サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

E 5021:2020  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 2 

3 用語及び定義 ··················································································································· 4 

4 技術情報(電気的定格) ···································································································· 9 

5 分類······························································································································ 10 

5.1 一般 ··························································································································· 10 

5.2 車両の技術的相違による使用条件の過酷度 ········································································· 10 

5.3 車両の用途 ·················································································································· 10 

5.4 コネクタの搭載位置 ······································································································ 10 

6 要求事項························································································································ 12 

6.1 一般 ··························································································································· 12 

6.2 表示及び識別 ··············································································································· 12 

6.3 誤ったかん合に対する規定 ····························································································· 13 

6.4 感電に対する保護 ········································································································· 13 

6.5 接地に対する規定 ········································································································· 13 

6.6 終端処理及び接続方法 ··································································································· 13 

6.7 経年劣化に対する耐性 ··································································································· 14 

6.8 一般設計 ····················································································································· 14 

6.9 可動形コネクタの設計 ··································································································· 15 

6.10 インターロック ··········································································································· 15 

6.11 IP保護等級 ················································································································ 15 

6.12 絶縁耐力 ···················································································································· 15 

6.13 機械的及び電気的耐久性 ······························································································· 15 

6.14 ケーブルの引張力の保護(ストレインリリーフ) ······························································ 16 

6.15 機械的強度 ················································································································· 16 

6.16 振動及び衝撃 ·············································································································· 16 

6.17 絶縁協調 ···················································································································· 16 

6.18 温度階級 ···················································································································· 16 

6.19 温度上昇 ···················································································································· 16 

6.20 防せい(錆) ·············································································································· 17 

6.21 電磁両立性(EMC) ···································································································· 17 

6.22 素材及び部品の火災挙動 ······························································································· 17 

6.23 化学的活性物質及び汚染流体への耐性 ············································································· 17 

6.24 耐オゾン性 ················································································································· 17 

E 5021:2020 目次 

(2) 

ページ 

6.25 耐紫外線性 ················································································································· 17 

7 試験······························································································································ 18 

7.1 概要 ··························································································································· 18 

7.2 試験計画 ····················································································································· 19 

7.3 原材料試験 ·················································································································· 26 

7.4 目視検査 ····················································································································· 26 

7.5 表示の耐久性 ··············································································································· 26 

7.6 インターロック ············································································································ 27 

7.7 感電に対する保護 ········································································································· 27 

7.8 温度上昇 ····················································································································· 27 

7.9 機械的動作 ·················································································································· 27 

7.10 振動及び衝撃 ·············································································································· 28 

7.11 空間距離及び沿面距離の測定 ························································································· 28 

7.12 絶縁耐力 ···················································································································· 28 

7.13 アクセス可能な金属部分と保護接地コンタクトとの間の抵抗 ··············································· 29 

7.14 腐食試験 ···················································································································· 29 

7.15 耐オゾン性(JIS K 6259-1) ·························································································· 29 

7.16 耐紫外線性(ISO 4892-2:2013) ······················································································ 29 

7.17 耐液性(JIS C 5402-19-3) ···························································································· 29 

附属書A(参考)受渡当事者間で協定を要する追加の特性 ·························································· 30 

附属書B(規定)コネクタの搭載位置の相違による使用条件の過酷度 ············································ 32 

附属書C(参考)コネクタの搭載位置の相違による使用条件の過酷度 ············································ 33 

附属書D(参考)参考文献 ···································································································· 34 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 38 

E 5021:2020  

(3) 

まえがき 

この規格は,産業標準化法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本鉄道車輌工業会(JARI)

及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規格を制定すべきとの申出

があり,日本産業標準調査会の審議を経て,国土交通大臣が制定した日本産業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。国土交通大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

日本産業規格          JIS 

E 5021:2020 

鉄道車両−電気コネクタ−要求事項及び試験方法 

Rolling stock-Electrical connectors-Requirements and test methods 

序文 

この規格は,2016年に第1版として発行されたIEC 62847を基とし,我が国の鉄道車両に関する法令及

び標準に適合した規定とするために,技術的内容を変更して作成した日本産業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一

覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,鉄道車両用電気コネクタのための性能要件として,IEC 61984:2008の要求事項を満たした

上で,追加の用語,単極当たり定格電圧1 000 Vまで及び定格電流125 Aまでで,周波数3 MHz以下で鉄

道車両の車内及び車外で使われる単極コネクタ及び多極コネクタに対する性能要求事項及び試験方法につ

いて規定する。 

なお,この規格は,次の各項には適用しない。 

・ 活線挿抜用コネクタ(IEC 61984:2008の3.2において定義されたもの) 鉄道車両に装着するコネク

タは,操作方法又はJIS E 5051で規定するインターロック機構によって,活線状態でかん合・分離操

作を行うことがないため。 

・ 再結線不可能コネクタ(IEC 61984:2008の3.5において定義されたもの) 

・ 電気連結器 構造の複雑さ並びにそれに特化した仕様及び試験が必要なため。 

・ 車両間のジャンパ コネクタとケーブルとの組合せであり,その特性は双方の構成要素の特性に依存

するため。ただし,この規格の適用範囲に示す条件に当てはまる車間コネクタには,附属書B及び附

属書Cの中から受渡当事者間の合意によって選択された機械的特性及び環境的特性を適用する。 

この規格は,次の項目に基づいて電気コネクタへの適用レベルを規定する。 

a) 車両の技術的相違による使用条件の過酷度(5.2参照)。 

b) 車両の用途(5.3参照)。 

c) コネクタの搭載位置(5.4参照)。 

なお,この規格は,プリント板,ラックアンドパネル・コネクタなどの電子機器の内部の接続用コネク

タには適用しない。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 62847:2016,Railway applications−Rolling stock−Electrical connectors−Requirements and test 

methods(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

E 5021:2020  

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)

は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 0920 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード) 

注記 対応国際規格:IEC 60529,Degrees of protection provided by enclosures (IP Code) 

JIS C 2809 平形接続子 

注記 対応国際規格:IEC 61210,Connecting devices−Flat quick-connect terminations for electrical 

copper conductors−Safety requirements 

JIS C 5402-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第1部:一般 

注記 対応国際規格:IEC 60512-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−Part 

1: General 

JIS C 5402-1-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第1-1部:一般試験−試験1a:外観 

注記 対応国際規格:IEC 60512-1-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 1-1: General examination−Test 1a: Visual examination 

JIS C 5402-4-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第4-1部:電圧ストレス試験−試験4a:耐電圧 

注記 対応国際規格:IEC 60512-4-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 4-1: Voltage stress tests−Test 4a: Voltage proof 

JIS C 5402-5-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第5-1部:電流容量試験−試験5a:温度上昇 

注記 対応国際規格:IEC 60512-5-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 5-1: Current-carrying capacity tests−Test 5a: Temperature rise 

JIS C 5402-9-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第9-1部:耐久試験−試験9a:機械的動作 

注記 対応国際規格:IEC 60512-9-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 9-1: Endurance tests−Test 9a: Mechanical operation 

JIS C 5402-11-6 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11-6部:耐候性試験−試験11f:腐食,塩

水噴霧 

注記 対応国際規格:IEC 60512-11-6,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 11-6: Climatic tests−Test 11f: Corrosion, salt mist 

JIS C 5402-11-7 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11-7部:耐候性試験−試験11g:混合ガス

流腐食 

注記 対応国際規格:IEC 60512-11-7,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 11-7: Climatic tests−Test 11g: Flowing mixed gas corrosion test 

JIS C 5402-13-5 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第13-5部:機械的動作試験−試験13e:極性

及びキーイング 

注記 対応国際規格:IEC 60512-13-5,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 13-5: Mechanical operation tests−Test 13e: Polarizing and keying method 

JIS C 5402-19-3 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第19-3部:耐化学薬品試験−試験19c:耐液

性 

E 5021:2020  

注記 対応国際規格:IEC 60512-19-3,Electromechanical components for electronic equipment−Basic 

testing procedures and measuring methods−Part 19: Chemical resistance tests−Section 3: Test 19c

−Fluid resistance 

JIS C 5402-23-3 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第23-3部:スクリーニング及びフィルタリン

グ試験−試験23c:コネクタ及びアクセサリのシールド効果 

注記 対応国際規格:IEC 60512-23-3,Electromechanical components for electronic equipment−Basic 

testing procedures and measuring methods−Part 23-3: Test 23c: Shielding effectiveness of 

connectors and accessories 

JIS C 5402-23-4 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第23-4部:スクリーニング及びフィルタリン

グ試験−試験23d:時間領域での伝送線路の反射 

注記 対応国際規格:IEC 60512-23-4,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 23-4: Screening and filtering tests−Test 23d: Transmission line reflections in the time domain 

JIS C 8285 工業用プラグ,コンセント及びカプラ 

注記 対応国際規格:IEC 60309-1,Plugs, socket-outlets and couplers for industrial purposes−Part 1: 

General requirements 

JIS C 60068-1 環境試験方法−電気・電子−第1部:通則及び指針 

注記 対応国際規格:IEC 60068-1,Environmental testing−Part 1: General and guidance 

JIS C 60068-2-70 環境試験方法−電気・電子−第2-70部:指及び手の擦れによる印字の摩滅試験 

注記 対応国際規格:IEC 60068-2-70,Environmental testing−Part 2-70: Tests−Test Xb: Abrasion of 

markings and letterings caused by rubbing of fingers and hands 

JIS C 60664-1 低圧系統内機器の絶縁協調−第1部:基本原則,要求事項及び試験 

注記 対応国際規格:IEC 60664-1,Insulation coordination for equipment within low-voltage systems−

Part 1: Principles, requirements and tests 

JIS E 4001 鉄道車両−用語 

JIS E 4031 鉄道車両用品−振動及び衝撃試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 61373,Railway applications−Rolling stock equipment−Shock and vibration 

tests(MOD) 

JIS E 5051 鉄道車両−電気的危険性に関する防護通則 

注記 対応国際規格:IEC 61991,Railway applications−Rolling stock−Protective provisions against 

electrical hazards 

JIS K 6259-1 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−耐オゾン性の求め方−第1部:静的オゾン劣化試験及び

動的オゾン劣化試験 

注記 対応国際規格:ISO 1431-1,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Resistance to ozone cracking−

Part 1: Static and dynamic strain testing 

ISO 4892-2:2013,Plastics−Methods of exposure to laboratory light sources−Part 2: Xenon-arc lamps 

IEC 60050-581,International Electrotechnical Vocabulary−Part 581: Electromechanical components for 

electronic equipment 

IEC 60060-1:2010,High-voltage test techniques−Part 1: General definitions and test requirements 

