サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

D 6605:2017  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 種類······························································································································· 2 

5 性能······························································································································· 2 

5.1 一般 ···························································································································· 2 

5.2 気密性 ························································································································· 2 

5.3 耐温度性 ······················································································································ 2 

5.4 着脱性 ························································································································· 2 

5.5 耐引張荷重 ··················································································································· 2 

5.6 耐振性 ························································································································· 2 

5.7 圧力損失 ······················································································································ 2 

5.8 耐食性 ························································································································· 3 

5.9 耐圧性 ························································································································· 3 

6 構造,形状及び寸法 ·········································································································· 3 

7 外観······························································································································· 3 

8 試験······························································································································· 3 

8.1 一般 ···························································································································· 3 

8.2 気密試験 ······················································································································ 3 

8.3 耐温度試験 ··················································································································· 3 

8.4 着脱試験 ······················································································································ 4 

8.5 耐引張試験 ··················································································································· 4 

8.6 耐振試験 ······················································································································ 4 

8.7 圧力損失試験 ················································································································ 4 

8.8 耐食試験 ······················································································································ 4 

8.9 耐圧試験 ······················································································································ 4 

9 検査······························································································································· 4 

10 製品の呼び方 ················································································································· 4 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 7 

D 6605:2017  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,公益社団法人自動

車技術会(JSAE)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS D 6605:1994は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

日本工業規格          JIS 

D 6605:2017 

自動車部品−トラックトラクタ及びトレーラの 

エアブレーキ用ホースカップリング 

Road vehicles-Pneumatic braking connections between motor vehicles and 

towed vehicles-Interchangeability 

序文 

この規格は,2006年に第3版として発行されたISO 1728を基に,対応する部分(構造,形状及び寸法)

については対応国際規格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるが,対応

国際規格には規定されていない規定項目(性能,外観,試験,検査及び製品の呼び方)を日本工業規格と

して追加している。 

なお,この規格で側線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。変更の一覧表にその説

明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,トラックトラクタのエアブレーキのパイピングとトレーラのエアブレーキのパイピングと

の接続に用いるホースカップリングについて規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 1728:2006,Road vehicles−Pneumatic braking connections between motor vehicles and towed 

vehicles−Interchangeability(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0142 油圧・空気圧システム及び機器−用語 

JIS D 0106 自動車−ブレーキ用語−種類,力学及び現象 

JIS D 0107 自動車−ブレーキ用語−部品 

JIS D 1601 自動車部品振動試験方法 

JIS Z 2371 塩水噴霧試験方法 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS D 0106及びJIS D 0107によるほか,次による。 

