サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 0010-1997 

造船用語−一般 

Shipbuilding−Vocabulary−General 

1. 適用範囲 この規格は,造船で用いる一般的用語について規定する。 

備考 この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS F 0011 造船用語−船体−基本計画 

JIS F 0026 造船用語−機関ぎ装 

JIS F 0028 造船用語(機関編−試験・工作・雑) 

2. 分類 用語の分類は,次のとおりとする。 

(1) 船の種類 

(2) 船の区画及び構造 

(3) 船員及び役職 

(4) 航海及び操船 

(5) 船舶,港湾,航海に関する条約,規則及び関連事項 

(6) 造船施設 

3. 用語及び定義 用語及び定義は,次のとおりとする。 

なお,参考のために対応英語及び慣用語を示す。慣用語欄で,“……(法)”として記載してある用語は,

法律用語である。 

備考1. 用語欄・定義欄で,用語表記の中の( )内の漢字は常用漢字表にないもので,便宜的に記

載したものであり,( )の部分は用語の一部ではない。 

2. 用語欄で,用語の下の( )内の仮名書きは読み方を示す。 

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(1) 船の種類 

(a) 用途による分類 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

1001 

商船 

営利を目的とする水上輸送の業務に従事する船
の総称。 

merchant ship 

1002 

客船 

旅客の輸送に従事する船。 

passenger ship 

旅客船(法) 

1003 

クルーズ船 

旅客に航海を楽しんでもらうことを目的とした
船。 

cruise ship 

1004 

貨客船 

貨物及び旅客の輸送に従事する船。 

passenger-cargo ship 

1005 

貨物船 

貨物の輸送に従事する船。 

cargo ship 

1006 

多目的貨物船 

多種類の貨物が積載可能な船。 

multi-purpose cargo ship  

1007 

重量物運搬船 

重量物荷役設備を備え,貨物を輸送する船。 

heavy cargo ship ; 
heavy lifter 

1008 

コンテナ船 

コンテナを輸送する船。 

container ship 

1009 

RO-RO船 
(ろーろーせん) 

トレーラ,フォークリフトなど自動車が自走し
て乗降する船。 

roll-on/roll-off ship 

1010 

自動車運搬船 

自動車を輸送する船。 

car carrier ; 
pure car carrier 

自動車専用船

(法) 

1011 

木材運搬船 

木材を輸送する船。 

timber carrier ; 
lumber carrier ; 
log carrier 

1012 

チップ運搬船 

木材チップをばら積みにして輸送する船。 

chip carrier 

1013 

鉱石運搬船 

鉱石をばら積みにして輸送する船。 

ore carrier 

1014 

石炭運搬船 

石炭をばら積みにして輸送する船。 

coal carrier 

1015 

セメント運搬船 

セメントをばら積みにして輸送する船。 

cement carrier 

1016 

ばら積み貨物船 

粉粒状の貨物をばら積みにして輸送する船。 

bulk carrier 

1017 

タンカー 

原油を輸送する船。 

oil tanker ; 
crude oil carrier 

油槽船(法), 
油送船 

1018 

VLCC 
(ぶいえるしーしー) 

載貨重量が20万トン以上30万トン未満のタン
カー。 

very large crude oil 

carrier 

1019 

ULCC 
(ゆーえるしーしー) 

載貨重量が30万トン以上のタンカー。 

ultra large crude oil 

carrier 

1020 

LPG運搬船 
(えるぴーじーうん
ぱんせん) 

液化石油ガスを輸送する船。 

liquefied petroleum gas 

carrier 

1021 

LNG運搬船 
(えるえぬじーうん
ぱんせん) 

液化天然ガスを輸送する船。 

liquefied natural gas 

carrier 

1022 

プロダクトキャリア 各種の石油精製品を輸送する船。 

products carrier 

1023 

ケミカルキャリア 

化学原料をばら積みにして輸送する船。 

chemical carrier 

1024 

ばら積み兼油送船 

ばら積み貨物や原油を輸送する船。 

oil/bulk carrier 

1025 

鉱石兼油送船 

鉱石や原油を輸送する船。 

ore/oil carrier 

1026 

鉱石兼ばら積み兼油
送船 

ばら積み貨物や鉱石や原油を輸送する船。 

ore/bulk/oil carrier 

1027 

冷凍-冷蔵運搬船 

冷凍及び冷蔵貨物を輸送する船。 

備考 冷凍専用のものは冷凍運搬船とい

う。 

refrigerated cargo carrier 
reefer 

1028 

家畜運搬船 

家畜を輸送する船。 

livestock carrier 

1029 

カーフェリー 

道路に連絡して自動車を輸送する船。 

car ferry 

自動車渡船

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

(法), 

自動車航送船

(法) 

