サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 0024-1993 

造船用語−機関−軸系,プロペラ 
及びウォータージェット推進装置 

Shipbuilding−Machinery−Shafting, propeller and water 

jet propulsion system−Vocabulary 

1. 適用範囲 この規格は,軸系,プロペラ及びウォータージェット推進装置関係の用語について規定す

る。 

備考 この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS F 0011 造船用語(船体編−基本計画) 

2. 分類 用語の分類は,次のとおりとする。 

(1) 一般 

(2) 軸及び軸受 

(3) シール装置 

(4) プロペラ 

(5) ウォータージェット推進装置 

(6) その他 

3. 用語及び定義 用語及び定義は,次のとおりとする。 

なお,対応英語を参考として示す。 

(1) 一般 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1001 

軸系 

主機からプロペラに軸出力を伝え,船に推進力を与える機
構の総称。 

shafting 

1002 

軸系装置 

軸系を構成する軸,軸受,船尾管,プロペラなどを機能的
に配列した装置。 

shafting arrangement 

1003 

軸レーキ 

船体の基線に対する軸系基準線の傾き。 

shaft rake 

1004 

軸系アライメント 

軸系装置で,軸のたわみ,軸受荷重などを考慮した軸系の
据付け配置。軸系が直線となるような軸受配置(ストレー
トアライメント:straight alignment),及び各軸受の位置を
上下に調整して,軸受荷重の分散配分を考慮した軸受配置
(オフセットアライメント:offset alignment又はスロープ
アライメント:slopealignment)とがある。 

shaft alignment, 
shafting alignment 

background image

F 0024-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(2) 軸及び軸受 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2001 

プロペラ軸 

プロペラを装置備する軸。 

propeller shaft, 
tail shaft, 
screw shaft 

2002 

中間軸 

プロペラ軸と主機とを連結する軸。 

intermediate shaft 

2003 

スラスト軸 

プロペラのスラストをスラスト軸受を介して船体に伝え
る軸。スラストカラをもつ。中間軸の一種。 

thrust shaft 

2004 

船尾管軸 

船尾管内を通る軸。中間軸の一種。 

stern tube shaft 

2005 

給油軸 

可変ピッチプロペラにおいて,プロペラ羽根の変節を行う
シリンダへ作動油を分配給油する穴をもつ軸。中間軸の一
種。 

oil distribution shaft, 
oil transfer shaft, 
oil supply shaft 

2006 

シリンダ軸 

可変ピッチプロペラにおいて,プロペラ羽根の変節用のシ
リンダを組み込んだ軸。中間軸の一種。 

cylinder shaft 

2007 

中実軸 

軸の中心部が中空でない軸の総称。 

solid shaft 

2008 

中空軸 

軸の中心部を中空にしてある軸の総称。 

hollow shaft 

2009 

軸スリーブ 

海水との接触による軸の腐食を防ぐため軸にはめる覆い。
一般に銅合金鋳物で製造され,軸に焼きばめされる。軸受
に当たらない部分について,ゴムを巻いたもの (rubber 
lining),また,合成樹脂を巻いたもの (plastic lining) など
がある。 

shaft sleeve, 
shaft liner 

2010 

軸コーンパート 

プロペラ又は組立継手を取り付けるために,軸に設けた円
すい構造のはめあい部。 

shaft cone part 

2011 

スラスト軸受 

プロペラのスラストを受けて船体に伝える軸受。主機及び
減速機に組み込まれることがある。 

thrust bearing 

2012 

中間軸受 

中間軸を支える軸受。 

intermediate shaft bearing, 
steady bearing 

2013 

プロペラ軸受 

プロペラ軸を支える軸受で,船尾管より船首側にあるも
の。 

propeller shaft bearing 

2014 

最後部軸受 

船尾管より船首側に設ける軸受のうち,最も船尾側の軸
受。プロペラ軸受の場合と中間軸受の場合とがある。 

aftermost bearing, 
aftermost steady bearing 

2015 

船尾管 

軸が船体を貫通し,船体にでる箇所に装備する筒状の構造
物。 

stern tube 

2016 

船尾管軸受 

船尾管内にあって,プロペラ軸又は船尾管軸を支える軸
受。 

stern tube bearing 

2017 

水潤滑式船尾管軸
受 

海水又は淡水によって潤滑を行う船尾管軸受。軸受支面材
としては,リグナムバイタ (lignumvitae),合成ゴム 
(rubber),合成樹脂 (plastic) などがある。 

