サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

D 5205 : 1998  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日

本工業規格である。これによってJIS D 5205 : 1976は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正では,ISO 7651, Commercial vehicles and buses−Mounting dimensions for alternators of types 1, 2 

and 3を基礎として用いた。 

この規格は,平成9年の改正によって規格の名称が改正され,同時に,すべての自動車用オルタネータ

を対象にした取付け寸法規格から,国際規格と同一の大型車用オルタネータだけの規格に改正された。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D 5205 : 1998 

自動車部品−大型車用オルタネータ− 

取付け部形状及び寸法 

Automotive parts−Alternators for commercial vehicles 

and buses−Mounting dimension 

序文 この規格は,1991年に第1版として発行されたISO 7651, Commercial vehicles and buses−Mounting 

dimensions for alternators of types 1, 2 and 3を元に,対応する部分(オルタネータの種類のうち形式1A,2A,

2B,3A,3B,3C及び3D)については対応国際規格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日

本工業規格であるが,対応国際規格には規定されていない項目(オルタネータの種類のうち形式SH2C,

SH,DH1,DH2,DH3及び4点支持)を追加した。 

なお,この規格のうち,点線の下線を施した箇所は,原国際規格にない事項である。 

1. 適用範囲 この規格は,大型車用オルタネータ(以下,オルタネータという。)のエンジン取付け部の

形状及び寸法について規定する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

ISO 7651 : 1991 Commercial vehicles and buses−Mounting dimensions for alternators of types 1, 2 

and 3 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

JIS D 1615 自動車用オルタネータ試験方法 

3. 種類区分 オルタネータは,取付け部の形状によって,表1のとおり区分する。 

background image

D 5205 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1 オルタネータの種類 

種類 

形式 

寸法図 

備考 

片ヒンジ1形 

1A 

図1 

ISOタイプ1Aに相当 

片ヒンジ2形 

2A 

図2 

ISOタイプ2Aに相当 

2B 

ISOタイプ2Bに相当 

SH2C 

− 

片ヒンジSH形 

SH 

図3 

− 

両ヒンジ3形 

3A 

図4 

ISOタイプ3Aに相当 

3B 

ISOタイプ3Bに相当 

3C 

ISOタイプ3Cに相当 

3D 

ISOタイプ3Dに相当 

両ヒンジDH形 

DH1 

− 

DH2 
DH3 

4点支持形 

4点支持 

図5 

− 

4. 形状及び寸法 

4.1 

片ヒンジ1形 形状及び寸法は図1及び表2による。 

図1 片ヒンジ1形 

表2 片ヒンジ1形の各部寸法 

単位mm 

形式 

A

1.0

2.0

−+ 

±0.4 

±0.5 

L(1) 

最大 

M(1) 
最大 

α(2) 

±1° 

備考 

1A 

56 

9.9 

90 

10.2

0

18

.0

 検討中 検討中 

60° 

ISOタイプ1 

注(1) L及びMは,出力に関係する項目で,後日規定する。 

(2) 角度αの値は推奨値である。 

background image

D 5205 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.2 

片ヒンジ2形 形状及び寸法は図2及び表3による。 

図2 片ヒンジ2形 

表3 片ヒンジ2形の各部寸法 

単位mm 

形式 

±0.5 

±0.5 

±0.4 

±0.4 

±0.5 

±0.5 

L(1) 

最大 

M(1) 
最大 

α 

±1° 

β 

±1° 

備考 

2A 

80

1.0

2.0

−+ 

21 

±0.4 16

7.0

2.0

−+ 

32

4.0

5.0

−+ 

93 

90 

10.2

018

.0

 検討中 検討中 

60° 

60° 

ISO 

タイプ2 

2B 

56

1.0

2.0

+(4) 

86 

86 

SH2C 

58 

28 

16 

44 

84 

84 

8.5 

83 

150 

60°(3) 

60°(3) 

− 

注(3) SH2C形の角度α,βの値は推奨値である。 

(4) 取付け環境が狭い場合で,軽量形オルタネータの場合にだけ許容する。 

background image

D 5205 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.3 

片ヒンジSH形 形状及び寸法は図3及び表4による。 

図3 片ヒンジSH形 

表4 片ヒンジSH形の各部寸法 

単位mm 

形式 

±0.5 

±0.5 

±0.4 

±0.4 

±0.5 

±0.5 

G1 

G2 

最大 

最大 

最大 

α(4) 

±2° 

β(5) 

±2° 

SH 

58 

23.2 

22 

45.2 

83 

86 

M8 

10.2 

140 

139 

13 

0°〜60° 

0°〜60° 

注(5) 角度α,βの値は推奨値である。 

background image

D 5205 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.4 

両ヒンジ3形及びDH形 形状及び寸法は図4及び表5による。 

図4 両ヒンジ3形及びDH形 

表5 両ヒンジ3形及びDH形の各部寸法 

単位mm 

形式 

A1 

±0.5 

A2 

±0.5 

K(7) 

