サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 0041 : 1998 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,運輸大臣が改正した日本工

業規格である。これによって,JIS F 0041-1984は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正では,国際規格との整合を図るために,対応国際規格を翻訳し,その内容を変更することな

く採用し,規定内容の一部を改正した。

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 0041 : 1998 

造船用語−特殊船−種類 

Shipbuilding−Vocabulary−Special vessel−Classification 

序文 この規格は,1991年第1版として発行され,1997年現在改正作業中であるISO/DIS 8384 Ships and 

marine technology−Dredgers−Vocabularyとの整合化を図るために,従来の日本工業規格と対応する用語に

ついては,対応国際規格案を翻訳し,その内容を変更することなく採用した日本工業規格である。 

なお,この規格で対応する国際規格案と整合化した項目の記述で,点線の下線を施してある部分は,対応

国際規格にはない事項である。 

1. 適用範囲 この規格は,造船用語−特殊船のうち,特殊船の種類に関する用語について規定する。 

備考 この規格の引用規格を,次に示す。 

ISO/DIS 8384 : 1997 Ships and marine technology−Dredgers−Vocabulary 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

JIS F 0042 造船用語−特殊船−機器 

3. 分類 用語の分類は,次による。 

a) 海洋調査船 

b) 海底資源採取船 

c) しゅんせつ船 

d) 各種作業船 

e) 海上作業台船 

f) 

海上浮器 

4. 番号,用語及び定義 番号,用語及び定義は,次による。 

なお,参考のために対応英語,慣用語及び法律用語(法)を示す。 

background image

F 0041 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 海洋調査船 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0101 海底資源探査船 

海底資源を探査する船。 

seabed exploring ship 

0102 海洋調査船 

海洋の生物・水質・海底地形・地質・海象な
どを観測・調査する船。 

oceanographic research 

vessel 

0103 気象観測船 

海上における気象を観測・調査する船。 

meteorological 

observation vessel 

0104 潜水調査船 

潜水して海中・海底の性状・生物などを観測・
調査する船。 

submersible research 

vehicle 

b) 海洋資源採取船 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0201 海底鉱物採取船 

海底の鉱物を採取する船。 

seabed mining ship 

0202 甲板昇降形掘削船 

掘削作業時には昇降用脚によって船体を海面
上に上昇させて,海底の石油・ガスなどの掘
削作業を行う船。 

self-elevating drilling 

unit 

ジャッキア

ップリグ 

0203 着底形掘削船 

船底を着底させ,作業甲板を海面上に出して
海底の石油・ガスなどの掘削作業を行う船。 

submersible drilling unit 

サブマージ

ブルリグ 

0204 ドリリングテンダ 

掘削装置の一部を備えた固定式作業台に常時
付随し,動力・資材を供給する船。 

drilling tender 

テンダ 

0205 バージ形掘削船 

推進機関を備えない船体に,海底の石油・ガ
スなどの掘削用機器を搭載し,浮上状態で作
業を行う船。 

drilling barge 

ドリルバー

ジ 

0206 半潜水形掘削船 

船体・コラム・フーティング又はロワーハル
ブレーシングなどで構成され,半潜水状態で
海底の石油・ガスなどの掘削作業を行う船。 

semi-submersible 

drilling unit, 

column stabilized 

drilling unit 

セミサブリ

グ 

0207 船形掘削船 

推進機関を備えた船体に海底の石油・ガスな
どの掘削用機器を搭載し,浮上状態で作業を
行う船。 

drilling ship 

ドリルシッ

プ 

c) しゅんせつ船 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0301 しゅんせつ(浚渫)