IEC 60352-2,Solderless connections−Part 2: Crimped connections−General requirements, test methods and 

practical guidance 

background image

E 5021:2020  

IEC 60352-3,Solderless connections−Part 3: Solderless accessible insulation displacement connections−

General requirements, test methods and practical guidance 

IEC 60352-4,Solderless connections−Part 4: Solderless non-accessible insulation displacement connections

−General requirements, test methods and practical guidance 

IEC 60352-5,Solderless connections−Part 5: Press-in connections−General requirements, test methods and 

practical guidance 

IEC 60352-6,Solderless connections−Part 6: Insulation piercing connections−General requirements, test 

methods and practical guidance 

IEC 60352-7,Solderless connections−Part 7: Spring clamp connections−General requirements, test methods 

and practical guidance 

IEC 60417,Graphical symbols for use on equipment 

IEC 60999-1:1999,Connecting devices−Electrical copper conductors−Safety requirements for screw-type 

and screwless-type clamping units−Part 1: General requirements and particular requirements for clamping 

units for conductors from 0,2 mm2 up to 35 mm2(included) 

IEC 60999-2:2003,Connecting devices−Electrical copper conductors−Safety requirements for screw-type 

and screwless-type clamping units−Part 2: Particular requirements for clamping units for conductors 

above 35 mm2 up to 300 mm2 (included) 

IEC 61984:2008,Connectors−Safety requirements and tests 

IEC 62497-1:2010,Railway applications−Insulation coordination−Part 1: Basic requirements−Clearances 

and creepage distances for all electrical and electronic equipment 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS E 4001及びIEC 60050-581によるほか,次による。 

3.1 

接続(connection) 

コネクタ又はコンタクトがかん合した状態(図1参照)。 

a) 電線間の接続 

b) 機器への接続 

図1−接続の代表的な例 

3.2 

コネクタ(connector) 

かん合する相手と接続及び解放を行うために導体の終端処理を行う部品。 

注記 この規格を適用するコネクタは,活線状態で,かん合及び分離しないものをいう。 

3.3 

可動形コネクタ(free connector) 

E 5021:2020  

電線又はケーブルの自由端に取り付けるコネクタ。 

3.4 

固定形コネクタ(fixed connector) 

堅い表面へ取り付けるためのコネクタ。 

3.5 

密閉コネクタ(enclosed connector) 

きょう(筐)体によって感電から保護をするコネクタ。 

3.6 

非密閉コネクタ(unenclosed connector) 

感電からの保護が,コネクタが設置される機器のきょう体によって行われるコネクタ。 

注記 感電に対する保護は,例えば,非密閉コネクタが搭載される機器に適用される規格によって規

定される。 

3.7 

車間コネクタ(inter-vehicle connector) 

車両間の電気的接続のためのケーブルアッセンブリを専用のケーブルとともに構成するコネクタ。 

3.8 

コンタクト(contact) 

コネクタの中で通電経路を構成するために対応する素子とかん合する導電素子(ケーブルの終端手段を

含む。)。 

3.9 

おすコンタクト(male contact) 

めすコンタクトに挿入し,外表面で電気的に結合することで電気的接続を構成するコンタクト(ケーブ

ル終端手段を含む。)。 

例 タブ,ピン,ブレード 

3.10 

めすコンタクト(female contact) 

挿入されたおすコンタクトと内表面で電気的に結合することで,電気的接続を構成するコンタクト(ケ

ーブル終端手段を含む。)。 

例 レセプタクル,スリーブ 

3.11 

ケーブル終端処理(cable termination) 

ケーブルとコンタクトとの接続。 

例 圧着,圧接,ねじ止め,スプリングクランプ 

3.12 

多極コネクタ(multipole connector) 

2極以上のコネクタ(図2参照)。 

background image

E 5021:2020  

参照番号 

多極ケーブルシール 

 6 

ハウジングシール 

おすコンタクト 

 7 

多極コネクタ 

めすコンタクト 

 8 

多極接続 

単極ケーブルシール 

 9 

ケーブル 

ハウジング 

10 

導体 

図2−多極コネクタ 

3.13 

コネクタのコーディング(connector coding) 

同じ極数,同じ形式で線番の異なるコネクタの誤挿入を防止するためのデバイスの視覚的手段,構造的

手段,又はその組合せ。 

3.14 

用途(intended use) 

許容された定格値,環境条件及び製造業者の仕様によって割り当てられた特性の範囲内でのコネクタの

使用条件。 

3.15 

インターロック(interlock) 

コネクタのコンタクトが相手側と確実に接続する前に活線状態になるのを防ぐとともに,コンタクトが

活線状態のままコネクタが抜かれるのを防ぐか又はコンタクトが離れる前に非活線状態にする電気的又は

機構的手段。 

3.16 

機械的操作サイクル,かん合サイクル(cycle of mechanical operation,mating cycle) 

対のコネクタを1回挿入し1回抜くこと。 

3.17 

締付け具(clamping unit) 

10 

E 5021:2020  

導体の機械的な固定及び電気的な接続を行う端子の部品又は部分。適切な接触圧力を確保するための部

品を含む。 

3.18 

上限温度(upper limiting temperature,ULT) 

コネクタが動作する,製造業者が指定したコネクタの最高許容温度。 

注記 通電によるコンタクトの発熱で生じる温度上昇と周囲温度とを加算して考える。 

3.19 

下限温度(lower limiting temperature,LLT) 

コネクタが動作する,製造業者が指定したコネクタの最低許容温度。 

3.20 

空間距離(clearance) 

二つの導電部品の間の空気中で最も短い距離。 

3.21 

沿面距離(creepage distance) 

二つの導電部品の間にある絶縁素材の表面に沿った最も短い距離。 

3.22 

過電圧カテゴリ(over voltage category) 

過渡過電圧条件を定義する数字。 

3.23 

汚損(pollution) 

電気的絶縁耐力又は表面絶縁抵抗率の低下をもたらす異物,固体,液体又は気体(イオン化したガス)

のいずれかの付着。 

3.24 

汚損度(pollution degree) 

ミクロ環境の予想される汚損の特徴を示す数字。 

3.25 

定格電圧(rated voltage) 

製造業者がコネクタに指定した動作及び性能特性に関する電圧の値。 

注記 コネクタは,定格電圧範囲又は二つ以上の定格電圧をもつことがある。 

3.26 

定格絶縁電圧(rated insulation voltage) 

製造業者がコネクタについて指定した実効値耐電圧。この値は,その絶縁の規定の(長時間の)耐電圧

性能を表す。 

注記 定格絶縁電圧は,必ずしもコネクタの性能特性に関する定格電圧と等しいとは限らない。 

3.27 

定格インパルス電圧(rated impulse voltage) 

製造業者がコネクタに定めたインパルス耐電圧値。この値は,コネクタの絶縁の過渡過電圧に対する耐

電圧性能を表す。 

3.28 

インパルス耐電圧(impulse withstand voltage) 

E 5021:2020  

規定の条件下で絶縁の破壊を発生させない指定された波形及び極性のインパルス電圧の最高ピーク値。 

注記 インパルス耐電圧は定格インパルス電圧と同じかそれを上回る電圧である。 

3.29 

実効値耐電圧,商用周波数耐電圧(r.m.s. withstand voltage, power-frequency withstand voltage) 

規定の条件下で絶縁の破壊を発生させない電圧の最高実効値。 

3.30 

定格電流(rated current) 

規定の最大径の電線が接続された全てのコンタクトに,周囲温度40 ℃で上限温度を超えることなく連

続的に(中断なく)コネクタに通電することのできる電流として製造業者が指定する電流値。 

注記 別の周囲温度で定格電流を規定する場合,技術文書の中にJIS C 5402-5-2で定義する軽減曲線

を参照する。 

3.31 

機能絶縁(functional insulation) 

機器の適切な機能にだけ必要な導電部間の絶縁。 

3.32 

基礎絶縁(basic insulation) 

感電に対する基本的な保護を提供する導電部の絶縁。 

注記 この概念は,機能上の目的のためだけに用いられる絶縁には適用しない。 

3.33 

付加絶縁(supplementary insulation) 

基礎絶縁が破壊した場合に感電から保護するために,基礎絶縁に加えて設ける独立した絶縁。 

注記 JIS C 0365の3.10.2(補助絶縁)参照。 

3.34 

二重絶縁(double insulation) 

基礎絶縁及び付加絶縁の二つから構成されている絶縁。 

注記 JIS C 0365の3.10.3(二重絶縁)参照。 

3.35 

強化絶縁(reinforced insulation) 

二重絶縁と同等な感電防止の保護レベルをもつ危険な活線部の絶縁。 

注記 強化絶縁は,基礎絶縁として又は付加絶縁として単独に試験することができない幾つかの層で構

成されることがある。 

3.36 

内部絶縁(internal insulation) 

導体ケース又はカバーの内部で必要な空間距離及び沿面距離を備えた基礎絶縁の一部分。 

3.37 

保護導体,PE(protective conductor) 

安全確保のための導体。例えば,感電に対する保護のために,次のような電気的接続部に用いられる。 

・露出導電部品 

・外部の異電位の導電性部品 

・主回路接地端子 

E 5021:2020  

・電源又は仮想中性点の接地点 

3.38 

鉄道車両(rolling stock) 

駆動用モーターのありなしにかかわらず,全ての鉄道で運転される車両を表す一般的な用語。 

3.39 

車両(vehicle) 

鉄道車両の一つの要素を表す一般的な用語。 

例 機関車,客車,貨車 

3.40 

鉄道車両の区画(vehicle compartment) 

通常の運転中に人が入ることができる鉄道車両の区画。 

3.41 

車載機器室(vehicle cubicle) 

機械,電気機器及び/又は電子機器のための機器区画。 

3.42 

電気品区画(electrical operating area) 

主として,電気装置の作動のため,通常,作業指導者及び作業者だけが立ち入ることのできる部屋又は

場所。 

注記1 一般的に言えば,電気品区画は,電気装置が作動すれば(主に車体内部の)どこでもよい。 

注記2 電気品の作動は,その区画の主な機能であるがそれに限定されない。実際,その区画へのア

クセスは通常は制限されていないが,直接触れることがないよう他の手段(例えば,障害物)

によって保護されている。 

3.43 

閉鎖形電気品区画(closed electrical operating area) 

電気品に加えられる電圧及び電気品の適切な配置によって,安全が確保されている電気品専用の部屋又

は場所。 

注記1 この区画は,作業指導者及び作業者だけがアクセスを認められている場所である。 

注記2 この区画は,床下用機器箱又は屋根上用収納箱にも適用してもよい。一般的には,収納品の

適用電圧に対して,安全が確保されていれば,車体の内外を問わず,どの取付位置でもよい。

一般の人は,そのような区画へのアクセスは認められない。 

3.44 

CTI値(Comparative Tracking Index value) 

