サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

D 0107:2011  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 分類······························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

D 0107:2011  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人自動車技

術会(JSAE)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査

会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによって,JIS D 0107:2005は改正さ

れ,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D 0107:2011 

自動車−ブレーキ用語−部品 

Road vehicles-Braking equipments-Vocabulary 

序文 

この規格は,1975年に制定され,その後3回の改正を経て今日に至っている。前回の改正は2005年に

行われたが,その後の技術の進展に応じた新規用語の追加に対応するために改正した。 

なお,対応国際規格は,現時点で制定されていない。 

適用範囲 

この規格は,自動車に用いられるブレーキ部品に関する用語について規定する。 

注記 この規格は,自動車以外に用いるブレーキ部品の用語を規制しない。 

分類 

この規格で用いる用語の分類は,次による。 

a) 常用ブレーキ 

1) ブレーキペダル装置 

2) アクチュエーション 

2.1) ブレーキマスタシリンダ 

2.2) ブレーキブースタ 

2.3) エアブレーキバルブ 

2.4) エアオーバハイドロリックブースタ 

3) ファウンデーション 

3.1) ディスクブレーキ 

3.2) ドラムブレーキ 

4) パワーソース 

5) パイピング 

5.1) 液圧ブレーキ用パイピング 

5.2) エアブレーキ用パイピング 

6) メカニカル制御バルブ 

6.1) 液圧制御バルブ 

6.2) エア制御バルブ 

6.3) 連結車両用バルブ 

7) ブレーキ警報装置 

注記 “アクチュエーション”は,入力に応じた出力を得る装置に関する用語分類であり,また“フ

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ァウンデーション”は,“アクチュエーション”からの出力を制動力に変換する足回り装置に関

する用語分類である。 

b) 補助ブレーキ 

1) 機関の内部抵抗を利用するタイプ 

2) 回転抵抗を利用するタイプ 

c) パーキングブレーキ 

d) 作業用補助制動装置 

e) 自動制御装置 

1) ABS 

2) ブレーキアシストシステム 

3) 電子制御ブレーキ装置 

4) 横滑り防止装置 

5) EVSC 

6) 坂道発進補助装置 

用語及び定義 

用語及び定義は,次による。 

注記1 用語に対して複数の分類分野での定義がある場合,又は特定の分類分野での定義を示す場合

は,該当する用語を“−”で示し,用語の後に丸括弧“( )”を用いて記載する。 

注記2 参考のために,用語に対応する慣用語及び対応英語を示す。 

注記3 この規格に掲載した全ての図は,概念説明用のもので,一例を示す。 

a) 常用ブレーキ 

1) ブレーキペダル装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

11101 

ブレーキペダル

装置 

運転者が制動を行うため,足で操作する装置
(図1参照)。 

brake pedal unit 

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1−ブレーキペダル装置 

2) アクチュエーション 

2.1) ブレーキマスタシリンダ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

12101 

ブレーキマスタ

シリンダ 

ブレーキペダルに加えられた力を機構を介し
て液圧に変換する構成部品。 

主ブレーキシリ

ンダ 

brake master  

cylinder 

12102 

プライマリカッ

プ 

ピストンの作動によって,液圧を発生するゴム
シール。 

primary cup 

12103 

セカンダリカッ

プ 

ピストンに装着され,ブレーキ液の外部への漏
れを防止するゴムシール。 

secondary cup 

12104 

ダイアフラムガ

スケット 

リザーバの内部を大気から遮断するダイアフ
ラム。 

モイスチャシー

ル 

diaphragm gasket 

12105 

リリーフポート 

液圧を解除するポート 

compensating port 

12106 
 

インレットバル

ブ(ブレーキマ
スタシリンダ
の−) 

ピストンの作動によって,リザーバとの通路を
開閉するバルブ。 

センタバルブ 

inlet valve 

12107 

タンデムマスタ

シリンダ(コン
ベンショナル
−コンベンシ
ョナル形) 

二系統のブレーキに液圧を与えるため,バルブ
構造をもたない液圧室を二つもつブレーキマ
スタシリンダ(図2参照)。 

スプリットマス

タシリンダ 

tandem brake  

master cylinder 

12108 

プライマリピス

トン 

プッシュロッド側のピストン。 

primary piston 

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

12109 

セカンダリピス

トン 

シリンダの先端側に位置するピストン。 

secondary piston 

12110 

プレッシャカッ

プ 

セカンダリピストンに装着され,プライマリピ
ストン側の液圧,又は両圧力室の液圧を保持す
るゴムシール。 

pressure cup 

12111 

リザーバグロメ

ット 

シリンダボデーに装着され,リザーバを保持
し,ブレーキ液の外部への漏れを防止するシー
ル。 

リザーバシール 

reservoir seal,  
grommet 

12112 

タンデムマスタ

シリンダ(ポー
トレス−ポー
トレス形) 

二系統のブレーキに液圧を与えるため,バルブ
構造をもつ液圧室を二つもつブレーキマスタ
シリンダ(図3参照)。 

tandem brake  

master cylinder 

12113 

タンデムマスタ

シリンダ(プラ
ンジャ−プラ
ンジャ形) 

二系統のブレーキに液圧を与えるため,プライ
マリカップの内径をしゅう(摺)動する2個の
ピストンをもつ構造のブレーキマスタシリン
ダ(図4及び図7参照)。 

ミニマスタ 

mini master  

cylinder 

12114 

スペーサ 

液圧によるカップの損傷を防止する部品。 

カッププロテク

タ 

spacer 

12115 

プッシュロッド

(ブレーキマ
スタシリンダ
の−) 

