サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

E 1001 : 2001  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本鉄道施設協会 (JRCEA)/財団

法人日本規格協会 (JSA) から工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業

標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによってJIS E 1001 : 1988

は改正され,この規格に置き換えられる。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

E 1001 : 2001 

鉄道−線路用語 

Railway−Permanent way vocabulary 

序文 この規格は,1976年に制定され,1988年に改正されて今日に至っている。今回の改正に当たっては,

その後の技術の進歩に伴って新しく生まれた用語や使用しなくなった用語を取捨し,また,定義を修正す

るとともに,“旧JIS Z 8301 : 1990(規格票の様式)参考3(日本工業規格における用語規格のまとめ方)”

及び“ISO/IEC Directives Part 3 Rules for the structure and drafting of International Standards”を参考として作

成した。 

1. 適用範囲 この規格は,鉄道の線路に関する主な用語について規定する。 

2. 引用規格 この規格における引用規格は,次による。 

JIS E 1101 普通レール及び分岐器類用特殊レール 

JIS E 1108 犬くぎ 

JIS E 1110 炭素鋼製タイプレート 

JIS E 1111 アンチクリーパ 

JIS E 1117 緩衝用軌道パッド 

JIS E 1122 中継レール 

JIS E 1126 伸縮継目 

JIS E 1311 鉄道−分岐器類用語 

JIS E 4001 鉄道車両用語 

3. 分類 用語の分類は,次による。 

a) 線路一般 

b) 軌道構造及び材料 

c) 検査 

d) 保線作業 

e) 保線機械器具 

f) 

軌道強度 

4. 用語,定義及び対応英語 用語,定義及び対応英語の表記は,次による。 

備考1. 用語の下に( )で示したものは,読み方である。 

2. 用語で( )を付けた漢字は常用漢字外であり,用語には含めない。 

3. 対応英語(参考)で,(英),(米)を付したものは,英米両国での呼び方である。 

background image

E 1001 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 線路一般 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

101 

線路 

列車又は車両を走らせるための通路であって,軌道及びこ
れを支持するために必要な路盤,構造物を包含する地帯
(特に紛らわしいときには,鉄道線路とする。)。 

permanent way 

102 

軌道 

施工基面上の道床(スラブを含む),軌きょう及び直接これ
らに付帯する施設。 

track 

103 

本線 

列車の運転に常用される線路。 

main running line 

104 

側線 

本線でない線路。 

siding(英),  
side track(米) 

105 

分岐器 
(ぶんぎき) 

一つの軌道を二つ以上の軌道に分ける軌道構造[JIS E 
1311参照]。 

turnout 

106 

軌間 

軌道中心線が直線である区間におけるレール面上から下
方の所定距離以内における左右レール頭部間の最短距離。 

gauge(英),  
gage(米) 

107 

標準軌 

1 435mmの軌間。 

standard gauge 

108 

広軌 

標準軌より広い軌間。 

wide gauge 

109 

狭軌 

標準軌より狭い軌間。 

narrow gauge 

110 

線路閉鎖 

線路などの保守及び工事のため,その区間に列車又は車両
の進入を抑止する措置。 

track closure,  
track possesion 

111 

路盤 

軌道を支えるための構造物。土路盤やコンクリート路盤な
どがある。 

roadbed 

112 

施工基面 
(せこうきめん) 

路盤の高さの基準面。 

formation level 

113 

建築限界 

建造物の構築を制限した軌道上の限界。 

construction gauge 

114 

車両限界 

車両が直線及び曲線の軌道上に停止しているとき,車両の
どの部分も超えてはならない左右・上下の限界[JIS E 4001
参照]。 

rolling stock gauge,  
vehicle gauge 

115 

軌道中心間隔 

並行して敷設された2軌道の中心線間の距離。 

track spacing 

116 

土工定規 

路盤の形状・寸法を規定した断面図。 

roadway section 

117 

カント 

曲線部における,外側レールと内側レールとの高低差。 

cant(英),  
superelevation(米) 

118 

スラック 

曲線部において軌間を拡大する量。 

slack,  
gauge widening 

119 

反向曲線 

方向が相反する曲線が,近接又は連続する線形。 

reverse curve 

120 

複心曲線 

半径が異なる同一方向の曲線が連続する線形。 

compound curve 

121 

緩和曲線 

直線と曲線との間などに設けられ,半径,カント,スラッ
クが連続的に変化する曲線。 

transition curve 

122 

縦曲線 
(じゅうきょくせ
ん) 

こう配変更箇所に設けられる鉛直面内の曲線。 

vertical curve 

123 

安全側線 

停車場で,列車又は車両が逸走して衝突などの事故が生じ
ることを防止するために設ける側線。 

safety siding 

124 

車止め 

列車又は車両が過走又は逸走するのを防止するために,軌
道の終端に設ける設備。 

buffer stop(英),  
car stop(米) 