background image

D 6605:2017  

3.1 

ホースカップリング 

トラックトラクタのエアブレーキのパイピングとトレーラのエアブレーキのパイピングとの接続に用い

る部品。 

3.2 

自動遮断装置 

カップリング結合状態から切り離し時に,手動操作なしでラインを遮断する装置。 

種類 

ホースカップリングは,コントロールライン用とサプライライン用とに区分し,更に各々に自動遮断装

置付きと自動遮断装置なしとに区分する。 

性能 

5.1 

一般 

ホースカップリング性能は,種類の“自動遮断装置付き”又は“自動遮断装置なし”のいずれにも適用

する。 

5.2 

気密性 

5.2.1 

カップリング結合状態 

ホースカップリングは,結合した状態で空気圧0.9 MPa以下の内圧で漏れがあってはならない。 

5.2.2 

カップリング非結合状態 

自動遮断装置付きホースカップリングは,結合していない状態で空気圧0.9 MPa以下の内圧で漏れがあ

ってはならない。 

5.3 

耐温度性 

5.3.1 

カップリング結合状態 

ホースカップリングは,70 ℃及び−30 ℃に放置した後,結合した状態で空気圧0.9 MPa以下の内圧で

漏れがあってはならない。 

5.3.2 

カップリング非結合状態 

自動遮断装置付きホースカップリングは,70 ℃及び−30 ℃に放置した後,結合していない状態で空気

圧0.9 MPa以下の内圧で漏れがあってはならない。 

5.4 

着脱性 

ホースカップリングは,4.4〜19.6 N・mのトルクで着脱ができなければならない。 

5.5 

耐引張荷重 

ホースカップリングは,結合した状態で軸方向の引張荷重が加えられたとき,離脱荷重は0.2〜1.4 kNの

範囲になければならない。 

5.6 

耐振性 

ホースカップリングは,結合した状態で,JIS D 1601で規定する振動試験で離脱してはならない。 

5.7 

圧力損失 

ホースカップリングは,結合した状態で,JIS B 0142に規定する標準状態で,空気流量500 L/minを加

えたとき,圧力損失は0.02 MPa以下でなければならない。 

background image

D 6605:2017  

5.8 

耐食性 

ホースカップリングの金属面,めっきを施した面及び塗装面は,耐食試験後も構造上有害な腐食の発生,

膨れ,剝がれ,塗膜の軟化,剝離などがあってはならない。 

5.9 

耐圧性 

5.9.1 

カップリング結合状態 

ホースカップリングは,結合した状態で1.5 MPaの内圧に耐えなければならない。 

5.9.2 

カップリング非結合状態 

自動遮断装置付きホースカップリングは,結合していない状態で1.5 MPaの内圧に耐えなければならな

い。 

構造,形状及び寸法 

構造,形状及び寸法は,次による。 

a) ホースカップリングの構造,形状及び寸法は,図1及び図2に示すとおりとする。 

b) ホースカップリングは,誤った結合を防止する誤結合防止機構を備えなければならない。 

c) トラックトラクタに使用するホースカップリングは,自動遮断装置を備えなければならない。 

d) ホースカップリングに表示する色は,次に示すとおりとする。色は,ホースカップリング又は近い位

置に明確に分かるように表示しなければならない。 

コントロールライン用:黄 

サプライライン用  :赤 

外観 

カップリングの外観は,次による。 

a) さびの発生するおそれがある部分は,適切なめっき又は塗装を施し,亀裂,凹凸,しわ,浮きなどの

有害な欠陥があってはならない。 

b) シーリング面は,亀裂,凹凸,しわなどの有害な欠陥があってはならない。 

c) 本体,特に接続ねじ部に漏れなどの有害な欠陥があってはならない。 

試験 

8.1 

一般 

特に,自動遮断装置付きの記載がない試験条件は,自動遮断装置付き及び自動遮断装置なしのホースカ

ップリングの両方に適用する。 

8.2 

気密試験 

8.2.1 

カップリング結合状態 

ホースカップリングを結合した状態で,空気圧0.1 MPa及び0.9 MPaの内圧をそれぞれ3分間加える。 

8.2.2 

カップリング非結合状態 

自動遮断装置付きホースカップリングを結合していない状態で,空気圧0.1 MPa及び0.9 MPaの内圧を

それぞれ3分間加える。 

8.3 

耐温度試験 

8.3.1 

高温試験 

8.2.1及び8.2.2の試験を行った後,対象試験品を温度70 ℃の下で50時間保持した後常温に戻し,更に

background image

D 6605:2017  

8.2.1及び8.2.2の試験を行う。 

8.3.2 

低温試験 

8.2.1及び8.2.2の試験を行った後,対象試験品を温度−30 ℃の下で50時間保持した後常温に戻し,更

に8.2.1及び8.2.2の試験を行う。 

8.4 

着脱試験 

着脱に必要なトルクを測定する。 

8.5 

耐引張試験 

結合したホースカップリングの軸方向に0.2〜1.4 kNの引張荷重を加え,結合が外れたときの荷重を測定

する。 

8.6 

耐振試験 

ホースカップリングを正規の使用状態で振動試験台上に取り付け,JIS D 1601の3種B種に準ずる試験

方法に従って加振する。 

8.7 

圧力損失試験 

ホースカップリングを結合した状態で,JIS B 0142に規定する標準状態での空気流量500 L/minを加え,

ホースカップリング自身の圧力損失を測定する。 

8.8 

耐食試験 

金属面,めっきを施した面又は塗装面をJIS Z 2371に準ずる試験方法に従って,塩水を48時間連続噴

