サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 0304:2005  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本船舶標準協会 (JMSA) から,

工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,国

土交通大臣が制定した日本工業規格である。 

制定に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日

本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 7547 : 2002,Ships and marine 

technology−Air-conditioning and ventilation of accommodation spaces−Design condition and basis of calculations

を基礎として用いた。 

JIS F 0304には,次に示す附属書がある。 

附属書A(参考) 船の空調及び通風装置の設計に関する指針並びに望ましい慣行 

附属書B(参考) 一般に使用される構造材料の熱伝導率 

附属書1(参考) JISと対応する国際規格との対比表 

F 0304:2005  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 定義 ······························································································································ 1 

4. 設計条件 ························································································································ 2 

4.1 一般 ···························································································································· 2 

4.2 夏季の温度及び湿度 ······································································································· 2 

4.3 冬季の温度 ··················································································································· 2 

4.4 外気供給量 ··················································································································· 2 

4.5 在室人員 ······················································································································ 2 

5. 熱負荷の計算 ·················································································································· 3 

5.1 適用 ···························································································································· 3 

5.2 熱伝達 ························································································································· 3 

5.3 太陽によるふく射 ·········································································································· 6 

5.4 人体からの熱負荷 ·········································································································· 6 

5.5 照明及びその他の熱源からの熱負荷 ··················································································· 6 

6. 風量の計算 ····················································································································· 7 

6.1 区画の容積 ··················································································································· 7 

6.2 給気量 ························································································································· 7 

6.3 給気温度 ······················································································································ 7 

6.4 排気量 ························································································································· 7 

6.5 エアバランス ················································································································ 8 

附属書A(参考)船の空調及び通風装置の設計に関する指針並びに望ましい慣行 ······························ 9 

附属書B(参考)一般に使用される構造材料の熱伝導率 ······························································ 11 

附属書1(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ·································································· 12 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 0304:2005 

船の居住区の空調及び通風−設計条件及び計算基準 

Ships and marine technology-Air conditioning and ventilation of 

accommodation spaces-Design condition and basis of calculations 

序文 この規格は,2002年に第2版として発行されたISO 7547 : 2002,Ships and marine technology−Air 

conditioning and ventilation of accommodation spaces−Design condition and basis of calculationsを翻訳し,技術

的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変更の一覧

表をその説明を付けて,附属書1(参考)に示す。 

1. 適用範囲 この規格は,国際運航商船の居住区域及び無線室の空調並びに通風のための設計条件と適

切な計算方法について規定する。外気条件は,極端な低温又は高温・湿度(すなわち4.2及び4.3で規定す

る外気条件よりも温度が低い又は温度湿度が高い場合)以外のすべての条件とする。 

附属書Aには,船内の通風空調の設計に対する指針及び望ましい慣行の詳細を示す。 

附属書Bには,一般的に使用される構造材料の熱伝導率を示す。 

この規格の使用者は,この規格の要求事項を守ると同時に,それぞれの船舶に適用される法令の要求事

項や規則類を満足していることを確かめるよう,注意しなければならない。 

なお,購入者からの特別な設計条件上の要求がある場合は,その条件を優先する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD

(修正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO 7547 : 2002,Ships and marine technology−Air-conditioning and ventilation of accommodation 

spaces−Design condition and basis of calculations (MOD) 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格のうちで,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格を構成する

ものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年を付記していない引用規格は,その最新版

(追補を含む。)を適用する。 

JIS Z 8202-4 量及び単位−第4部:熱 

備考 ISO 31-4 : 1992 Quantities and units−Part 4 : Heatが,この規格と一致している。 

ISO 3258 : 1976 Air distribution and air diffusion−Vocabulary 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS Z 8202-4及びISO 3258によるほか,次による。 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.1 