1030 

ラッシュ船 

貨物を積載したはしけを自船のクレーンで搭載
して輸送する船。 

lighter aboard ship 

1031 

工作船 

海上で他船などを修理する工作設備をもった
船。 

factory ship 

1032 

しゅんせつ船 

河川,港湾のしゅんせつ作業に従事する船。 

dredger 

1033 

砕氷船 

自力で氷海を割って,航行できる構造の船。 

ice breaker 

1034 

水先船 

水先案内人の送迎に用いる船。 

pilot boat 

1035 

ランチ 

交通,遊覧などに用いる小形の動力船。 

launch 

1036 

ヨット 

周遊,競争など娯楽,スポーツに用いる船。 

yacht 

1037 

遊覧船 

遊覧に用いる船。 

pleasure boat 

1038 

練習船 

航海練習を行うための船。 

training ship 

1039 

巡視船 

沿岸又は港湾警備のために巡視する船。 

patrol ship 

1040 

税関監視艇 

密輸を取り締まる目的で港湾などで監視してい
る船。 

customs boat 

1041 

検疫船 

検疫官を派遣するために用いる船。 

quarantine vessel 

1042 

病院船 

傷病者の輸送とそれに要する治療設備を備えた
船。 

hospital ship 

1043 

母船 

附属船に物資,食糧などを補給したり乗組員の
休養をするための設備をもった大型船。 

mother ship 

1044 

捕鯨船 

捕鯨に従事する船。 

whaler ; 
whale catcher boat 

1045 

捕鯨母船 

鯨の処理工場をもち,捕鯨船に対し消耗品を補
給したり乗組員の休養をするための設備をもっ
た大形船。 

whale mother ship 

1046 

トロール船 

漁網を船尾又は船側からロープで引いて漁獲す
る漁船の総称。 

trawler 

1047 

漁獲物運搬船 

捕った魚を運搬するための冷凍設備又は塩蔵設
備をもった船。 

fish carrier 

運搬漁船 

(b) 推進方式による分類 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

1101 

原子力船 

原子力機関を主推進機関とする船。 

nuclear ship ; 
nuclear powered ship 

1102 

ディーゼル船 

ディーゼル機関を主推進機関とする船。 

diesel ship ; 
motor ship 

1103 

蒸気タービン船 

蒸気タービンを主推進機関とする船。 

steam turbine ship 

1104 

ガスタービン船 

ガスタービンを主推進機関とする船。 

gas turbine ship 

1105 

電気推進船 

電動機を主推進機関とする船。 

electric propulsion ship  

1106 

多軸船 

二つ以上の推進器を装備した船。 

multiple screw ship 

1107 

水中翼船 

水中翼によって船体を海面上に浮上させ航行す
る船。 

hydrofoil craft 

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

1108 

エアクッション船 

船底から噴射した空気で海面上に船体を浮上さ
せ,航行する船。 

air cushion ship 

ホバークラフ

ト, 

エアクッショ

ン艇(法) 

1109 

ウォータージェット
推進船 

ウォータージェット装置によって推進する船。 water jet propulsion ship  

1110 

帆船 

推進機関の有無に関係なく,帆だけで航行する
船。 

sailing vessel ; 
sailing ship 

(c) 船型及び材料による分類 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

1201 

平甲板船 

船楼をもたない船(付図1参照)。 

flush deck vessel ; 
flush decker 

1202 

三島形船 
(みしまがたせん) 