非金属材料のトラッキング(材料の表面が絶縁破壊して沿面放電する現象)特性の比較に用いられる指

数で,指定された試験条件下で材料がトラッキングせずに耐えることができる最大電圧のボルト値(IEV:

212-11-59 参照)。 

技術情報(電気的定格) 

この規格に適合するコネクタには,電圧,電流などの電気的定格に特定の値は規定しない。値は,用途

に応じてコネクタの製造業者の仕様に示される機械的及び環境的条件に従って規定する。 

注記 鉄道車両の電気回路及び部品の電圧定格に関する情報は,JIS E 5051の表1(電圧区分による

10 

E 5021:2020  

公称電圧),IEC 60850,及びJIS E 5004-1に規定されている。 

分類 

5.1 

一般 

この規格の目的に沿って関連する試験要求事項を適用するために,コネクタを,次に示すような用途及

び特徴に応じて,製造業者の仕様によって分類する。 

5.2 

車両の技術的相違による使用条件の過酷度 

車両の技術的相違には,例えば,旅客列車用の地下大量輸送,大量輸送及び高速輸送,又は非旅客列車

用の貨物列車がある。それぞれのコネクタの具体的な使用条件は,附属書B及び附属書Cに記載されてい

る。 

5.3 

車両の用途 

鉄道車両の用途は,地理的位置及び車両が地下又は地上のいずれで使用されるかに影響される。コネク

タの使用条件はこのような用途によって異なる場合がある(例えば,地下での耐火性及び耐紫外線性への

要求事項は,地上での場合とは異なる。)。 

関連する要求事項は,受渡当事者間の協定による。 

5.4 

コネクタの搭載位置 

典型的なコネクタの搭載位置,及び要求事項への影響例を,図3及び表1に示す。 

background image

11 

E 5021:2020  

図3−鉄道車両の典型的なコネクタ位置 

表1−鉄道車両の典型的なコネクタの位置例 

図3における 

位置 

定義 

例 

要求事項への影響例 

閉鎖形電気品区画 

車内の車載機器室内(車外
環境に暴露していない) 
車外の車載機器室内(車外
環境に暴露している) 
床下又は屋根上 

搭載位置が台車か又は車体かによって,異
なる振動衝撃レベル。 
電力スイッチのある区画では,露出するエ
ラストマーに耐オゾン性が必要a)。 

運転台及び車内 

旅客車の客室及び運転台 

下位のIP保護等級の要求 
[じんあい(塵埃)及び化学汚染物の低含
有率空気] 

外気と強制的にろ
過換気される閉鎖
形電気品区画 

機械室 
 

高温耐久性が必要 
ディーゼル機関の場合は,耐燃料油,耐液
性が必要。 

車外の静止的用途 

床下,屋根(耐候性がない
位置) 

耐候性がない位置:上位のIP保護等級 
ゴム及びプラスチック部品: 
− 耐紫外線性 
− 耐オゾン性 

background image

12 

E 5021:2020  

表1−鉄道車両の典型的なコネクタの位置例(続き) 

図3における 

位置 

定義 

例 

要求事項への影響例 

車外の動的用途 

車間コネクタ 

耐候性がない位置:上位のIP保護等級 
ゴム及びプラスチック部品: 
− 耐紫外線性 
− 耐オゾン性 
高い機械的耐久性 

車外の高い動的用
途 

台車 

耐候性がない位置:上位のIP保護等級 
ゴム及びプラスチック部品: 
− 耐紫外線性 
− 耐オゾン性 
金属部品: 
耐塩水噴霧性及び耐食性 
高い機械的耐久性 
高い耐振動衝撃性 
耐燃料油,耐液性 

車外の高い動的用
途 

車軸 

耐候性がない位置:上位のIP保護等級 
ゴム及びプラスチック部品: 
− 耐紫外線性 
− 耐オゾン性 
金属部品: 
耐塩水噴霧性及び耐食性 
高い機械的耐久性 
非常に高い耐振動衝撃性 
耐燃料油,耐液性 

注a) 位置1は,ほかの位置と連携して使用する(例 車体又は台車)。 

要求事項 

6.1 

一般 

コネクタは,用途においてさらされる電気的,機械的,熱的及び腐食性のストレスに対して耐えること

ができて,使用者又は周囲環境にいかなる危険も及ばさないように設計及び形成しなければならない。製

造業者及び使用者は,コネクタの適用に関して適切な特性を選定する。また,表B.1に示す車両上の搭載

位置の相違に応じた使用条件の過酷度を考慮しなければならない。耐紫外線性及び耐液性については,表

C.1を参照。さらに,この規格の中で指定された製造及び性能の要求事項によってカバーされていないが

コネクタの用途に必要な特性は,製造業者の仕様で示されなければならない。これらは,追加の幾何学的,

機械的,電気的及び/又は環境的特性である可能性がある。詳細は,受渡当事者間で協定する。 

追加の特性の例は,附属書Aに示す。 

製造業者及び使用者は,車両システムにおける位置に応じて適切な特性を選定する。具体的な配慮しな

ければならない事柄は,附属書Bに示す。 

6.2 

表示及び識別 

6.2.1 

識別 

コネクタは,次の事項によって識別及び特徴付けなければならない。 

a) 製造業者名,商標,又は原産地表示 

b) 形式 

13 

E 5021:2020  

c) 定格電流値(A) 

d) 定格電圧(V)又は対地及び線間の定格絶縁電圧(V),並びに汚損度 

e) 定格インパルス絶縁電圧(kV)(規定されている場合) 

f) 

JIS C 0920による,外郭による保護等級(規定されている場合) 

g) 温度の範囲(LLT−ULT) 

h) 端子の種類 

i) 

接続可能な導体 

j) 

この規格に対する参考事項 

k) トレーサビリティ 

6.2.2 

表示 

表示は,消えにくく,読みやすいものとする。 

コネクタの最小の表示は,6.2.1のa)とする。追加の情報は,受渡当事者間で協定してもよい。 

6.2.1のa)及びb)は,最小の包装単位にも表示しなければならない。 

トレーサビリティに関しては,受渡当事者間で協定する。 

6.2.1のc)〜k)その他全ての表示は,製造業者による技術文書又はカタログに示さなければならない。 

6.2.3 

コンタクト位置の表示 

コンタクトの位置及び保護接地コンタクトは,明確に識別できるものとする。文字,数字又はその他の

明確な記号による最初のコンタクト及び第1列の表示があれば十分である。この規定は,コンタクトの識

別が最終用途製品において明記される製品には適用しない。関連情報は,製造業者の技術文書の中で提供

されなければならない。保護接地端子の表示は,記号  [IEC 60417-5019 (2006-08)]又は略号“PE”を

適用する。 

表示を,ねじ又はその他の取り外し可能な部品に付けてはならない。 

6.3 

誤ったかん合に対する規定 

多極コネクタは,保護接地コンタクトと活線となるコンタクトとの間及び異なる極性の活線となるコン

タクト間は,結合できないように設計しなければならない。 

適合性は,極性試験(JIS C 5402-13-5参照)で確認できる。 

6.4 

感電に対する保護 

IEC 61984:2008の6.4.1及び6.4.2,並びにJIS E 5051の関連した要求事項を適用する。 

6.5 

接地に対する規定 

絶縁破壊が発生した場合に活線となる可能性のある接地コンタクトがあるコネクタのアクセス可能な金

属部分は,接地コンタクトに確実に接続する。この接続部分の接触抵抗は,0.1 Ωを超えてはならない。 

なお,アクセス可能な金属部分が,活線部分から接地端子又は接地コンタクトに接続された金属部分に

よって遮蔽されているか,又は二重絶縁若しくは強化絶縁によって活線部分から絶縁されている場合には,

絶縁破壊が発生した場合に活線となりやすいとはみなさないので,この要求事項から除外する。 

適合性は,7.13の試験によって確認する。 

6.6 

終端処理及び接続方法 

終端処理は,方式及び導体の断面積の範囲が,製造業者の仕様に適合するものとする(附属書A参照)。

次の終端処理及び接続方法は,この規格の要求事項に適合する。 

a) IEC 60352-21)に準拠した圧着接続。 

注1) 電線サイズが10 mm2より大きい圧着接続は,IEC 60352-2には含まれない。10 mm2より大き

14 

E 5021:2020  

い場合の規定は,受渡当事者間の協定によってもよい。 

b) IEC 60352-3に準拠したアクセシブル圧接接続。 

c) IEC 60352-4に準拠した非アクセシブル圧接接続。 

d) IEC 60352-5に準拠したプレスイン接続。 

e) IEC 60352-7に準拠したスプリングクランプ接続。 

f) 

IEC 60352-6に準拠した絶縁貫通接続。 

g) IEC 60999-1又はIEC 60999-2に準拠したねじなし締付け具。 

h) IEC 60999-1又はIEC 60999-2に準拠したねじ式締付け具。 

i) 

JIS C 2809に準拠した平形接続子。 

接続が,a)〜i)のどの規格にも従っていない場合には,これらについて,次の試験を最小限実施する。 

a) 圧着接続 圧着バレルの目視及び寸法検査並びにIEC 60352-2に規定される圧着接続の引っ張り応力

試験。 

b)及びc)  アクセシブル圧接接続及び非アクセシブル圧接接続 IEC 60352-3又はIEC 60352-4に規定さ

れる絶縁端子の目視検査。 

d) プレスイン接続 圧入ポストの目視及び寸法検査並びにIEC 60352-5によって規定される保持力試験。 

e) スプリングクランプ接続 接続部の目視及び寸法検査並びにIEC 60352-7によって規定される引き抜

き力試験。 

f) 

絶縁貫通接続 導体に対し,IEC 60352-6に規定される機械的試験。 

g) ねじなし締付け具 IEC 60999-1又はIEC 60999-2に規定される導体接続に対する機械的試験。 

h) ねじ式締付け具 IEC 60999-1又はIEC 60999-2に規定される導体接続に対する機械的試験。 

注記 導体の準備に関しては,準備のための具体的な規定を適用する。 

i) 

