分注意する必要がある。 

6. 材料 油こしの材料は,次による。 

a) 本体,ふた,コック上部ふた,コック栓及びOリングは,付図2,付図4,付図6,付図8及び付図

10のとおりとする。 

b) その他の材料は,付図2,付図4,付図6,付図8及び付図10によることが望ましい。 

7. 検査 油こしの検査は,JIS F 7200の規定によって,次のa)〜e) について行う。 

a) 材料検査 

b) 外観検査 

c) 寸法検査 

d) 組立検査 

e) 水圧検査 次の試験圧力で行う。 

1) 本体水圧検査 0.6 MPa 

2) コックすり合せ面水漏れ検査 0.44 MPa 

ただし,毎分の水漏れ量は,

mm

25

ml

6

(呼び径)

×

以下とする。 

8. 製品の呼び方 製品の呼び方は,規格の名称又はその略号若しくは規格番号,呼び径及び種類による。

ただし,GP形又はOR形は,製造業者が生産方式を決定するため,注文時には省略してよい。 

例1. 呼び径65のHS形のもので,燃料油の油温60 ℃以下に使用されるもので,パッキン箱部にパ

ッキン使用のものの場合。 

a) 船用H形油こし HS−65F形−GP形 

b) FFH HS−65F形−GP形(FFHは船用H形油こしの略号,HSは形状,65は呼び径,F形は

本体及びOリングの材料の種類,GP形はパッキン箱部にパッキン使用を示す。) 

c) JIS F 7208−HS−65F形−GP形 

例2. 呼び径40のHU形のもので,潤滑油の温度100 ℃以下に使用されるもので,パッキン箱部にO

リング使用のものの場合。 

a) 船用H形油こし HU−40M形−OR形 

b) FFH HU−40M形−OR形(FFHは船用H形油こしの略号,HUはUターン形の形状,40は

呼び径,M形は本体及びOリングの材料の種類,OR形はパッキン箱部にOリング使用を示

す。) 

c) JIS F 7208−HU−40M形−OR形 

例3. 呼び径125のHS形のもので,潤滑油の温度150 ℃以下に使用されるもので,コック上部の切

換ハンドルが1本のカムレバー式のものの場合。 

a) 船用H形油こし HS−125D形−CL形 

b) FFH HS−125D形−CL形(FFHは船用H形油こしの略号,HSは形状,125は呼び径,D形

は本体及びOリングの材料の種類,CL形はコック上部の切換ハンドルが1本のカムレバー

式を示す。) 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) JIS F 7208−HS−125D形−CL形 

9. 表示  

9.1 

ふた又は油こし本体 ふた又は油こし本体の表面に,次の事項を表示しなければならない。 

a) 呼び径 例 50 

b) Oリング及び本体鋳物の種類 

c) 製造業者名又はその略号 

9.2 

油こし本体 油こし本体の表面に,次の事項を表示しなければならない。 

a) 出入口フランジ又は本体表面に流れ方向の矢印 

b) 製造年月又はその略号 

background image

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

出入口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

単位 mm 

呼 
び 
径 

L1 

L2 

フランジ 

参考 

本体及びコック 

こし筒 

据え付足 

参考 

ボルト 

全体

の 

高さ

H1 

L3 

H2 

H3 

D1 

D2 

H5 

L4 

L5 

d2 

L6 

こし
筒穴
の面
積比 

計算
質量 

(kg) 

中心円

の径 

ねじの

呼び 

d1 

25 

25 

115  268  95 

75 

M10 

247  180  82.5  50   70 

48 

 98  100 200 

10 

12 

170 

15 

13.6 

32 

40 

140 390 115 

90 

M12 

347  240 123 

80  110 

86 

148  146 275 

13 

15 

220 

25 

29.5 

40 

40 

140 390 120 

95 

M12 

347  240 123 

80  110 

86 

148  146 275 

13 

15 

220 

16 

29.5 

備考1. フランジのボルト中心円の径は,JIS B 2239の呼び圧力5 Kの規定による。 

2. ねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
3. 空気抜きコック及びプラグは,注文者の指定による。 
4. こし筒穴の径は8 mm,穴のピッチは10 mmとする。 
5. こし網の網目は,注文者の指定による(JIS F 7207参照)。 
6. 磁石の要否は,注文者の指定による。また,形状及び取付方法は他の形式でもよい。 
7. 部品番号(付図2参照)2及び10〜24の部品は,JIS F 7209の規定と共通である。 
8. こし筒の構造及びこし網の取付方法は,他の形式でもよい。 