上甲板の上に船首楼,船橋楼及び船尾楼をもつ
船(付図1参照)。 

three-island vessel ; 
three islander 

1203 

ウェル甲板船 

上甲板の上に船首楼と船尾楼とをもつ船(付図
1参照)。 

well deck vessel ; 
well decker 

1204 

低船尾楼船 

船尾部の上甲板に段を付けて下げ,その上に船
尾楼を設けた船(付図1参照)。 

sunken poop vessel 

1205 

全通船楼甲板船 

上甲板上全通にわたり船楼をもつ船。 

complete super-structure 

vessel 

1206 

船尾船橋船 

船尾部に船橋を設けた船。 

aft bridge ship 

1207 

船尾機関船 

船尾部に機関室を設けた船。 

aft engine ship 

1208 

双胴船 

左右二つの主船体を結合した船。 

catamaran 

1209 

ダブルハルタンカー 海洋汚染防止条約に規定された二重船殻構造を

もつタンカー。 

double hull tanker 

1210 

中間デッキタンカー 海洋汚染防止条約に規定された中間デッキをも

つタンカー。 

mid-deck tanker 

1211 

木船 

木材で造った船。 

wooden ship 

1212 

鋼船 

鋼材で造った船。 

steel ship 

1213 

軽合金船 

軽合金で造った船。 

light alloy ship 

1214 

FRP船 
(えふあーるぴーせ
ん) 

強化プラスチックで造った船。 

plastic ship ; 
glassfibre reinforced 

plastics ship 

GRP船 

(d) 運用状態及び航路による分類 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

1301 

航洋船 

大洋航行ができる船。 

sea going vessel ; 
ocean going vessel 

外航船 

1302 

平水航路船 

河川,湖,港内など平水区域だけを航行できる
船。 

inland water ship 

1303 

定期船 

特定の航路を定期的に運航する船。 

liner 

1304 

不定期船 

不定期貨物航路に就航し,特定荷主との用船契
約によって配船される船舶。 

tramper 

1305 

内航船 

国内航路を運航する船。 

domestic vessel 

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

1306 

アフラマックスタン
カー 

平均的市況の実勢を示す運賃指数 (AFRA :     
Average Freight Rate Assessments) において,経
済的な船型のタンカー。 

AFRA max. tanker 

1307 

ケープサイズばら積
貨物船 

南アフリカのRichards Bayに入港できる載貨重
量14〜17万トン程度のばら積貨物船。 

Cape size bulk carrier 

1308 

ハンディーサイズば
ら積貨物船 

港湾設備が整っていない港にでも自由に出入り
し,荷役できるように荷役装備をもつ,25 000
〜45 000載荷重量 (t) 型の多目的ばら積貨物
船。 

handy size bulk carrier  

1309 

パナマックス船 

パナマ運河の通航制限内での最大船型の船。 

Panamax ship 

(2) 船の区画及び構造 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

2001 

機関室 

推進用原動機及び補助機械を据え付けている区
画。 

machinery space ; 
engine room 

2002 

貨物倉 

貨物を積載する区画。 

cargo space ; 
cargo hold 

2003 

居住区 

船客及び船員の居住する区画。 

accommodation space ; 
living quarter 

2004 

ボイラ室 

ボイラを設置してある区画。 

boiler room 

かま(罐)室 

2005 

船楼 

上甲板上に設けた船側から船側に達する区画。 superstructure 

2006 

甲板室 

上甲板上又は船楼甲板上に設けた,船側から船
側に達しない区画。 

deck house 

2007 

操だ(舵)機室 

操だ(舵)機を据え付けている区画。 

steering gear room 

2008 

ポンプ室 

ポンプを据え付けている区画。 

pump room 

2009 

びょう(錨)鎖庫 

びょう(錨)鎖を納めておく場所。 

chain locker 

2010 

軸路 

推進軸を保護するため機関室後端から船尾に至
るトンネル状をした水密区画。 

shaft tunnel ; 
shaft trunk 

軸室 

2011 

甲板間貨物倉 

甲板間に設けた貨物倉。 

tweendeck cargo space  

2012 

コファダム 

二つの隣接区画を分けるスペースで,損傷など
によって油や水が他に侵入するのを防ぐ区画。 

cofferdam 

2013 

清水タンク 
(せいすいたんく) 

清水を積載するタンク。 

fresh water tank 

2014 

飲料水タンク 

飲料水を積載するタンク。 

drinking water tank ; 
potable water tank 

2015 

貨物油タンク 

貨物油を積載するタンク。 

cargo oil tank 

2016 

スロップタンク 

貨物油タンク洗浄後の油水を一時保持し,油分
を分離するためのタンク。 

slop tank 

2017 

ビルジタンク 

船の底にたまるビルジをためるタンク。 

bilge tank 

2018 

潤滑油タンク 

潤滑油を入れるタンク。 

lubricating oil tank 

2019 

燃料油タンク 

燃料油を入れるタンク(JIS F 0026参照)。 

fuel oil tank 

2020 

船首水倉 

船首隔壁の前に設ける水タンク。 

forepeak tank 

2021 

船尾水倉 

船尾隔壁の後に設ける水タンク。 

afterpeak tank 

2022 

ディープタンク 

主として水,油その他の液体を積むために,二
重底より高さが高い船体構造の一部として構成
されたタンク。 

deep tank 

深水槽(法) 