平形接続子 寸法試験及び安全性試験をJIS C 2809に準拠して可能な限り実施する。終端部に対する

電気的及び熱的試験はコネクタの試験と連携して実施する。電気的接続部は,絶縁材料の収縮又はた

わみを補正する十分な弾性が金属部にある場合を除き,絶縁材を通じて接触圧力が伝わらないよう設

計しなければならない。ただし,絶縁材が,セラミック,純マイカ又は同等の適した特性をもつその

他の材料の場合を除く[JIS C 8285の25.3(ねじ,通電部及び接続部),IEC 60999-1:1999,又はIEC 

60999-2:2003の箇条7参照]。 

6.7 

経年劣化に対する耐性 

経年劣化によって安全性を損なう可能性がある部品は,絶縁耐力,接触抵抗,又は保護等級などの特定

の特性を維持する耐久性をもたなければならない。 

注記 絶縁耐力については,7.12を参照する。 

6.8 

一般設計 

6.8.1 

極性配置 

多極コネクタは,かん合部分の不適切な接続が防止されるよう極性配置する。この要求事項は,誤かん

合対策が必要で,かつ,追加部品が入手可能な場合,最終用途での取付けの規定又は追加のアクセサリに

よって誤かん合が防止されるコネクタには適用しない。 

6.8.2 

活線となる部品の固定 

コネクタ及び/又は導体の終端部の取付けに用いる構造は,それが機構の適切な機能を損なって,空間

距離及び沿面距離を減らすような可能性があれば,コネクタのハウジング内の活線となる部品の固定に用

いてはならない。 

background image

15 

E 5021:2020  

6.8.3 

導体の接続 

コネクタは,製造業者によって指定されたタイプ及び断面積の導体の接続が可能なように設計する。導

体の終端部に関しては,例えば,鋭いエッジを避けることによって,絶縁物の損傷がないように配慮しな

ければならない。 

6.9 

可動形コネクタの設計 

可動形コネクタでは,電線を終端でのせん断力及び張力に対して保護し,ねじれを防止するために固定

する。 

この要求事項は,次には適用しない。 

a) 固定取付の電線の終端部の可動形コネクタ(分離可能な接続とするためのプラグ接続)。 

b) 最終製品の取付けの規定によって,引張り及びねじれから保護されている可動形コネクタ。 

6.10 インターロック 

インターロック機構を備えたコネクタは,IEC 61984:2008の6.7による。 

6.11 IP保護等級 

コネクタは,製造業者によって指定されたJIS C 0920の規定に準じた,IP保護等級とする。 

注記 車両の搭載位置に応じて,異なる最小のIP保護等級が附属書Bに指定されている。 

6.12 絶縁耐力 

コネクタは,指定された試験電圧[商用周波数耐電圧に耐えるか,又はできればインパルス耐電圧(1.2 

kv/ 50 µs)]に耐えなければならない。 

コネクタは表14で指定された試験電圧に耐えるものとする。 

6.13 機械的及び電気的耐久性 

コネクタは,無通電状態で,製造業者が指定する機械的動作を満足しなければならない。 

表2に,望ましい動作回数を示す。 

表2−望ましい動作回数 

望ましい数 

  10 

  50 

 100 

 200 

 500 

1 000 

2 000 

5 000 

表2以外を指定する場合は,受渡当事者間で協定する。 

動作回数で表されたその用途で妥当な耐久性は,そのコネクタの予期された使用条件に関係する。すな

わち,設計寿命の間の動作回数及び材料の寿命を短縮すると見込まれた環境パラメータによる。 

受渡当事者間の協定に関して,ほとんど操作されないことを意図したコネクタは,限られた回数の動作

を指定する(又は設計する)一方,非常に頻繁に操作されることを意図したコネクタは,特別なメンテナ

ンス手順又は定期的な交換を必要とする可能性がある。 

background image

16 

E 5021:2020  

6.14 ケーブルの引張力の保護(ストレインリリーフ) 

適用可能な引張力の保護手段は,接続するケーブルに適合したものとする。許容できるケーブルの直径

の範囲は,製造業者によって指定される。張力及びねじれ力に対する要求事項は,受渡当事者間で協定す

る。適合性は,表5の試験段階A7.1及びA7.2で確認する。 

組立状態において,ルースパーツ(挟み込み部品)がコネクタ内で固定される場合には,ケーブルを固

定するためにルースパーツを使用してよい。ケーブルクランプは,絶縁物又は金属製のいずれでもよい。

ケーブルが損傷するのを防止するため鋭いエッジは避けなければならない。ケーブルクランプが金属製の

場合には,具体的には,IEC 61984:2008の6.17を適用する。 

6.15 機械的強度 

コネクタは,試験プログラムに従って,機械的ストレスにさらした後に,いかなる安全を害するような

損傷もあってはならない。最終的な使用のために組み立てられたコネクタの中で,コンタクトは,コンタ

クトのインサートに確実に保持されていなければならない。試験計画に従ってストレスにさらした後,内

部絶縁が正常な使用を害するいかなる損傷もあってはならない。試験は,表5によって実施する。 

6.16 振動及び衝撃 

コネクタは,JIS E 4031で規定される鉄道車両において通常予期される環境の振動条件に耐えることが

可能でなければならない。車両の位置に応じたコネクタの分類については,附属書Bを参照。試験は,表

10によって実施する。振動耐久試験及び振動機能試験の実施中,試験完了後,並びに衝撃試験後に,コネ

クタの機械的及び電気的動作は維持されていなければならない。 

6.17 絶縁協調 

絶縁協調に関する要求事項は,受渡当事者間に他の協定がない限りは,IEC 62497-1:2010(表A.4,PD1

〜PD4)又はJIS C 60664-1による。 

適用可能な定格インパルス電圧,過電圧カテゴリ及びコネクタの汚損度は,コネクタの用途に応じて,

受渡当事者間で協定する。 

注記 追加情報は,IEC 62497-1:2010又はJIS C 60664-1にある。 

6.18 温度階級 

コネクタは,製造業者が指定する温度の範囲の上限値及び下限値を満足しなければならない。温度の上

限及び下限の推奨値を,表3に示す。 

表3−望ましい試験温度範囲 

単位 ℃ 

下限温度の推奨値(LLT) 

上限温度の推奨値(ULT) 

−10 

125 

−25 

100 

−40 

 85 

−55 

 70 

表3に示す以外の温度階級も受渡当事者間の協定があれば許容される。 

6.19 温度上昇 

周囲温度とコネクタの温度上昇との合計値は,上限温度を超えてはならない。適合性は,7.8の試験によ

って確認する。 

17 

E 5021:2020  

6.20 防せい(錆) 

金属部分は,腐食が電気的及び機械的性質において,機能を害さないように設計しなければならない。

適合性は,7.14によって確認する。 

耐食性を保持するために,使用者によって,ハウジングの保護コーティング又はコンタクトのめっきに

機械的な摩耗及び破損を生じさせる不適切な扱い,不適切又は不完全なケーブルハーネスの取付け,不適

切な工具の使用,かん合相手がないときにキャップ又はダミーコネクタの省略による指定のIP保護等級の

未達などのコネクタの使用中の誤使用及び不適切な処置を回避するように配慮しなければならない。 

これらの全ての誤使用は,設計によって防ぐことができないような,耐食性の確実な減少及び予期でき

ない電気コネクタの故障を生じさせる。 

6.21 電磁両立性(EMC) 

コネクタの位置及び機能に依存して,必要に応じて,コネクタハウジングの電磁遮蔽の有効性は,受渡

当事者間で協定する。シールドの有効性は,JIS C 5402-23-3,又はJIS C 5402-23-4に従って試験しなけれ

ばならない。 

注記 コネクタは,放射又は伝導のEMCによる妨害に本質的に影響されない受動部品である。放射

であれ,伝導であれ,妨害源となり得るか又は周囲の電磁環境の妨害から影響されて来た妨害

であれ,EMC妨害が統合されるのは回路である。コネクタは,システム又はサブシステムの一

部である。IEC 62236シリーズにおいて記述された鉄道車両のためのEMCの規定は,完全なシ

ステムにおいてだけで確認することができる。一般的に,配線設備のEMC問題の多くは,コ

ネクタの遮蔽問題ではなく,ケーブルの遮蔽問題である。 

6.22 素材及び部品の火災挙動 

要求事項は,受渡当事者間で協定する。 

注記1 A.1.4及び表B.1を参照。 

注記2 これは,異なる法規,防火に対する可燃物質の関連する特性に関する要求事項及び電気コネ

クタの中に含まれるそのような物質の質量,例えば,自己消火性(グローワイヤ指数,可燃

性の格付け),流出物質の毒性,煙濃度及び不透明度に依存する。 

6.23 化学的活性物質及び汚染流体への耐性 

コネクタ位置(附属書C参照)によって,化学的に活性な物質及び汚染流体の防護のための要求事項は,

受渡当事者間で協定する。 

試験は,表8,表11及び7.17によって実施する。 

注記 これは使用される化学的活性物質に関する大きく異なる方針に起因する。例えば,洗車中にお

いて,異なる国の鉄道事業者によって,様々な国の異なる規制のために異なる化学的組成の燃

料によって,また,列車の種類及び予定されている運行に加え,保護手段又は場所によって汚

染物質の暴露が異なることなどによる。 

6.24 耐オゾン性 

コネクタの位置に応じて(附属書B参照),コネクタのゴム部品に対する要求事項は,受渡当事者間で

協定する。該当する場合には,使われた原料ゴムのJIS K 6259-1で規定する試験成績書の提出を必要とす

る。 

試験は,表13及び7.15によって実施する。 

6.25 耐紫外線性 

コネクタの位置に応じて(附属書C参照),太陽光線に暴露する非金属部品に対する要求事項は,受渡

background image

18 

E 5021:2020  

当事者間で協定する。該当する場合には,使われた原材料のISO 4892-2で規定する試験成績書の提出を必

要とする。 

試験は,表13及び7.16によって実施する。 

試験 

7.1 

概要 

7.1.1 

一般 

この規格の試験は,形式試験とする。 

箇条6の要求事項は,次に示す試験手順に沿って,適切な数量の試料を試験することで一般的には実証

される(ただし,箇条6で素材に関して要求される関連規格の成績書の提出によって試験されたとみなさ

れる一部のコネクタの特性を除く。)。コネクタの最終使用状態に応じて,受渡当事者間で協定するそのよ

うな試験及び関連の要求事項を表13に示す。 

7.1.2 

事前調整及び準備 

全ての試料は,JIS C 5402-1に沿って,試験手順の開始の24時間前に,23 ℃±5 ℃及び相対湿度45 %

〜75 %に事前に調整する。 

製造業者によって他の指定がされない限り,ねじ式締付け具は,IEC 60999-1及びIEC 60999-2に従って,

規定のトルクで締め付ける。 

試験計画の中で違った形で指定されない限り,全ての試験は,製造業者の指示に従って,完全に組み立

てられた試料で実施しなければならない。 

7.1.3 

試験条件 

試験計画の中で違った形で指定されない限り,試験は,JIS C 60068-1の標準の大気条件の下で実施する。

試験は,表4の試料の数を使って,各試験グループのために指定された試験手順に沿って実施する。試験

グループごとに,新しい試料を使用する。 

表4−試験に必要な試料の数量 

試験グループ 

試料の数量 

グループA:機械的試験(表5 参照) 