付図 1 HS形で呼び径25〜40の構造,形状及び寸法 

出入口フランジ座詳細 

空気抜きプラグ付きのもの 

空気抜きコック付きのもの 

background image

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部品番号 

部品名称 

材料 

部品番号 

部品名称 

材料 

 1 

本体 

JIS G 5501のFC200 (1) 
JIS G 5502のFCD400-15 (2) 

17 

ふた押さえボルト 

JIS G 3101のSS400 

 2 

ふた 

18 

空気抜きプラグ 

 3 

コック栓 

19 

空気抜きコック 

JIS F 7387の規定による。 

 4 

コック押さえ 

20 

ドレン抜きプラグ 

JIS G 3101のSS400 

 5 

コックハンドル 

JIS G 5502のFCD450 

21 

ガスケット 

JIS F 7102の規定による。 

 6 

植込みボルト 

JIS G 3101のSS400 

22 

ガスケット 

 7 

Uナット 

JIS G 3101のSS400 

23 

空気抜き管 

JIS H 3300のC1100T-O 

 8 

回り止め板 

JIS G 3141のSPCC 

24 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は 
4種D 
 

 9 

スラストリング 

JIS K 7137-1のPTFE 

25 

Oリング 

10 

こし筒 

JIS G 3141のSPCC 

26 

Oリング 

11 

こし網 

JIS H 3260のC2700W又は 
JIS G 4309のSUS304 

27 

軸用C形止め輪 

JIS G 3311のS60CM 

28 

植込みボルト 

JIS G 3101のSS400 

12 

こし筒はめ輪 

JIS G 3141のSPCC 

29 

六角ナット 

13 

底板 

30 

磁石 

JIS C 2502の規定による。 

14 

こし筒押さえ板 

31 

十字穴付きなべ小ねじ JIS G 3101のSS400 

15 

取っ手兼こし筒押さえ JIS G 4801のSUP3 

16 

ふた押さえ 

JIS G 4051のS25C又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

注(1) F形及びM形の場合 

(2) D形の場合 

備考 部品名称で太字のものの材料は,6. a) に規定する材料を示す。 

付図 2 HS形で呼び径25〜40の部品名称及び材料 

空気抜きプラグ付きのもの 

空気抜きコック付きのもの 

background image

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

呼 
び 
径 

L1 L2 

フランジ 

参考 

本体及びコック 

ボルト穴 

ねじの
呼びd1 

t1 

全体の 

高さ 

L3 

H2 

H3 H4 D1 

l1 

l2 

l6 

中心円の径 

数 

H1 HL 

 50  50 180 415 130 

105 

M12 

17 516 430 260 219 

 66 322 120  8 170 150 200 

 65  65 215 514 155 

130 

M12 

18 660 530 324 272.5  85 405 150  9 200 180 250 

 80  80 245 600 180 

145 

M16 

20 685 600 380 312 

102 470 175 10 250 210 250 

100 100 285 718 200 

165 

M16 

20 816 710 456 371 

126 565 210 12 300 250 250 

125 125 330 852 235 

200 

M16 

20 952 820 544 430.5 157 670 250 14 350 300 250 

呼 
び 
径 

こし筒 

ねじの呼び 

据え付足 

参考 

D2 H5 

d2 

d4 

d5 

A1 

B1 

L5 

L6 

t2 

d3 

こし筒穴の 

面積比 

計算質量 

(kg) 

 50  95 225 M20 M20×1.5 M20×1.5 

40 

15 

40 

15 150 302 15 

15 

15 

46.1 

 65 120 290 M22 M24×2 

M20×1.5 

48 

18 

48 

18 185 375 18 

19 

15 

82.2 

 80 140 337 M24 M24×2 

M20×1.5 

55 

20 

55 

20 215 440 20 

19 

14 

131 

100 165 409 M30 M24×2 

M20×1.5 

65 

25 

65 

25 255 524 22 

23 

13 

201 

125 195 485 M30 M24×2 

M24×2 

70 

25 

70 

25 305 620 24 

23 

12 

320 

備考1. フランジの寸法は,JIS B 2239の呼び圧力5 Kの規定による。 

2. ねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
3. 空気抜きコック及びプラグは,注文者の指定による。 
4. こし筒はそれぞれ穴の径8又は12 mm,穴のピッチ10又は15 mmとする。 
5. こし網の網目は,注文者の指定による(JIS F 7207参照)。 
6. 磁石の要否は,注文者の指定による。また,形状及び取付方法は他の形式としてよい。 
7. こし筒の構造及びこし網の取付方法は,他の形式でもよい。 
8. コック上部の構造は,図で示した形状を組み合わせてもよい。 