water lubricated stern tube 

bearing 

2018 

油潤滑式船尾管軸
受 

潤滑油によって潤滑を行う船尾管軸受。軸受支面材として
は,一般に,ホワイトメタル (white metal) が使用される。 

oil lubricated stern tube 

bearing 

2019 

船尾管軸受裏金 

船尾管軸受を構成する部品で,内面に軸受支面材を保持す
る筒状の構造物。 

stern bush, 
stern tube bearing case, 
stern tube bearing shell 

2020 

張出し軸受 

多軸船などで,プロペラ軸を支持するために船外に張り出
した軸受。 
シャフトブラケット軸受ともいう。 

shaft bracket bearing, 
strut bearing 

2021 

軸継手 

軸をつなぐ継手。継手フランジが軸と一体に鍛造される一
体形継手 (solid type),軸にはめ込む構造の組立形継手 
(built-uptype) 及びスリーブによる締付けで軸をつなぐ構
造の継手 (sleeve type) がある。 

shaft coupling 

background image

F 0024-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2022 

軸継手ボルト及び
ナット 

軸継手をつなぐボルト及びナット。 

coupling bolt and nut 

2023 

船尾管座金 

船尾管を取り付けるために,船尾隔壁に設ける座金。 

stern tube seat 

2024 

船尾管ナット 

船尾管を船尾骨材に固定するナット。 

stern tube nut 

(3) シール装置 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3001 

水潤滑式船尾管シ
ール装置 

軸系の船体貫通部から船外の水が船内に流入するのを防ぐ
装置。船尾管の機関室内側に装備される。グランドパッキ
ン (gland packing) 方式のもの,メカニカルシール 
(mechanicalseal) 方式のものなどがある。 

water lubricated stern tube 

sealing device 

3002 

油潤滑式船尾管シ
ール装置 

船外の水が船尾管内に流入するのを防ぐとともに,船尾管
内の油が船外及び機関室内に流出するのを防ぐ装置。船外
側の船尾側シール装置と,機関室内側の船首側シール装置
によって構成されている。 

oil lubricated stern tube 

sealing device 

3003 

シールライナ 

油潤滑式船尾管シール装置において,シールリングとのし
ゅう動部に設けられる円筒状の軸の覆い。船尾側シールラ
イナ (aftseal liner) はプロペラに固定され,また,船首側シ
ールライナ (forward seal liner) は軸上に設けられた二つ割
りクランプリングに固定され,シールリングとしゅう動し,
密封機能を形成する。 
一般に船尾側シールライナには高クロムステンレス鋼,船
首側シールライナには高クロムステンレス鋼又は特殊鋳鉄
が使用され,クロムライナ (chrome liner) とも呼ばれる。 

seal liner, 
sealing liner 

3004 

シールリング 

船尾管シール装置において,水又は油を密封する働きをす
るリングで,リップシール形 (lip seal type),端面シール形 
(face sealtype),セグメントシール形 (segment seal type) など
があり,合成ゴム (Rubber),合成樹脂 (Plastic),炭素 
(Carbon) などが材料として使用される。 

seal ring, 
sealing ring 

3005 

非常用シール 

船尾管シール装置(特に,メカニカルシール方式)内に装
備される合成ゴムなどで作られた部品。シールリング損傷
などの非常時に圧力空気などによって,一時的なシールを
目的として用いられる緊急時に使用するシール。 
 緊急シールともいう。 