グループB:耐用年数(表6 参照) 

グループC:温度(表7 参照) 

グループD:環境(表8 参照) 

グループE:保護等級(表9 参照) 

グループF:振動及び衝撃(表10 参照) 

グループG:耐液性(表11 参照) 

a) 

グループH:遮蔽効果(表12 参照) 

 コネクタの一連の同一設計及び同等のサイズのコネクタシリーズに対しては,試験は,
試験に対して最悪のケースを代表する試料に対してだけ実施してもよい。 
注a) 流体のタイプ及び数量は,受渡当事者間の協定による。又は,一つの流体当たり1

試料とする。 

試験計画の中で未かん合と規定されない限り,試験の試料は,1対のコネクタ又はフリーコンタクトと

する。 

試験が,フリーコンタクト(例えば,圧着コンタクト)で実施する必要があるならば,最小限3個の試

19 

E 5021:2020  

料を使用する。 

ロック機構をもつコンタクトは,ロックするための適正な対応物とともに試験しなければならない。 

終端部に対する試験は,試料当たり3個の終端部に対して実施するのが望ましい。 

試験のために使われたケーブルは,コンタクトが使用を想定した関連するケーブル仕様(例えば,EN 

50264シリーズ,EN 50306シリーズ,EN 50382シリーズ)に適合したものとし,使用された電線又はケ

ーブルは,試験報告書に記載する。 

ケーブル終端部の処理は,コンタクトの製造業者の推薦に従って実行する。 

試験用サンプルが,互いに(例えば,加熱室の中で)影響しないように気を付ける。 

試料が,いずれかの試験グループの複数の試験に不合格ならば,その試料は,この規格に適合していな

いとみなされる。 

試料が,試験の一つに不合格ならば,この試験及びその結果に影響した先行試験は,新しい試料で繰り

返さなければならない。その上で,繰返し試験に合格しなければならない。 

試験手順全体の実施中に,潤滑又はよりよい試験結果を得るための他の手段を試験面に追加してはなら

ない。ただし,コンタクト上の製造に関わる潤滑剤の残留物は許容される。 

7.2 

試験計画 

試験計画は,表5〜表12による。 

background image

20 

E 5021:2020  

表5−機械的試験 グループA 

試験 
段階 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402

規格群 

試験番号 

A1 

必要に応じてカバーは取り
外す。 

目視 
及び 
寸法 
検査 

1a,1b 

6.2,6.8,6.9,6.15 
寸法は,製造業者の仕
様を満足する。 

A2 

表示の 
耐久性 

7.5 

肉眼 

目視 
検査 

1a 

6.2.2による表示。 

A3 

極性 

13e 

試験力:20 N又は挿入力の
1.5倍のいずれか大きい方。 

6.3,6.8 

目視 
検査 

1a 

機能を損なうような
損傷がない。 

A4 

インタ 
ーロッ 
ク 

7.6 

6.10 

A5 

終端 

6.6 

A6 

コンタ 
クト保 
持力 

15a 

試験負荷は,一つのコンタク
トの挿入力(かん合)仕様値
の3倍又は一つのコンタク
トの挿入力仕様値+50 Nの
いずれか小さい方。 
最小の試験負荷は,20 N以
上とする。 

6.15 

目視 
検査 

1a 

正常な操作を阻害す
るような軸方向の変
位がないものとする。 

A7.1 

ケーブ 
ルの引 
張りに 
対する 
保護 

17c 

製造業者によって指定され
たクランプに適切な最大及
び最小な直径のケーブルを
対象とする。 
指定のカバーをケーブルア
ンカーとともに取り付ける。 

目視 
検査 

1a 

6.14 

A7.2 

ケーブ 
ルのね 
じれに 
対する 
保護 

17d 

目視 
検査 

1a 

6.14 

A8 

機械的 
衝撃力 

7b 

可動形コネクタだけ。 
落下高さ:750 mm(試料の
質量が250 g以下の場合)500 
mm(試料の質量が250 gを
超える場合) 
落下回数:8(45°刻み,各
角度1回で1周合計) 

6.15 

目視 
検査 

1a 

感電からの保護のた
めに使われる部品は
破損してはならない。 
空間距離及び沿面距
離の短縮はあっては
ならない。 

background image

21 

E 5021:2020  

表6−耐用年数試験 グループB 

試験 
段階 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 

5402 

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

B1 

初期測 
定 

試験電流:1 A又は定格電流 
測定点:終端部の末端 
試料当たり,最大3コンタ
クトに加え,保護接地コン
タクト(ある場合)。 

接触 
抵抗 

2a又は2b 

その後の測定のため
の基準値。 
 

B2 

機械的 
動作 

9a 

7.9 

動作回数は,製造業者の仕
様による。 

6.13 

目視 
検査 

1a 

通常の使用を阻害す
る損傷があってはな
らない。 

B3 

最終測 
定 

試験段階B1と同一条件。 

接触 
抵抗 

2a又は2b 

初期接触抵抗が10 
mΩ以下の場合: 
許容する最大上昇
は,50 %とする。 
初期接触抵抗が10 
mΩを超える場合: 
許容する最大上昇
は,5 mΩとする。 
受渡当事者間の協定
によってより高い値
が許容される。 

7.12 
a) 
又は
b) 

表8の試験段階D6と同一条
件。 

a) イ 
ンパル 
ス耐電 
圧 

IEC 62497-1 
又は 
JIS C  
60664-1 

6.12 
絶縁破壊又はフラッ
シュオーバがあって
はならない。 

b) 耐 
電圧 

4a 

表7−温度試験 グループC 

試験 
段階 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

C1 

温度上 
昇 

5a 

7.8 

かん合された試料 

6.18,6.19 
仕様の上限温度は超
えてはならない。 

background image

22 

E 5021:2020  

表8−環境試験 グループD 

試験 
段階 

呼称又は 

表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

D1 

初期測定  

かん合された試料 
試験電流:1 A又は定格電流 
測定点:終端部の末端a) 
試料当たり,最大3か所に
加え,保護接地コンタクト
(ある場合) 

接触抵 
抗 

2a又は2b 

その後の測定のため
の基準値。 

D2 

低温時 

11j 

6.18 

かん合された試料 
試験温度: 
試料試験の仕様の下限温度 
期間:2時間 

6.7 

目視検 
査 

1a 

通常の使用を阻害す
る損傷があってはな
らない。 

D3 

乾燥高温 
時 

11i 

6.18 

かん合された試料 
試験温度: 
試料試験の仕様の上限温度 
期間:7日間 

6.7 

目視検 
査 

1a 

通常の使用を阻害す
る損傷があってはな
らない。 

D4 
 

腐食性混 
合ガス 

11g 

7.14 

試験1−かん合された試料 

6.20 

代案: 
塩水噴霧 
試験 

11f 

7.14 

試験2−かん合された試料 

目視検 
査 

1a 

通常の使用を阻害す
る損傷があってはな
らない。 

D5 

最終測定  

試験段階D1と同一条件。 

接触抵 
抗 

2a又は2b 

初期接触抵抗が10 
mΩ以下の場合: 
許容する最大上昇
は,50 %とする。 
初期接触抵抗が10 
mΩを超える場合: 
許容する最大上昇
は,5 mΩとする。 
受渡当事者間の協定
によって,より高い
値が許容される。 

D6 

耐電圧試 
験 

7.12 
a)又は 
b) 

かん合された試料 
コンタクト/コンタクト間 
コンタクト/接地間b) 

a) イ
ンパル
ス耐電
圧 

IEC 
62497-1 
:2010の5.3
又はJIS C 
60664-1 

6.12 
絶縁破壊又はフラッ
シュオーバがあって
はならない。 

表14による試験電圧(イン
パルス耐電圧試験又は商用
周波数耐電圧試験)を適用
する。 

b) 耐 
電圧 

4a 

注a) 測定点:可能な限り終端に近い導体とする。これが不可能な場合は,導体抵抗は再計算する。 

b) 非通電金属部品(例えば,固定器具/ハウジング/アクセス可能な表面)の接地。 

background image

23 

E 5021:2020  

表9−保護等級試験 グループE 

試験 
段階 

呼称又は 

表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称又は 

表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

E1 

感電に対 
する保護 

7.7 

非密閉コネクタ 
かん合された試料 
テストフィンガー又は直
径50 mmの球体を製造業
者が指定する表面に20 N
の力で押し付ける。 

6.4 
いかなる活線
部分にもアク
セス可能であ
ってははなら
ない。 

7.7 

密閉コネクタ 
かん合及び非かん合され 
た試料 
コネクタのおすかん合面
を除き,テストフィンガ
ーを表面に対して20 N
の力で押し付ける。 

6.4 
規定の空間距
離及び沿面距
離を全ての活
線部分とテス
トフィンガー
との間で確認
する。 

E2 

接地に対 
する規定 

7.13 

アクセス可能な金属部分
と接地コンタクトとの間
の抵抗。 

6.5 

E3 
 

保護等級 
IPコード 

7.7 

製造業者によって指定さ
れたIPコード。 

6.11 

E4 

絶縁耐力 

7.12 
a)又は 
b) 

密閉コネクタだけ。 
試験電圧を全ての活線部
分を一括接続した部分
と,アクセス可能な表面
間に印加する。 

a) イン 
パルス耐 
電圧 

IEC 62497-1 
:2010の5.3 
又は 
JIS C  
60664-1 

6.12 
絶縁破壊又は
フラッシュオ
ーバがあって
はならない。 

b) 耐電 
圧 

4a 

background image

24 

E 5021:2020  

表10−振動及び衝撃試験 グループF 

試験 
段階 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

F1 

ランダ 
ム加振 
による 
振動耐 
久試験 

JIS E 
4031 
:2013の 
箇条9 

全てのコンタクトを直列接
続して瞬断を観測する。 
意図する搭載位置(附属書B
参照)に応じたクラスによ
る: 
− 区分1(車体取付) 
− 等級A 
− 区分1(車体取付) 
− 等級B 
− 区分2(台車取付) 

6.16 

コンタク 
トディス 
ターバン 
スb) 

2e 

瞬断時間≦1 µs 

目視検査 1a 

機能を害するよ
うな破損があっ
てはならない。 

F2 

衝撃 

JIS E 
4031 
:2013の 
箇条10 

かん合されたコネクタ 
意図する取付位置(附属書B
参照)に応じたクラスによ
る: 
− 区分1(車体取付) 
− 等級A 
− 区分1(車体取付) 
− 等級B 
− 区分2(台車取付) 