居住区 (accommodation spaces) 公室,居室,事務室,病室,ゲーム室及びホビールーム並びに調理

器具のない配ぜん(膳)室として使用される場所。 

3.2 

空調 (air-conditioning) 空気処理の一形態で,対象とする区画の温度,湿度,通風及び空気の清浄度

を規定範囲内に収めるよう制御する方法。 

3.3 通風 (ventilation) ある区画に対して,居住者又はプロセスが必要とする十分な空気を供給すること。 

3.4 

相対湿度 (relative humidity) ある空気の同一乾球温度における水蒸気圧と飽和水蒸気圧との比をパ

ーセントで表した値。 

3.5 

乾球温度 (dry bulb temperature) ふく射及び水分の影響を受けなく,乾球温度計が示した温度。 

例 水銀温度計は,乾球温度計の例である。 

4. 設計条件  

4.1 

一般 装置は,3.1で定義するすべての居住区域を規定の外気条件のもとで,6.2.1,6.2.2及び6.5で

規定する外気供給量,通風量及びエアバランスを満足するとともに4.1並びに4.3に規定する室内の空気条

件を保持するように設計しなければならない。 

備考 温度は,すべて乾球温度で示す。 

4.2 

夏季の温度及び湿度 夏季の温度及び湿度は,次による。 

a) 外気:+35 ℃及び相対湿度70 % 

b) 室内:+27 ℃及び相対湿度50 % 

備考 実質的には,得られる室内条件(特に湿度)は,これらの値と異なることがある。 

4.3 

冬季の温度 冬季の温度は,次による。 

a) 外気:−20 ℃ 

b) 室内:+22 ℃ 

備考 この規格では,冬季における加湿条件は,規定しない。 

4.4 

外気供給量 外気供給量は,対象とする区画に供給される合計空気量の40 %以上としなければなら

ない。 

4.5 

在室人員 各居住区域の計画在室人員は,特に購入者の指定がない場合,次による。 

a) 居室,寝室 

その居室,寝室の定員(ベッド数) 

b) サロン,食堂及び娯楽室のような公室 

− 着席できる人数が不明な場合で購入者の要求がない場合は,i)〜iii) による。 

i) サロン:床面積2 m2当たり1人 

ii) 食堂:床面積1.5 m2当たり1人 

iii) 娯楽室:床面積5 m2当たり1人 

c) 船長及び機関長の執務室 (day-room) 

− 4人 

d) その他の執務室 (day-room) 

− 3人 

e) 病室 

− ベッド数 

f) 

体育室,ゲーム室 

background image

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− 4人 

g) 診療室 

− 2人 

h) 事務室 

− 2人 

5. 熱負荷の計算  

5.1 

適用 夏季条件を計算する場合には,5.2〜5.5を適用する。冬季条件は,5.2だけを適用する。 

5.2 

熱伝達  

5.2.1 

計算方法 独立した表面(天井/床/壁)ごとに,次の式を使って熱損失又は熱取得を計算しなけ

ればならない。 

Φ =∆ T [(kvAv)+(kgAg)] 

ここに, ∆ T: 空気の温度差(ケルビン),(船内の空調区画と非空調区画との

空気温度差は,5.2.2参照。) 

kv: 表面Avにおける熱通過率,(W/m2K),(5.2.2参照。) 

Av: 表面Av (m2)(角窓,丸窓の直径又は縦横寸法にそれぞれ200 mm

を加えた大きさを除いた面積。)(図1及び図2参照) 

kg: 表面Agにおける熱通過率,(W/m2K),(5.2.3参照。) 

Ag: 丸窓及び角窓の面積 (m2)(角窓,丸窓の直径又は縦横寸法にそ

れぞれ200 mmを加えた大きさ。)(図1及び図2参照。) 

単位 mm 

図 1 丸窓 

図 2 角窓 

background image

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.2.2 

隣接区画との温度差 船内の空調区画と非空調区画との空気温度差∆ T (K) は,表1参照。 

表 1 隣接する区画との温度差 

甲板又は隔壁 

∆ T (K) 

夏季 

冬季 

加熱装置をもつタンクに接する甲板 

43 

17 

ボイラ室に接する甲板及び隔壁 

28 

機関室及び空調しない調理室に接する甲板及び隔壁 

18 

加熱しないタンク,貨物倉及び同等の場所 

13 

42 

洗濯室に接する甲板及び隔壁 

11 

17 

公共の衛生室に接する甲板及び隔壁 

個人用衛生室に接する甲板及び隔壁 

− 

− 

a) 暴露面に接するすべての面 

b) 暴露しない面 

c) 機関室/ボイラ室に接するすべての面 

通路に接する隔壁 

備考 暴露した衛生室の温度差は,暖房手段が設けられた場合を示す。設けら

れない場合は,別途考慮する。 

5.2.3 

熱通過率 表2に示す熱通過率k [W/(m2・K)] は,外気に接するすべての表面及び,高温・低温の

装置又は配管に隣接するすべての表面には適切な防熱が施工されているケースの値である。 

表2に示す数値は,購入者が特に指定しない場合に限り,適性を判定して使用できる。他の場合の係数

計算方法を5.2.4に示す。 

5.2.4 

熱通過率の計算 熱通過率は,次の式によって,計算しなければならない。 

μ

λ

α

+

+

+

=

b

L

1

1

M

M

d

k

ここに, 

k: 熱通過率 [W/(m2・K)] 

α: 表面空気の熱伝達係数 [W/(m2・K)],次による。 

 α=80 W/(m2・K)[空気の流れのある外表面(風速20 m/s)] 
 α=8 W/(m2・K)[空気の流れのない内表面(風速0.5 m/s)] 

d: 材料の厚さ (m) 

λ: 熱伝導率 (W/m・K) 

ML: 空気層の断熱係数 (m2・K/W) 

Mb: 異なる材料間の断熱係数 (m2・K/W) 