ブレーキペダルからの力を,ピストンに伝える
ロッド。 

push rod 

12116 

フローティング

カップ 

セカンダリピストンに装着され,大気室からプ
ライマリ側の圧力室への液移動を防止するカ
ップ。 

フリーカップ 

floating cup 

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.2) ブレーキブースタ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

12201 

サーボユニット 

ブレーキで,負圧又は圧縮空気によって,人力
を軽減する装置の総称。 

ブースタ, 
倍力装置, 
マスターバック 

servo unit 

12202 

ダイレクトアク

ティングバキ
ュームサーボ 

ブレーキペダルに加えられた人力を,負圧を利
用して増加する構成部品(図5及び図7参照)。 

ブースタ, 
サーボ 

direct acting  

vacuum servo 

12203 

プッシュロッド

(ブレーキブ
ースタの−) 

増加された力を,ブレーキマスタシリンダに伝
えるロッド。 

push rod 

12204 

リアクションデ

ィスク 

人力とサーボ力とを受け,人力に応じたサーボ
力を制御する部品。 

reaction disc 

12205 

コントロールバ

ルブ(ブレーキ
ブースタの−) 

負圧と大気との流入を制御するバルブ。 

control valve 

12206 

バルブプランジ

ャ 

踏力に応じた反力を受けて,負圧を制御する部
品。 

エアバルブ 

valve plunger 

12207 

パワーダイアフ

ラム 

負圧と大気との差圧によって,力を発生する部
品。 

diaphragm 

12208 

ベアリング 

パワーピストンを案内する軸受。 

bearing 

12209 

タンデムダイレ

クトアクティ
ングバキュー
ムサーボ 

ペダルに伝えられた人力を,負圧を二つのパワ
ーピストンに利用して増加する構成部品(図6
参照)。 

タンデムブース

タ, 

タンデムサーボ 

tandem direct  

acting vacuum  
servo 

12210 

センタプレート 

二つのパワーピストン室を区切る壁板。 

center plate 

図2−タンデムマスタシリンダ(コンベンショナル−コンベンショナル形) 

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図3−タンデムマスタシリンダ(ポートレス−ポートレス形) 

図4−タンデムマスタシリンダ(プランジャ−プランジャ形) 

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図5−ダイレクトアクティングバキュームサーボ 

図6−タンデムダイレクトアクティングバキュームサーボ 

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7−タンデムマスタシリンダ(プランジャ−プランジャ形)及び 

ダイレクトアクティングバキュームサーボ(BAS機能付き) 

background image

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3) エアブレーキバルブ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

12301 

メインエアバル

ブ 

エアブレーキ系の主となるバルブ。 

main air valve 

12302 

エアブレーキバ

ルブ 

ブレーキペダルを踏むことによって,空気圧力
を制御するバルブ。 

ブレーキバルブ 

air brake valve 

12303 

プランジャ 

ペダルの動きをピストンに伝える部品。 

plunger 

12304 

ピストン(エアブ

レーキバルブ
の−) 

プランジャによって作動し,フィードバルブを
開閉する部品。 

piston 

12305 

フィードバルブ 

ブレーキペダルの踏込み又は緩めることによ
って,空気圧力を供給又は排気するバルブ。 

feed valve 

12306 

デュアルエアブ

レーキバルブ 

ブレーキペダルを踏むことによって,それぞれ
独立した二系統の空気圧力を制御するバルブ
(図8参照)。 

dual air brake  

valve 

12307 

アッパフィード

バルブ 

ブレーキペダルの踏込み又は緩めることによ
って,アッパ側出口への空気圧力を供給又は排
気するバルブ。 

upper feed valve 

12308 

リレーピストン

(エアブレー
キバルブの−) 

アッパ側吐出圧力によって,ロアーフィードバ
ルブを開閉するピストン。 

relay piston 

12309 

ロアーフィード

バルブ 

ブレーキペダルの踏込み又は緩めることによ
って,ロアー側出口への空気圧力を供給又は排
気するバルブ。 

lower feed valve 

図8−デュアルエアブレーキバルブ 

background image

10 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.4) エアオーバハイドロリックブースタ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