6.16 

目視検査 1a 

機能を害するよ
うな破損があっ
てはならない。 

F3 

振動機 
能試験 

JIS E  
4031 
:2013の 
箇条8 

全てのコンタクトを直列接
続して瞬断を観測する。 
意図する搭載位置(附属書B
参照)に応じたクラスによ
る: 
− 区分1(車体取付) 
− 等級A 
− 区分1(車体取付) 
− 等級B 
− 区分2(台車取付) 

6.16 

コンタク 
トディス 
ターバン 
スb) 

2e 

瞬断時間≦1 µs 

目視検査 1a 

機能を害するよ
うな破損があっ
てはならない。 

F4 
 

絶縁耐 
力 

7.12 
a)又は 
b) 

かん合された試料 
コンタクト/コンタクト間 
コンタクト/接地間a) 

a) イン 
パルス耐 
電圧 

IEC 
62497-1:2010
の5.3又は 
JIS C 60664-1 

6.12 
絶縁破壊又はフ
ラッシュオーバ
があってはなら
ない。 

表14による試験電圧(イン
パルス耐電圧試験又は商用
周波数耐電圧試験)を適用
する。 

b) 耐電 
圧 

4a 

絶縁破壊又はせ
ん(閃)絡があ
ってはならな
い,また最大許
容漏れ電流は2 
mAとする。 

注a) 非通電金属部品(例えば,固定器具/ハウジング/アクセス可能な表面など)の接地。 

b) コンタクト間の瞬時的不導通。JIS C 5402-2-5参照。 

background image

25 

E 5021:2020  

表11−耐液性試験 グループG 

試験 
段階 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 

5402 

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称 
又は 
表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

G1 

耐液性 19c 

かん合及び/又は非か
ん合のコネクタ−かん
合していない試験コネ
クタについては,受渡
当事者間で協定する。 

6.23 

G2 

かん合力及 
び分離力 

13a 

機能を害するような破
損があってはならな
い。 

G3 

測定点a) 

接触抵抗 
−ミリボル 
トレベル法 
又は規定電 
流法による 

2a又は2b 

初期接触抵抗が10 mΩ
以下の場合: 
許容する最大上昇は,
50 %とする。 
初期接触抵抗が10 mΩ
を超える場合: 
許容する最大上昇は,5 
mΩとする。 
受渡当事者間の協定に
よって,より高い値が
許容される。 

G4 

絶縁抵抗 

3a 

G5 
 

絶縁耐 
力 

かん合されたコネクタ
試料 
コンタクト/コンタク
ト間 
コンタクト/接地間b) 

a) インパ 
ルス耐電圧 

IEC 
62497-1:2010
の5.3又は 
JIS C 60664-1 

6.12 
絶縁破壊又はせん(閃)
絡があってはならな
い。 

表14による試験電圧
(インパルス耐電圧試
験又は商用周波数耐電
圧試験)を適用する。 

b) 耐電圧 4a 

絶縁破壊又はフラッシ
ュオーバがあってはな
らない,並びに最大許
容漏れ電流は2 mAと
する。 

G6 

分離された試料 

インサート 
内のコンタ 
クト保持 

15a 

G7 

分離された試料 

ハウジング 
内のインサ 
ート保持
(軸方向) 

15b 

G8 

かん合された試料及び
分離された試料 

目視検査 

1a 

機能を害するような破
損があってはならな
い。 
表示は消えず,読み取
れなければならない。 

注a) 測定点:可能な限り終端に近い導体とする。これが不可能な場合は,導体抵抗は再計算する。 

b) 非通電金属部品(例えば,固定器具/ハウジング/アクセス可能な表面など)の接地。 

background image

26 

E 5021:2020  

表12−遮蔽効果試験 グループH 

試験 
段階 

呼称又は 

表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

試験 
関連 
箇条 

厳しさ又は条件 

測定項目 

要求事項 

呼称又は 

表題 

JIS C 5402 

規格群 

試験番号 

H1 

遮蔽効果 23c 

かん合されたコネクタ 
意図する搭載位置に応じた 
分類による。 

6.21 

実効伝達 
インピー 
ダンス 

23g 

7.3 

原材料試験 

原材料試験は,表13による。 

表13−原材料試験 

項目 

箇条 

適用規格 

試験条件 

要求事項 

素材及び部品の火災におけ 
る挙動 

6.22 

受渡当事者間の 
協定による。 

受渡当事者間の協定によ 
る。 

受渡当事者間の協 
定による。 

耐オゾン性 

6.24 

JIS K 6259-1 

JIS K 6259-1 
試験方法B 
試験期間:24時間 
500 ppb a) 
温度:40 ℃ 
伸び:20 % 

目視検査 
亀裂が発生しては 
ならない。 

耐紫外線性 

6.25 

ISO 4892-2 

ISO 4892-2:2013 
試験方法A 
サイクル No.1 

受渡当事者間の協 
定による。 

注a) ppb:parts of ozone per billion of air by volume(大気の10億分の1のオゾン量) 

7.4 

目視検査 

検査は,JIS C 5402-1-1(試験1a)に従って実施する。 

全てのコネクタ及びコンタクトの目視検査は(正常な視覚及び色知覚能力で,最も好適な距離で適切な

照明によって)肉眼で実行する。目視検査は,各アイテムの識別,外観,出来映え及び仕上げが関連した

仕様と照合できるものでなければならない。圧着ケーブル終端処理に対しては,IEC 60352-2において規

定されるように,おす及びめすコンタクトにおいて,ケーブルの絶縁体及び導体の両方がコンタクトの導

体圧着部と絶縁体サポートとの間で見えるものとする。導体は,導体圧着部から突き出ていなければなら

ない,しかし,結合部に接触してはならない。全てのより線は,圧着導体によって覆われるものとする。

破損したより線があってはならない。 

他の形式のケーブル終端部では,見える損傷があってはならない。コネクタの目視検査では,全ての試

験サンプルグループについて,最小限の要求事項として,亀裂がない,変色,変形又は(必要な箇所に対

しては)水の浸入がないことを確認するために,特別な注意を払う。 

7.5 

表示の耐久性 

表示の耐久性の試験は,JIS C 60068-2-70の試験Xb(表示の摩滅)に従って,湿式試験として実施する。

テストピストンは,サイズ1を使用して試験液は水とする。5 Nの力を,10サイクルの間印加する。試験

終了後に,表示は判読可能でなければならない。 

background image

27 

E 5021:2020  

7.6 

インターロック 

インターロックを備えたコネクタは,IEC 61984:2008の7.3.4に従って試験する。 

7.7 

感電に対する保護 

保護等級IP00を除く非密閉コネクタに対しては,空間距離及び沿面距離の考慮なしで,製造業者によっ

て推奨された関連する試験プローブで,感電に対する保護を試験する。 

密閉コネクタは,活線部分とテストフィンガーとの空間距離及び沿面距離を考慮してIEC準拠のテスト

フィンガーで試験を実施する。これは,分離された状態で空間距離及び沿面距離が無視されるかん合面の

コンタクト(引込み部)には適用しない。 

製造業者が,IP20より大きいIPコードを要求する場合,関連する試験は,JIS C 0920に従って実行する。 

7.8 

温度上昇 

試験は,JIS C 5402-5-1の試験5aによって規定するように,次の条件で実施する。 

試験は,ケーブル−ケーブルでかん合されたコネクタ及び模擬又は実際の部品の装置上のコネクタを用

いて,コンタクトシステムが許容する最大のケーブル断面積を使って実施する。 

試験サンプルは,断面積が10 mm2以下のケーブルでは長さ250 mm±25 mm,及び断面積が10 mm2を超

えるケーブルでは長さ500 mm±50 mmに取り付けて行う。 

二つのコンタクトを接続する電線の各断片の長さは,したがって,上記の長さの2倍となる。すなわち,

断面積が10 mm2以下のケーブルに対して500 mm±50 mm,また,断面積が10 mm2を超えるケーブルに対

して1 000 mm±100 mmとする。 

試験サンプルを,通風及び人工的な冷却(例えば,熱電対によって起こされる。)から防ぐように配慮す

る。 

測定されるコンタクト(複数可)は,最も高い安定した温度に到達したものとする。図4は,圧着接続

の代表的測定エリアを示す。 

試験は,試験温度によって,電流容量曲線(JIS C 5402-5-2参照)から選ばれた電流によって実行する。 

コンタクトの温度及び周囲温度は,熱平衡が確立した後に測定及び記録する。 

1 代表的な測定エリア 

図4−温度上昇試験の試験サンプル 

温度上昇は,高い周囲温度で動作するコネクタの機能を評価するための評価基準として使わないほうが

よい。 

7.9 

機械的動作 

この試験の目的は,電気的負荷のない正常な操作モードにおいて,コネクタの機構的な操作上の耐久性

を評価することである。違った形で指定されない限り,試験は,次の条件の下で,JIS C 5402-9-1の試験

9aに従って実行する。 

28 

E 5021:2020  

試験条件 

試料は,正常な使用条件を模擬している機器によってかん合・分離する。試料の準備及び取付けは,正

常な使用と同等とする。使用されるケーブル又は電線の形式及び断面積は,製造業者によって指定される。

動作繰返し回数は,製造業者が指定する。好ましい数値を,表2に示す。挿入及び分離の速度は約0.01 m/s

とし,かん合しない位置で約30秒間休止する。 

7.10 振動及び衝撃 

振動及び衝撃試験は,JIS E 4031に関連する試験方法によって実施する。JIS E 4031の箇条5(試験の順

序)によると,試験の可能な順序は次のとおりである。 

・ 強化ランダム振動による,垂直方向,横方向,長手方向の振動耐久試験 

・ 垂直方向,横方向,長手方向の衝撃試験 

・ 垂直方向,横方向,長手方向の機能的ランダム試験 

“試験機への取付条件変更”を最小限にするために,試験順序を変更してもよい。性能試験は,振動耐

久試験の前及び後で機能的ランダム試験の間に実施する。 

コネクタの性能試験は,次のとおりである。 

・ コンタクトの瞬断≦1 μs(機能試験中) 

・ 絶縁耐力試験(機能試験後) 

・ 目視検査(機能試験後) 