μ: 鋼の構造に対する補正係数,次による。 

μ=1.2(図3による防熱の場合) 
μ=1.45(図4による防熱の場合) 

background image

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図 3 均一厚さの平面防熱 

図 4 均一厚さの波形防熱 

表 2 熱通過率 

表面 

熱通過率 

k [W/(m2・K)] 

日陰暴露甲板,船側及び外部隔壁 

0.9 

機関室,貨物区画又は他の非空調区画に接する甲板及び隔壁 

0.8 

ボイラ室又は機関室内のボイラに接する甲板及び隔壁 

0.7 

外気に接する甲板又は太陽ふく射にさらされる暴露甲板及び高温のタンク
に接する甲板 

0.6 

丸窓及び角窓(単板ガラス) 

6.5 

丸窓及び角窓(複層ガラス) 

3.5 

通路に面する隔壁(非遮音) 

2.5 

通路に面する隔壁(遮音) 

0.9 

備考 一般に使用する構造材料の熱伝導率値に関する手引を,附属書Bに示す。 

換気しない空気層の断熱係数MLは,表3参照。 

表 3 換気しない空気層の断熱係数 

空気層の境界表面 

空気層の厚さa (1) 

mm 

断熱係数 (2) 

m2・K/W 

両面が高放射性の場合 

  5 
 20 
200 

 0.11 
 0.15 
 0.16 

片面が高放射性で,他面が低放射性の場合 

  5 
 20 
200 

 0.17 
 0.43 
 0.47 

両面が低放射性の場合 

  5 
 20 
200 

 0.18 
 0.47 
 0.51 

接触している高放射性面 (3) 

  0 

0.9 

注(1) 図3及び図4参照 

(2) “断熱係数”という語は,JIS Z 8202-4に示す定義によって使用している。この語を“熱抵抗”

と呼び,記号Rを使う国も多い。 

(3) アルミニウムはく及びその他の磨かれた表面は,低放射性 (0.2) とみなし,その他の表面は

すべて高放射性 (0.9) とみなす。 

background image

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.2.5 

熱通過面積の計算 隔壁甲板及び船側の熱通過面積は,天井又は内張りの中間までの計上値によっ

て近似することができる。 

5.3 

太陽によるふく射 太陽からのふく射Φsは,次の式によって計算する。 

+

=

s

g

r

v

s

G

A

T

k

A∆

Φ

ここに, 

Av: 太陽ふく射にさらされる面積m2(丸窓及び角窓は含まない。)。 

k: 表面Av内の船体構造(甲板,外壁など)における5.2.3及び5.2.4

による熱通過率。 

∆ Tr: 表面への太陽ふく射による温度上昇(+35 ℃の外気温度を超

える値)で次による。 
  ∆ Tr=12 K(明るい色の垂直表面) 
  ∆ Tr=29 K(暗い色の垂直表面) 
  ∆ Tr=16 K(明るい色の水平表面) 
  ∆ Tr=32 K(暗い色の水平表面) 

Ag: 太陽ふく射にさらされるガラス表面(クリア開口)m2 

Gs: ガラス表面1 m2当たりの熱負荷。 

  Gs=350 W/m2(透明ガラス表面) 
  Gs=240 W/m2(内側に遮光装置がある透明ガラス表面) 