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

2023 

バラストウォータタ
ンク 

喫水やトリムやヒールを調整するために設ける
水タンク。 

ballast water tank 

脚荷水倉 

2024 

コンパス甲板 

磁気コンパスが取り付けてある最上層の甲板
(付図2参照)。 

compass deck 

ら針儀甲板 

2025 

航海船橋甲板 

操船を行う甲板(付図2参照)。 

navigation bridge deck  

2026 

船長甲板 

船長室がある甲板。 

captain deck 

2027 

ボート甲板 

救命艇及び救命艇揚卸し装置を取り付けてある
甲板(付図2参照)。 

boat deck 

端艇甲板 

2028 

船橋甲板 

上甲板より一層上の甲板(付図2参照)。 

bridge deck 

2029 

暴露甲板 

大気に露出している甲板。 

weather deck ; 
exposed deck 

2030 

上甲板 

船体の主要部を構成する最上層の全通甲板(付
図2参照)。 

upper deck 

2031 

第二甲板 

上甲板より一層下の甲板(付図2参照)。 

second deck 

2032 

船首楼甲板 

船の最前部で上甲板より一層上の甲板(付図2
参照)。 

forecastle deck 

2033 

船尾楼甲板 

船の最後部で上甲板より一層上の甲板(付図2
参照)。 

poop deck 

2034 

遊歩甲板 

旅客の遊歩又は運動のため設けた甲板。 

promenade deck 

2035 

車両甲板 

機関車,客車,貨車などを積載する甲板。 

wagon deck 

2036 

自動車甲板 

自動車を積載する甲板。 

car deck 

2037 

ナビゲーションウィ
ング 

航海船橋甲板の一部で船側に張り出している部
分。 

dodger ; 
navigation wing 

2038 

隔壁 

船内の区画を形作る仕切壁。 

備考 目的によって水密,油密,非水密隔

壁など,また配置によって横,縦,
囲壁隔壁,部分隔壁などの区分があ
る。 

bulkhead 

2039 

縦通隔壁 

船の縦方向に設ける隔壁。 

longitudinal bulkhead 

2040 

横隔壁 

船の横方向に設ける隔壁(付図2参照)。 

transverse bulkhead 

横置隔壁(法) 

2041 

船首隔壁 

船の最前部に設ける水密横隔壁(付図2参照)。 collision bulkhead 

2042 

船尾隔壁 

船の最後部に設ける水密横隔壁(付図2参照)。 afterpeak bulkhead 

2043 

部分隔壁 

船側から船側まで,又は前後に全通しないで一
部分に設ける隔壁。 

partial bulkhead 

2044 

制水壁 

タンク内の自由水の流動を押さえる目的で設け
る壁。 

swash bulkhead ; 
swash plate ; 
wash plate 

2045 

船楼端隔壁 

船楼端に設ける水密隔壁。 

break bulkhead 

2046 

機関室囲壁 

機関室開口の周囲壁。 

engine room casing ; 
engine casing ; 
machinery casing 

2047 

船首材 

船の最前端部を強固に構成し,これに外板を取
り付けるための骨材。 

備考 骨材とは,骨組みを構成する材料の

総称をいう。 

stem 

2048 

船尾材 

船尾端を強固に構成し,かじ,推進軸などを支
持する骨材。 

stern frame 

船尾骨材(法) 

2049 

フレーム 

外板の内側に,横又は縦方向に配置する骨材。 frame 

ろっ(肋)骨 

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

2050 

ビーム 

甲板の下面に,ある間隔で横又は縦方向に配置
する骨材。 

beam 

はり(梁) 