12401 

エアオーバハイ

ドロリックブ
ースタ 

エアブレーキバルブの吐き出した空気圧力に
応じて,ブレーキ液圧を増加する構成部品(図
9参照)。 

エアマスタ 

air over hydraulic 

intensifier,  

air over hydraulic  

booster 

図9−エアオーバハイドロリックブースタ 

background image

11 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3) ファウンデーション 

3.1) ディスクブレーキ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

13101 

ディスクブレー

キ 

ディスクの両面に摩擦材を押し付けて制動す
る摩擦ブレーキ(JIS D 0106参照)。 

disc brake 

13102 

ディスク 

制動作用をさせるために,ブレーキパッドが押
し付けられる円板状の部品。 
注記 ソリッド(図10参照)及びベンチレー

テッド(図11参照)がある。 

ロータ 

disc,  
disk 

13103 

キャリパアッセ

ンブリ 

ディスク両面に摩擦材を押し付ける機能をも
つ部品。 
注記 液圧式及びエア式がある。 

液圧式には,フローティング(図12

参照)及び対向ピストン(図13参照)
がある。また,パーキングブレーキ機能
付き(図65参照)もある。 

caliper assembly 

13104 

キャリパプレー

ト 

フローティングキャリパで,加圧力をシリンダ
の反対側のパッドに伝える部品。 

ヨーク 

caliper plate,  
yoke 

13105 

マウンティング

ブラケット 

車体に取り付けて,シリンダボデー及びパッド
を支持する部品。 

マウンティング

サポート, 

トルクメンバ, 
トルクブラケッ

ト, 

キャリア 

mounting bracket,  
torque plate,  
anchor plate,  
carrier 

13106 

パッド 

ディスクに押し付けて,制動力を発生する摩擦
材。 

pad 

13107 

スプラッシュガ

ード 

泥水などが,ディスクブレーキ内に浸入するの
を防ぐ部品。 

ディスクカバー, 
ダストカバー, 
ダストシールド 

splash guard,  
splash shield,  
dust shield 

13108 

オペレーティン

グレバー 

パーキングコントロールからの力をパッドに
伝えるレバー。 

ハンドブレーキ

レバー, 

パーキングレバ

ー 

operating lever 

13109 

アジャスタ(ディ

スクブレーキ
の−) 

パッドの摩耗に対して,オペレーティングレバ
ーの位置を一定に保つ部品。 

adjuster 

13110 

スライドピン 

シリンダボデーをマウンティングブラケット
に支持し,スライドさせるための部品。 

slide pin bolt 

13111 
 

パッドピン 

パッドをキャリパに支持し,スライドさせる部
品。 

pad pin 

13112 

アンチラトルス

プリング 

ばね下の振動によるパッドのラトル音を防止
する部品。 

spring 

13113 

ベンチレーテッ

ドディスク 

空胴を設け,冷却機能を向上させたディスク 
(図11参照)。 

ventilated disc,  
vented disc 

13114 

パワーチャンバ 

空気圧を機械的な力に換えて,ブレーキを作動
させる構成部品。 

power chamber 

background image

12 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

13115 

ブレーキチャン

バ 

空気が流入するとダイアフラム又はピストン
に圧力を受け,その圧力に応じた力でプッシュ
ロッドを押し,ブレーキを作動させる構成部品
(図16参照)。 

brake chamber 

13116 

スプリングブレ

ーキチャンバ 

スプリングブレーキは,圧縮空気で押し付けら
れており,通常は作動しないが,ブレーキ系統
に故障が起きたり,空気圧が低下すると,内蔵
されたばねの力によってブレーキを自動的に
作動させるほか,手動で作用させることもでき
る構成部品(図67参照)。 

spring brake  

chamber 

注記 エア用ディスクブレーキの代表的な構造を,図14及び図15に示す。 

図10−ソリッドディスク 

図11−ベンチレーテッドディスク 

background image

13 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図12−フローティングキャリパ 

background image

14 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図13−対向ピストンキャリパ 

図14−エア用ディスクブレーキ 

background image

15 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図15−エア用キャリパアッセンブリ 

図16−ブレーキチャンバ 

background image

16 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.2) ドラムブレーキ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

13201 

ドラムブレーキ 

ドラムの内面又は外面に摩擦材を押し付けて
制動する摩擦ブレーキ(JIS D 0106参照)。 

drum brake 

13202 

ドラム 

制動作用をさせるために,ブレーキシューが押
し付けられる円筒状の部品(図17参照)。 

drum 

13203 

ドラムブレーキ

アッセンブリ 

ドラムの内面又は外面に,摩擦材を押し付ける
機能をもつ構成部品。 
注記 液圧用(図18参照)及びエア用がある。

エア式にはSカム式(図19参照)及び
ウェッジ式(図20参照)がある。 

drum brake  

assembly 

13204 

エキスパンダア

ッセンブリ 

ブレーキチャンバで発生した空気圧,又はスプ
リングチャンバで発生した力を受け,ブレーキ
シューを押し広げる力に変換する構成部品(図
21参照)。 

expander assembly 

13205 

ダストカバー 

泥水などが,ドラムブレーキ内に浸入するのを
防ぐ部品。 

dust cover 

13206 

ブレーキシュー 

ブレーキライニングを保持する部品。 

brake shoe 

13207 

ブレーキライニ

ング 

ドラムに押し付けられて,制動力を発生する摩
擦材。 

brake lining 

13208 

ブレーキシュー

アッセンブリ 

ブレーキシューとブレーキライニングとで構
成された部品。 

brake shoe  

assembly 

13209 

アジャスタ(ドラ

ムブレーキの
−) 

ブレーキライニングの摩耗に対して,ライニン
グとドラムとの隙間を調整する部品。 

adjuster 

13210 

シューホールド

スプリング 

ブレーキシューアッセンブリをバックプレー
トに押し付けているばね。 

シューセットス

プリング, 

シュークリップ

スプリング, 

アンチラトルス

プリング 

shoe hold spring 

13211 

アンカ 

ブレーキシューを支持し,制動トルクを受ける
部品。 

アンカープレー

ト, 

アンカーブラケ

ット 

anchor 

13212 

パーキングレバ

ー(ドラムブレ
ーキの−) 