7.11 空間距離及び沿面距離の測定 

空間距離及び沿面距離は,次の追加の要求事項によって,IEC 62497-1:2010,又はJIS C 60664-1に従っ

て測定する。アクセス可能な表面への空間距離及び沿面距離は,コネクタがかん合した位置でだけ測定す

る。製造業者から要求がない限り,機器内に組み込まれて使用される非密閉コネクタの表面は,アクセス

可能とみなさない。 

7.12 絶縁耐力 

製造業者が,定格インパルス電圧を規定する場合は,次のa)又はb)を使用する。 

a) インパルス耐電圧試験 インパルス耐電圧試験は,IEC 60060-1:2010に応じた1.2 kV/50 µs波形で,

各極性の三つのインパルスをもち,パルスの間の最低1秒間の間隔をもつ電圧波形で実施する。 

インパルスジェネレータの出力インピーダンスは,500 Ωより高くない方がよい。試験電圧は,表

14から採用する。 

background image

29 

E 5021:2020  

表14−試験電圧 

単位 kV 

定格インパルス電圧 

試験電圧 

インパルス耐電圧(1.2 kV/50 µs)a) 

商用周波数耐電圧 

(50/60 Hz) 

海抜 2 000 m 

海抜 0 m 

0.5 

0.5 

0.55 

0.37 

0.8 

0.8 

0.91 

0.5 

1.5 

1.5 

1.75 

0.84 

2.5 

2.5 

2.95 

1.39 

4.8 

2.21 

7.3 

3.31 

9.8 

4.26 

12 

12 

14.8 

6.6 

注a) IEC 62497-1:2010の表A.1,又はJIS C 60664-1の表F.1(低圧系統電源から直接給電される機器のた

めの定格インパルス電圧)参照。 

試験所が海抜0〜2 000 mの間に位置する場合は,インパルス耐電圧を補正してもよい。 

b) 耐電圧試験(JIS C 5402-4-1の試験4a) 耐電圧試験は,JIS C 5402-4-1の試験4aに従って,表14に

規定する実効値試験電圧で実施する。試験時間は,1分間とする。 

7.13 アクセス可能な金属部分と保護接地コンタクトとの間の抵抗 

保護接地コンタクトがあるコネクタに対しては,IEC 61984:2008の7.3.13を適用する。 

7.14 腐食試験 

腐食環境の影響からのコンタクトの保護を試験するために,次のa)又はb)を使用する。全ての場合に,

試料はかん合して試験を行う。 

a) 試験1 流動性混合ガスによる腐食は,JIS C 5402-11-7の試験11gに規定する方法1,又は方法4を適

用する[JIS C 5402-11-7の表1(試験の厳しさ)参照]。試験期間は,表B.1による。 

b) 試験2 継続的なスプレーによる塩水噴霧試験は,JIS C 5402-11-6の試験11fによる。試験期間は,

表B.1による。 

試験は,受渡当事者間で協定する。屋外で使われる非耐候性のコネクタの試験期間は,表B.1による。 

7.15 耐オゾン性(JIS K 6259-1) 

適合性を,表13によって確認する。 

7.16 耐紫外線性(ISO 4892-2:2013) 

適合性を,表13によって確認する。 

7.17 耐液性(JIS C 5402-19-3) 

適合性を,表11によって確認する(JIS C 5402-19-3の試験19c参照)。 

30 

E 5021:2020  

附属書A 

(参考) 

受渡当事者間で協定を要する追加の特性 

A.1 使用者の要求で提供する追加情報 

A.1.1 一般 

製造業者及び使用者は,コネクタの用途に関連した適切な特性を選定する。具体的な留意点は,A.1.2

からA.1.5で示された特性による。 

A.1.2 幾何学的特性 

幾何学的特性は,次による。 

a) 全寸法 

b) コンタクト配置 

c) 終端処理できる導体の範囲 

d) シングルケーブルコアの最大外径 

e) 取付情報(パネルカットアウト,アクセスエリア) 

f) 

アクセサリのためのケーブルの範囲 

g) コンタクトのタイプ 

A.1.3 電気的特性 

電気的特性は,次による。 

a) コネクタの定格電流 

b) 各タイプのコンタクトの定格電流 

c) JIS C 5402-5-2に沿った性能低減曲線 

d) 定格電圧 

e) 沿面距離 

f) 

空間距離(コネクタかん合時) 

g) 定格インパルス電圧 

h) 絶縁耐力 

i) 

絶縁抵抗 

j) 

接触抵抗 

k) JIS C 5402-23-3によるシールド効果 

l) 

IEC 60512-23-7による実効伝達インピーダンス 

A.1.4 環境特性 

環境特性は,次による。 

a) 気候のカテゴリ 

b) JIS C 0920に準拠したIP保護等級(該当する場合) 

c) 関連規格又は規制に準拠した火災挙動分類 

d) JIS C 5402-11-6に準拠した耐食性(塩水噴霧) 

e) JIS C 5402-19-3に準拠した化学的活性物質及び汚染液体への耐性 

f) 

JIS K 6259-1に準拠した耐オゾン性 

31 

E 5021:2020  

g) ISO 4892-2:2013に準拠した耐紫外線性 

A.1.5 機械的特性 

機械的特性は,次による。 

a) JIS E 4031に準拠して耐えられる加振条件 

b) JIS E 4031に準拠した衝撃条件 

c) JIS C 5402-13-1に準拠したコネクタの結合力及び分離力 

d) JIS C 5402-15-1の試験15aに準拠した挿入時のコンタクト保持力(該当する場合) 

e) JIS C 5402-15-2の試験15b(軸方向)及びJIS C 5402-15-3の試験15c(ねじれ方向)に準拠したイン

サート保持力(該当する場合) 

f) 

コーディング及びキーイング 

g) かん合サイクル数 

h) JIS C 5402-1-4に準拠したスクーププルーフ(該当する場合) 

i) 

終端処理及び接続方式 

A.2 試験のための追加情報 

追加情報は,次による。 

a) 絶縁物の材料グループ(CTI値) 

b) 電源電圧の性質(AC又はDC) 

c) 関連する詳細仕様(使用可能な場合) 

background image

32 

E 5021:2020  

附属書B 

(規定) 

コネクタの搭載位置の相違による使用条件の過酷度 

車両上の搭載位置の相違による使用条件の過酷度を,表B.1に示す。 

表B.1−コネクタの搭載位置の相違による使用条件の最小過酷度 

定義 

規格 

コネクタの搭載位置 a) 

過電圧 
カテゴリ 

IEC 62497-1 

:2010 

OV2 

OV2 

OV2 

OV2 

OV2 

OV2 

OV2 

汚損度 

IEC 62497-1 

:2010 

PD2 

PD2 

PD3 

PD3 

PD3 

PD3 

PD3 

IP保護等級 

JIS C 0920 

b) 

IP2X b) 

IP65 

IP66 

IP66 

IP66 

IP66 

振動及び衝撃 

JIS E 4031 

区分1 

等級B c) 

区分1 

等級B 

区分1 

等級B 

区分1 

等級B 

区分1 

等級B 

区分2 

区分3 

腐食性− 
混合ガス d) 

JIS C 5402-11-7  方法1又

は4 

4日間 

方法1又

は4 

4日間 

方法1又

は4 

4日間 

方法1又

は4 

4日間 

方法1又

は4 

4日間 

方法1又

は4 

4日間 

方法1又

は4 

4日間 

腐食性− 
塩水噴霧 d) 

JIS C 5402-11-6 

96 h 

96 h 

96 h 

240 h 

240 h 

240 h 

240 h 

耐オゾン性 e) 

JIS K 6259-1 

非適用 g) 

非適用 

適用 e) 

適用e) 

適用e) 

適用e) 

適用e) 

火災,発煙,
毒ガス性 

適用 f) 

適用f) 

適用f) 

適用f) 

適用f) 

適用f) 

適用f) 

注a) 図3に応じた車両上の典型的なコネクタの位置。 

b) JIS E 5051の関連した規定を適用する。 

c) 衝撃レベルは,台車上取付か又は車体上取付による。 

d) 試験の選定は,7.14参照。 

e) 屋外で使用する露出したゴム製又はプラスチック製のシーリング及びハウジングブーツに適用する。 

f) 我が国の関連法規,又は地域の条例を適用する。 

g) “適用”は,電力スイッチがある場合(表1参照)。 

background image

33 

E 5021:2020  

附属書C 
(参考) 

コネクタの搭載位置の相違による使用条件の過酷度 

表C.1は,車両のマクロ的環境条件を説明しており,必ずしもコネクタの規定の要求事項を説明したも

のではない。 

表C.1−コネクタの搭載位置の相違による使用条件の最小過酷度 

定義 

規格 

コネクタの搭載位置 a) 

耐紫外線性 

ISO 4892-2 

:2013 

非適用 

非適用 

非適用 

適用 b) 

適用 b) 

適用 b) 

適用 b) 

耐液性 

JIS C 5402-19-3 

非適用 

非適用 

適用 c) 

適用 c) 

適用 c) 

適用 c) 

適用 c) 

注a) 図3に応じた車両上の典型的なコネクタの位置。 

b) 屋外で使用する露出したゴム製又はプラスチック製の部品に適用する。 

c) 環境条件及び異なる国の様々な鉄道事業者で使われる化学的に活性な物質(例えば,洗剤),又は汚染

流体物質(例えば,ディーゼル燃料の硫黄分)の違いに応じて,受渡当事者間で協定する。 

34 

E 5021:2020  

附属書D 
(参考) 
参考文献 

IEC 60050-811,International Electrotechnical Vocabulary (IEV)−Part 811: Electric traction 

IEC 60050-826,International Electrotechnical Vocabulary (IEV)−Part 826: Electrical installations 

JIS C 60068-2-31 環境試験方法−電気・電子−第2-31部:落下試験及び転倒試験方法(試験記号:

Ec) 

注記 対応国際規格:IEC 60068-2-31,Environmental testing−Part 2-31: Tests−Test Ec: Rough handling 

shocks, primarily for equipment-type specimens 

JIS C 60068-2-52 環境試験方法−電気・電子−塩水噴霧(サイクル)試験方法(塩化ナトリウム水溶

液) 

注記 対応国際規格:IEC 60068-2-52,Environmental testing−Part 2-52: Tests−Test Kb: Salt mist, cyclic 

(sodium chloride solution) 

JIS C 60068-2-78 環境試験方法−電気・電子−第2-78部:高温高湿(定常)試験方法(試験記号:

Cab) 

注記 対応国際規格:IEC 60068-2-78,Environmental testing−Part 2-78: Tests−Test Cab: Damp heat, 

steady state 

JIS E 5004-1 鉄道車両−電気品−第1部:一般使用条件及び一般規則 

注記 対応国際規格:IEC 60077-1,Railway applications−Electric equipment for rolling stock−Part 1: 

General service conditions and general rules 

JIS E 5004-2 鉄道車両−電気品−第2部:開閉機器・制御機器及びヒューズの一般規則 

注記 対応国際規格:IEC 60077-2,Railway applications−Electric equipment for rolling stock−Part 2: 

