サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D 5606-1973 

自動車用フューエルゲージ 

Fuel Level Gauges for Automobiles 

1. 適用範囲 この規格は,自動車に用いる燃料タンクの液面を指示するフューエルゲージ(以下,フュ

ーエルゲージという。)について規定する。ただし,液化石油ガスには適用しない。 

関連規格: JIS D 0103 (自動車用電装部品の名称に関する用語) 

JIS D 0201 (自動車部品の電気めっき通則) 

JIS D 0202 (自動車部品の塗膜通則) 

JIS D 0203 (自動車部品の耐湿および耐水試験方法) 

JIS D 0204 (自動車部品の高温および低温試験方法) 

JIS Z 8741 (光沢度測定方法) 

2. 種類 フューエルゲージは,その構造により3種類に区分し,表1に示すとおりとする。 

表1 

種類 

レシーバユニット 

センダユニット 

付属装置 

1種 

コイル式 

可変抵抗式 

− 

2種 

バイメタル式 

バイメタル式 

− 

3種 

バイメタル式 

可変抵抗式 

メータ用 
ボルテージレギュレータ 

3. 構造 

3.1 

構造一般 フューエルゲージは,燃料タンクの液面を検出するセンダユニットと,それを指示する

レシーバユニットとから構成し,3種にはメータ用ボルテージレギュレータを含むものとする。 

3.2 

目盛 目盛はフロートの位置による燃料の液面を示し,フロートの最上位(満位点),最下位(空位

点)およびその中間の3点を原則とする。なお原則として,最上位(満位点)をF,最下位(空位点)を

Eで表示する。 

4. 形状および寸法 フューエルゲージの取付部および端子類の形状ならびに寸法は,付図に示すとおり

とする。 

5. 外観 外観は,つぎのとおりとする。 

(1) めっきを施したもので外部に現われる部分には,めっきむら,著しいきず,その他有害な欠点があっ

てはならない。 

(2) 塗装を施したものは,表面に著しいぶつ,むら,きず,その他有害な欠点があってはならない。 

background image

D 5606-1973  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(3) めっきおよび塗装面で防げん(眩)処理を施したものは,その表面の光沢度はJIS Z 8741に規定する

