サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 7121:2003  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本船舶

標準協会(JMSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調

査会の審議を経て,国土交通大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS F 7121:1996は改正され,この規格に置き換えられる。 

F 7121:2003  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 流体の状態と最高使用圧力との関係 ···················································································· 1 

4. 種類 ······························································································································ 1 

5. 構造,形状及び寸法 ········································································································· 1 

6. 材料 ······························································································································ 2 

7. 検査 ······························································································································ 2 

8. 製品の呼び方 ·················································································································· 2 

9. 表示 ······························································································································ 2 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 7121:2003 

船用筒形水こし 

Shipbuilding―Can water filters 

1. 適用範囲 この規格は,船の水管系に使用する筒形水こし(以下,水こしという。)について規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部:基準山形 

JIS B 0205-2 一般用メートルねじ−第2部:全体系 

JIS B 0205-3 一般用メートルねじ−第3部:ねじ部品用に選択したサイズ 

JIS B 0205-4 一般用メートルねじ−第4部:基準寸法 

JIS B 2210 鋳鉄製管フランジ通則 

JIS F 7102 船舶機関部管系用ガスケット及びパッキン使用基準 

JIS F 7200 船用こし器の検査通則 

JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 

JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材 

JIS G 4303 ステンレス鋼棒 

JIS G 4304 熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 

JIS G 4801 ばね鋼鋼材 

JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品 

JIS G 5502 球状黒鉛鋳鉄品 

JIS H 3250 銅及び銅合金棒 

JIS H 3260 銅及び銅合金線 

JIS H 5120 銅及び銅合金鋳物 

3. 流体の状態と最高使用圧力との関係 水こしに対する流体の状態と最高使用圧力との関係は,常温の

水で0.2 MPaとする。 

4. 種類 水こしの種類は,流れ方向によってS形,LA形,LB形,LC形,LD形とする。また,こし筒

の穴径は4 mm及び8 mmの2種類とする。 

5. 構造,形状及び寸法 水こしの構造,形状及び寸法は,付表1及び付表2のとおりとし,本体肉厚a

の許容差は−10 %〜 +15 %とする。ただし,許容差の計算値が1 mm未満の場合は,許容値は,1 mmと

する。 

F 7121:2003  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6. 材料 水こしの材料は,次による。 

a) 本体及びふたは,JIS G 5501のFC200とする。 

b) その他の材料は,付図1及び付図2によることが望ましい。 

7. 検査 水こしの検査は,JIS F 7200の規定によって,a〜b) について行う。 

a) 材料検査 

b) 溶接検査 

c) 外観検査 

d) 寸法検査 

e) 組立検査 

f) 

水圧検査 0.3 MPaの試験圧力で行う。 

8. 製品の呼び方 水こしの呼び方は,規格名称,呼び径及び種類又はその略号による。ただし,規格名

称の代りに規格番号を用いてもよい。 

例 呼び径25のS形,かつ,こし筒穴径が8 mmのもの 

 船用筒形水こし25S形こし筒穴径8又はFWT 25 S 8若しくはJIS F 7121-25S-8 

こし筒の穴径を示す。 

種類を示す。 

呼び径を示す。 

船用筒形水こしを示す略号。 

9. 表示 本体の表面に,次の事項を表示する。 

a) 呼び径例  

例 25 

b) 流れ方向の矢印 

c) 製造業社名又はその略号 

d) 製造年月 

background image

F 7121:2003  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表 1 構造,形状及び寸法(呼び径25〜100のもの) 

出口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

background image

F 7121:2003  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表 1 構造,形状及び寸法(呼び径25〜100のもの)(続き) 

単位 mm 

呼 
び 
径 

L1 

フランジ 

全体の

高さ 

(約) 

本体 

ボルト穴 

ボルト
のねじ
の呼び 

D1 

d1 

H1 

H2 

中心円

の径 C 

数 

25 

25 

170 

85 

95 

75 

12 

M10 

14 

180 

110 

70 

75 

34.5 

32 

40 

190 

95 

115 

90 

15 

M12 

16 

215 

125 

85 

85 

42 

40 

40 

190 

95 

120 

95 

15 

M12 

16 

215 

125 

85 

85 

42 

50 

50 

200 

100 

130 

105 

15 

M12 

16 

240 

135 

95 

100 

49 

65 

65 

250 

125 

155 

130 

15 

M12 

18 

305 

170 

130 

135 

59 

80 

80 

270 

135 

180 

145 

19 

M16 

18 

340 

190 

145 

152 

68 

100 

100 

320 

160 

200 

165 

19 

M16 

20 

400 

10 

215 

175 

185 

80 

単位 mm 

呼 
び 
径 

こし筒 

ふた押さえ 

プラグ 

参  考 

d2 

d3 

H3 

t1 ねじの

呼び 

d4 

L2 

ねじの呼

び 
d5 

こし筒通過面積(cm2) 