パーキングコントロールからの力をブレーキ
シューアッセンブリに伝えるレバー。 

パーキングブレ

ーキシューレ
バー, 

ハンドブレーキ

レバー 

operating lever 

13213 

ホイールシリン

ダ 

ブレーキマスタシリンダで発生した液圧を受
け,ブレーキシューを押し広げる力に変換する
構成部品(図22及び図23参照)。 

ベビーシリンダ 

wheel cylinder 

注記 ドラムブレーキ用チャンバは,図16及び図67参照。 

background image

17 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図17−ドラム 

図18−液圧用ドラムブレーキアッセンブリ 

background image

18 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図19−Sカム式ドラムブレーキアッセンブリ 

図20−ウェッジ式ドラムブレーキアッセンブリ 

background image

19 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図21−エキスパンダアッセンブリ 

background image

20 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) ツーピストンタイプ 

b) ワンピストンタイプ 

図22−ホイールシリンダ 

background image

21 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図23−ホイールパーキング付きホイールシリンダ 

background image

22 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4) パワーソース 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

14101 

パワーソース 

負圧又は正圧の生成及び蓄圧に関する装置。 

power source 

14102 

バキュームポン

プ 

機関などによって駆動され,サーボユニットに
必要な負圧を生成する構成部品(図24参照)。 

vacuum pump 

14103 

バキュームタン

ク, 

エアタンク 

負圧又は圧縮空気を蓄積するタンク(図25参
照)。 

vacuum tank,  
air tank 

14104 

コンプレッサ 

機関などによって駆動され,サーボユニットに
必要な圧縮空気を生成する構成部品(図26参
照)。 

compressor 

14105 

プレッシャガバ

ナ 

圧縮空気圧を感知して規定圧力範囲に保つた
め,コンプレッサの作動を調節する構成部品
(図27及び図28参照)。 

pressure governor 

14106 

バキュームチェ

ックバルブ, 

エアチェックバ

ルブ 

負圧又は圧縮空気を保持するバルブ(図29及
び図30参照)。 

vacuum check  

valve,  

air check valve 

図24−バキュームポンプ 

図25−バキュームタンク,エアタンク 

図26−コンプレッサ 

background image

23 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図27−プレッシャガバナ(ピストン式) 

図28−プレッシャガバナ(ダイアフラム式) 

図29−バキュームチェックバルブ,エアチェックバルブ(継手式) 

図30−バキュームチェックバルブ,エアチェックバルブ(ホース内蔵式) 

background image

24 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5) パイピング 

5.1) 液圧ブレーキ用パイピング 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

15101 

パイピング 

(液圧ブレー
キの−) 

ブレーキで,ブレーキ作動圧を伝達するための
圧力配管系統の総称(図31参照)。 

ブレーキライン 

brake piping,  
brake lines 

15102 

ブレーキチュー

ブ 

ブレーキの圧力配管系統に用いる圧力管で,管
端に継手用部品が組み込まれている部品。 

ブレーキパイプ 

brake pipe,  
brake tube 

15103 

ブリッジチュー

ブ 

ツーリーディングシューブレーキなどで,2個
のホイールシリンダの間をつなぐブレーキチ
ューブ。 

ブリッジパイプ 

bridge tube,  
bridge pipe 

15104 

フレアナット 

管の端を口広げに成形して行う管継手で,管の
端に組み込まれた継手用ナット。 

チューブナット 

flare nut,  
brake pipe  

connection,  

filling nut 

15105 

チューブシート 

機器類の継手部に圧入され,チューブのフレア
部の座となる部品。 

tube seat 

15106 

ブレーキホース 

ブレーキの作動液圧を伝達するため,両端に継
手部品をもつたわみ性があるホース。 

フレキシブルホ

ース, 

プレッシャホー

ス 

brake hose,  
flexible hose 

15107 

ホースクリップ 

ブレーキホースを取り付けるために用いる金
具で,一般的にふたまたの板ばね。 

ブレーキホース

ロックスプリ
ング 

hose clip 

15108 

コネクタ 

管と主に機器類との結合において,機器側に取
り付けられる継手部品。 

継手, 
ユニオン 

connector,  
union 

15109 

ブリーダ 

パイピング中の空気を抜くバルブ。 

ブリーダスクリ

ュ 

bleed screw 

background image

25 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図31−パイピング 

3

D

 0

1

0

7

2

0

11

  

background image

26 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.2) エアブレーキ用パイピング 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

15201 

パイピング 

(エアブレー
キの−) 

エアブレーキに使用されるブレーキ作動空気
圧を伝達するための圧力配管系統の総称。 

air brake piping 

15202 

エアホース 

ブレーキの作動空気圧を伝達するための両端
に継手部品をもつたわみ性があるホース(図
32参照)。 

air hose 

15203 

ユニオンボデー 

エアホースを主に機器類に結合するためのエ
アホースの端部にある継手部品。それ自体では
締結機能をもたない。 

union body 

15204 

ユニオンフィッ

ティング 

エアホースと主に機器類とを結合するときに,
両者の間に入れる継手部品。 

union fitting 

15205 

ユニオンナット 

ユニオンボデーをもつエアホースに取り付け
られている継手用ナット。 

union nut 

15206 

ユニオンガスケ

ット 

ユニオンボデーと継手との間に挟み込む作動
空気漏れ防止のための薄板。 

union gasket 

15207 

ニップル 

エアホースを主に機器類に結合するためのエ
アホースの端部にある継手で,それ自体で締結
機能をもつ部品。 

nipple 

15208 

ホースクランプ 

ユニオンボデー又はニップルのエアホースか
らの抜け防止に,上からかしめる金具。 

hose clamp 

15209 

ジャンパホース 

トラクタからトレーラへ空気圧を伝達するた
め,両端に継手部品をもつホース(図33参照)。 

jumper hose 

15210 

ホースカップリ

ング 

トレーラとトラクタのエアパイピングとの接
続に用いる部品。 

hose coupling,  
coupling head 

図32−エアホース 

 
 