方法2の光学条件により試験をしたとき,反射率は40 %以下とする。 

6. 塗装およびめっき 

6.1 

塗装 表縁およびケースに塗装を施したものは,表2の試験条件により試験し,塗膜のはがれ,軟

化,浮きおよび変色が生じてはならない。ただし,樹脂素地については適用しない。 

表2 

直接風雨にさらされないもの 

直接風雨にさらされるもの 

浸せき液 :水 

JIS D 0202に規定する耐水4種または 
JIS D 0202に規定する耐水3種および 
耐食3種 

液温   :40 ℃ 
浸せき時間:1時間 
判定時間 :浸せきし,さらに1時間空気中放置後 

6.2 

めっき 表縁およびケースにめっきを施すものは,表3による。 

なお,樹脂素地にクロムめっきを施すものは,その合計厚さを20μm以上とする。 

表3 

種類 

素地 

直接風雨に 

さらされないもの 

直接風雨に 

さらされるもの 

適用規格名 

ニッケルめっき 

鉄素地 

MF Ni 10 

− 

JIS D 0201 

黄銅素地 

MB Ni 5 

− 

クロムめっき 

鉄素地 

MF Cr 10 

MF Cr 20 

黄銅素地 

MB Cr 5 

MB Cr 5 

亜鉛めっき 

鉄素地 

MF Zn 5 

MF Zn 8 

7. 性能 

7.1 

試験条件 試験条件は,つぎのとおりとする。 

(1) 試験場所の状態は,JIS Z 8703に規定する常温常湿とする。ただし,指示誤差試験は,温度20±2℃

とする。 

(2) 取付状態は,使用車種に応じたものとする。 

(3) 測定には標準燃料計を用いる。標準燃料計とはレシーバユニット全目盛幅の1%以下の精度の測定装

置をいう。 

(4) 試験電圧は,表4による。 

表 4 

単位 V 

公称電圧 

性能試験電圧 

耐久試験電圧 

 6 

 6.5 

 7.0±0.5 

12 

13.5 

14.0±0.5 

24 

27.0 

28.0±1.0 

(5) 指示誤差試験では,センダユニットおよびレシーバユニットに微振動または軽打を与え,摩擦抵抗の

影響をなくす。 

7.2 

指示誤差 フューエルゲージの指示誤差は,表5による。 

background image

D 5606-1973  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表5 

種類 

指示誤差 

レシーバユニット 

センダユニット 

1種 

E点およびF点において
全目盛幅の±6% 

E点およびF点において
全目盛幅の±8% 

2種 

E点およびF点において
全目盛幅の±6% 

E点およびF点において
全目盛幅の±10% 

3種(1) 

E点およびF点において
全目盛幅の±8% 

E点およびF点において
全目盛幅の±8% 

注(1) 

メータ用ボルテージレギュレータをもつものは,その誤差をレシーバユニット側に含める。 

7.3 

指示の遅れ フロートをE点からF点に急激に移動したとき,指針は1分以内にF位置の90%以上

を指示しなければならない。 

7.4 

絶縁抵抗 フューエルゲージにおいては,常温でレシーバユニット端子とケースとの間を500V絶縁

抵抗計で測定したとき,1MΩ以上でなければならない。 

7.5 

耐温度性 フューエルゲージをJIS D 0204に規定する5種により試験を行なったとき,各部に異常

がなく,さらに7.2,7.3および7.4に適合しなければならない。 

7.6 

耐振性 フューエルゲージを振動試験機台上に取付け,フロートを約21に固定しレシーバユニット

を作動させて,JIS D 1601に規定する8.3の段階2Gまたは4Gにより試験を行なったとき,試験前に対す

る指示の狂いは7%以下であり,その他各部に異常があってはならない。 

7.7 

耐久性 フューエルゲージのセンダユニットをE点からF点まで移動させ,さらにE点までもどす

操作を繰り返し30 000回行なったとき,試験前に対する指示の狂いは7%以下であり,その他各部に異常

があってはならない。 

7.8 

耐水性 直接風雨にさらされるフューエルゲージは,JIS D 0203に規定する噴水試験のS1を行なっ

たとき,試験後内部に水の残留がなく,レシーバユニットにおいてはガラス内面に著しいくもりの発生が

あってはならない。ただし,照明装置,通気孔などがある場合は,前面ガラス部だけを試験する。 

8. 検査 

8.1 

構造検査 構造は,3.の規定に適合しなければならない。 

8.2 

形状および寸法検査 形状および寸法は,4.の規定に適合しなければならない。 

8.3 

外観検査 外観の有効面に約300lxの均一な照度を与え,約50cmの距離を隔てて自然の姿で目視で

検査を行ない,5.の規定に適合しなければならない。 

8.4 

塗装およびめっき検査 塗装およびめっきは,6.の規定に適合しなければならない。 

8.5 

性能検査 性能は,7.の規定に適合しなければならない。 

9. 製品の呼び方 製品の呼び方は,規格名称または規格番号および種類による。 

例: 自動車用フューエルゲージ 1種 

またはJIS D 5606 1種 

10. 表示 フューエルゲージには,つぎの事項を表示する。 

(1) レシーバユニットの端子には,タンク側にUNITまたはTANKの符号。ただし極性のないものは除く。 

(2) 製造年月またはその略号。 

background image

D 5606-1973  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(3) 製造業者名またはその略号。 

付図 

1. フューエルゲージのセンダユニット取付部 

background image

D 5606-1973  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2. フューエルゲージの端子 

(1) ねじ端子のねじ(記号S)は,原則としてJIS B 0209に規定するM4×0.7またはM5×0.8の2級とす

る。 

(2) 平形おす端子は,JIS D 5403に規定するPAとする。 

(3) ぎぼし形おす端子は,JIS D 5403に規定するCA呼び104とする。 

(4) T形おす端子は,JIS D 5403に規定するTAとする。 

参考図 

備考 参考図は参考のために示したもので,規格の一部ではない。