隅部の居室の場合には,熱負荷の計算にはΦsが最も大きい表面を選ばなければならない。 

張出甲板その他日光を防ぐ手段によって日陰となっている場合は,Avに含まれない表面積は,太陽の角

度を45°として計算しなければならない。 

備考1. 太陽のふく射を反射するガラスを使用する場合は,Gsの値は減らすことができる。 

2. 太陽のふく射によって生じる垂直及び水平表面の温度上昇並びにガラス表面下の熱負荷は,

亜熱帯気候における最も極端な平均気温に基づいており,一日中の“最悪条件”である。 

5.4 

人体からの熱負荷 室内温度が27 ℃の場合に,一人の人間が放出する顕熱及び潜熱の値を,表4

に示す。 

表 4 人体の活動及び熱放出 

活動 

熱のタイプ 

放出量W 

腰掛けて休憩 

顕熱 

潜熱 

 70 
     120 
 50 

中/重度の作業 

顕熱 

潜熱 

 85 
     235 
150 

5.5 

照明及びその他の熱源からの熱負荷 日光が入る区画は,照明からの熱負荷を無視してもよい。日

光が入らない区画における照明からの熱負荷は,照明の定格消費電力から計算するものとし,この定格値

は購入者の推奨値又は適切な公的機関の規定による。定格値が購入者又は適切な公的機関によって規定さ

れていない場合には,一般照明からの熱負荷は表5による。ただし,特殊照明の要求には注意を払う。 

background image

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 5 一般照明からの熱負荷 

場所 

一般照明からの熱負荷 

W/m2 

白熱灯 

蛍光灯 

居室,その他 
食堂 
体育室,その他 

15 
20 
40 

 8 
10 
20 

冷蔵庫からの出力は,購入者が特に指定しない限り,貯蔵容量1リットル当たり0.3 Wとする。 

その他日中かなりの時間作動している電気器具からの発生熱は,購入者が指定する場合には考慮しなけ

ればならない。 

ラジオ,テレビジョンセット,湯沸かし器などのように一時的に使用する電気器具は無視してもよい。

購入者が指定する電気又は電子機器などがあれば計上する必要がある。 

無線室内の機器類からの発生熱は,購入者が特に指定しない限り,2.5 kW計上するのがよい。 

ファンからの発生熱による温度上昇は,圧力が1 kPa上昇するごとに1 ℃上昇するものとする。 

ダクト内の温度上昇は,+2 ℃を限度とする。 

6. 風量の計算  

6.1 

区画の容積 居室その他の区画の容積を計算する場合,家具,衣装ロッカー,固定機器などの容積

を控除してもよい。 

6.2 

給気量  

6.2.1 

空調区画への給気量 空調区画への給気量は,次の規定のうち,最も大きい値を用いて計算しなけ

ればならない。 

a) 4.2の条件を満足する空気量 

b) 4.3の条件を満足する空気量 

c) 各々の空調区画に対し1人当たり25 m3/h以上の外気供給量 

専用の衛生室(浴室,シャワー又はトイレ)がある居室への給気は,衛生室からの排気よりも10 %以上

大きくなるように計画する。 

備考 関係する規格において最低換気回数を規定している場合があるので,留意する必要がある。 

6.2.2 

換気区画への給気 次のa)〜e) に示す換気区画に空調空気を供給する場合には,直接又は隣接区

画から汚染度の少ない空気を取り入れるものとし,かつ,6.4の排気量の規定を満足する十分な量としなけ

ればならない。 

a) 公共衛生室(浴室,シャワー,トイレ) 

b) 洗濯室 

c) 乾燥室及びアイロン室 

d) 更衣室 

e) 掃除用具入 

備考 必要な場合,補助暖房手段を換気場所に設ける。 

6.3 

給気温度 空調区画に供給される空気の温度は,その区画室温より10 ℃以上低くしてはならず,ま

た,暖房時は23 ℃以上高くしないのが望ましい。 

6.4 

排気量  

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.1 

風量 サロン,食堂及び共通娯楽室からの排気量は,給気量と同量とするのが望ましい。 

病室及び配ぜん(膳)室の排気量は,給気量よりも少し増量して計画する。 

専用衛生室(浴室,シャワー又はトイレ)の排気量は,毎時10回以上としなければならない。 

共用衛生室(浴室,シャワー又はトイレ),洗濯室及び乾燥室兼アイロン室の排気は,毎時15回以上の

換気とし,更衣室,洗面所及び掃除用具入は,毎時10回以上の換気としなければならない。 

6.4.2 

排気装置 次のa) 及びb) に示す場所からの排気は,直接外気に放出し,再循環して使用しては

ならない。 

a) 病室 

b) 衛生室,洗濯室,配ぜん(膳)室など 

6.5 

エアバランス エアバランスは,正圧側にバランスを取り,これはすべての甲板に適用する。 

乾燥機を装備している洗濯室の給排気バランスは,製造業者との協議によって決定しなければならない。 

病室及び配ぜん(膳)室は,隣接する居住区よりも少し低い圧力に保たなければならない。 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A(参考)船の空調及び通風装置の設計に関する指針並びに 

