C 9335-2-207:2018
(1)
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲························································································································· 1
2 引用規格························································································································· 2
3 用語及び定義 ··················································································································· 2
4 一般要求事項 ··················································································································· 2
5 試験のための一般条件 ······································································································· 2
6 分類······························································································································· 3
7 表示,及び取扱説明又は据付説明 ························································································ 3
8 充電部への接近に対する保護 ······························································································ 3
9 モータ駆動機器の始動 ······································································································· 3
10 入力及び電流 ················································································································· 3
11 温度上昇 ······················································································································· 3
12 (規定なし) ················································································································· 3
13 動作温度での漏えい電流及び耐電圧 ··················································································· 3
14 過渡過電圧 ···················································································································· 4
15 耐湿性等 ······················································································································· 4
16 漏えい電流及び耐電圧 ····································································································· 4
17 変圧器及びその関連回路の過負荷保護 ················································································ 4
18 耐久性 ·························································································································· 4
19 異常運転 ······················································································································· 4
20 安定性及び機械的危険 ····································································································· 4
21 機械的強度 ···················································································································· 4
22 構造 ····························································································································· 4
23 内部配線 ······················································································································· 5
24 部品 ····························································································································· 5
25 電源接続及び外部可とうコード ························································································· 5
26 外部導体用端子 ·············································································································· 5
27 接地接続の手段 ·············································································································· 5
28 ねじ及び接続 ················································································································· 5
29 空間距離,沿面距離及び固体絶縁 ······················································································ 5
30 耐熱性及び耐火性 ··········································································································· 5
31 耐腐食性 ······················································································································· 6
32 放射線,毒性その他これに類する危険性 ············································································· 6