付図 3 HS形で呼び径50〜125の構造,形状及び寸法 

出入口フランジのボルト穴は, 
本体の中心線振分けとする。 

コック上部の切換ハンドルが1本の 

カムレバー式(CL形)のもの 

 単位 mm 

コック上部ふたのパッキン箱部に 
Oリング使用(OR形)のもの 

background image

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図 4 HS形で呼び径50〜125の部品名称及び材料 

呼び径80〜125のもの 

コック上部の切換ハンドルが1本の 

カムレバー式(CL形)のもの 

コック上部ふたの 
パッキン箱部に 
Oリング使用(OR形) 
のもの 

呼び径125のもの 

呼び径100及び125のもの 

background image

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注(1) F形及びM形の場合 

(2) D形の場合 

備考 部品名称で太字のものの材料は,6. a) に規定する材料を示す。 

付図 4 HS形で呼び径50〜125の部品名称及び材料(続き) 

部品 
番号 

部品名称 

材料 

部品 
番号 

部品名称 

材料 

 1 

本体 

JIS G 5501のFC200 (1) 
JIS G 5502のFCD400-15 (2) 

36 

十字穴付き皿小ねじ 

JIS G 3101のSS400 

 2 

ふた 

37 

十字穴付きなべ小ねじ 

 3 

コック上部ふた 

38 

回り止め小ねじ 

 4 

コック下部ふた 

39 

ばね座金 

JIS G 3506のSWRH62B 

 5 

コック栓 

JIS H 5120のCAC406又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

40 

止め板 

JIS H 3100のS2801P 

 6 

コック棒 

JIS G 3101のSS400 

41 

割ピン 

JIS G 3505のSWRM12 

 7 

コック切換ハンドル 

JIS G 4051のS25C 

42 

割ピン 

 8 

コック引上げハンドル 

43 

位置決めピン 

JIS G 3101のSS400 

 9 

ふた押さえ 

JIS G 4051のS25C又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

44 

空気抜きコック 

JIS F 7387の規定による。 

10 

ふた用取っ手 

JIS G 3101のSS400 

45 

空気抜管 

JIS G 3454のSTPG370又は
JIS H 3300のC1100T-O 

11 

揚程ねじ 

JIS G 4051のS25C 

46 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は 
4種D 

12 

ねじはめ輪 

JIS H 5120のCAC406 

47 

Oリング 

13 

パッキン押さえ 

JIS G 5501のFC200 

48 

パッキン 

JIS F 7102の規定による。 

14 

こし筒はめ輪 

JIS G 3101のSS400 

49 

ガスケット 

15 

こし筒 

50 

ガスケット 

16 

こし筒底板 

51 

ガスケット 

17 

磁石取付棒支え板 

52 

六角ナット 

JIS G 3101のSS400 

18 

取っ手兼こし筒押さえ JIS G 4801のSUP3 

53 

植込みボルト 

19 

こし網 

JIS H 3260のC2700W又は 
JIS G 4309のSUS304 

54 

六角ナット 

20 

こし網押さえ 

JIS G 3101のSS400 

55 

丸リベット 

JIS G 3505のSWRM12 

21 

支柱 

56 

磁石 

JIS C 2502の規定による。 

22 

磁石取付棒 

JIS H 3250のC3771BD 

57 

磁石取付金物 

JIS H 5120のCAC406 

23 

切換表示板 

JIS H 3100のC2600P 

58 

六角ナット 

JIS G 3101のSS400 

24 

プラグ 

JIS G 3101のSS400 

59 

十字穴付き小ねじ 

JIS H 3260のC2700W 

25 

ふた押さえボルト 

60 

Oリング押さえ 

JIS H 5120のCAC406 

26 

カラー 

61 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は 
4種D 

27 

植込みボルト 

62 

切換表示板 

JIS G 4309のSUS304 

28 

植込みボルト 

63 

ダブルナット 

JIS G 3101のSS400 

29 

植込みボルト 

64 

平座金 

30 

六角ナット 

65 

コック切換ハンドル 

JIS G 5502のFCD450 

31 

六角ナット 

66 

ピン 

JIS G 4303のSUS304 

32 

六角ナット 

67 

スプリング 

JIS G 4305のSUS304 

33 

六角ナット 

68 

ベアリング 

JIS B 1532の規定による。 

34 

六角ナット 

69 

ストッパー 

JIS G 4305のSUS304 

35 

六角ボルト 

70 

六角穴付き止めねじ 

JIS G 4053のSCM435 

background image

10 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

出入口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

単位 mm 

呼び径 

L1 

L2 

フランジ 

参考 

本体及びコック 

ボルト穴 

ボルトの
ねじの呼

び d1 

t1 

全体
の高

さH1 

L3 

H2 

H3 

H4 

D1 

l1 

l2 

中心円の径 

数 

150 

150 410 1 046 265 

230 

M16 

22 1 299 680 516 201   818 300 16 370 320 

200 

200 490 1 250 320 

280 

M20 

24 1 520 820 645 245 1 020 360 18 430 380 

呼び径 

こし筒 

ねじの呼び 

d2 

据え付足 

参考 

D2 

H5 

B1 

L5 

t2 

ボルト

穴d3 

こし筒穴の 

面積比 

計算質量 

(kg) 

150 

260 

580 

M36 

125 

67 

22 

365 

 80 

25 

33 

12 

  565 

200 

270 

730 

M42 

160 

85 

30 

430 

100 

30 

27 

10 

1 183 

備考1. フランジの寸法は,JIS B 2239の呼び圧力5 Kの規定による。 

2. ねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
3. 空気抜きコック及びプラグは,注文者の指定による。 
4. こし筒はそれぞれ穴の径8又は12 mm,穴のピッチ10又は15 mmとする。 
5. こし網の網目は,注文者の指定による(JIS F 7207参照)。 
6. 磁石の要否は,注文者の指定による。また,形状及び取付方法は他の形式でもよい。 
7. こし筒の構造及びこし網の取付方法は,他の形式でもよい。 
8. フィーリング用座の要否は注文者の指定による。 