望ましい慣行 

この附属書(参考)は,本体に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではない。 

A.1 装置及びダクト配置 装置の配置及びダクトの大きさは,再循環しなくても空気の供給ができるよう

に設計するのがよい。 

A.2 給気 病室には,給気ダクトの中にノンリターンフラップを設けるのがよい。 

A.3 排気 洗濯室及び乾燥室兼アイロン室では,排気口金物は高熱及び高湿度の場所の上に設けるのがよ

い。 

A.4 占有区域内の空気の移動 占有区域内の空気の移動は,附属書図A.1に示す制限内に押さえるのがよ

い。上限値の空気速度は,人がその中で活動しているときだけに適用する。 

備考 占有区域とは,人体の快適さを考えるうえで,幾何学的に居室の全表面から0.15 m以上離れ,

かつ,床面上1.8 mまでの範囲とする。 

A.5 占有区域における温度変動 占有区域 (A.4) 内のすべての点の間の温度差は,2゜Kを超えないよう

にするのがよい。 

A.6 冷凍機 海水システムに用いる凝縮器 (condenser) のサイズは,入口水温32 ℃を基準するのがよい。

出力7.5 kWまでのシステムでは,圧縮機モータは世界的に適用できるよう一つ上のサイズを選択するのが

よい。 

出力7.5 kWよりも大きいシステムでは,圧縮機モータは入口水温35 ℃において圧縮機を駆動できるよ

うにするか,又は,代わりに32 ℃〜35 ℃の入口水温の上昇及び冷やし込み時の蒸発温度に相当する過負

荷容量をもつべきである。 

間接冷却システムでは凝縮器 (condenser) は入口水温36 ℃で設計し,圧縮機モータは+38 ℃で設計す

るのがよい。 

凝縮器 (condenser) の熱通過率を計算する場合には,汚れ係数は0.000 09 m2・k/Wを使用するのがよい。 

密閉式チラーの汚染度(係数)は,凝縮器 (condenser) の海水汚染度(係数)の半分でよい。冷却効果

の計算には,空気の密度は1.20 kg/m3を使用するのがよい。 

background image

10 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書図 A.1 占有区域の空気の移動 

A.7 騒音 このシステムは,空気分配装置から生じるA特性音圧レベルが,端末金物から1 mの点で計

測したとき55 dB (A) を超えないように設計するのがよい。 

A.8 温度制御 各居住区域には,独立した温度制御装置を設けるのが望ましい。 

A.9 冬季の加湿 冬季に加湿する場合,加湿の上限は相対湿度を35 %までに押さえ,かつ,加湿は寒く

て乾燥した気候が長く続いた場合に限って行うように制御することを強く勧める。冷たい表面での結露の

危険及びその際,防熱材中に生じる結氷の危険を考慮しておく必要がある。大気に暴露する面に防熱を施

す場合には,暖湿空気が侵入するのを防ぐために完全なベーパーシールを確実に行うよう注意する必要が

ある。 

A.10 蒸気暖房の採用 ボイラからの蒸気は,加湿に使用しないのがよい。このような蒸気は化学物質を

含み,空気の臭を変え空気中の陽イオンの数を増やすおそれがある。 

background image

11 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B(参考)一般に使用される構造材料の熱伝導率 

この附属書(参考)は,本体に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではない。 

材料 

乾燥材料の密度 

kg/m3 

熱伝導率の実用値 λ, 

通常の含水率 

W/(m・K) 

アルミニウム 
軟鋼 

    200 
     50 

窓ガラス 

  2 600 

     0.8 

木材(熱の流れは繊維と直角方向) 

− モミ,マツ 
− ブナ,オーク 

 
  500 
  700 

 
     0.14 
     0.16 

チップボード 
 

  600 
  400 

     0.04 
     0.05 

木材繊維板 
− 硬質 

− 中硬質 
− 軟質 

 
  1 000 
  600 
  300 

 
     0.13 
     0.06 
     0.052 

コルク板(膨張)(1) (2) 

  140 
  210 

     0.04 
     0.05 

鉱物綿:(1) (3) 

− ガラス繊維 

− 繊維径 6 μm 

− 繊維径 20 μm 

− スラグウール,ロックウール 

 
   15〜100 
   40〜200 
   35〜200 

 
     0.04 
     0.05 
     0.05 

鉱物繊維板 

  400 

     0.06 

床張り 

− カーペット及び下張り 
− コルク 
− ゴム又はプラスチックタイル 
− セラミックタイル 

 
     0.045 
     0.06 
     0.4 
     1.8 

注(1) ここに示す値は,防熱値を大幅に変えるような空気の流れが材料中に生じたり

流れたりできない場合に限って適用する。 

(2) この熱伝導材は,板の継手の中に空気が流れない場合に限り有効である。 
(3) 防熱材が圧縮される場合は,圧縮状態を熱通過率計算の基にする。 

background image

12 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS F 0304 : 2005 船の居住区の空調及び通風−設計条件及び計算
基準 

ISO 7547 : 2002 船の居住区の空調及び通風−
設計条件及び計算基準 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差違
の項目ごとの評価及びその内容 
評価箇所:本体 
表示方法:点線の下線 

(Ⅴ) JISと国
際規格との
技術的差違
の理由及び
今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差違の内容 

1. 適用範囲 ・国際運航商船の居

住区域,無線室の空
調及び通風のため
の設計条件及び計
算方法について規
定。 
外気条件は,極端な
低温又は高温・湿
度)以外のすべての
条件。 

・購入者からの特別

な設計条件上の要
求がある場合は,そ
の条件を優先する。 

ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 


 
 
 
 
 
 
 
 
 

JISに同じ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
− 

IDT 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MOD/追加 

− 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
購入者から特別な
設計要求がある場
合は,その条件優
先 

− 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
船舶ごとに
様々な要求
あり。 

2. 引用規格 ・JIS Z 8202-4 

・ISO 3258 

ISO 7547 2 

JISに同じ IDT 

− 

− 

3. 定義 

・居住区 
・空調 
・通風 
・相対湿度 
・乾球温度 

ISO 7547 3 

JISに同じ IDT 

− 

− 

4. 設計条件 
4.1 一般 
 
 
 