計算質量(kg) 

こし筒穴径 4 mm 

こし筒穴径 

8 mm 

こし筒を

含む 

こし

筒 

こし筒穴ピッチ

6 mm 

こし筒穴ピッチ

7 mm 

こし筒穴ピッチ

11 mm 

25 

50 

68 100 2.3 

M16 

138 M20×1.5 

40 

30 

50 

5.80 

0.35 

32 

65 

84 119 3.2 

M20 

155 M20×1.5 

60 

50 

80 

8.23 

0.47 

40 

65 

84 119 3.2 

M20 

155 M20×1.5 

60 

50 

80 

8.43 

0.47 

50 

75 

94 140 3.2 

M20 

170 M20×1.5 

90 

60 

100 

10.3 

0.62 

65 100 125 184 3.2 

M22 

215 M24×2 

160 

120 

190 

18.5 

1.21 

80 110 140 209 3.2 

M22 

238 M24×2 

200 

150 

240 

24.0 

1.52 

100 130 160 251 3.2 

M30 

275 M24×2 

300 

220 

350 

35.7 

1.96 

備考1. フランジの寸法は,JIS B 2210の呼び圧力5Kの規定による。 

2. d4 のねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
3. d5 部のねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
4. こし筒穴径は,4 mm及び8 mmの2種類とする。こし筒穴ピッチは,こし筒穴径4 mmが6 mm又は7 mm,

こし筒穴径8 mmが11 mmとする。 

5. めっき後のこし筒穴の面積比は,こし筒穴ピッチ6 mm(こし筒穴径4 mm)が約3〜3.5倍,こし筒穴ピッチ

7 mm(こし筒穴径4 mm)が 約2.5〜3倍,こし筒穴ピッチ11 mm(こし筒穴径8 mm)が約4〜4.5倍とする。 

background image

F 7121:2003  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部品番号 

部品名称 

材料 

部品番

号 

部品名称 

材料 

本体 

JIS G 5501のFC200 

ふた押さえ 

JIS G 4051のS25C,JIS G 3101
のSS400又はJIS G 5502の
FCD400 

ふた 

ふた押さえボ
ルト 

JIS H 3250のC3771BD 

こし筒 

JIS G 3101のSS400又は 
JIS G 4304のSUS304-HP 

10 

プラグ 

JIS H 3250のC3771BD 
又はJIS H 5120のCAC406 

底板 

11 

ふた用取っ手 JIS G 3101のSS400 

つば 

12 

止めねじ 

JIS G 4303のSUS420J1 

あて板 

13 

ガスケット 

JIS F 7102の規定による。 

取っ手兼こ
し筒押さえ 

JIS G 4801のSUP3又は 
JIS G 4304のSUS304-HP 

14 

備考1. 部品名称で太字のものの材料は,6. a) に規定する材料を示す。 

2. 材料がSS400のもので部品番号3〜7のこし筒は,組み立て溶接後亜鉛めっきを行う。 

付図 1 材料(呼び径25〜100のもの) 

background image

F 7121:2003  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表 2 構造,形状及び寸法(呼び径125〜400のもの) 

 
 

出口フランジのボルト穴は,本体の中心線振分けとする。 

background image

F 7121:2003  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表 2 構造,形状及び寸法(呼び径125〜400のもの)(続き) 

単位 mm 

呼 
び 
径 

L1 

L2 

(LC,LD
形は,L2
を0とす
る。) 

