サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

D0112 : 2000  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D0112 : 2000 

電気自動車用語(車両) 

Glossary of terms relating to electric vehicles (Vehicles) 

序文 この規格は,電気自動車の車両(電動機・制御装置,電池及び充電器に関するものを除く。)に関す

る用語及びその概念を統一することによって,電気自動車に関して正確な表現と理解を図ることを目的と

する。 

1. 適用範囲 この規格は,電気自動車の車両(ただし,電動機・制御装置,電池及び充電器に関するも

のを除く。)に関する用語(以下,用語という。)について規定する。ただし,JIS D 0101(自動車の種類

に関する用語)に規定する産業車両用は除く。 

2. 分類 用語は,次のように分類する。 

a) 全般 

1) 電気自動車 

2) ハイブリッド(電気自動)車 

b) 種類 

1) 使用される場所 

2) 電動機 

3) 電源・駆動源 

4) その他 

c) 構造・部品 

1) 駆動・走行装置 

2) 車体・シャシ 

3) 電装品 

4) 計器・操作・計量・警報 

5) 補機 

6) 保守・点検・整備・部品 

d) 特性・性能・仕様 

1) 走行 

2) 制動 

3) 安全 

4) その他 

e) 試験方法 

1) 走行 

background image

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) 制動 

3) 安全 

4) 公害 

f) 

取扱い方法 

1) 整備 

2) 保守 

3) 運転 

3. 定義 用語及び定義は,次による。 

なお,参考のために慣用語,対応英語を示す。 

備考  [ ] の用語は,混乱の生じない場合は省略してもよい。 

a) 全般 

1) 電気自動車 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

0001 

電気自動車 

原動機として電動機を備えている自動
車。(JIS D 0101) 

EV 

electric vehicle 

2) ハイブリッド[電気自動]車 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

0200 

ハイブリッド 
[電気自動]車 

電気自動車としてのトラクションシス
テムに加え,他に少なくとも1種類以
上の走行用としての車載エネルギー源
をもつ自動車。 

HEV 

hybrid electric vehicle 

0210 

シリーズハイブリ
ッド 
[電気自動]車 

車両の駆動力が電動機からだけ得られ
るハイブリッド[電気自動]車。 

series hybrid electric vehicle 

0220 

パラレルハイブリ
ッド 
[電気自動]車 

車両の駆動力が電動機とエンジンの両
方同時,又は片方ずつから得られるハ
イブリッド[電気自動]車。 

parallel hybrid electric 

vehicle 

b) 種類 

1) 使用される場所 

1.1) 

道路上 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1101 

路上走行電気自動
車 

主に道路上で使用されるように,設計
及び装備された電気自動車 (0001)。た
だし,まれには道路以外で使用される
場合もある。 

electric road vehicle 

1.1.1) モータビークル 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1111 

乗用電気自動車 

利用できる座席が運転者席を含め10席
以下の電気自動車。 

electric passenger car 

1112 

貨物電気自動車 

貨物輸送を目的とする電気自動車。 

electric commercial vehicle 

background image

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1113 

電気バス 

利用できる座席が運転者席を含め11席
以上の電気自動車。 

electric bus 

1114 

特殊電気自動車 

主に公道以外の場所で使用される電気
自動車,又は乗用,貨物,バス,軽,
二輪電気自動車以外のもの。 

special electric vehicle 

1.1.2) モータサイクル 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1121 

二輪電気自動車 

自動二輪車及び原動機付自転車で,原
動機に電動機を用いたもの。 

electric motorcycle 

1.1.3) 自転車 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1131 

補助電動機付自転
車 

ペダルを踏む力に補助動力源としての
電動機,電源としての電池を備え,こ
れらを利用して走行できる自転車。 

電動自転車 
電動補助 
自転車。 

power-assisted bicycle 

1.1.4) 車いす 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1141 

電動車いす 

原動機としての電動機,電源としての
電池,かじ取り装置を備え,これらを
利用して走行できる車いす。 

electric wheelchair 

1.2) 