 
 
4.2 夏季の
温度及び湿
度 

・装置は,規定の外

気条件で6.2.1,6.2.2
及び6.5を満足。4.1
及び4.3の室内空気
条件を満足するよ
う設計。 
・a) 外気:+35 ℃ 
  相対湿度70 % 
・b) 室内:+27 ℃ 
  相対湿度50 % 

 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
ISO 7547 

 
4.1 
 
 
 
 
 
4.2 

 
JISに同じ 
 
 
 
 
 
JISに同じ 

 
IDT 
 
 
 
 
 
IDT 

 
− 
 
 
 
 
 
− 

 
− 
 
 
 
 
 
− 

background image

13 

F 0304:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差違
の項目ごとの評価及びその内容 
評価箇所:本体 
表示方法:点線の下線 

(Ⅴ) JISと国
際規格との
技術的差違
の理由及び
今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差違の内容 

4.3 冬季の
温度 
 
4.4 外気供
給量 
 
4.5 在室人
員 

・a) 外気:−20 ℃ 
・b) 室内:+22 ℃ 
 
・40 %以上 
 
 
・a) 居室,寝室 
その居室,寝室の定
員(ベッド数) 
・b) サロン,食堂
及び娯楽室のよう
な公室 
− 着席できる人数
が不明な場合で購
入者の要求がない
場合は,i)〜iii) 
i) サロン:床面積2 
m2当たり1人 
ii) 食堂:床面積1.5 
m2当たり1人 
iii) 娯楽室:床面積
5 m2当たり1人 
・c) 船長及び機関
長の執務室 
(day-room):4人; 
・d) その他の執務
室 
(day-room):3人 
・e) 病室 −ベッ
ド数 
 

・f) 体育室,ゲーム

室:4人 
 
・g) 診療室:2人 
・h) 事務室:2人 

ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
ISO 7547 

4.3 
 
 
4.4 
 
 
4.5 
a) 
b) 
c) 
d) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
e) 
 
 
f) 
 
 
g) 
h) 

JISに同じ 
 
 
JISに同じ 
 
 
JISに同じ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
病室−ベッ
ド数+2人 
 
体育室,ゲ
ーム室,娯
楽室 
JISに同じ 
JISに同じ 

IDT 
 
 
IDT 
 
 
IDT 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MOD/削除 
 
 
MOD/削除 
 
 
IDT 
IDT 

− 
 
 
− 
 
 
編集上理解しやす
くするためa) は

(ベッド数),c) 及

びd) は (day-room) 
を追記 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
+2人を削除 
 
 
娯楽室を削除 
 
 
− 
− 

− 
 
 
− 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
病室は2人 
常駐しない。 
 
ゲーム室は
娯楽室を含
む 
− 
− 

background image

14 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差違
の項目ごとの評価及びその内容 
評価箇所:本体 
表示方法:点線の下線 

(Ⅴ) JISと国
際規格との
技術的差違
の理由及び
今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差違の内容 

5. 熱負荷の
計算 
5.1 適用 
 
 
5.2 熱伝達 
5.2.1 計算
方法 
 
 
 
5.2.2 隣接
区画との温
度差 
 
 
 
 
5.2.3 熱通
過率 
 
 
 
 
 
 
 
 
5.2.4 熱通
過率の計算 
5.2.5 熱通
過面積の計
算 
 
5.3 太陽に
よるふく射 
5.4 人体か
らの熱負荷 

 
 
・夏季条件5.2〜5.5 
適用 
冬季条件5.2適用 
 

・独立した表面(天

井/床/壁)ごとに 
計算式を用いて熱
損失又は熱取得を
計算 
・表1参照 
備考 暴露した衛
生室の温度差は,暖
房手段が設けられ
た場合を示す。設け
られない場合別途
考慮。 

・表2に示す熱通過

率kは,すべての表
面に防熱が施行さ
れている値。 

・表2は購入者が指

定しない場合に限
り,適性を判定して
使用できる。 
 
 

・計算式によって計

算表2,表3 

・天井又は内張の中

間までの計上値に
よって近似。 
 

・計算式によって計

算 
・室内温度27 ℃ 
表4による。 

 
 
ISO 7547 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
ISO 7547 
 
 
 
ISO 7547 
 
ISO 7547 

 
 
5.1 
 
 
 
5.2.1 
 
 
 
 
5.2.2 
 
 
 
 
 
 
5.2.3 
 
 
 
5.2.3 
 
 
 
 
 
5.2.4 
 
5.2.4 
 
 
 
5.3 
 
5.4 

 
 
JISに同じ 
 
 
 
JISに同じ 
 
 
 