船 

しゅんせつを目的とした船。 

dredger 

0302 エゼクタしゅんせ

つ船 

ジェットポンプを使用して土砂を採取するし
ゅんせつ船。 

jet ejector dredger 

0303 汚泥しゅんせつ船 

海底にたい(堆)積した汚泥をさらうしゅん
せつ船。 

ooze dredger 

0304 サクションしゅん

せつ船 

遠心又は軸流のしゅんせつポンプを使用して
土砂を採取するしゅんせつ船。 

suction dredger 

0305 可搬式しゅんせつ

船 

組立式の小形ポンプしゅんせつ船。 

portable dredger 

マイクロポ

ンプしゅ
んせつ船 

0306 グラブしゅんせつ

船 

1個又はそれ以上のグラブを使用して土砂を
掘削するしゅんせつ船。 

grab dredger 

background image

F 0041 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0307 バージ積込式ポン

プしゅんせつ船 

低揚程しゅんせつポンプ及びげん(舷)側積
込装置を備え,しゅんせつ土砂をげん側で土
運船に直接積み込むしゅんせつ船。 

barge loading cutter 

suction dredger 

0308 潜水しゅんせつ船 

海底で作業するしゅんせつ船。 

submersible dredger 

0309 ディッパしゅんせ

つ船 

1個のバケットをアームに取り付け,そのバケ
ットが土砂を掘削するに従い,アームが船か
ら遠ざかるように動くしゅんせつ船。 

dipper dredger 

0310 ドラグサクション

しゅんせつ船 

水底を引きずるドラグヘッドで土砂を採取
し,しゅんせつポンプで吸い上げ,泥倉に積
み,投棄場所まで運ぶ自航式しゅんせつ船。 

trailing suction hopper 

dredger 

hopper 
dredge(米) 

0311 バケットしゅんせ

つ船 

バケットチェーンを形成する多数のバケット
で土砂を採取するしゅんせつ船。 

bucket dredger 

0312 ポンプしゅんせつ

船 

各種の土砂を採取するためのカッターを装備
したサクションしゅんせつ船。 

cutter suction dredger 

ポンプ船, 
hydraulic 

dredge(米) 

