サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D 6708-1976 

農業用トラクタの旋回性能試験方法 

Testing Method for Turning Circle and Turning  

Space of Agricultural Tractors 

1. 総則 

1.1 

適用範囲 この規格は,農業用トラクタの旋回性能の試験方法について規定する。 

引用規格: 

JIS D 6706 農業用トラクタの主動力取出軸性能試験方法 

1.2 

試験の準備 JIS D 6706(農業用トラクタの主動力取出軸性能試験方法)の1.2の規定による。 

2. 試験の要領及び記録 

2.1 

試験走路 試験は,次の走路で行う。 

(1) 空気タイヤトラクタでは,継目の少ない水平で乾いたコンクリート又はアスファルト面走路。 

(2) 鉄車輪トラクタ及び装軌トラクタでは,草を刈った水平で乾いた草地,又はそれと同程度の粘着性を

持った水平な走路。 

2.2 

一般的基礎条件 

2.2.1 

試験は,付加重量(質量)を付けない状態で行う。 

2.2.2 

試験は,原則として作業機を付けないで行う。ただし,構造上取り外せない場合は取り付けて行っ

てもよいが,そのむねを試験成績表に記録する。 

2.2.3 

速度は,低速(約2km/h)で行う, 

2.2.4 

輪距は,標準輪距で行う。 

2.3 

記録 試験の成績は,付表に示す農業用トラクタ旋回性能試験成績表に記録する。 

3. 試験の項目及び方法 

3.1 

車輪トラクタ 車輪トラクタでは,片ブレーキを使用した場合と使用しない場合のそれぞれについ

て右回り及び左回りの両方を行い,トラクタが360°回転するとき最外側のタイヤの踏跡の中心によって

描かれる最小円の半径(最小旋回半径)及び機体最外側旋回円の半径を規定する。 

3.2 

装軌トラクタ 装軌トラクタでは,右回り及び左回りのその場旋回を行い,履帯接地面軌跡の外側

の半径及び機体最外側旋回円の半径を測定する。 

background image

D 6708-1976  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表 農業用トラクタ旋回性能試験成績表 

D 6708-1976  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般機械部会 農業用トラクタ専門委員会 構成表(昭和48年2月1日制定のとき) 

氏名 

所属 

(委員会長) 

安 田 與七郎 

東京大学農学部 

杉 山 和 男 

通商産業省重工業局 

前 田 耕 一 

農林省農政局 

福 島 公 夫 

工業技術院標準部 

伊 東 裕 光 

工業技術院機械技術研究所 

有 吉   亮 

農業機械化研究所 

村 山 良 信 

久保田鉄工株式会社 

深 田 真 一 

石川島芝浦機械株式会社 

谷   光 弘 

井関農機株式会社 

荒 井 賢 蔵 

佐藤造機株式会社 

林   輝 武 

スター農機株式会社 

白 石 武 夫 

富士小松ロビン株式会社 

江 上 敦 雄 

三菱重工業株式会社 

一 瀬 正 行 

ヤンマーディーゼル株式会社 

中 島 元 夫 

社団法人日本農業機械工業会 

徳 武 憲 雄 

社団法人陸用内燃機関協会 

手 塚 右 門 

全国農業協同組合連合会 

渡 辺 波 夫 

社団法人日本農業機械化協会 

(専門委員) 

種 村 次 郎 

工業技術院標準部 

(事務局) 

大 野 宣 夫 

工業技術院標準部機械規格課 

(事務局) 

松 川 東 一 

工業技術院標準部機械規格課(昭和51年2月1日改正のとき) 

伊 藤 彰 一 

工業技術院標準部機械規格課(昭和51年2月1日改正のとき) 

矢 野 友三郎 

工業技術院標準部機械規格課(昭和51年2月1日改正のとき)