125 

線路諸標 

線路の維持,管理及び保守上必要な各種の標識類の総称。 
距離標,こう配標,曲線標,逓減標などがある。 

roadway post,  
wayside marker 

b) 軌道構造及び材料 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

201 

軌きょう 

レールとまくらぎとを,はしご状に組み立てたもの。 

track skeleton,  
track panel 

background image

E 1001 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

202 

バラスト軌道 

道床バラスト(砕石,ふるい砂利など)を用いた軌道。 

ballast track 

203 

スラブ軌道 

コンクリートのスラブを用いた軌道。 

slab track 

204 

直結軌道 

レールを鋼橋,コンクリート版,スラブなどに直接締結し
た軌道。まくらぎ直結軌道を含む。 

directly laid track,  
ballastless track 

205 

レール 

車輪を直接支持,誘導する部材[JIS E 1101参照]。 

rail 

206 

定尺レール 

標準長さのレール[JIS E 1101参照]。 

standard length rail 

207 

ロングレール 

200m以上の長さのレール。 

continuous welded rail,  
long welded rail 

208 

中継レール 

異種のレールの接続に用いるレール[JIS E 1122参照]。 

compromise rail 

209 

ガードレール 

脱線防止又は脱線した車両の軌道外への逸走防止などを
目的として,本線レールに沿って敷設する設備の総称。脱
線防止レール,脱線防止ガード,安全レールなどがある。 

check rail,  
guard rail 

210 

レール継目 

レールとレールの接続部。 

rail joint 

211 

レール遊間 
(−ゆうかん) 

レール継目部の前後のレール間のすきま。 

joint gap 

212 

絶縁継目 

軌道回路の絶縁箇所に使用するレール継目(接着剤で結合
したものを接着絶縁継目と呼ぶ)。 

insulated joint 

213 

伸縮継目 

ロングレールの端部に敷設して,レールの伸縮を許容する
継目[JIS E 1126参照]。 

expansion joint 

214 

犬くぎ 

レール又はタイプレートを,まくらぎに打ち込んで止める
くぎ[JIS E 1108参照]。 

track spike,  
rail spike 

215 

タイプレート 

レールとまくらぎ,スラブなどの間に入れる締着用鋼板
[JIS E 1110参照]。 

base plate(英),  
tie plate(米) 

216 

アンチクリーパ 

レールのふく進を抑制するためにレールに取り付ける金
具[JIS E 1111参照]。 

anti creeper,  
rail anchor 

217 

レール締結装置 

レールを,まくらぎ,スラブなどに締着する装置の総称。 rail fastening 

218 

軌道パッド 

レールとタイプレートの間,タイプレートとまくらぎの間
などに挿入する弾性体[JIS E 1117参照]。 

track pad 

219 

可変パッド 

スラブ軌道などで,微小なレール面高さを任意に整正する
ためのパッキン。 

adjustable pad 

220 

まくらぎ 

レールを支え,荷重を道床などに分布させる部材。使用目
的によって並まくらぎ,橋まくらぎ,分岐まくらぎ,短ま
くらぎ,縦まくらぎなど,また,材質によって木まくらぎ,
PCまくらぎ,鉄まくらぎ,合成まくらぎなどがある。 

sleeper(英),  
tie(米) 

221 

チョック 

曲線部のレールの小返りなどを防止するために,レールの
外側に取り付ける部材。 

chock,  
rail brace 

222 

はさみ木 

寒冷地で道床バラストの凍上によって生じた水準,高低の
不整を直すため,レールとまくらぎの間に挿入する板材。 

packing,  
shim 

223 

道床 

レール又はまくらぎを支持し,荷重を路盤に分布する軌道
の部分。バラスト,コンクリートなどを用いたものがある。 

track bed 

224 

砕石 

石材を砕いて,所定の粒度に整えた道床材料。 

crushed stone 

225 

ふるい砂利 

天然砂利をふるい分けて,所定の粒度に整えた道床材料と
しての砂利。 

screened gravel 

226 

道床厚 
(どうしょうあつ) 

レール直下のまくらぎ下面での道床の厚さ。曲線部でカン
トのある場合は内軌レール直下での厚さ。 

ballast depth 

227 

道床肩幅 

まくらぎ端から道床のり(法)肩(のりかた)までの距離。 ballast shoulder width 

228 

舗装軌道 

バラスト軌道において,バラスト中にアスファルトなどを
注入して表面を舗装した構造の軌道。 

paved track 

229 

レール溶接 

ロングレール化などのため,レールを溶接すること(溶接
種別としては,ガス圧接,フラッシュバット溶接,エンク
ローズドアーク溶接,テルミット溶接がある)。 

rail welding 

background image

E 1001 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) 検査 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