図33−ジャンパホース 

background image

27 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6) メカニカル制御バルブ 

6.1) 液圧制御バルブ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

16101 

液圧制御バルブ 

制動時の車輪ロックを防止するため,ブレーキ
マスタシリンダで発生した液圧を減圧し,ホイ
ールシリンダへ作用させるバルブ類。 

hydraulic valve 

16102 

プロポーショニ

ングバルブ 

インレット圧力に対し,アウトレット圧力を一
定の比率で減圧するバルブ(図34参照)。 

Pバルブ, 
P.C.V., 
レデューシング

バルブ 

proportioning 

valve 

16103 

コントロールス

プリング 

プロポーショニングバルブの作動液圧を設定
するばね。 

control spring 

16104 

プロポーショニ

ングアンドバ
イパスバルブ 

一系統失陥時に,アウトレット液圧をインレッ
ト液圧と同圧にするプロポーショニングバル
ブ(図35参照)。 

P.B.V. 

proportioning and  

bypass valve 

16105 

ダブルプロポー

ショニングバ
ルブ 

二系統のブレーキ配管の各々の液圧を減圧す
るプロポーショニングバルブ(図36参照)。 

D.P.V., 
デュアルプロポ

ーショニング
バルブ 

double 

proportioning 
valve 

16106 

ブレンドプロポ

ーショニング
バルブ 

減圧されたアウトレット液圧の比率が,途中で
変化するプロポーショニングバルブ(図37参
照)。 

B.P.V., 
ウェイバルブ 

blend 

proportioning 
valve 

16107 

チェックバルブ 

インレット液圧に対し,アウトレット液圧を一
定の差に減圧するバルブ。 

check valve 

16108 

減速度検知式プ

ロポーショニ
ングバルブ 

車両質量に対応して生じる減速度に応答して,
アウトレット液圧が変化するプロポーショニ
ングバルブ(図38参照)。 

D.S.P.V., 
Gバルブ 

deceleration- 

sensing and  
proportioning 
valve 

16109 

コントロールピ

ストン 

プロポーショニングバルブの作動液圧を設定
するピストン。 

control piston 

16110 

ボールバルブ 

設定減速度によって作動し,液圧通路を遮断す
るバルブ。 

カットバルブ, 
慣性ボールバル

ブ 

ball valve 

16111 

ロードセンシン

グプロポーシ
ョニングバル
ブ 

車両質量に対応する車高変化に応答して,アウ
トレット液圧が変化するプロポーショニング
バルブ(図39参照)。 

L.S.P.V., 
L.S.V., 
ロードコンシャ

スバルブ 

load-sensing and  

proportioning 
valve 

16112 

ロードセンシン

グスプリング 

車高変位に対応してプロポーショニングバル
ブの作動液圧を設定するばね。 

load-sensing 

spring 

background image

28 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図34−プロポーショニングバルブ 

図35−プロポーショニングアンドバイパスバルブ 

background image

29 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図36−ダブルプロポーショニングバルブ 

図37−ブレンドプロポーショニングバルブ 

background image

30 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図38−減速度検知式プロポーショニングバルブ 

図39−ロードセンシングプロポーショニングバルブ 

background image

31 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.2) エア制御バルブ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

16201 

リレーバルブ 

エアブレーキバルブによって制御された空気
圧に応じて,エアタンクの空気圧をチャンバに
供給する構成部品(図40参照)。 

relay valve 

16202 

リレーピストン

(エア制御バ
ルブの−) 

エアブレーキバルブからの空気圧を受けて,エ
キゾーストバルブ及びフィードバルブを作動
させる部品。 

relay piston 

16203 

インレットバル

ブ(エア制御バ
ルブの−) 

圧縮空気をチャンバに供給,排出するバルブ。  

inlet valve 

16204 

クイックリリー

スバルブ 

チャンバに供給された空気圧を作業終了後速
やかに逃がす構成部品(図41参照)。 

クイックバルブ 

quick release valve 

16205 

補助エアバルブ 

エアブレーキ系の安全性を高めるために用い
るバルブ。 

auxiliary air valve 

16206 

マルチサーキッ

トプロテクシ
ョンバルブ 

エア系統失陥時に作動して残存系統を守るバ
ルブ(図42参照)。 

multi circuit 

protection valve  

16207 

セーフティバル

ブ 

設定圧力以上になった場合,圧縮空気を大気中
に放出するバルブ(図43参照)。 

safety valve 

16208 

スリーウェイバ

ルブ 

入口,出口,排気孔があり,入口で圧縮空気を
止める場合,入口から出口へ通じる場合,及び
入口で圧縮空気を止め,出口と排気孔とが通じ
る場合の三つの操作を行うバルブ(図44参
照)。 