 
備考以外JIS
に同じ 
 
 
 
 
 
JISに同じ 
 
 
 
表2は購入
者が指定し
ない場合に
限り,適切
な場合に使
用する。 
JISに同じ 
 
鋼材から鋼
材まで測ら
なければな
らない。 
JISに同じ 
 
JISに同じ 

 
 
IDT 
 
 
 
IDT 
 
 
 
 
MOD/追加 
 
 
 
 
 
 
IDT 
 
 
 
MOD/変更 
 
 
 
 
 
IDT 
 
MOD/変更 
 
 
 
IDT 
 
IDT 

 
 
− 
 
 
 
(天井/床/壁) 
 追記 
 
 
 
暖房がない場合,
別途考慮すること
を追記 
 
 
 
 
− 
 
 
 
適切な場合ではな
く,適正を判定し
て使用。 
 
 
 
− 
 
鋼材間ではなく,
天井又は内張の中
間までの計上値に
よって近似。 
− 
 
− 

 
 
− 
 
 
 
容易に理解
するため 
 
 
 
補足事項と
して明確化 
 
 
 
 
 
− 
 
 
 
適切な場合
があいまい 
 
 
 
 
− 
 
あいまいな
方法のため
明確化 
 
− 
 
− 

background image

15 

F 0304:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差違
の項目ごとの評価及びその内容 
評価箇所:本体 
表示方法:点線の下線 

(Ⅴ) JISと国
際規格との
技術的差違
の理由及び
今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差違の内容 

5.5 照明及
びその他の
熱源からの
熱負荷 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・照明からの熱負荷

は無視してもよい。 
 
 
 

・照明負荷は,定格

消費電力から計算。 
表5による。 

・冷蔵庫からの出力

は1リットル当た
り0.3 W。 

・電気器具からの発

生熱は購入者が指
定する場合考慮。 

・一時的に使用する

電気器具は無視し
てもよい。 
 
 

・購入者が指定する

電気又は電子機器
があれば計上。 

・無線室内からの発

生熱は2.5 kWとす
るのがよい。 

・ファンからの発生

熱による温度上昇
は圧力が1 kPa上昇
ごとに1 ℃上昇 

・ダクト内の温度上

昇は+2 ℃を限度。 

ISO 7547 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
ISO 7547 

5.5 

照明からの
熱負荷は無
視しなけれ
ばならな
い。 
JISに同じ 
 
 
JISに同じ 
 
 
JISに同じ 
 
 
一時的に使
用する電気
器具は無視
しなければ
ならない。 
ISO規格に
は規定なし 
 
JISに同じ 
 
 
JISに同じ 
 
 
 
JISに同じ 

MOD/変更 
 
 
 
 
IDT 
 
 
IDT 
 
 
IDT 
 
 
MOD/変更 
 
 
 
 
MOD/追加 
 
 
IDT 
 
 
IDT 
 
 
 
IDT 

強制ではなく推奨
とした。 
 
 
 
− 
 
 
− 
 
 
− 
 
 
強制ではなく推奨
とした。 
 
 
 
要件を追加 

無視できな
い場合あり。 
− 
 
 
− 
 
 
− 
 
 
− 
 
 
無視できな
い場合あり。 
 
 
 
購入者から
の要求を想
定し追加 
− 
 
 
− 
 
 
 
− 

6. 風量の計
算 
6.1 区画の
容積 

 
 

・家具,衣装ロッカ

ー,固定機器などを
控除してもよい。 

 
 
ISO 7547 


 
6.1 

 
 
家具,衣装
ロッカー,
固定機器な
どを控除し
てはならな
い。 

 
 
MOD/変更 

 
 
控除することを一
部認めた。 

 
 
家具,機器な
どの容積を
考慮して決
定した方が
実際的であ
る。 

background image

16 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差違
の項目ごとの評価及びその内容 
評価箇所:本体 
表示方法:点線の下線 

(Ⅴ) JISと国
際規格との
技術的差違
の理由及び
今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差違の内容 

6.2 給気量 
6.2.1 空調
区画への給
気量 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.2.2 換気
区画への給
気 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.3 給気温
度 
 
 
 
6.4 排気量 
6.4.1 風量 

 
・次の規定のうち,
最も大きい値を用
いて計算 
a) 4.2を満足する空
気量 
b) 4.3を満足する空
気量 
c) 1人当たり25 
m3/h以上の外気供
給量。 

・専用の衛生室があ

る居室への給気は,
衛生室からの排気
より10 %以上大き
くなるように計画。 
・次のa)〜e) の換
気区画に給気する
場合,汚染度の少な
い空気を取り入れ
る。 
6.4の排気量を満足
する十分な量とす
る。 
a) 公共衛生室 
b) 洗濯室 
c) 乾燥室及びアイ
ロン室 
d) 更衣室 
e) 掃除用具入 
・室温より10 ℃よ
り低くしてはなら
なず暖房時は23 ℃
以上高くしないの
が望ましい。 