道路上以外 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1151 

路上外走行電気自
動車 

主に道路上以外で使用されるように設
計及び装備された電気自動車 (0001)。
ただし,まれには道路上で使用される
場合もある。 

off road electric vehicle 

1152 

電動遊覧車 

遊園地等の人員輸送及び遊覧用に使用
される電気自動車。 

electric pleasure vehicle 

1153 

電動ゴルフカー 

ゴルフ場でゴルフプレーのため人員,
ゴルフバッグ等の輸送に使用される電
気自動車。 

electric golf cart 

1154 

電動レジャーカー 

運転を楽しむため,又は各種の娯楽に
使用される電気自動車。 

electric leisure vehicle 

1.3) 

特殊な場所 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1161 

デュアルモード電
気自動車 

走行用ガイドを備えた道路上と一般の
道路上の走行というように,2種類の使
用場所で異なる運転方法を行う電気自
動車。 

dual mode electric vehicle 

2) 電動機 

background image

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.1) 

電動機の位置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1211 

フロントモータ電
気自動車 

電動機を車両の前部に備えている電気
自動車。 

front motor electric vehicle 

1212 

リヤモータ電気自
動車 

電動機を車両の後部に備えている電気
自動車。 

rear motor electric vehicle 

1213 

アンダフロアモー
タ電気自動車 

電動機を車両の床下に備えている電気
自動車 

under floor motor electric 

vehicle 

1214 

インホイールモー
タ電気自動車 

電動機を車両のホイールに内蔵した電
気自動車。 

ホイールモ
ータ電気自
動車 

in-wheel type motor electric 

vehicle 

2.2) 

電動機の種類 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1221 

直流[電動]電気自
動車 

電動機として直流電動機を使用する電
気自動車。 

DC motor electric vehicle 

1222 

交流[電動]電気自
動車 

電動機として交流電動機を使用する電
気自動車。 

AC motor electric vehicle 

3) 電源・駆動源 

3.1) 

電源・駆動源の供給方式 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1311 

車載電源車 

電動機の電源として,車載する電源だ
けを電源とする電気自動車。 

on board electrically 

supplied vehicle 

1312 

外部電源車 

電動機の電源として,架線などからの
外部電力だけを電源とする電気自動
車。 

トロリ車 

off board electrically 

supplied vehicle 

1313 

外部電源併用車 

電動機の電源として,車載する電源と
架線などからの外部電力を併用し電源
とする電気自動車。 

on/off board electrically 

supplied vehicle 

3.2) 