付図 5 HS形で呼び径150及び200の構造,形状及び寸法 

background image

11 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

備考 部品名称で太字のものの材料は,6. a) に規定する材料を示す。 

付図 6 HS形で呼び径150及び200の部品名称及び材料 

部品 
番号 

部品名称 

材料 

部品 
番号 

部品名称 

材料 

 1 

本体 

JIS G 5501のFC200 

31 

六角ナット 

JIS G 3101のSS400 

 2 

ふた 

32 

六角ナット 

 3 

コック上部ふた 

33 

六角ナット 

 4 

コック下部ふた 

34 

六角ナット 

 5 

コック栓 

JIS H 5120のCAC406又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

35 

六角ナット 

 6 

コック棒 

JIS G 3101のSS400 

36 

六角ナット 

 7 

コック切換ハンドル 

JIS G 4051のS25C 

37 

六角ボルト 

 8 

コック引上げハンドル 

38 

十字穴付き皿小ねじ 

 9 

ふた押さえ 

JIS G 4051のS25C又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

39 

十字穴付きなべ小ねじ 

10 

ふた用取っ手 

JIS G 3101のSS400 

40 

回り止め小ねじ 

11 

揚程ねじ 

JIS G 4051のS25C 

41 

ばね座金 

JIS G 3506のSWRH62B 

12 

ねじはめ輪 

JIS H 5120のCAC406 

42 

割ピン 

JIS G 3505のSWRM12 

13 

パッキン押さえ 

JIS G 5501のFC200 

43 

割ピン 

14 

こし筒はめ輪 

JIS G 3101のSS400 

44 

位置決めピン 

JIS G 3101のSS400 

15 

こし筒 

45 

丸リベット 

JIS G 3505のSWRM12 

16 

こし筒底板 

46 

空気抜コック 

JIS F 7387の規定による 

17 

磁石取付棒支え板 

47 

空気抜管 

JIS G 3454のSTPG370又は 
JIS H 3300のC1100T-O 

18 

取っ手兼こし筒押さえ JIS G 4801のSUP3 

48 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は4種D 

19 

こし網 

JIS H 3260のC2700W又は 
JIS G 4309のSUS304 

49 

Oリング 

20 

こし網押さえ 

JIS G 3101のSS400 

50 

パッキン 

JIS F 7102の規定による 

21 

磁石取付棒 

51 

ガスケット 

22 

切換表示板 

JIS H 3100のC2600P 

52 

ガスケット 

23 

プラグ 

JIS G 3101のSS400 

53 

ガスケット 

24 

ふた押さえボルト 

54 

磁石 

JIS C 2502の規定による 

25 

カラー 

55 

磁石取付金物 

JIS H 3250のC3771BD 

26 

植込みボルト 

56 

磁石押さえ 

JIS H 5120のCAC406 

27 

植込みボルト 

57 

位置決めピン 

JIS G 3101のSS400 

28 

植込みボルト 

58 

十字穴付きなべ小ねじ JIS H 3260のC2700W 

29 

六角ボルト 

59 

Oリング押さえ 

JIS H 5120のCAC406 

30 

六角ナット 

60 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は4種D 

コック上部ふたの 
パッキン箱部にO 
リング使用(OR形) 
のもの 

background image

12 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

出入口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

単位 mm 

呼 
び 
径 

L1 

L2 

フランジ 

参考 

本体及びコック 

こし筒 

据え付足 

L6 

参考 

D ボルト

中心円

の径 

ボルト
のねじ
の呼び 

d1 

全体 

の 

高さ 

H1 

L3 H2 H3 D1 a D2 H5 L4 L5 

t d2 

こし
筒穴
の面
積比 

計算
質量
(kg) 

25 25 57.5 268  95 