・サロン,食堂及び

共通娯楽室からの
排気量は,給気量と
同量とするのが望
ましい。 

 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
ISO 7547 

6.2 
6.2.1 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.2.2 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.3 
 
 
 
 
6.4 
6.4.1 

給気量 
c) を除き
JISに同じ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
JISに同じ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暖房時は,
23 ℃以上
高くしては
ならない。 
 
同量としな
ければなら
ない。 

− 
MOD/変更 
 
 
IDT 
 
IDT 
 
IDT 
 
 
MOD/変更 
 
 
 
 
IDT 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MOD/変更 
 
 
 
 
MOD/変更 

− 
c) 一人当たり 
0.008 m3/s以上の
外気供給 
 
 
− 
 
− 
 
 
− 
 
 
 
 
− 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
強制ではなく推奨
とした。 
 
 
 
強制ではなく推奨
とした。 

− 
日本国内の
実績値を採
用。 
 
 
− 
 
− 
 
 
無視できな
い場合あり。 
 
 
 
− 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕様によっ
ては,規定値
を超える場
合あり。 
 
条件によっ
ては,同量と
ならない。 

background image

17 

F 0304:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差違
の項目ごとの評価及びその内容 
評価箇所:本体 
表示方法:点線の下線 

(Ⅴ) JISと国
際規格との
技術的差違
の理由及び
今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差違の内容 

6.4.1 風量 
(続き) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.4.2 排気
装置 

・病室及び配ぜん室

の排気量は,給気量
より少し増量して
計画。 
 
 
 

・専用衛生室の排気

量は,毎時10回以
上。 
 
 
 
 

・洗濯室及び乾燥室

兼アイロン室の排
気は,毎時15回以
上の換気。更衣室,
洗面所,掃除用具入
れは毎時10回以上
の換気。 
・JIS Fは削除 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・a),b) からの排気

は直接外気に放出。
再循環使用しない。 
a) 病室 
b) 衛生室,洗濯室,
配ぜん室など 

ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ISO 7547 

6.4.1 
 
 
 
 
 
 
6.4.1 
 
 
 
 
 
 
6.4.1 
 
 
 
 
 
 
6.4.1 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.4.2 

病室,配ぜ
ん室の排気
量は,給気
量より20 %
以上多くし
なければな
らない。 
専用衛生室
の排気量は,
0.02 m3/S又
は毎時10回
以上の換気
のいずれか
大きい方。 
JISに同じ 
 
 
 
 
 
 
フェリーを
含めた客船
の公共衛生
室には,特
別の考慮を
払う。 
排気量は,
毎時15回以
上の換気か
0.03 m3/Sの
計算空気量
のいずれか
最大の空気
量。 
JISに同じ 

MOD/変更 
 
 
 
 
 
 
MOD/削除 
 
 
 
 
 
 
IDT 
 
 
 
 
 
 
MOD/削除 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IDT 

JIS Fでは増量値
を規定せず,少し
増量して計画する
ことを要求。 
 
 
 
0.02 m3/Sを削除
し,毎時10回以上
の換気に限定 
 
 
 
 
− 
 
 
 
 
 
 
削除 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
− 

日本国内の
実績を考慮
すると20 %
以上は不要
であり,少し
の増量で十
分。 
通常風量は
換気回数ベ
ースで決ま
るので,最小
排気量の値
は不要。 
 
− 
 
 
 
 
 
 
客船は適用
範囲では除
外と考えた。 
客船は商船
に該当しな
い。 
 
 
 
 
 
 
 
 
− 

background image

18 

F 0304:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差違
の項目ごとの評価及びその内容 
評価箇所:本体 
表示方法:点線の下線 

(Ⅴ) JISと国
際規格との
技術的差違
の理由及び
今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差違の内容 

6.5 エアバ
ランス 

・エアバランスは正

圧側に取る。すべて
の甲板に適用。 
回転ドライヤを装
備している洗濯室
の給排気バランス
は,製造業者との協
議によって決定。病
室及び配ぜん室は,
隣接する居住区よ
りも少し低い圧力
に保つ。 

ISO 7547 6.5 

JISに同じ IDT 

− 

− 

附属書A 

船の空調及び通風
装置の設計に関す
る指針並びに望ま
しい慣行 

ISO 7547 附属書A JISに同じ IDT 

− 

− 

附属書B 

一般に使用される
構造材料の熱伝導
率 

ISO 7547 附属書B JISに同じ IDT 

− 

− 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD 

備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― IDT……………… 技術的差異がない。 
  ― MOD/削除……… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  ― MOD/追加……… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  ― MOD/変更……… 国際規格の規定内容を変更している。 

2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― MOD…………… 国際規格を修正している。