電源・駆動源の種類 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1321 

バッテリカー 

積載した蓄電池を電源とする電気自動
車。 

蓄電池車 
電池車 
電池自動車 

battery car 

1322 

燃料電池車 

燃料電池を電源とする電気自動車。 

fuel cell electric vehicle 

1331 

バッテリハイブリ
ッド[電気自動]車 

2種類以上の駆動用電池を車載したハ
イブリッド[電気自動]車。 

battery hybrid electric 

vehicle  

1332 

ソーラーカー 

発電用の太陽電池を主な電源とするハ
イブリッド[電気自動]車。 

solar car 

1333 

エンジンハイブリ
ッド[電気自動]車 

駆動用の原動機として,電動機とエン
ジン又は電源用の原動機としてエンジ
ンを併せ備えたハイブリッド[電気自
動]車。 

thermal hybrid electric 

vehicle engine hybrid 
electric vehicle 

1334 

フライホイール
[式]ハイブリッド
[電気自動]車 

エネルギー貯蔵装置としてフライホイ
ールを併せ備えたハイブリッド[電気
自動]車。 

fly wheel hybrid electric 

vehicle 

background image

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1335 

キャパシタ(コンデ
ンサ)[式]ハイブ
リッド[電気自動]
車 

エネルギー貯蔵装置としてキャパシタ
を併せ備えたハイブリッド[電気自動]
車。 

capacitor hybrid electric 

vehicle 

1336 

燃料電池[式]ハイ
ブリッド[電気自
動]車 

電源として燃料電池と駆動用電池を併
せ備えたハイブリッド[電気自動]車。 

fuel cell hybrid electric 

vehicle 

4) その他 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

1401 

大型電気自動車 

道路交通法による区分で大型[自動]
車に区分される電気自動車。 

large sized electric vehicle 

1402 

普通電気自動車 

道路運送車両法による区分で普通[自
動]車に区分される電気自動車。 

medium sized electric 

vehicle 

1403 

小型電気自動車 

道路運送車両法による区分で小型[自
動]車に区分される電気自動車。 

small sized electric vehicle 

1404 

軽電気自動車 

道路運送車両法による区分で軽自動車
に区分される電気自動車。 

compact sized electric 

vehicle 

c) 構造・部品 

1) 駆動・走行装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

2110 

ドライブトレーン 

走行用電動機のギヤボックス又は減速
機,駆動軸,差動歯車から構成される
装置。 

drive train 

2120 

パワーユニット 

走行用電動機とインバータやコントロ
ーラなど電動機制御装置との組合せ。 

power unit 

2130 

パワートレーン 

パワーユニットとドライブトレーンを
組み合わせたシステムで,電気自動車
の場合は,走行用電動機の駆動力をタ
イヤに伝達する装置。 

power train 

2140 

プロパルジョンシ
ステム 

パワートレーンと充電装置を含む車載
電池システムを組み合わせたシステム
で,電気自動車の充電装置からタイヤ
の駆動部分までの装置全体の呼称。 

propulsion system 

2) 車体・シャシ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

2211 

充電インレット 

充電用のコンセント(コンダクティブ
充電),又は充電用のポート(インダク
ティブ充電) を車体に取り付けてある
場所。 

充電口 

charging inlet 

2212 

充電リッド 

充電口を覆うふた。 

charging inlet lid 

2213 

充電コネクタ 

充電器からの充電コードを電池に接続
するため,車体に設けられたコネクタ。 

充電リセプ
タクル 

charging connector 

2214 

電池キャリア 

電池を格納するために設けられた装
置。引出しキャリア,固定式キャリア

バッテリキ
ャリア 

battery carrier 

background image

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

がある。 

2215 

電池収納箱 

主電池をまとめて組電池として車載で
きるようにした箱。 

電池ケース 
バッテリケ
ース 
バッテリボ
ックス 

batterey outer case  
outer case 

2216 

[防触]電池トレイ 電池からの漏液が発生したときに,電

解液による車体の腐蝕を防ぐための漏
液受け皿。 

防触電池パ
ン 

battery tray 

2217 

[随行用電動機] 
メインケーブル 

走行用電動機の主回路を構成する電
線。 

主結線 

motor cable 

3) 電装品 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

2311 

メインスイッチ 

主電池と制御装置の回路を開閉するス
イッチ。 

コントロー
ラスイッチ 

main switch 

2312 

サーキットブレー
カ 

電気回路に異常電流が流れた場合,電
流を遮断する装置。 

メインブレ
ーカ 

circuit breaker 

2313 

サービスプラグ 

主電池の点検,交換時などに電気回路
を遮断する装置。 

バッテリ 
プラグ 
メインスイ
ッチ 

service plug 

4) 計器・操作・計量・警報 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

2411 

電池過熱警報装置 

主電池の電解液又は電槽の温度が,許
容値を超えていることを警報する装
置。 

battery overheat warning 

device 

2412 

液面警報装置 

主電池の電解液の液面が低下し,補水
が必要なことを警報する装置。 

battery level warning device 

2421 

[電動機] 
過回転 
[速度] 
警報装置 

主電動機の回転速度が,許容値を超え
ていることを警報する装置。 

motor over revolution 

warning device 

2422 

電動機過熱警報装
置 

主電動機の温度が,許容値を超えてい
ることを警報する装置。 

motor overheat warning 

device 

2423 

電動機過電流警報
装置 

主電動機の電流が,許容値を超えてい
ることを警報する装置。 

motor over current warning 

device 

2431 

制御装置過熱警報
装置 

主制御装置の温度が,許容量を超えて
いることを警報する装置。 

controller overheat warning 

device 

2441 

[電気]回路異常 
表示装置 

電気回路に異常があることを表示する
装置。 

electric circuit alarm 

2442 

漏電警報装置 

主電池の電流が回路外へ漏れているこ
とを警報する装置。 

リーク警報
装置 

insulation failure warning 

device 

2443 

運転可能表示装置 

運転可能であることを表示する装置。 

READY

示 

stand by indicator 

2444 

電気制動の作動 
表示装置 

回生制動やその他の電気的制動装置の
作動状態を表示する装置。 

electric retarder indicator 

background image

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5) 補機 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