三方バルブ 

3 way valve 

16209 

ダブルチェック

バルブ 

両端に入口,中央に出口をもち,入口のいずれ
から圧縮空気を流入させても反対側の入口を
封鎖して,中央の出口から圧縮空気が供給され
るようにしたバルブ(図45参照)。 

double check valve 

16210 

リリーフバルブ 

常用ブレーキ用空気を別用途に使用するとき,
規定圧力以上の場合にはその管路を開き,規定
圧力以下の場合には閉じて常用ブレーキ用空
気圧の低下を防止するバルブ(図46参照)。 

プレッシャプロ

テクションバ
ルブ 

relief valve 

16211 

エアリミッティ

ングバルブ 

制動時の車輪のロックを防止するために,空気
圧を減圧するバルブ(図47参照)。 

リミッタ 

air limiting valve 

background image

32 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図40−リレーバルブ 

図41−クイックリリースバルブ 

background image

33 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図42−マルチサーキットプロテクションバルブ 

図43−セーフティバルブ 

図44−スリーウェイバルブ 

background image

34 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図45−ダブルチェックバルブ 

図46−リリーフバルブ 

図47−エアリミッティングバルブ 

background image

35 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.3) 連結車両用バルブ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

16301 

連結車両用バル

ブ 

連結車両用として用いるバルブ。 

combination 

vehicle air brake 
connecting 
valve 

16302 

リレーエマージ

ェンシバルブ 

トレーラのブレーキ作用の迅速化及びトラク
タとの間の連結ホースが破損した場合,トレー
ラに自動的に二次ブレーキをかけるためのバ
ルブ(図48参照)。 

relay emergency  

valve 

16303 

トラクタプロテ

クションバル
ブ 

連結車が分離するとき,トラクタの空気だめ管
とサービス管とを締め切って,トラクタのブレ
ーキ系統を保護するバルブ(図49参照)。 

tractor protection  

valve 

16304 

ハイドロリック

リレーバルブ 

ブレーキマスタシリンダの液圧に応じて,空気
圧を調節するバルブ。 

hydraulic relay  

valve 

16305 

ハンドブレーキ

バルブ 

トラクタに装着され,手動でトレーラ側の空気
圧を調節するバルブ(図50参照)。 

hand brake valve 

図48−リレーエマージェンシバルブ 

background image

36 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図49−トラクタプロテクションバルブ 

図50−ハンドブレーキバルブ 

background image

37 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7) ブレーキ警報装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

17101 

ブレーキ警報装

置 

ブレーキ系の,ある状態が危険又は整備が必要
になったとき,運転者に警報する光学的又は聴
覚的装置(JIS D 0106参照)。 

brake 

alarm/warning 
device 

17102 

負圧警報スイッ

チ 

負圧の低下を感知する部品(図51参照)。 

vacuum 

alarm/warning 
switch 

17103 

低圧警報スイッ

チ 

圧縮空気圧の低下を検知する部品(図52参
照)。 

low pressure  

alarm/warning 
switch 

17104 

液面警報スイッ

チ 

リザーバ内のブレーキ液の減少を感知する部
品。 
注記 リードスイッチ式(図53参照)及びマ

グネット式(図54参照)がある。 

レベルセンサ 

level 

alarm/warning 
switch 

17105 

電気式パッド摩

耗警報 

ブレーキパッドの摩耗を検知する部品。 

pad alarm/warning  

device 

図51−負圧警報スイッチ 

図52−低圧警報スイッチ 

図53−リードスイッチ式液面警報スイッチ 

background image

38 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図54−マグネット式液面警報スイッチ 

background image

39 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 補助ブレーキ 

1) 機関の内部抵抗を利用するタイプ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

21101 

エキゾーストリ

ターダ 

排気ガスの流れを阻止することによって機関
の内部抵抗を増して,自動車を減速する機構
(JIS D 0106参照)。 

排気ブレーキ 

exhaust retarder 

21102 

エンジンリター

ダ 

バルブタイミングを変えることによって,機関
の内部抵抗を増して,自動車を減速する機構
(JIS D 0106参照)。 

圧縮開放ブレー

キ 

engine retarder 

21103 

インテークサイ

レンサ 

エキゾーストリターダ作動時の吸気管から生
じる騒音を防止するため,吸気管に設ける構成
部品。 

インテークシャ

ッタ 

intake silencer 

21104 

エキゾーストシ

ャッタ 

排気管内において,排気ガスの流れを阻止する
バルブ。 

バタフライバル

ブ 

exhaust shutter 

21105 

コントロールシ

リンダ 

エキゾーストシャッタを開閉するシリンダ。 

エアシリンダ, 
パワーチャンバ 

control cylinder 

21106 

電磁バルブ 

圧縮空気又はバキュームを,コントロールシリ
ンダへ送るバルブ(図58参照)。 

magnetic valve 

注記 代表的な概念図及び構造を,図55〜図57に示す。 

図55−エキゾーストリターダシステム図 

background image

40 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図56−エア式エキゾーストリターダ 

図57−バキューム式エキゾーストリターダ 

図58−電磁バルブ 

background image

41 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) 回転抵抗を利用するタイプ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