2051 

外板 

船体の外殻を形成する板。 

shell plating ; 
shell 

2052 

二重底 

二重に構成した船底(付図2参照)。 

double bottom 

2053 

キール 

船底中心部を縦通する部材。 

keel 

竜骨 

2054 

ダクトキール 

箱形に造ってあるキール。 

duct keel 

2055 

ビルジキール 

船の動揺軽減の目的で船底わん曲部外側に取り
付ける部材。 

bilge keel 

2056 

ブルワーク 

人や貨物が船外に落ちないように,又は波が甲
板に打ち込まないように暴露甲板玄側に立てる
囲い。 

bulwark 

玄墻(法) 

(3) 船員及び役職 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

3001 

船員 

船長,海員及び予備船員の総称。 

seafarers ; 
crew ; 
mariner 

3002 

予備船員 

休暇,病気,待機などのため船舶に乗り組んで
いない船員。 

reserved seafarers ; 
reserved crew ; 
reserved mariner 

3003 

海員 

乗船中の船員で船長以外の者。 

seaman 

3004 

船舶職員 

船長,機関長,航海士,機関士,通信長,通信
士,事務長,船医の総称。 

officer ; 
shipʼs personnel 

3005 

船舶部員 

船舶職員以外の海員。 

rating 

3006 

船長 

船の最高責任者。 

captain ; 
master 

3007 

一等航海士 

甲板部の船務を指揮監督するとともに船長の職
務を代行する甲板部の主任者。 

chief offcer ; 
chief mate 

3008 

二等航海士 

一等航海士を補佐し,その指示業務に従事する
航海士。 

second offcer ; 
second mate 

3009 

甲板長 

甲板部の職長。 

boatswain 

3010 

操だ(舵)手 

船の操だ(舵)及び操だ(舵)装置の整備など
に従事する甲板部員。 

quartermaster 

3011 

甲板手 

荷役,機器の保守点検などの作業に従事する先
任の甲板部員。 

able seaman 

3012 

甲板員 

先任以外の甲板部員。 

sailor 

3013 

機関長 

機関部の最高責任者。 

chief engineer 

3014 

一等機関士 

機関長を補佐し,機関部員を指揮監督する機関
部の主任者。 

first engineer 

3015 

二等機関士 

一等機関士を補佐し,その指示業務に従事する
機関士。 

second engineer 

3016 

操機長 

機関部の職長。 

No.1 oiler 

3017 

操機手 

機関士,操機長の指示に基づいて機関部の業務
を行う先任の機関部員。 

oiler 

3018 

操機員 

先任以外の機関部員。 

assistant oiler 

3019 

運航土 

航海士及び機関士の職能をもつ人。 

watch officer 

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

3020 

船舶技士 

甲板部及び機関部両方の資格をもつ船舶部員。 dual purpose crew 

3021 

通信長 

無線電信関係及び事務部(事務長兼務の場合)
の最高責任者。 

chief radio operator ; 
chief radio officer 

3022 

通信士 

無線電信関係の機器によって外部との通信,気
象通報などの職務に従事する船舶職員。 

radio operator ; 
radio officer 

3023 

司ちゅう長 

事務部主任者(事務長,一等航海士)の指示に
基づき事務部員の仕事を指揮監督する事務部の
職長。 

chief steward 

3024 

司ちゅう員 

事務部でちゅう房に従事する部員。 

steward 

3025 

事務長 

事務部の最高責任者。 

purser 

3026 

船医 

船に乗り組む医師。 

doctor 

3027 

実習生 

船舶に乗り組み実務の見習いをする者,又は商
船学校などの船舶練習生。 

apprentice ; 
cadet 

3028 

水先人 
(みずさきにん) 

港及び水域で,船長に代わって操船を指導し,
船を案内する人。 

pilot 

(4) 航海及び操船 

(a) 海洋及び海上気象 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

4001 

海上模様 

海面の状態。 

sea condition ; 
sea state 

4002 

ビューフォート風力
階級 

風力の程度を海面の状態によって分けたもの。 Beaufort wind scale 

4003 

順風 

針路の後から吹く風。 

following wind 

追い風 

4004 

逆風 

針路の前から吹く風。 

against wind ; 
head wind 

向い風 

4005 

風浪階級 

風浪の程度を波高によって分けたもの。 

wave scale 

4006 

うねり階級 

うねりの程度を波高及び波長によって分けたも
の。 

swell scale 

4007 

風浪 

風によって直接起こされた波。 

wave 

4008 

うねり 

その場所の風に関係なく伝ぱ(播)してきた波。 swell 

4009 

向い波 

針路の前からくる波。 

head sea 

4010 

横波 

針路の横からくる波。 

beam sea 

4011 

追い波 

針路の後ろからくる波。 

following wave 

4012 

逆波 

風と反対方向に進行する波。 

cross sea 

4013 

波頂 

波の最も高い部分で,進行方向に直角な山の線。 wave crest 

4014 

海流 

風などによって起こる一定方向の海水の流動。 ocean current 

4015 

潮流 

潮せき(汐)によって起こる海水の流動。 

tidal current 

4016 

順流 

針路の向きに流れる海流又は潮流。 

following current 

4017 

潮せき(汐) 