emergency seal 

3006 

隔壁パッキン箱 

水密隔壁の軸貫通部に設ける封水用のパッキン箱。 

bulkhead stuffing box 

(4) プロペラ 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4001 

プロペラ 

羽根の回転によってスラストを発生し,船を推進させる装
置。 

propeller, 
screw propeller  

4002 

固定ピッチプロペ
ラ 

羽根がボスに固定され,ピッチ角が変えられないプロペラ。 fixed pitch propeller 

4003 

可変ピッチプロペ
ラ 

ピッチ角を前進から後進まで自由に変えることができる機
構をもったプロペラ。 

controllable pitch propeller 

4004 

一体形プロペラ 

羽根及びボスが一体構造のプロペラ。 

solid propeller 

4005 

組立形プロペラ 

羽根とボスとを別々に作って組み立てたプロペラ 

built-up propeller 

4006 

キーレスプロペラ 

プロペラ軸とプロペラボスとのはめあい部に,キーを使わ
ずにプロペラを押し込み,摩擦力によって固定する構造の
プロペラ。 

keyless propeller 

4007 

キー付きプロペラ 

プロペラ軸とプロペラボスとのはめあい部に,キーを用い
て取り付ける構造のプロペラ。 

keyed propeller 

background image

F 0024-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4008 

一定ピッチプロペ
ラ 

ピッチが羽根の根元から先端まですべて等しいプロペラ。 constant pitch propeller 

4009 

逓増ピッチプロペ
ラ 

ピッチが羽根の根元から先端にかけて徐々に増加している
プロペラ。 

increasing pitch propeller 

4010 

逓減ピッチプロペ
ラ 

ピッチが羽根の根元から先端にかけて徐々に減少している
プロペラ。 

decreasing pitch propeller 

4011 

ハイスキュープロ
ペラ 

スキュー角が大きいプロペラ(付図2参照)。 

highly skewed propeller 

4012 

遊転プロペラ 

通常のプロペラの後部に別に設けた,自由に回転するプロ
ペラ。プロペラ後流のエネルギーを活用してスラストを得
る。 

free rotating propeller 

4013 

二重反転プロペラ 

前方・後方の2個のプロペラを適当な逆転機構によって互
いに反対方向に回転させ,推進効率の向上を図ったプロペ
ラ。 

contra-rotating propeller 

4014 

ダクトプロペラ 

プロペラの外周又は前方にダクトを装備し,同一トルクに
おけるスラストを増加させ,推進効率の向上を図ったプロ
ペラ。 

ducted propeller 

4015 

スーパーキャビテ
ーションプロペラ 

プロペラの翼面上に積極的にキャビテーションを発生させ
たときに,より高い性能を得ようとするプロペラ。 

supercavitation propeller 

4016 

サーフェスプロペ
ラ 

静止時に大半を水面上に露出させた状態で作動させ,プロ
ペラの露出によってプロペラ効率が低下しても船の推進効
率を高めることができるプロペラ。 

surface propeller 

4017 

プロペラ羽根 

プロペラのスラストを出す羽根状の部分(付図1参照)。 

propeller blade 

4018 

プロペラボス 

プロペラをプロペラ軸に取り付けるボス部(付図1参照)。 propeller boss, 

propeller hub  

4019 

プロペラキャップ 

プロペラナット用の覆い。プロペラナットを兼ねることも
ある。 
プロペラボンネットともいう(付図1参照)。 

propeller cap, 
propeller bonnet  

4020 

プロペラナット 

プロペラをプロペラ軸に締め付けるナット。 

propeller nut 

4021 

プロペラ直径 

プロペラ羽根先端が回転して描く円の直径。 

propeller diameter 

4022 

プロペラピッチ 

プロペラ羽根のねじれ角度によって,プロペラの1回転で
進む理論上の距離。 

propeller pitch 

4023 

プロペラピッチ比 

プロペラピッチとプロペラ直径との比。 

propeller pitch ratio 

4024 

プロペラボス直径 

プロペラ羽根取付部のボスの直径(付図1参照)。 

propeller boss diameter 

4025 

プロペラボス比 

プロペラボス直径とプロペラ直径との比。 

propeller boss ratio 

4026 

羽根先端 

プロペラ羽根の最先端(付図1参照)。 

blade tip 

4027 

羽根根元 

プロペラ羽根のボス取付部(付図1参照) 