301 

保線 

鉄道線路を保守する業務の総称。 

track maintenance 

302 

軌道狂い 

軌道の軌間,水準,通り,高低などの狂いの総称。列車荷
重が作用していないときのものを静的狂い,列車荷重が作
用しているときのものを動的狂いと呼ぶ。 

track irregularity 

303 

軌間狂い 

所定の軌間に対する差位。 

gauge irregularity 

304 

水準狂い 

左右レールの高さの差。カントがある場合は設定カント量
との差。 

cross level irregularity 

305 

高低狂い 

レールの長手方向の上下の変位。 

longitudinal level 

irregularity 

306 

通り狂い 

レールの長手方向の左右の変位。 

alignment irregularity 

307 

複合狂い 

水準狂いと通り狂いが逆位相で存在する軌道狂い。 

compound irregularity 

308 

平面性狂い 

一定区間における水準の変化量。 

twist irregularity 

309 

軌道狂い指数 

一定区間の軌道狂いの状態を表す指数。 

track irregularity index 

310 

噴泥 
(ふんでい) 

路盤又は道床内の石粉,土砂などが水と混ざって道床表面
に噴き出る現象。 

mud pumping 

311 

継目落ち 

継目部のレール頭頂面の落ち込み。 

joint depression 

312 

継目折れ 

レール継目部の前後のレールの左右方向の折れ。 

kinked joint,  
crooked joint 

313 

レール小返り 

車輪荷重によってレールが傾く現象。 

rail tilting 

314 

レールふく進 

レールが長手方向へ移動する現象。 

rail creep 

315 

レール伸縮 

レールが温度の変化によって伸び縮みする現象。 

rail expantion and 

contraction 

316 

レール波状摩耗 

レール頭頂面の長手方向に波形に発生する摩耗。 

rail corrugation 

317 

レール損傷 

列車及び車両の通過に伴い生じるレールのきず又は折損
{破端,横裂(おうれつ),縦裂(じゅうれつ),水平裂,
空転きずなどがある}。 

rail failures 

318 

レールフロー 

レール頭頂部が列車荷重によって塑性変形して,レール頭
側面又は端面にはみ出したもの。 

rail flow 

319 

レールシェリング 

レール損傷のうち,レールと車輪とのころがり接触疲労に
よってレール頭部に生じるきず。 

rail shelling 

d) 保線作業 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

401 

保守間合 

保守作業などのために,あらかじめ列車ダイヤ上に設定さ
れた列車と列車の間の時間。 

track maintenance 

window 

402 

レール矯正 

レールに生じた縦又は横方向の曲がりを直すこと。 

straightening of rail 

403 

ロングレール設定
替 

ロングレールの設定温度,伸縮継目の位置などを適正にす
るために,レール締結装置を緩め,所定の状態にして再締
結すること。 

resetting,  
refastening down 

404 

レール探傷 

レールのきずの有無や大小を測定すること。 

rail flaw detection 

405 

レール削正 

レール頭頂面や側面の凹凸を滑らかに削ること。 

rail grinding 

406 

レール振替 

敷設してある左右のレールを入れ替えること。 

rail transferring(英),  
rail transposing(米) 