22101 

流体式リターダ 

流体中で羽根が回転するときに発生する抵抗
によって,自動車を減速する装置。 

ハイドロリター

ダ 

hydrodynamic 

retarder 

22102 

電磁式リターダ 

電磁コイルによって生じた磁場で,回転するリ
ターダドラムに発生する渦電流抵抗によって,
自動車を減速する装置(図60参照)。 

エディーカレン

トリターダ 

electro magnetic  

retarder 

22103 

発電機式リター

ダ 

発電機の回転抵抗によって,自動車を減速する
装置。 

electric traction  

motor retarder 

22104 

永久磁石式リタ

ーダ 

永久磁石によって生じた磁場で,回転する金属
円盤に発生する渦電流抵抗によって,自動車を
減速する装置。 

permanent- 

magnetic 
retarder 

注記 代表的な概念図を,図59に示す。 

図59−ドライブラインリターダシステム図 

background image

42 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図60−電磁式リターダ 

c) パーキングブレーキ 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

31101 

パーキングコン

トロール 

パーキングブレーキにおいて,操作装置から作
動装置まで機械的手段で力を伝達する装置。 
注記 機械式及びエア式がある。 

機械式の入力には,サイド方式(図61

参照),ステッキ方式,ペダル方式(図
62参照)がある。 

parking control 

31102 

パーキングペダ

ル 

パーキングブレーキを働かせるために,人力を
加えるペダル。 

フットパーキン

グペダル 

pedal,  
parking brake  

pedal 

31103 

リリースノブ, 
リリースボタン 

パーキングブレーキを解除するために,人力を
加えるノブ。 

グリップ 

release knob,  
actuating button 

31104 

リリースロッド 

パーキングブレーキを解除するために,力を伝
えるロッド。 

release rod,  
pull rod 

31105 

リリースレバー 

パーキングブレーキを解除するために,ラチェ
ットポールを作動させるレバー。 

release lever 

31106 

コントロールケ

ーブル 

ケーブルとそれを案内するアウターケーシン
グとで構成され,力を伝達する部品。 

パーキングケー

ブル 

control cable 

31107 

パーキングステ

ッキ 

パーキングブレーキを働かせるために,人力を
加えるステッキ。 

ステム, 
ステッキ, 
プランジャ 

parking brake stick 

31108 

イコライザ 

操作力を左右の車輪に均等に振り分ける部品。 バランスレバー, 

コンペンセイタ 

equalizer 

background image

43 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

31109 

パーキングレバ

ー(パーキング
ブレーキの−) 

パーキングブレーキを働かせるために,人力を
加えるレバー。 

ハンドブレーキ

レバー, 

サイドレバー 

parking brake  

lever 

注記 代表的な概念図及び構造を,図63〜図67に示す。 

図61−機械式パーキングコントロール(サイド方式) 

background image

44 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図62−機械式パーキングコントロール(ペダル方式) 

図63−ドラムインパーキングブレーキ 

background image

45 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図64−ビルトインパーキングブレーキ 

図65−エア式パーキングシステム図 

background image

46 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図66−ハンドブレーキバルブ 

図67−エア用パーキングブレーキ(スプリングブレーキ) 

background image

47 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) 作業用補助制動装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

40101 

作業用補助制動

装置 

常用ブレーキの作動流体を配管内に封じ込め
て,一時的にパーキングブレーキの補助として
使用する装置。 

ブレーキロック 

brake lock 

40102 

操作力センサ 

パーキングレバーの操作力を検出し,作業用補
助制動装置を作動準備状態にする検出装置。 

センサ 

control force  

sensor 

40103 

作動準備スイッ

チ 

パーキングレバーの作動状態を検出し,作業用
補助制動装置を作動準備状態にするスイッチ。 

switch 

40104 

コントロールバ

ルブ(作業用補
助制動装置の
−) 

作業用補助制動装置の作動中,配管内の作動流
体を封じ込め,その圧力を保持する機能をもつ
バルブ。 

control valve 

40105 

作動準備ランプ 

作業用補助制動装置が作動準備状態になった
ときに点灯し,知らせるためのランプ。 

lamp 

40106 

圧力保持ランプ 

コントロールバルブが,配管内の作動流体の圧
力が設定圧力に保持している間点灯し,作業用
補助制動装置が作動していることを知らせる
ためのランプ。 

lamp 

40107 

圧力低下警報ブ

ザー 

コントロールバルブで保持されている作動流
体の圧力が,設定圧力より低下したときに知ら
せるためのブザー。 

buzzer 

注記 代表的な概念図を,図68に示す。 

background image

48 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図68−作業用補助制動装置 

background image

49 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

e) 自動制御装置 

1) ABS 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

51101 

ABS 

車輪の制動力を発生しているブレーキ圧を自
動的に調整し,車輪スリップを抑制する装置
(JIS D 0106参照)。 

ABS,  
anti-lock braking   

system 

51102 

保持バルブ 

マスタシリンダから各車輪のブレーキ装置へ
つなぐ管路を開閉するバルブ。 

インレットバル

ブ 

inlet valve,  
hold valve,  
isolation valve 

51103 

減圧バルブ 

各車輪のブレーキ装置への管路から,リザーバ
へつなぐ管路を開閉するバルブ。 

アウトレットバ

ルブ 

outlet valve,  
decay valve,  
dump valve 

51104 

ABSモジュレー

タバルブ 

給気及び排気ソレノイドバルブをもち,ECU
の制御によってブレーキ圧の吸気及び保持制
御を行うバルブ(フルエア用)。 

ABS modulator  

valve 

51105 

トラクションコ

ントロールバ
ルブ 

運転者がブレーキペダルを操作していないと
きに制動力を発生させるために作動させるバ
ルブ(フルエア用,トラクションコントロール
機能付きの場合)。 

ASRバルブ 

traction control  

valve 

注記 代表的な概念図及び構造を,図69〜図71に示す。 

図69−液圧式ABSシステム図 

background image

50 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図70−液圧用ABSユニット 

図71−フルエア式ABSシステム図(トラクションコントロール機能付き) 

background image

51 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) ブレーキアシストシステム 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