blade root 

4028 

羽根前縁 

プロペラ羽根の正転回転方向側の縁(付図1参照)。 

blade leading edge 

4029 

羽根後縁 

羽根前縁と反対側の縁(付図1参照)。 

blade trailing edge, 
blade following edge  

4030 

羽根前進面 

プロペラ羽根の前進時にスラストを受ける面(付図1参
照)。 

blade face, 
blade pressure side  

4031 

羽根後進面 

プロペラ羽根の後進時にスラストを受ける面(付図1参
照)。 

blade back, 
blade suction side  

4032 

羽根プロファイル 

プロペラを横方向から見た羽根の輪郭。 

blade profile 

4033 

羽根断面 

プロペラ羽根の円周方向に沿った断面。 

blade section 

4034 

羽根幅 

プロペラ羽根の各断面を平面に引き延ばしたときの幅(付
図1参照)。 

blade width 

4035 

羽根厚さ 

プロペラ羽根の各断面の厚さ(付図1参照)。 

blade thickness 

4036 

プロペラ全円面積 

プロペラ羽根の先端が回転して描く円の面積。 

propeller disc area 

background image

F 0024-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4037 

羽根投影面積 

軸心に垂直な面に投影したプロペラ羽根の面積。 

projected blade area 

4038 

羽根伸張面積 

プロペラ羽根の各半径位置において,設計中心線を軸とし
て,それぞれのピッチ角だけ羽根を回転させたとき,各羽
根断面がなす曲線(円弧で近似される)によって構成され
る羽根図形(伸張図)の面積。 

developed blade area 

4039 

羽根展開面積 

伸張図で,円弧上にある各羽根断面を一直線に延ばした状
態でのプロペラ羽根の面積。 

expanded blade area 

4040 

羽根レーキ 

軸心に垂直な面に対するプロペラ前進面の基線の傾き(付
図1参照)。 

blade rake 

4041 

ウォッシュバック 

プロペラ羽根の各断面で,前縁及び後縁が前進面基準線よ
り反り上がった状態(付図1参照)。 

washback, 
turn up of profile at 
leading or trailing edge  

4042 

スキューバック 

プロペラ羽根の設計中心線と羽根先端とのずれの距離(付
図1参照)。 

skewback 

4043 

スキュー角 

プロペラ羽根投影図において,プロペラ軸中心と羽根幅中
心線の羽根先端の点とを結ぶ直線と,プロペラ軸中心から
羽根幅中心線へ引いた接線とがなす角度(付図2参照)。 

skew angle 

4044 

プロペラ押込み力 

プロペラをプロペラ軸コーンパート部に圧入する力。 

propeller pull-up load, 
propeller fitting force  

4045 

プロペラ押込み量 

プロペラをプロペラ軸コーンパート部に圧入するときの軸
方向の押込み量。 

propeller pull-up length, 
propeller pull-up distance  

4046 

プロペラアパーチ
ャ 

プロペラとプロペラ付近の船体との隔たり。又はプロペラ
を取り付ける部分の船体の空所。 

propeller aperture 

4047 

プロペラチップク
リアランス 

プロペラ羽根先端と船体との隔たり。 

propeller tip clearance 

4048 

プロペラ充てん材 

プロペラ軸の防食のため,プロペラボス及びキャップ内に
充てんする材料。タロー,グリースなどが使用される。 

propeller filler 

(5) ウォータージェット推進装置 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

5001 

ウォータージェッ
ト推進装置 

船外から低速で水を取り入れ,インペラでエネルギーを与
えて,高速で後方へ噴出させ,そのとき働くスラストによ
って船を推進させる装置。 

water jet propulsion 

system, 

water jet propulsion unit 

5002 

吸水口 

水中から水を吸引する入口。船底からの突出物がないフラ
ッシュ形 (flush type),スクープを設けて水の取入れをよく
したスクープ形 (scoop type),船底からピトー管のように突
出するポッド形 (pod type) がある。 