2511 

電気式ヒータ 

主電池を電源とするヒータ。 

electric air heater 

2512 

燃焼式ヒータ 

灯油などの燃焼熱を利用するヒータ。 

fuel burner air heater 

2513 

蓄熱式ヒータ 

外部のエネルギー源で蓄熱体を加熱
し,使用時にその熱を利用するヒータ。 

accumulated air heater 

2514 

触媒式ヒータ 

触媒反応熱を利用するヒータ。 

catalytic reaction air heater 

2521 

[組]電池交換装置 主電池を組電池ごと交換するための装

置。 

battery pack replace device 

6) 保守・点検・整備・部品 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

2611 

故障診断装置 

不具合の発生箇所を検出し,その箇所
を記号やランプ等によって表示する車
両整備用装置。 

diagnosis tester 

d) 特性・性能・仕様 

1) 走行 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

3111 

放電電力量 

走行時の車両で,主電池から出力され
る電力量。単位はWh。 

discharged energy 

3112 

回生電力量 

走行時の車両で,回生制動によって主
電池端子に戻る電力量。単位はWh。 

regenerated energy 

3113 

交流充電電力量 

交流電源から充電器への入力電力量。
単位はWh。 

AC charging energy 

3114 

直流充電電力量 

充電器から電池への入力電力量。単位
はWh。 

DC charging energy 

3121 

一充電走行距離 

主電池が完全充電状態から,ある定め
られた走行モードを連続走行可能な距
離。 

range 

3131 

走行時電力量消費
率 

単位走行距離当たりの電力消費量。
(放電電力量−回生電力量)/一充電
走行距離で求められる。単位はWh/km。 

traveling [DC] energy 

consumption 

3132 

交流充電電力量消
費率 

充電器を含めた単位走行距離当たりの
電力消費量。交流充電電力量/一充電
走行距離で求められる。単位はWh/km。 

[AC] energy consumption 

3141 

実用最高速度 

主電池が完全充電状態から30分間持続
できる走行可能な最高速度。 

30分最高速
度 

maximum thirty minutes 

speed 

2) 制動 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

3211 

発電制動 

主電動機を発電機として働かせ,発生
した電力を抵抗によって消費させて,
制動力を得る方法。 

dynamic braking 

3212 

回生 

主電動機に発生する制動エネルギーを
電源に戻すこと。 

regeneration 

3213 

回生制動 

主電動機を発電機として働かせ,発生
した電力を電池などのエネルギー貯蔵

regenerative braking 

background image

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

装置に充電することによって制動力を
得る方法。 

3) 安全 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

3311 

誤発進防止 

車両が安全に走行できる状態にないと
き発進しないようにすること。 

unintended starting out 

prevention 

4) その他番号  

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

3411 

電磁波障害 

電気回路から発生する電磁波によっ
て,有用な電波及び他の機器の正常な
動作を妨害すること。 

electromagnetic interference 

3421 

チョッパ音 

チョッパ制御の場合,大電流の変化に
起因する電磁力で機械各部が加振され
ることによって発生する音。 

chopper noise 

3422 

スイッチングノイ
ズ 

インバータ等のスイッチング回路から
発生するノイズ。 

switching noise 

e) 試験方法 今回は該当用語なし。 

f) 

取扱い方法 今回は該当用語なし。 

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

電気自動車エネルギー効率測定方法等の標準化に関する調査研究”調査推進本委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

藤 中 正 治 

東京電機大学 

(委員) 

大 道 正 夫 

通商産業省機械情報産業局自動車課 

穐 山 貞 治 

工業技術院標準部 

清 水 健 一 

工業技術院機械技術研究所 

山 村 修 蔵 

財団法人日本規格協会 

高 倉   毅 

財団法人エネルギー総合工学研究所 

若 狭 良 治 

コープ低公害車開発株式会社 

加 藤 武 彦 

株式会社インターリンク 

須賀井 直 哉 

東京電力株式会社 

坂 田   潔 

株式会社インターロック 

山 崎 清 美 

九州電力株式会社 

伊 藤 勝 利 

社団法人日本自動車工業会 

高 野 敏 夫 

社団法人日本自動車技術会 

森 本 良 幸 

社団法人電池工業会 

宮 崎 俊 一 

ダイハツ工業株式会社 

伊 原 文 明 

富士通電装株式会社 

(事務局) 

藤 崎   耿 

財団法人日本電動車両協会 

伊 東 重 行 

財団法人日本電動車両協会 

財団法人日本電動車両協会標準化部会 構成表 

氏名 

所属 

(部会長) 

清 水 健 一 

工業技術院機械技術研究所 

(副部会長) 