75 

M10 

247 180 52.5  80  70 6 48  98 100 200 10 12 170 15 

13.6 

32 40 70 

390 115 

90 

M12 

347 240 78 

125 110 8 86 148 146 275 13 15 220 25 

29.5 

40 40 70 

390 120 

95 

M12 

347 240 78 

125 110 8 86 148 146 275 13 15 220 16 

29.5 

備考1. フランジのボルト中心円の径は,JIS B 2239の呼び圧力5 Kの規定による。 

2. ねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
3. 空気抜きコック及びプラグは,注文者の指定による。 
4. こし筒穴の径は8 mm,穴のピッチは10 mmとする。 
5. こし網の網目は,注文者の指定による(JIS F 7207参照)。 
6. 磁石の要否は,注文者の指定による。また,形状及び取付方法は他の形式としてよい。 
7. 部品番号(付図8参照)2,及び10〜24の部品は,JIS F 7209の規定と共通である。 
8. こし筒の構造及びこし網の取付方法は,他の形式でもよい。 

付図 7 HU形で呼び径25〜40の構造,形状及び寸法 

空気抜きプラグ付きのもの 

出入口フランジ座 詳細 

空気抜き 

コック付きのもの 

background image

13 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部品 
番号 

部品名称 

材料 

部品 
番号 

部品名称 

材料 

 1 

本体 

JIS G 5501のFC200 (1) 
JIS G 5502のFCD400-15 (2) 

17 

ふた押さえボルト 

JIS G 3101のSS400  

 2 

ふた 

18 

空気抜きプラグ 

 3 

コック栓 

19 

空気抜きコック 

JIS F 7387の規定による。 

 4 

コック押さえ 

20 

ドレン抜きプラグ 

JIS G 3101のSS400 

 5 

コックハンドル 

JIS G 5502のFCD450 

21 

ガスケット 

JIS F 7102の規定による。 

 6 

植込みボルト 

JIS G 3101のSS400 

22 

ガスケット 

 7 

Uナット 

JIS G 3101のSS400 

23 

空気抜き管 

JIS H 3300のC1100T-O 

 8 

回り止め板 

JIS G 3141のSPCC 

24 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は 
4種D 
 

 9 

スラストリング 

JIS K 7137-1のPTFE 

25 

Oリング 

10 

こし筒 

JIS G 3141のSPCC 

26 

Oリング 

11 

こし網 

JIS H 3260のC2700W又は 
JIS G 4309のSUS304 

27 

軸用C形止め輪 

JIS G 3311のS60CM 

28 

植込みボルト 

JIS G 3101のSS400 

12 

こし筒はめ輪 

JIS G 3141のSPCC 

29 

六角ナット 

13 

底板 

30 

磁石 

JIS C 2502の規定による。 

14 

こし筒押さえ板 

31 

十字穴付きなべ小ねじ JIS G 3101のSS400 

15 

取っ手兼こし筒押さえ JIS G 4801のSUP3 

16 

ふた押さえ 

JIS G 4051のS25C又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

注(1) F形及びM形の場合 

(2) D形の場合 

備考 部品名称で太字のものの材料は,6. a) に規定する材料を示す。 

付図 8 HU形で呼び径25〜40の部品名称及び材料 

空気抜き 
コック付きのもの 

空気抜きプラグ付きのもの 

background image

14 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

出入口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

単位 mm 



径 

L1 

L2 

フランジ 

参考 

本体及びコック 

こし筒 

据え付足 

L6 

参考 

D ボルト

中心円

の径 

数 

ボルト
のねじ
の呼び

d1 

本体
部の
高さ

H1 

全体

の 

高さ

HH 

L3 H2 H3 D1 a D2 H5 L4 L5 

t d2 

こし 
筒穴 
の面 
積比 

計算 
質量 
(kg) 