M(8) 

最大 

最大 

最小 

S(8) 

最大 

α 

±2° 

β 

±2° 

備考 

3A 

16 

20 

〜30 

30 

〜40 

90 

− 

12.2

027

.0

60.5〜65 

検討中 

20 

18 

検討中 

0° 

〜60°

±1° 

0° 

〜60°

±1° 

ISO 

タイプ3 

3B 

110 

85.5〜90 

20 

3C 

120 

85.5〜90 

20 

3D(9) 

22 

125 

16.2

027

.0

105.5〜110 

25 

DH1 

16 

20 

27 

115 

115 

12.2 

68〜80 

170 

20 

20 

130 

0° 

60°(6) 

0° 

〜 

60°(6) 

DH2 

25 

20 

51 

135 

135 

14.5 

68〜90 

210 

25 

157 

DH3 

27 

20 

51 

147 

147 

16.5 

68〜90 

234 

25 

157 

注(6) DH1,2,及び3形の角度α,βの値は推奨値である。 

(7) Kは取付け交換用に空けた空間。 
(8) M及びSは,出力に関係する寸法であって,次の段階に規定する。S(最大)の値は,エンジンメーカとオル

タネータメーカとでJIS D 1615による電気出力の定義に沿って合意したものでなければならない。 

(9) 附属冷却機構 

background image

D 5205 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.5 

4点支持形 形状及び寸法は図5及び表6による。 

図5 4点支持形 

表6 4点支持形の各部寸法 

単位mm 

形式 

A1 

±0.5 

A2 

±0.5 

G1 

G2 

K1 

K2 

最大 

最大 

4点支持 

41 

47 

43 

40 

120 

120 

135 M14 M12 130 

80 

232 

22 

191 

4.6 

各形式の定格電流とB端子ねじ仕様 各形式の定格電流とB端子ねじ仕様を表7に参考に示す。 

表7 定格電流とB端子ねじ仕様(参考) 

形式 

定格電流 

B端子ねじ 

備考 

12V用 

24V用 

1A 

− 

− 

− 

ISOタイプ1 

2A 

ISOタイプ2 

2B 

SH2C 

− 

SH 

〜140A 

〜60A 

M6〜M8 

3A 

〜110A 

〜65A 

− 

ISOタイプ3 

3B 

− 

65〜120A 

3C 

65〜120A 

3D 

− 

DH1 

〜130A 

25〜70A 

M5〜M12 

− 

DH2 

− 

70〜110A 

M6〜M10 

DH3 

110A以上 

M10 

4点支持 

〜200A 

M10 

関連規格 ISO 7467 : 1987 Commercial vehicles and buses−Cylindrical shaft ends and hubs for alternators 

ISO 8854 : 1988 Road vehicles−Alternators with regulators−Test methods and general requirements 

D 5205 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

電装品JIS改正原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

三 橋 英 夫 

東海大学 

(幹事) 

才 田 敏 和 

三菱電機株式会社 

中 田 喜 六 

日興電機工業株式会社 

(委員) 

中 込 常 雄 

日本工業標準調査会 

浦 田 益太郎 

通商産業省 

市 川 英 雄 

通商産業省工業技術院 

照 山   勝 

社団法人自動車技術会 

橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会 

坂 本 照 男 

社団法人日本自動車整備振興会連合会 

佐久間   浩 

いすゞ自動車株式会社 

稲 津 雅 弘 

トヨタ自動車株式会社 

富 田 公 夫 

日産自動車株式会社 

古 山 雅 章 

富士重工業株式会社 

高 木 昭 宣 

株式会社本田技術研究所 

横 山 高 尚 

三菱自動車工業株式会社 

林     誠 

日産ディーゼル工業株式会社 

久 保 陽 二 

日野自動車工業株式会社 

岩 田 頼 明 

株式会社デンソー 

橋 本 克 彦 

株式会社日立製作所 

木 村 栄 一 

株式会社ミツバ 

土 屋 正 文 

ダイヤモンド電機株式会社 

泉   壽 雄 

澤藤電機株式会社 

(関係者) 

三 塚 隆 正 

財団法人日本規格協会 

海 野 裕 二 

日産自動車株式会社 

金 子 則 保 

富士重工業株式会社 

門 谷 重 夫 

三菱自動車工業株式会社 

宗   正 浩 

株式会社デンソー 

長谷川   保 

株式会社ミツバ 

(事務局) 

村 岡 良 三 

社団法人日本自動車部品工業会 

宮 田   圭 

社団法人日本自動車部品工業会