潮の干満。 

tide 

(b) 航行区域 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

4101 

国際航海 

一国と他の国との間の航海。 

international voyage 

4102 

平水区域 

船舶安全法による湖,川,港内などの水域。 

smooth water area 

background image

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

4103 

沿海区域 

船舶安全法による日本沿海の水域。 

coasting area 

4104 

近海区域 

船舶安全法による日本近海の水域。 

greater coasting area ; 
major coasting area 

4105 

遠洋区域 

船舶安全法によるすべての水域。 

ocean going area 

4106 

制限水路 

航行が制限された水路。 

restricted waters 

4107 

狭水路 

狭い水路。 

narrow waters 

4108 

浅水路 

浅い水路。 

shallow waters 

4109 

航路標識 

航路を示す標識。 

aids to navigation 

4110 

立標 

航路標識のうち,礁たい(堆)浅瀬上に設けた
標識。 

beacon 

(c) 航海・航法・操船 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

4201 

針路 

船が進む方向。 

course 

4202 

保針 

針路を保持すること。 

course keeping 

4203 

保針だ(舵)角 

保針のためのだ(舵)角度。 

helm angle for course 

keeping 

あて舵 

4204 

前進 

前方に進むこと。 

ahead 

4205 

後進 

後方に進むこと。 

astern 

4206 

回航 

ある場所へ船を移すこと。 

shift 

4207 

回頭 

船首の向きを変えること。 

turning round 

4208 

操だ(舵) 

かじ(舵)をとること。 

steering 

4209 

接岸 

船を岸壁につけること。 

alongside pier 

4210 

接玄 

船と船とが船側を付けること。 

alongside ship 

4211 

係留運転 

主機各部の異常の有無を確認するため係留のま
ま行う試運転(JIS F 0028参照)。 

basin trial ; 
mooring trial 

4212 

海上試運転 

諸性能を確認するために海上に出て行う試運
転。 

sea trial 

4213 

試運転最大速力 

試運転時の速力試験において得られる速力(JIS 
F 0011参照)。 

sea trial speed 

4214 

マイルポスト 

試運転の速力試験に使用するため陸岸に特に設
けた標識。 

milepost 

標柱 

4215 

航海速力 

満載航海状態において機関の常用出力で得られ
る速力(JIS F 0011参照)。 

service speed ; 
sea speed 

4216 

港内速力 

港内・狭水道などにおける速力。 

harbour speed 

4217 

対水速力 

水に対する船の速力。 

log speed 

4218 

対地速力 

陸地又は海底に対する船の速力。 

ground speed ; 
speed over the ground 

(O.G.) 

4219 

電波ログ 

電波を利用して速力を測定する装置。 

radio log 

4220 

満載状態 

貨物,燃料,水などを満載喫水まで搭載した状
態。 

full load condition 

4221 

バラスト状態 

通常,貨物を積載しない場合,喫水を増加した
りトリムを調整したりするため,バラスト水を
搭載した状態。 

ballast condition 

4222 

ホギング 

船体中央部か船首部及び船尾部に対してもち上
がっている状態。 

hogging 

background image

10 

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

4223 

サギング 

船体中央部が船首部及び船尾部に対して下がっ
ている状態。 

sagging 

4224 

ヒール 

船体の横方向の傾き。 

heel 

4225 

トリム 

船首喫水と船尾喫水との差。 

trim 

(d) 係留・びょう泊 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

4301 

係船 

長期間船をつなぎ止めて航行の用に供しないこ
と。 

lay-up 

4302 

係留 

いつでも運航できる状態で,船を一時的につな
ぎ止めておくこと。 

mooring 

4303 

ブイ係留 

ブイに係留すること。 

buoy mooring 

4304 

岸壁係留 

岸壁に係留すること。 

pier mooring 

4305 

びょう(錨)泊 

投びょう(錨)して停泊すること。 

anchoring 

4306 

投びょう(錨) 