 50  50  90 415 130 

105 

M12 

430 

545 260 110 175 120  8  95 225 150 302 15 15 200 

14 

 46 

 65  65 110 514 155 

130 

M12 

530 

675 324 158 200 150  9 120 290 185 375 18 19 250 

14 

 82 

 80  80 125 600 180 

145 

M16 

600 

745 380 174 240 175 10 140 337 215 440 20 19 250 

13 

125 

100 100 145 718 200 

165 

M16 

710 

855 456 207 290 210 12 165 409 255 524 22 23 250 

12 

202 

125 125 165 852 235 

200 

M16 

820 

965 544 248 340 250 14 195 485 305 620 24 23 250 

12 

310 

備考1. フランジの寸法は,JIS B 2239の呼び圧力5 Kの規定による。 

2. ねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
3. 空気抜きコック及びプラグは,注文者の指定による。 
4. こし筒はそれぞれ穴の径8又は12 mm,穴のピッチ10又は15 mmとする。 
5. こし網の網目は,注文者の指定による(JIS F 7207参照)。 
6. 磁石の要否は,注文者の指定による。また,形状及び取付方法は他の形式としてよい。 
7. こし筒の構造及びこし網の取付方法は,他の形式でもよい。 
8. コック上部の構造は,付図3で示した形状を組み合わせてもよい。 

付図 9 HU形で呼び径50〜125の構造,形状及び寸法 

空気抜きプラグ付きのもの 

空気抜きコック付きのもの 

background image

15 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部品
番号 

部品名称 

材料 

部品
番号 

部品名称 

材料 

 1 

本体 

JIS G 5501のFC200 (1) 
JIS G 5502のFCD400-15 (2) 

22 

支柱支え板 

JIS G 3101のSS400 

 2 

ふた 

23 

支柱 

 3 

コック上部ふた 

24 

取っ手兼こし筒押さえ 

 4 

コック栓 

JIS H 5120のCAC406又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

25 

Uナット 

26 

六角ナット 

 5 

コック棒 

JIS G 3101のSS400 

27 

十字穴付きなべ小ねじ 

 6 

コック切換ハンドル JIS G 5502のFCD450 

28 

ばね座金 

JIS G 3506のSWRH62B 

 7 

ふた押さえ 

JIS G4051のS25C又は 
JIS G 5502のFCD400-15 

29 

六角ナット 

JIS G 3101のSS400 

30 

磁石 

JIS C 2502の規定による。 

 8 

ふた押さえボルト 

JIS G 3101のSS400 

31 

六角ナット 

JIS G 3101のSS400 

 9 

ふた用取っ手 

32 

空気抜きプラグ 

10 

ベアリング 

JIS B 1532の規定による。 

33 

空気抜きコック 

JIS F 7387の規定による。 

11 

スプリング 

JIS G 4309のSUS304 

34 

ドレン抜きプラグ 

JIS G 3101のSS400 

12 

ピン 

35 

ガスケット 

JIS F 7102の規定による。 

13 

ストッパー 

36 

ガスケット 

14 

Uナット 

JIS G 3101のSS400 

37 

空気抜き管 

JIS H 3300のC1100T-O 

15 

植込みボルト 

38 

Oリング 

JIS B 2401の1種A又は4種D 

16 

六角ナット 

39 

Oリング 

17 

こし筒 

JIS G 3141のSPCC 

40 

Oリング 

18 

こし網 

JIS H 3260のC2700W又は 
JIS G 4309のSUS304 

41 

切換表示板 

JIS G 4309のSUS304 

42 

植込みボルト 

JIS G 3101のSS400 

19 

こし筒はめ輪 

JIS G 3101のSS400 

43 

六角ナット 

20 

底板 

44 

六角穴付き止めねじ 

JIS G 4053のSCM435 

21 

こし網押さえ板 

注(1) F形及びM形の場合 

(2) D形の場合 

備考 部品名称で太字のものの材料は,6. a) に規定する材料を示す。 

付図 10 HU形で呼び径50〜125の部品名称及び材料 

空気抜きプラグ付きのもの 

空気抜きコック付きのもの 

16 

F 7208:2005  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 
 
 

関連規格 ISO 5208 Industrial valves−Pressure testing of valves