霧する。 

8.9 

耐圧試験 

8.9.1 

カップリング結合状態 

ホースカップリングを結合した状態で,1.5 MPaの水圧又は油圧を3分間加える。 

8.9.2 

カップリング非結合状態 

自動遮断装置付きホースカップリングを結合していない状態で,1.5 MPaの水圧又は油圧を3分間加え

る。 

検査 

ホースカップリングの検査は,性能,構造,形状,寸法及び外観について行い,箇条5〜箇条7の規定

に適合しなければならない。 

10 

製品の呼び方 

ホースカップリングの呼び方は,規格番号又は名称及び種類による。 

例1 JIS D 6605重ね式 

例2 JIS D 6605合わせ形 

例3 エアブレーキカップリング重ね式 

background image

D 6605:2017  

単位 mm 

自動遮断装置なし 

2.7±0.5 

φ19±2 

自動遮断装置付き 

3.5±1 

φ11〜φ21 

図1−コントロールライン用ホースカップリング 

background image

D 6605:2017  

単位 mm 

自動遮断装置なし 

2.7±0.5 

φ19±2 

自動遮断装置付き 

3.5±1 

φ11〜φ21 

図2−サプライライン用ホースカップリング 

1

.9

background image

D 6605:2017  

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS D 6605:2017 自動車部品−トラックトラクタ及びトレーラのエアブレーキ
用ホースカップリング 

ISO 1728:2006,Road vehicles−Pneumatic braking connections between motor vehicles 
and towed vehicles−Interchangeability 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 用語及び
定義 

3.1 ホースカップリ
ング 

− 

− 

追加 

ISO規格にはないホースカップリ
ングの定義を追加した。 

利用者の利便のため。 

3.2 自動遮断装置 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない自動遮断装置の
定義を追加した。 

利用者の利便のため。 

4 種類 

ホースカップリン
グの種類について
規定 

− 

− 

追加 

コントロールライン用とサプライ
ライン用とに区分し,更に各々に自
動遮断装置付きと自動遮断装置な
しとに分類する。 

我が国の実状による。 

5 性能 

性能について規定 

− 

− 

追加 

ISO規格にない性能要件を追加し
た。 

我が国の実状による。 

3.3 

ホースカップリング及
びフレキシブルパイプ
の配置 

削除 

ISO規格の性能要件を削除した。 

ホースカップリング自身の要件で
なく,ホースカップリングを車両 
に配置する際の要件のため,追加
しない。 

3.5 

ホースカップリングの
取付方向 

削除 

ISO規格の性能要件を削除した。 

ホースカップリング自身の要件で
なく,ホースカップリングを車両 
に配置する際の要件のため,追加
しない。 

3.6 

フレキシブルパイプの
長さ 

削除 

ISO規格の性能要件を削除した。 

ホースカップリング自身の要件で
なく,ホースカップリングに接続
されるフレキシブルパイプの要件
のため,追加しない。 

2

D

 6

6

0

5

2

0

1

7

background image

D 6605:2017  

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

6 構造,形
状及び寸法 

構造,形状及び寸法
について規定 

図1 

3.2 Fig2 

D-D及びE-Eの斜面部
に関する寸法 

削除 

ISO規格の該当寸法を削除した。 

既存品との整合性のため追加しな
い。 

− 

3.2 Table2 

コントロールライン用
ホースカップリングの
寸法 

削除 

JISの図1に含めたため,ISO規格
の該当の表2を削除した。 

利用者の利便のため。 

図2 

3.2 Fig1 

C-C及びD-Dの斜面部
に関する寸法 

削除 

ISO規格の該当寸法を削除した。 

既存品との整合性のため追加しな
い。 

−5 

3.2 Table1 

サプライライン用ホー
スカップリングの寸法 

削除 

JISの図2に含めたため,ISO規格
の該当の表1を削除した。 

利用者の利便のため。 

7 外観 

ホースカップリン
グの外観について
規定 

− 

− 

追加 

ISO規格にない性能要件を追加し
た。 

我が国の実状による。 

8 試験 

試験方法について
規定 

− 

− 

追加 

ISO規格にない試験を追加した。 

我が国の実状による。 

9 検査 

検査について規定 

− 

− 

追加 

ISO規格にない検査を追加した。 

我が国の実状による。 

10 製品の
呼び方 

製品の呼び方につ
いて規定 

− 

− 

追加 

ISO規格にない製品の呼び方を追
加した。 

我が国の実状による。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 1728:2006,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

D

 6

6

0

5

2

0

1

7