52101 

ブレーキアシス

トシステム, 

BAS 

ブレーキ操作の速さ及び/又は強さによって
制動力を自動的に助勢する機構・装置。助勢し
ない場合に比べ,同じブレーキ操作での制動力
は増加する(JIS D 0106参照)。 
注記 メカ式(図7参照)及びESCを利用し

た電子制御式(図73参照)がある。 

brake assist system 

3) 電子制御ブレーキ装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

53101 

電子制御ブレー

キ装置, 

EBS 

制動力を発生させる装置を電気信号によって
制御するブレーキ装置(JIS D 0106参照)。 

electronic braking   

system  

53102 

ブレーキシグナ

ルトランスミ
ッタ 

2個の内蔵ストロークセンサとスイッチとで
構成される要求減速度検知回路,及び空気制御
回路があるブレーキバルブ。 

BST, 
FBM 

brake signal  

transmitter,  

foot brake module 

53103 

EBS-ECU 

電子制御ブレーキの制御装置で,ブレーキシグ
ナルトランスミッタからの要求減速度となる
ように,制動力を制御するユニット。 

セントラルコン

トロールユニ
ット 

EBS-ECU,  
central control unit 

53104 

プロポーショナ

ルリレーバル
ブ 

内蔵圧力センサ,ソレノイドバルブ及びリレー
バルブをもち,EBS-ECUの制御によってアク
スルのブレーキ圧を調整するバルブ。 

PRV, 
EPM-1ch 

proportional relay  

valve,  

electro pneumatic  

module 1  
channel 

53105 

アクスルモジュ

レータ 

制御装置並びに2個の独立した給気及び排気
ソレノイドバルブをもつ,EBS-ECUと通信し
ながら,アクスル又は各輪のブレーキ圧を調整
するバルブ。 

AM, 
EPM-2ch 

axle modulator,  
electro pneumatic  

module 2  
channel 

53106 

トレーラコント

ロールバルブ 

内蔵圧力センサ,ソレノイドバルブ及びリレー
バルブをもち,EBS-ECUの制御によってトレ
ーラのカップリングヘッド圧を調整するバル
ブ。 

TCV, 
TCM 

trailer control  

valve,  

trailer control  

module 

53107 

バックアップバ

ルブ 

電子制御ブレーキ装置の故障時に,空気制御に
よってブレーキ圧を調整するために,空気制御
ブレーキラインを開くバルブ。 

BUV 

back up valve 

注記 代表的な概念図を,図72に示す。 

background image

52 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図72−フルエア式EBSシステム図 

background image

53 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4) 横滑り防止装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

54101 

横滑り防止装置, 
ESC 

操だ(舵)角及び操だ方向に応じて,自動車又
は連結車の操縦性を自動的に補助する装置・機
構(JIS D 0106参照)。 
注記 自動車の動的状態を加速度センサ及び

/又はヨーレートセンサによって検出
し制御する。 

electronic stability  

control,  

stability control  

system,  

dynamic drive  

control system 

54102 

差圧制御バルブ 

マスタシリンダと各ブレーキ系統との差圧を
制御するバルブ。 

regulator valve 

54103 

サクションバル

ブ 

マスタシリンダから各系統のポンプ装置へつ
なぐ管路を開閉するバルブ。 

suction valve 

注記 代表的な概念図を,図73に示す。 

図73−液圧式ESCシステム図 

background image

54 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5) EVSC 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

55101 

EVSC 

大型車における車両の安定性を向上させる装
置・機能であり,次のいずれか一方又は両方を
含むもの(JIS D 0106参照)。 
a) 方向制御 
b) 転覆制御 
注記 自動車の動的状態を加速度センサ及び

/又はヨーレートセンサによって検出
し制御する。 

electronic vehicle  

stability control 

注記 代表的な概念図を,図74及び図75に示す。 

図74−EBSベースEVSCシステム図 

background image

55 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図75−ABSベースEVSCシステム図 

background image

56 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6) 坂道発進補助装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

慣用語 

対応英語 

56101 

坂道発進補助装

置 

ブレーキ系の作用が自動的に継続され,運転者
が自動車を動かそうとする信号が示されたと
きにブレーキを解除する装置(JIS D 0106参
照)。 
注記 エア式及び液圧式がある。 

エア式は,ブレーキバルブとエアマス

タの配管途中に設けられたコントロー
ルバルブとをコントロールユニットに
よって駆動し,ブレーキエア圧の保持及
び解除を行う。 

液圧式は,マスタシリンダとホイール

シリンダ間の配管途中に設けられたコ
ントロールバルブをコントロールユニ
ットによって駆動し,ブレーキ液圧の保
持及び解除を行う。また,ESCを使用し
たシステムもある。 

hill stopper,  
hill holder,  
hill start assist,  
brake hold and  

release aid 

注記 代表的な概念図及び構造を,図76〜図78に示す。 

図76−フルエア式坂道発進補助装置システム図 

background image

57 

D 0107:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図77−液圧式坂道発進補助装置システム図 

図78−エア用コントロールバルブ 

参考文献 JIS D 0106 自動車−ブレーキ用語−種類,力学及び現象