water intake, 
water inlet 

5003 

異物吸入防止グリ
ット 

水を吸引するとき水の中の異物の侵入を防止する格子。吸
水口に設けられる。 
固定式のものと,詰まった異物の掃除を容易にする可動式
のものがある。 

grid, 
intake screen 

5004 

水吸入管路部 

吸水口から吸い込んだ水をインペラ入口まで導く部分。 

water intake duct, 
water inlet duct 

5005 

主軸 

羽根車に動力を伝達する軸。 

main shaft, 
impeller shaft 

5006 

インペラ 

水にエネルギーを与えるための羽根をもつ回転体。 

impeller 

5007 

案内羽根 

インペラで発生した旋回流を軸方向に整流させる部分。 

guide vane, 
stator 

5008 

ノズル 

インペラからの整流された水を噴出させる部分。ノズルと
案内羽根とが一体構造となったものもある。 

nozzle 

background image

F 0024-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

5009 

デフレクタ 

ノズルから噴射された水流の方向を左右に転向させてか
じ(舵)の働きをする装置。 

deflecter 

5010 

リバーサ 

ノズルから噴射された水流の方向を前進と反対方向に転
向させて船を後進させる装置。 

reverser 

(6) その他 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

6001 

軸系接地装置 

軸系と船体との電位差をなくすことによって,電気的腐食
を防ぐために,両者を導体で結ぶ装置。 

shaft earthing device, 
shaft grounding device 

6002 

軸遊転防止装置 

軸が自由に回転するのを防止する装置。 

lashing gear for propeller 

free rotation, 

shaft locking device 

6003 

ターニングギヤ 

停船中に,プロペラ及び軸系を主機以外の動力でゆっくり
回転させる機構。 

turning gear 

6004 

ロープガード 

プロペラ軸がロープや漁網などを巻き込むのを防ぐため
に,プロペラと船尾骨材のボス部との間に設ける構造物。 

rope guard 

6005 

コーンゲージ 

コーンパートの仕上がり精度を調べる円すい形のゲージ。 cone gauge 

6006 

板ゲージ 

コーンパートの仕上がり寸法を調べる板状のテーパゲー
ジ。 

template 

6007 

ウェアダウンゲー
ジ 

軸受の摩耗による軸降下量を測定するゲージ。油潤滑式船
尾管シール装置に装備するケースが多い。 

wear down gauge 

6008 

プロペラ引抜き装
置 

プロペラ軸コーンパートに圧入されているプロペラを,油
圧ジャッキなどを用いて軸から引き抜く装置。プロペラボ
ス内面に油溝を設けて,そこに油圧をかけて引き抜く方法
もある。 

propeller removing device 

6009 

プロペラ軸引抜き
装置 

プロペラ軸を機関室内又は船外に引き抜く装置。一般に,
アイプレート,台車,トロリーなどで構成される。 

propeller shaft withdrawal 

device 

6010 

プロペラ鳴音 

プロペラ後縁から生じるカルマン渦の発生と羽根の固有振
動数とが同調して発する音。 

propeller singing 

6011 

プロペラ深度 

プロペラの中心から水面までの距離とプロペラ直径との
比。 

propeller immersion 

6012 

プロペラ空気吸込
み 

プロペラの深度が浅い場合,水面から空気を吸い込み,ス
ラスト及びトルクが急激に減少して回転速度数が上昇し,
プロペラ効率が低下する現象。 

propeller air drawing 

6013 

プロペラキャビテ
ーション 

船のプロペラ翼に水が作用したとき,翼表面の圧力の低い
部分から水が離れ,そこに気孔又は空所を発生する現象
(JIS F 0011参照)。 

propeller cavitation 

background image

F 0024-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図1 プロペラ各部名称 

付図2 スキュー角の決め方 

F 0024-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

原案作成委員会 構成表(軸系委員会) 

氏名 

所属 

(委員長) 

吉 井   弘 

NKK総合エンジニアリング事業部 

船舶・海洋本部 

越 野 隆 弘 

財団法人日本海事協会 

前 橋 正 雄 

運輸省船舶技術研究所 

矢 崎 敦 生 

財団法人日本造船技術センター 

鈴 木 博 信 

社団法人日本舶用工業会 

中 嶋 孝 雄 

ナビックスライン株式会社 

原   俊 夫 

住友重機械工業株式会社 

船舶海洋鉄構事業部追浜造船所 

渋 谷 秀 樹 

三井造船株式会社船舶・海洋事業部 

太 田 徹 造 

三菱重工業株式会社長崎造船所 

米 沢 純 一 

株式会社神戸製鋼所高砂製作所 

鉄鋼事業本部生産本部 

中 島   稔 

ナカシマプロペラ株式会社 

草 間   毅 

日本マリンテクノ株式会社富山工場 

山 邊   繁 

株式会社第一内燃機