d) 各種作業船 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0401 起重機船 

クレーンを装備し,主として重量物のつり上
げ作業を行う船。 

crane ship, 
crane barge, 
floating crane 

クレーン船 

0402 くい打ち船 

海底にくいを打ち込む装置を備えた船。 

piling barge 

0403 砕岩船 

しゅんせつ作業の前処理として水中の岩を破
砕する設備を装備した船。 

rock breaking barge, 
rock-breaker 

0404 削岩船 

水底の岩盤にあな(孔)をあけ,かつ,必要
な場合には爆薬をしかける船。 

rock drilling vessel 

0405 引船 

船舶の出入港若しくは離接岸時のえい航又は
非自航船,浮器などのえい航に使用する船。 

tugboat 

タグ, 
えい(曳)船 

0406 押船 

はしけ・台船などを船首で押し進める船。 

pusher boat 

プッシャー 

0407 海難救助船 

衝突・座礁・火災などによる遭難船の救助,
引き揚げを行う船。 

salvage boat 

サルベージ

船 

0408 測量船 

主として湾内航路の水深の測量を行う船。 

hydrographic survey ship  

0409 設標船 

浮標の設置・補修・点検を行う船。 

buoy tender 

0410 揚びょう船 

しゅんせつ船などの係留アンカーを設置・移
設・揚収する船。 

anchor handling boat 

転錨船, 
アンカーバ

ージ 

0411 コンクリートミキ

サ船 

コンクリート生成装置を備えた船。 

floating mixing plant 

barge, 

batcher plant barge 

0412 サンドコンパクシ

ョン船 

軟弱地盤を改良するため,直径の大きい圧縮
された砂くい(杭)を打設する船。 

sand compaction barge 

0413 サンドドレーン船 

軟弱地盤を改良するための砂くい(杭)を打
設する船。 

sand piling barge, 
sand drain barge 

0414 深層混合処理船 

硬化剤を混入して,海底の軟弱地盤を改良す
る船。 

deep mixing barge, 
soft seabed solidifying 

barge 

background image

F 0041 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0415 リクレーマ船 

土運船などの土砂を揚土機(リクレーマ)に
よって陸揚げする船。 

reclaimer barge 

0416 地ならし船 

しゅんせつ海底面の凹凸を均一にならす船。 

grader vessel 

0417 砂まき船 

海底の軟弱地盤改良などのため,均一厚さに
砂をまく船。 

sand spreader 

0418 石運船 

石材を運搬する船。 

stone carrier 

0419 土運船 

しゅんせつによって採取された土砂を運搬す
る船。 

hopper barge 

0420 揚土船 

土運船などの土砂を揚土機,ポンプなどによ
って陸揚げする船。 

unloader barge 

アンローダ
船 

0421 グラブ式自航運搬

船 

グラブしゅんせつ機によって海底の土砂を採
取して,運搬・陸揚げをする船。 

self propelling grab 

hopper barge 

ガット船 

0422 潜水作業支援船 

潜水機器を搭載し,潜水作業を水上から支援
する船。 

diving support vessel 

0423 海中透視船 

海中を肉眼で観察する装置を備えた船。 

underwater observation 

boat 

0424 海底電線敷設船 

海底に電線を敷設又はその補修を行う船。 

cable layer, 
cable ship, 
cable laying barge 

0425 パイプ敷設船 

海底に管を敷設する船。 

pipe layer, 
pipe laying barge 

0426 消防船 

消火作業をする船。 

fire boat 

消防艇 

0427 油回収船 

海面に浮遊する油を回収する船。 

oil recovery vessel 

オイルスキ

ーマー 

0428 廃油処理船 

ダーティーバラスト・ビルジなどを他船から
回収し処理する船。 

waste oil treating ship 

0429 清掃船 

海面・湖面などに浮遊するじんかい(塵芥)
を採集する船。 

water surface cleaning 

ship, 

debris collecting vessel 

0430 汚物海洋投棄船 

汚物を所定の沖合まで運んで投棄する船。 

sewage carrier 

0431 磁気探査船 

海底に埋没している残存機雷などの危険物を
磁気センサーにより探査する船。 

magnetometric sensing 

vessel 

e) 海上作業台船 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0501 浮ドック 

浮沈できるドック。 

floating dock 

0502 ケーソン製作用作

業台船 

海上でケーソンを製作する台船。 

caisson fabricating barge 

0503 甲板昇降形作業台

船 

プラットフォーム及び昇降用脚をもち,プラ
ットフォームを海面上に上昇させて作業を行
う台船。 

self-elevating platform 

自己昇降形

作業台船, 

SEP 

0504 バージ形作業台船 

作業用機器を備えたバージ形の台船。 

barge type platform 

台船 

0505 半潜水形作業台船 

プラットフォーム・コラム・ロワーハルなど
をもち,半潜水状態で作業を行う台船。 

semi-submersible 

platform 

0506 プラント台船 

プラントを装備した台船。 

plant barge 

0507 ランチングバージ 

甲板上に搭載した構造物を進水させる装置を
備えた台船。 

launching barge 

background image

F 0041 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0508 居住用台船 

主として作業員のための宿泊施設をもつ台
船。 

accommodation barge 

ホテルバー

ジ 

0509 貯油バージ 

油を貯蔵するタンクをもつ台船。 

oil storage barge 

f) 

海上浮器 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

0601 一点係留ブイ 

一点係留に使用するブイ。 

single point mooring 

buoy 

0602 浮さん橋 

浮体を使用したさん橋。 

floating pier, 
floating landing stage 

0603 海上ローディング

ステーション 

貨物を積み降ろしする海上中継基地。 

offshore loading station 

0604 海洋観測ブイ 

海洋・気象などを観測する機器を備えたブイ。 marine research buoy, 

oceanographic 
observation buoy 

0605 海洋無線中継ブイ 

海洋に設置され,無線の中継基地として使用
するブイ。 

radio relay buoy, 
telecommunication relay 

buoy 

0606 ドック扉船 

乾ドックの締切扉として使用する浮沈可能な
ケーソン。 

dock caisson 

原案作成(担当作業)専門分科会 構成表 

氏名 

所属 

(専門分科会長) 

小 川 隆 也 

アイ・エイチ・アイ・クラフト株式会社 

(委員) 

迫 田 昌 典 

社団法人日本船主協会 

岩 佐 成 明 

住友重機械工業株式会社 

熊 田 展 郎 

NHK総合エンジニアリング事業部 

上 谷 秀 雄 

三井造船株式会社千葉事業所 

山 口 信 之 

三菱重工業株式会社 

高 濱 秀 正 

日立造船株式会社 

(事務局) 

小 郷 一 郎 

社団法人日本船舶標準協会 

小 林 正 雄 

社団法人日本船舶標準協会 

長谷川 幸 生 

社団法人日本船舶標準協会