407 

曲線整正 

曲線の曲率の不整を直すこと。 

curve adjusting 

408 

軌道こう上 

道床厚増加などによって,レール面の高さを高くするこ
と。 

raising of track 

409 

道床つき固め 

まくらぎ下の道床バラストをつき固めること。連続的なも
のを総つき固め,部分的なものをむら直しと呼ぶ。 

tamping 

410 

道床ふるい分け 

道床バラストをふるい分けて,その中に混入している土砂

ballast cleaning 

background image

E 1001 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を取り除くこと。 

411 

道床整理 

道床の断面形状を所定の形に整えること。 

ballast trimming 

e) 保線機械器具 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

501 

軌道検測車 

走行しながら軌道狂いなどを連続的に測定する車両。 

track inspection car 

502 

横取装置 

分岐器を用いないで,工事用車両などを他の軌道に移動さ
せる場合に用いる設備。 

set-off equipment 

503 

標準ゲージ 

軌間と水準とを測定する器具。 

track gauge 

504 

レール交換機 

レールを取り替える機械。けん(牽)引式と自走式とがあ
る。 

rail replacer 

505 

レール山越器 

レールをつり上げ移動させるための器具。主としてレール
交換に用いられる。 

over-raise rail shifter 

506 

レール切断機 

レールをと(砥)石で切断する機械。 

rail saw 

507 

レール加熱器 

ロングレール敷設又は設定替の際,レールを所定の設定温
度にするための加熱器具。 

rail warmer 

508 

レール緊張器 

ロングレール敷設又は設定替の際,レールに所定の伸張量
を与えるための器具。 

rail tensor 

509 

遊間整正器 

レール遊間を整正する器具。ねじ式,油圧式,衝撃式があ
る。 

joint gap regulater 

510 

ボルト緊解機 

締結ボルトなどを締めたり,緩めたりする動力レンチ。 

power wrench 

511 

まくらぎ交換機 

まくらぎを取り替える機械。 

sleeper replacer 

512 

タイタンパ 

道床バラストをつき固める手持ち式の機械。 

tie tamper 

513 

マルチプルタイタ
ンパ 

道床バラストを連続してつき固める大型機械。 

multiple tie tamper 

514 

道床締め固め機 

バラスト道床の表面を締め固める機械。 

ballast compactor 

515 

バラストレギュレ
ータ 

バラスト道床の形状を整正する機械。バラストのかき上
げ,かき込み,かきなら(均)し及び転圧機能を具備して
いる。 

ballast regulator 

516 

バラストスイーパ 

バラスト軌道の道床表面,まくらぎ上面及びレール締結部
のバラストを整理する機械。 

ballast sweeper 

517 

道床交換機 

道床バラストを取り替える機械。掘削機と新,旧バラスト
積載車とを併結した編成式のものと,掘削機能だけのもの
とがある。 

ballast renewal machine 

518 

軌陸車 

軌道上及び一般道路を走行できる保線作業用車。 

road railer 

519 

軌道モータカー 

軌道上を自走できる巡回又は器材運搬用の車。 

motor car 

520 

トロ 

軌道上を手押し又は軌道モータカーに連結して,器材運搬
に用いる4輪車。 

push car 

521 

ジャッキ 

軌きょうこう上などに用いる器具。大型のものをトラック
ジャッキ,小型のものをレールジャッキ又は豆ジャッキと
呼ぶ。 

jack 

f) 

軌道強度 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

601 

道床抵抗力 

バラスト道床中のまくらぎが水平移動するときに生じる
抵抗力。軌道と直角方向のものを横抵抗力,軌道方向のも
のを縦抵抗力と呼ぶ。 

ballast resistance 

602 

レール設定温度 

ロングレールを敷設緊締したときのレール温度。 

neutral temperature 

603 

レール軸力 

レール内に蓄積されるレールの長手方向の力。 

axial force of rail 

604 

座屈強度 

軌道が座屈(張出しともいう。)に耐える強度。 

buckling strength 

605 

通過トン数 

ある区間を通過した車両の累積トン数。 

passing tonnage 

606 

軸重 

一軸における左右輪重の和[JIS E 4001参照]。 

axle load 

background image

E 1001 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

607 

輪重 

軌道に及ぼす各車輪ごとの垂直方向の力[JIS E 4001参
照]。 

wheel load 

608 

横圧 
(おうあつ) 

車輪とレールとの間に働く車軸方向の力[JIS E 4001参
照]。 

lateral force 

609 

脱線係数 

脱線に対する走行安全性の評価指標で,横圧を輪重で除し
た値[JIS E 4001参照]。 

derailment coefficient 

E 1001 : 2001  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS E 1001改正原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

内 田 雅 夫 

財団法人鉄道総合研究所軌道技術開発推進部 

(分科会委員長) 

○* 高 井 秀 之 

財団法人鉄道総合研究所軌道技術開発推進部 

穐 山 貞 治 

経済産業省産業技術環境局 

白 取 健 治 

国土交通省鉄道局 

○ 

橋 本   進 

財団法人日本規格協会 

高 野 裕 一 

東日本旅客鉄道株式会社設備部 

近 藤 邦 弘 

東海旅客鉄道株式会社技術本部 

山 本 章 義 

西日本旅客鉄道株式会社施設部 

○* 岩 佐   誠 

小田急鉄道株式会社工務部 

○ 

廉 林 光 夫 

南海電鉄株式会社工務部 

○ 

高 野 厚 義 

鉄友工業株式会社 

○ 

古 川 雅 昭 

株式会社ミツテック 

○ 

上 田 隆 三 

日本機械保線株式会社 

○ 

渡 邊 和 義 

興和化成株式会社 

(分科会委員) 

池 川 澄 夫 

工業技術院標準部 

綱 島 和 憲 

国土交通省鉄道局 

* 

阿 部 則 次 

財団法人鉄道総合技術研究所軌道技術開発推進部 

* 

小山内 政 廣 

東日本旅客鉄道株式会社設備部 

* 

風 間   豊 

東海旅客鉄道株式会社技術本部 

* 

武 上 康 介 

西日本旅客鉄道株式会社施設部 

(事務局) 

森 下   正 

社団法人日本鉄道施設協会 

柿 澤   實 

社団法人日本鉄道施設協会 

備考 ○:本委員会,分科会兼務の委員を示す。 
   *:WG委員を示す。