関 森 俊 幸 

トヨタ自動車株式会社 

須賀井 直 哉 

東京電力株式会社 

(委員) 

穐 山 貞 治 

工業技術院標準部 

橋 爪 邦 隆 

工業技術院標準部 

高 野 敏 夫 

社団法人日本自動車技術会 

小 林 正 次 

いすゞ自動車株式会社 

知 久 孝 弘 

スズキ株式会社 

宮 崎 俊 一 

ダイハツ工業株式会社 

吹 野 真 人 

日産自動車株式会社 

山 田   淳 

日産ディーゼル工業株式会社 

小 池 哲 夫 

日野自動車工業株式会社 

佐 藤 信 夫 

富士重工業株式会社 

秋 元 三 夫 

本田技研工業株式会社 

柏 木 章 弘 

マツダ株式会社 

篠 原 正 信 

三菱自動車工業株式会社 

宮 尾 博 保 

ヤマハ発動機株式会社 

橋 詰 正 三 

関西電力株式会社 

山 崎 清 美 

九州電力株式会社 

内 田 昭 司 

株式会社日立製作所 

森 川 正 美 

株式会社デンソー 

中 島   明 

株式会社明電舎 

藪 本 俊 昭 

古河電池株式会社 

高 田 寛 治 

松下電池工業株式会社 

築 山 直 史 

株式会社豊田自動織機製作所 

佐 野   隆 

日本輸送機株式会社 

伊 原 文 明 

富士通電装株式会社 

(オブザーバ) 

棚 木 明 夫 

工業技術院標準部 

(事務局) 

藤 崎   耿 

財団法人日本電動車両協会 

伊 東 重 行 

財団法人日本電動車両協会 

10 

D0112 : 2000  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

財団法人日本電動車両協会標準化部会EV車両分科会 構成表 

氏名 

所属 

(分科会長) 

宮 崎 俊 一 

ダイハツ工業株式会社 

(副分科会長) 

小 椋 正 己 

株式会社本田技術研究所 

中 島   明 

株式会社明電舎 

薮 本 俊 昭 

古河電池株式会社 

(委員) 

清 水 健 一 

工業技術院機械技術研究所 

蕪 山 善 智 

いすゞ自動車株式会社 

大 橋 邦 彦 

スズキ株式会社 

渡 辺 勝 則 

トヨタ自動車株式会社 

田 原 雅 彦 

日産自動車株式会社 

山 田   淳 

日産ディーゼル工業株式会社 

廣 瀬 健 二 

富士重工株式会社 

冨 田 幸 臣 

マツダ株式会社 

武 田 信 章 

三菱自動車工業株式会社 

武 智 裕 章 

ヤマハ発動機株式会社 

下 河 義 秀 

九州電力株式会社 

山 村 博 久 

株式会社日立製作所 

大 林 和 良 

株式会社デンソー 

石 田 和 久 

日本輸送機株式会社 

松 尾 武 司 

フォード自動車(日本)株式会社 

伊 原 文 明 

富士通電装株式会社 

渡 邊 邦 彦 

住友電気工業株式会社 

(事務局) 

藤 崎   耿 

財団法人日本電動車両協会 

伊 東 重 行 

財団法人日本電動車両協会 

自動車専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長) 

佐 藤   武 

慶應義塾大学名誉教授 

(委員) 

石 丸 典 生 

社団法人日本自動車部品工業会 

大 山 尚 武 

工業技術院機械技術研究所 

澤 田   勉 

社団法人自動車技術会 

荒 井 正 吾 

運輸省自動車交通局 

穐 山 貞 治 

工業技術院標準部 

射 場 祥 夫 

財団法人日本自動車研究所 

瀬 尾 宏 介 

国民生活センター 

山 本   辿 

早稲田大学 

日下部 明 昭 

社団法人日本自動車連盟 

森 部 幸 男 

社団法人日本自動車整備振興連合会 

樋 口 世喜夫 

日産自動車株式会社 

古 谷 國 貴 

株式会社本田技術研究所栃木研究所 

森     守 

トヨタ自動車株式会社 

大 道 正 道 

通商産業省機械情報産業局 

小 林   栄 

日本自動車輸入組合 

下 田 邦 夫 

社団法人全日本トラック協会 

佐々木 要 助 

株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 

(事務局) 

池 川 澄 夫 

工業技術院標準部