いかり(錨)をおろすこと。 

let go anchor 

4307 

びょう(錨)地 

びょう(錨)泊する場所。 

anchorage 

4308 

単びょう(錨)泊 

片玄のいかり(錨)を使用するびょう(錨)泊。 single anchor mooring 

4309 

双びょう(錨)泊 

両玄のいかり(錨)を使用するびょう(錨)泊。 two anchor mooring 

4310 

荒天びょう(錨)泊 荒天に備えて行うびょう(錨)泊法。 

heavy sea anchoring 

(5) 船舶,港湾,航海に関する条約,規則及び関連事項 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

5001 

国際安全管理コード 船舶の安全運航及び海洋汚染防止のための国際

管理基準。 

International Safety 

Management Code 

5002 

サブスタンダード船 安全面において国際的な基準に適合していない

船。 

substandard ship 

5003 

海上人命安全条約 

海上における人命の安全を確保する目的で船舶
の構造,設備,信号,通信,衝突予防などにつ
いて規定した条約。 

International Convention 

for the Safety of Life 
at Sea 

SOLAS 

5004 

国際満載喫水線条約 載貨の最高限度について,国際的基準を定め,

船舶の安全を図るために締結された条約。 

International Load Line 

Convention 

ILLC 

5005 

海洋汚染防止条約 

環境を保護するため,船舶が排出する油,及び
油以外の有害物質による海洋の汚染を防止する
条約。 

International Convention 

for the Prevention of 
Pollution from Ships 

MARPOL 

5006 

国際海事機関 

海上運送について,技術的・経済的な政府間の
協力を促進し,また海上の安全,航行の能率を
確保するために設置された国際連合の専門機
関。 

International Maritime 

Organization 

IMO 

5007 

国際船級協会連合 

各国の船級協会規則の統一などを図るために設
けた国際的な組織。 

International Association 

of Classification 
Societies 

IACS 

5008 

国際満載喫水線証書 国際満載喫水線条約に基づいて国際航海に従事

する船舶の満載喫水線を指定するため,管海官
庁が交付する証書。 

International Load Line 

Certificate 

background image

11 

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

5009 

国際油汚染防止証書 海洋汚染防止条約に適合した,国際航海に従事

する船舶に対して交付される証書。 

International Oil 

Pollution Prevention 
Certificate 

5010 

旅客船安全証書 

海上人命安全条約に基づいて,国際航海に従事
する旅客船に対して管海官庁が交付する安全証
書。 

Passenger Ship Safety 

Certificate 

5011 

貨物船安全構造証書 船体,機関及び設備が海上人命安全条約に基づ

く各種の規定に適合した貨物船に対して管海官
庁が交付する証書。 

Cargo Ship Safety 

Construction 
Certificate 

5012 

貨物船安全設備証書 海上人命安全条約に基づいて,国際航海に従事

する貨物船に対して管海官庁が交付する救命,
消火設備に関する証書。 

Cargo Ship Safety 

Equipment Certificate 

5013 

貨物船安全無線証書 海上人命安全条約に基づいて,国際航海に従事

する貨物船で,無線設備をもつものに対して,
管海官庁が交付する証書。 

Cargo Ship Safety Radio 

Certificate 

5014 

免除証書 

海上人命安全条約に基づいて,条約に決められ
た設備が全部若しくは一部免除され,又は条約
の規定の適用を緩和することを認められた船舶
に対して管海官庁が交付する証書。 