フランジ 

参考 

本体 

ボルト穴 

ボルト
のねじ
の呼び 

全体
の高

さ 

D1 

d1 

H1 

H2 

H3 

中心円
の径  

数 

125 125 400 200 

30 

235 

200 

19 

M16 

20 

485 

12 

260 215 207 125 235 

150 150 460 230 

35 

265 

230 

19 

M16 

22 

575 

13 

310 260 258 145 290 

200 200 550 275 

50 

320 

280 

23 

M20 

24 

665 

15 

375 320 320 170 350 

250 250 680 340 

60 

385 

345 

12 

23 

M20 

26 

825 

17 

480 420 412 210 450 

300 300 760 380 

70 

430 

390 

12 

23 

M20 

28 

920 

18 

545 480 473 235 515 

350 335 820 410 

75 

480 

435 

12 

25 

M22 

30 

1 030 

19 

605 535 529 265 575 

400 380 880 440 

80 

540 

495 

16 

25 

M22 

30 

1 135 

20 

665 595 595 300 645 

単位 mm 

呼 
び 
径 


た 

こし筒 

ヒンジ 
ボルト 

据付脚 

参  考 

D2 d2 

d3 H4 数 ねじの

呼び 

d4 

B L3 

P P1 

t1 




穴 
h1 

こし筒通過面積(cm2) 

計算質量(kg) 

こし筒穴径 

4 mm 

こし筒穴径 

8 mm 

こし筒
を含む 

こし筒 

こし筒
穴ピッチ 

6 mm 

こし筒
穴ピッチ 

7 mm 

こし筒穴 

ピッチ 

11 mm 

125 323 165 195 295 6 

M20 120  65 300 260  80 18  19 

480 

350 

570 

62.2 

3.37 

150 384 200 235 360 6 

M22 130  70 350 310  90 20  19 

720 

530 

860 

88.6 

4.31 

200 460 250 285 440 6 

M24 150  85 430 380 100 22  23 

1 130 

830 

1 350 

141 

6.98 

250 565 330 370 565 8 

M24 200 100 540 480 140 24  25 

1 910 

1 420 

2 300 

246 

12.8 

300 650 380 420 645 8 

M30 220 100 600 540 160 24  25 

2 540 

1 880 

3 050 

321 

15.6 

350 710 420 465 780 8 

M30 240 105 650 590 180 26  25 

3 170 

2 360 

3 820 

428 

20.3 

400 770 470 515 830 8 

M30 260 110 710 650 200 26  25 

4 080 

3 020 

4 880 

518 

25.1 

備考1. フランジの寸法は,JIS B 2201の呼び圧力5 Kの規定による。 

2. d4 部のねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
3. プラグ部のねじは,JIS B 0205-1〜-4の規定による。 
4. こし筒穴径は,4 mm及び8 mmの2種類とする。こし筒穴ピッチは,こし筒穴径4 mmが6 mm又は7 mm,

こし筒穴径8 mmが11 mmとする。 

5. こし筒穴の面積比はめっき後において,こし筒穴ピッチ6 mm(こし筒穴径4 mm)が約3.5〜4倍,こし筒穴

ピッチ7 mm(こし筒穴径4 mm)が約2.5〜3倍,こし筒穴ピッチ11 mm(こし筒穴径8 mm)が約4〜4.5倍
とする。 

6. A部のボルトは,工作の都合によって植込みボルトにしてもよい。 

background image

F 7121:2003  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部品番号 

部品名称 

材料 

部品番号 

部品名称 

材料 

本体 

JIS G 5501のFC 200 

10 

ピン 

JIS H 3250のC 3604 BD 

ふた 

11 

六角ナット 

JIS H 3250のC 3771 BD 

こし筒 

JIS G 3101のSS 400又は 
JIS G 4304のSUS 304-HP 

12 

座金 

JIS G 3101のSS 400 

底板 

13 

プラグ 

JIS H 3250のC 3771 BD 
又はJIS H 5120のCAC 406 

つば 

14 

アイボルト 

JIS G 4051のS 20 C 

あて板 

15 

止めねじ 

JIS G 4303のSUS 420 J1 

取っ手兼
こし筒押
さえ 

JIS G 4801のSUP 3又は 
JIS G 4304のSUS 304-HP 

16 

割りピン 

JIS H 3260のC 2600 W 

ヒンジボ
ルト 

JIS H 3250のC 3771 BD 

17 

ガスケット 

JIS F 7102の規定による。 

止め輪 

18 

備考1. 部品名称で太字のものの材料は,6. a) に規定する材料を示す。 

2. 材料がSS 400のもので部品番号3〜7のこし筒は,組み立て溶接後亜鉛めっきを行う。 
3. 部品番号12の座金は,亜鉛めっきを行う。 

付図 2 材料(呼び径125〜400のもの)