Electrotechnical components−General rules 

IEC 60352-1:1997,Solderless connections−Part 1: Wrapped connections−General requirements, test methods 

and practical guidance 

JIS C 5402-1-2 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第1-2部:一般試験−試験1b:寸法及び質量 

注記 対応国際規格:IEC 60512-1-2,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 1-2: General examination−Test 1b: Examination of dimension and mass 

JIS C 5402-1-4 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第1-4部:一般検査−試験1d:コンタクトの保

護効果(スクーププルーフ) 

注記 対応国際規格:IEC 60512-1-4,Electromechanical components for electronic equipment−Basic 

testing procedures and measuring methods−Part 1: General−Section 4: Test 1d: Contact protection 

effectiveness (scoop-proof) 

JIS C 5402-2-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第2-1部:導通及び接触抵抗試験−試験2a:接

触抵抗−ミリボルトレベル法 

注記 対応国際規格:IEC 60512-2-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 2-1: Electrical continuity and contact resistance tests−Test 2a: Contact resistance−Millivolt 

level method 

35 

E 5021:2020  

JIS C 5402-2-2 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第2-2部:導通及び接触抵抗試験−試験2b:接

触抵抗−規定電流法 

注記 対応国際規格:IEC 60512-2-2,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 2-2: Electrical continuity and contact resistance tests−Test 2b: Contact resistance−Specified 

test current method 

JIS C 5402-2-5 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第2-5部:導通及び接触抵抗試験−試験2e:コ

ンタクトディスターバンス 

注記 対応国際規格:IEC 60512-2-5,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 2-5: Electrical continuity and contact resistance tests−Test 2e: Contact disturbance 

JIS C 5402-3-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第3-1部:絶縁試験−試験3a:絶縁抵抗 

注記 対応国際規格:IEC 60512-3-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 3-1: Insulation tests−Test 3a: Insulation resistance 

JIS C 5402-5-2 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第5-2部:電流容量試験−試験5b:電流・温度

の軽減 

注記 対応国際規格:IEC 60512-5-2,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 5-2: Current-carrying capacity tests−Test 5b: Current-temperature derating 

IEC 60512-5:1992, Electromechanical components for electronic equipment; basic testing procedures and 

measuring methods−Part 5: Impact tests (free components), static load tests (fixed components), 

endurance tests and overload tests 

IEC 60512-6:1984, Electromechanical components for electronic equipment; basic testing procedures and 

measuring methods−Part 6: Climatic tests and soldering tests 

IEC 60512-7:1993, Electromechanical components for electronic equipment; basic testing procedures and 

measuring methods−Part 7: Mechanical operating tests and sealing tests 

IEC 60512-9:1992,Electromechanical components for electronic equipment; basic testing procedures and 

measuring methods−Part 9: Miscellaneous tests 

JIS C 5402-11-2 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11-2部:耐候性試験−試験11b:低温・減

圧・湿度複合シーケンス 

注記 対応国際規格:IEC 60512-11-2,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 11-2: Climatic tests−Test 11b: Combined/sequential cold, low air pressure and damp heat 

JIS C 5402-11-3 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11-3部:耐候性試験−試験11c:高温高湿

(定常) 

注記 対応国際規格:IEC 60512-11-3,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 11-3: Climatic tests−Test 11c: Damp heat, steady state 

JIS C 5402-11-4 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11-4部:耐候性試験−試験11d:温度急変 

注記 対応国際規格:IEC 60512-11-4,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 11-4: Climatic tests−Test 11d: Rapid change of temperature 

JIS C 5402-11-9 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11-9部:耐候性試験−試験11i:高温 

注記 対応国際規格:IEC 60512-11-9,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 11-9: Climatic tests−Test 11i: Dry heat 

JIS C 5402-11-10 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11-10部:耐候性試験−試験11j:低温 

36 

E 5021:2020  

注記 対応国際規格:IEC 60512-11-10,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements

−Part 11-10: Climatic tests−Test 11j: Cold 

JIS C 5402-13-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第13-1部:機械的動作試験−試験13a:結合

力及び離脱力 

注記 対応国際規格:IEC 60512-13-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 13-1: Mechanical operation tests−Test 13a: Engaging and separating forces 

JIS C 5402-15-1 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第15-1部:コネクタ試験(機械的試験)−試

験15a:インサート内のコンタクト保持 

注記 対応国際規格:IEC 60512-15-1,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 15-1: Connector tests (mechanical)−Test 15a: Contact retention in insert 

JIS C 5402-15-2 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第15-2部:コネクタ試験(機械的試験)−試

験15b:ハウジング内のインサート保持(軸方向) 

注記 対応国際規格:IEC 60512-15-2,Connectors for electrical and electronic equipment−Tests and 

measurements−Part 15-2: Connector tests (mechanical)−Test 15b: Insert retention in housing 

(axial) 

JIS C 5402-15-3 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第15-3部:コネクタ試験(機械的試験)−試

験15c:ハウジング内のインサート保持(ねじれ方向) 

注記 対応国際規格:IEC 60512-15-3,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−

Part 15-3: Connector tests (mechanical)−Test 15c: Insert retention in housing (torsional) 

IEC 60512-23-7,Connectors for electronic equipment−Tests and measurements−Part 23-7: Screening and 

filtering tests−Test 23g: Effective transfer impedance of connectors 

JIS E 5006 鉄道車両−電子機器 

注記 対応国際規格:IEC 60571,Railway applications−Electronic equipment used on rolling stock 

IEC 60850,Railway applications−Supply voltages of traction systems 

JIS C 0365 感電保護−設備及び機器の共通事項 

注記 対応国際規格:IEC 61140:2001,Protection against electric shock−Common aspects for installation 

and equipment及びAmendment 1:2004 

IEC 62236 (all parts),Railway applications−Electromagnetic compatibility 

IEC 62498-1:2010,Railway applications−Environmental conditions for equipment−Part 1: Equipment on 

board rolling stock 

ISO 6988:1985,Metallic and other non organic coatings−Sulfur dioxide test with general condensation of 

moisture 

EN 45545,Railway applications−Fire protection on railway vehicles 

EN 45545-1,Railway applications−Fire protection on railway vehicles−Part 1: General 

EN 45545-5,Railway applications−Fire protection on railway vehicles−Part 5: Fire safety requirements for 

electrical equipment including that of trolley buses, track guided buses and magnetic levitation vehicles 

EN 50264-1:2008,Railway rolling stock power and control cables having special fire performance−Part 1: 

General requirements 

EN 50264-2-1,Railway applications−Railway rolling stock power and control cables having special fire 

performance−Part 2-1: Cables with crosslinked elastomeric insulation−Single core cables 

37 

E 5021:2020  

EN 50264-2-2,Railway applications−Railway rolling stock power and control cables having special fire 

performance−Part 2-2: Cables with crosslinked elastomeric insulation−Multicore cables 

EN 50264-3-1,Railway applications−Railway rolling stock power and control cables having special fire 

performance−Part 3-1: Cables with crosslinked elastomeric insulation with reduced dimensions−Single 

core cables 

EN 50264-3-2,Railway applications−Railway rolling stock power and control cables having special fire 

performance−Part 3-2: Cables with crosslinked elastomeric insulation with reduced dimensions−

Multicore cables 

EN 50306-1:2002,Railway applications−Railway rolling stock cables having special fire performance−Thin 

wall−Part 1: General requirements 

EN 50306-2:2002,Railway applications−Railway rolling stock cables having special fire performance−Thin 

wall−Part 2: Single core cables 

EN 50306-3:2002,Railway applications−Railway rolling stock cables having special fire performance−Thin 

wall−Part 3: Single core and multicore cables (pairs, triples and quads) screened and thin wall sheathed 

EN 50306-4:2002,Railway applications−Railway rolling stock cables having special fire performance−Thin 

wall−Part 4: Multicore and multipair cables standard wall sheathed 

EN 50343:2003,Railway applications−Rolling stock−Rules for installation of cabling 

EN 50382-1:2008,Railway applications−Railway rolling stock high temperature power cables having special 

fire performance−Part 1: General requirements 

EN 50382-2:2008,Railway applications−Railway rolling stock high temperature power cables having special 

fire performance−Part 2: Single core silicone rubber insulated cables for 120 ℃ or 150 ℃ 

background image

38 

E 5021:2020  

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS E 5021:2020 鉄道車両−電気コネクタ−要求事項及び試験方法 

IEC 62847:2016,Railway applications−Rolling stock−Electrical connectors−
Requirements and test methods 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規 
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 用語及び
定義 

用語について定義 

JISとほぼ同じ 

追加 

IEC 60050-581に記載のない用語も
あるため,JISではJIS E 4001を追
加。また,3.44(CTI値)を追加。 

利用者の利便のため追加したもの
で,IECには提案しない。 

7.2 試験計
画 表6 B3 

耐用年数試験の最
終測定としての接
触抵抗の要求事項
を規定 

7.2  
Table 6  
B3 

JISとほぼ同じ 

追加 

JISでは,“より大きな値を許容す
る”を“受渡当事者間の協定によっ
てより高い値が許容される”として
前提条件を追加。 

次回のIEC規格の見直しの際,追
記を提案する。 

7.2 試験計
画 
表8  
D5 

環境試験の最終測
定としての接触抵
抗の要求事項を規
定 

7.2  
Table 8  
D5 

JISとほぼ同じ 

追加 

JISでは,“より大きな値を許容す
る”を“受渡当事者間の協定によっ
て,より高い値が許容される”とし
て前提条件を追加。 

次回のIEC規格の見直しの際,追
記を提案する。 

7.2 試験計
画 表11 
G3 

耐液性試験の試験
項目と要求事項を
規定 

7.2  
Table 11 
G3 

JISとほぼ同じ 

追加 

JISでは,“より大きな値を許容す
る”を“受渡当事者間の協定によっ
て,より高い値が許容される”とし
て前提条件を追加。 

次回のIEC規格の見直しの際,追
記を提案する。 

7.9 機械的
動作 

機構的な操作上の
耐久性評価方法を
規定 

7.9 

JISとほぼ同じ 

変更 

対応国際規格では,“IEC 
60512-5:1992の試験9aに従って実
行する”となっているが,機械的な
耐久性についての試験9aに対応す
る規格はIEC 60512-9-1であるの
で,その対応JISであるJIS C 
5402-9-1の試験9aに従って実行す
る,と変更した。 

次回のIEC規格の見直しの際,参
照規格をIEC 60512-9-1への修正
を提案する。 

1

0

E

 5

0

2

1

2

0

2

0

background image

39 

E 5021:2020  

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 62847:2016,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

1

0

E

 5

0

2

1

2

0

2

0