Exemption Certificate 

5015 

国際満載喫水線免除
証書 

国際満載喫水線条約の規定を免除することが認
められた船舶に対して管海官庁が交付する証
書。 

International Load Line 

Exemption Certificate 

5016 

船舶国籍証書 

船舶の国籍を証明するため,国が交付する証書。 certificate of shipʼs 

nationality 

5017 

船級証書 

船級協会の検査を受け,その規則に適合した船
舶に対して船舶協会が交付する証書。 

certificate of 

classification 

5018 

冷蔵設備証書 

冷凍冷蔵貨物運搬設備に対して,その効力を認
定されたことを証するため,船級協会が交付す
る証書。 

certificate for 

refrigerating 
installation 

5019 

国際トン数証書 

国際総トン数及び純トン数を証明する証書。 

International tonnage 

certificate 

5020 

パナマ運河トン数証
書 

パナマ運河の運航料算定の基準とするため,パ
ナマ運河委員会が交付する証書。 

PC/UMS net tonnage 

certificate 

5021 

スエズ運河トン数証
書 

スエズ運河の通航料算定の基準とするため,管
海官庁が交付する証書。 

Suez Canal tonnage 

certificate 

5022 

船舶検査証書 

定期検査に合格した船舶に対して,管海官庁が
交付する証書。 

ship inspection 

certificate 

5023 

船舶検査手帳 

船舶の検査終了時,管海官庁が交付する検査手
帳。 

records of marine boards 

of inspection 

5024 

管海官庁 

船舶の安全などに関する行政官庁 

maritime authority 

5025 

船級協会 

船舶の建造に関し,設計の承認,検査を行い各
種証書を交付する機関。 

classification society 

5026 

船舶番号 

船舶を登録したとき,その船舶に与えられた番
号。 

official number;  
distinctive number 

5027 

IMO船舶識別番号 
(あいえむおーせん
ぱくしきべつばんご
う) 

SOLAS(海上人命安全条約)によって,100t以
上の客船と300t以上の貨物船に適用される番
号。 

IMO ship identification 

No. 

background image

12 

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

5028 

船籍港 

船舶国籍証書が交付される所で,船舶が登録さ
れた港。 

port of registry 

5029 

国際信号書 

船舶間の通信のため,国際的に規定された通信
の規約,信文符号などが書いてある図書。 

international code of 

signal 

5030 

信号符字 

船舶間で通信を迅速に行うため,各船舶に与え
られた国際的な符号。 

signal letter ; 
distinctive letter ; 
call sign 

5031 

港湾規則 

船舶の荷役,港内運航及び港湾労務者の安全の
ため,各国が定めた規則。 

port regulations 

5032 

製造中登録検査 

船舶の建造中に船体,機関,ぎ装及び備品が,
それぞれの規定に適合するか否かを確かめる検
査。 

classification survey 

during construction 

5033 

製造後登録検査 

建造された船舶を新たに登録する必要上,船齢
に応じて行う,定期検査と同程度の検査。 

classification survey of 

ships not built under 
survey 

5034 

定期検査 

船舶及び人命の安全保持のため,定期的に行う
精密な検査。 

special survey 

5035 

中間検査 

定期検査と定期検査との中間に行われる簡易な
検査。 

intermediate survey ; 
annual survey 

5036 

臨時検査 

損傷,修理,改造などの場合,必要な事項につ
いて行う検査。 

occasional survey 

(6) 造船施設 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

慣用語 

6001 

造船所 

船舶の建造及び修理を行う工場。 

shipyard ; 
dockyard 

6002 

船台 

船を建造又は修理するため水辺に構築した傾斜
台。 

building berth ; 
slipway 

6003 

ドック 

船体の清掃,塗装,検査,修理,建造などを行
うため水辺に構築された施設。 

dry dock ; 
dock 

船きょ(渠) 

6004 

ぎ装岸壁 

進水後の船をぎ装するための岸壁。 

outfitting basin ; 
outfitting quay 

6005 

ぎ装工場 

ぎ装品の加工・組立を行う工場。 

outfitting shop 

6006 

船こく(殻)工場 

船こく(殻)の部材加工からブロックの組立ま
での作業を行う工場。 

hull assembly shop 

6007 

管工場 

管の加工を行う工場。 

pipe shop 

6008 

現図場 

船体構造を描いたり,型板を造ったりする工場。 mould loft 

background image

13 

F 0010-1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図1 船型による船の種類 

付図2 甲板及び隔壁 

原案担当作業委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

 小 川 隆 也 

アイ・エイチ・アイ・クラフト株式会社 

(委員) 

 村 瀬 孝 明 

社団法人日本船主協会 

 丸 山 修 史 

住友重機械工業株式会社船舶艦艇鉄構事業本部 

 熊 田 展 雄 

NKK総合エンジニアリング事業部 

 上 谷 秀 雄 

三井造船株式会社千葉事業所 

 友 井 武 人 

三菱重工業株式会社船舶・海洋事業本部 

 高 濱 秀 正 

日立造船株式会社船舶防衛事業本部 

(事務局) 

 小 林 正 雄 

財団法人日本船舶標準協会 

 今 井 要 介 

財団法人日本船舶標準協会