附属書 ································································································································ 7
参考文献 ····························································································································· 7
C 9335-2-207:2018
(2)
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本
ホームヘルス機器協会(HAPI)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本
工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本
工業規格である。
これによって,JIS C 9335-2-207:2007は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS C 9335の規格群には,約100規格に及ぶ部編成があるが,この規格では省略した。
なお,全ての部編成は,JIS C 9335-1の“まえがき”に記載されている。
日本工業規格 JIS
C 9335-2-207:2018
家庭用及びこれに類する電気機器の安全性−
第2-207部:水電解器の個別要求事項
Household and similar electrical appliances-Safety-
Part 2-207: Particular requirements
for electrolyzed water producing appliances
序文
この規格は,2000年に制定され,その後3回の改正を経て今日に至っている。前回の改正は2007年に
行われたが,その後のJIS C 9335-1が2014年に改正されたため,この規格も改正した。
なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。
この規格は,JIS C 9335-1と併読する規格である。
この規格の箇条などの番号は,JIS C 9335-1と対応している。JIS C 9335-1に対する変更は,次の表現を
用いた。
− “置換”は,JIS C 9335-1の該当する箇所の要求事項を,この規格の規定に置き換えることを意味す
る。
− “追加”は,JIS C 9335-1の該当する箇所の要求事項に,この規格の規定を追加することを意味する。
変更する箇所に関する情報が必要な場合には,これらの表現に続く括弧書きで示す。
JIS C 9335-1に追加する細分箇条番号は,JIS C 9335-1の箇条番号の後に“101”からの番号を付ける。
追加する細別は,aa),bb) などと記載する。
1
適用範囲
置換(箇条1全て)
この規格は,家庭用及びこれに類する水電解器で,定格電圧が250 V以下のもの(以下,機器という。)
の安全性について規定する。
注記1 電池駆動機器及びその他の直流駆動機器についても,この規格の適用範囲に含む。
通常,家庭で用いない機器でも,店舗,軽工業及び農場において一般人が用いる機器のような,一般大
衆への危険源になる機器も,この規格の適用範囲である。
この規格では,住宅の中及び周囲で,機器に起因して人が遭遇する共通的な危険性を可能な限り取り扱
う。ただし,この規格では,通常,次の状態については規定していない。
− 次のような人(子供を含む。)が監視又は指示のない状態で機器を安全に用いることができない場合。
・ 肉体的,知覚的又は知的能力の低下している人
・ 経験及び知識の欠如している人
2
C 9335-2-207:2018
− 子供が機器で遊ぶ場合。
注記2 この規格は,次の機器への適用は意図していない。
− 工業目的専用の機器
− 腐食しやすい場所又は爆発性の雰囲気(じんあい,蒸気又はガス)が存在するような特
殊な状況にある場所で用いる機器
− 液体加熱機器(JIS C 9335-2-15)
− 医用電気機器(JIS T 0601-1)
2
引用規格
引用規格は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条2(引用規格)による。
追加
JIS C 9335-1:2014 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性−第1部:通則
3
用語及び定義
用語及び定義は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条3(用語及び定義)による。
3.1.9
置換(3.1.9全て)
通常動作(normal operation)
水道直結式機器は,表示された定格水量の水を吐水させ運転した状態。その他の機器は,次の量の20 ℃
±5 ℃の水を入れ運転した状態。
− 定格容量の表示があるものは,容器の定格容量
− 定格容量の表示がないものは,容器の容量の約80 %
追加
3.101
貯槽式機器
一定時間,貯水している状態(一定時間,一定の水が循環している場合も含む。)で,水を電気分解して
アルカリ性水,酸性水などを生成する機器。
3.102
水道直結式機器
水道などに直結して流水しながら,水を電気分解してアルカリ性水,酸性水などを生成する機器。
4
一般要求事項
一般要求事項は,JIS C 9335-1の箇条4(一般要求事項)による。
5
試験のための一般条件
試験のための一般条件は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条5(試験のための一般条件)による。
追加
5.101
機器は,モータ駆動機器として試験する。
5.102
機器に供給する水は,次による。
− 水温:20 ℃±5 ℃
− 電気伝導率:200 μS/cm±50 μS/cm
3
C 9335-2-207:2018
6
分類
分類は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条6(分類)による。
6.2
追加(“適否は,目視検査”で始まる段落の前に,次を追加する。)
機器は,IPX1以上でなければならない。
7
表示,及び取扱説明又は据付説明
表示,及び取扱説明又は据付説明は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条7(表示,及び取扱説明又は据付説
明)による。
追加
7.101
水道直結式機器は,定格水量を機器本体又は取扱説明書に記載しなければならない。
適否は,目視検査によって判定する。
8
充電部への接近に対する保護
充電部への接近に対する保護は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条8(充電部への接近に対する保護)によ
る。
8.1.4
追加(“その部分を保護インピーダンス”で始まる細別の前に,次の細別を追加する。)
− 水に触れる電極を絶縁変圧器又は保護インピーダンスによって,充電部から分離する場合
9
モータ駆動機器の始動
モータ駆動機器の始動は,この規格では規定しない。
10 入力及び電流
入力及び電流は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条10(入力及び電流)による。
10.1 追加(“適否は,入力が安定したとき”で始まる段落の後に続けて,次を追加する。)
ただし,貯槽式機器は,定格電圧を連続して15分間供給したときに測定する。
10.2 追加(“適否は,電流が安定したとき”で始まる段落の後に続けて,次を追加する。)
ただし,貯槽式機器は,定格電圧を連続して15分間供給したときに測定する。
11 温度上昇
温度上昇は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条11(温度上昇)による。
11.7 置換(11.7全て)
機器は,次のように運転する。
− タイムスイッチをもつ機器は,設定する最大の時間に等しい時間運転する。
− タイムスイッチをもたない機器は,1時間運転する。
注記101 タイムスイッチには,マイコンを用いた電子タイマを含める。
12 (規定なし)
13 動作温度での漏えい電流及び耐電圧
動作温度での漏えい電流及び耐電圧は,JIS C 9335-1の箇条13(動作温度での漏えい電流及び耐電圧)
4
C 9335-2-207:2018
による。
14 過渡過電圧
過渡過電圧は,JIS C 9335-1の箇条14(過渡過電圧)による。
15 耐湿性等
耐湿性等は,JIS C 9335-1の箇条15(耐湿性等)による。
16 漏えい電流及び耐電圧
漏えい電流及び耐電圧は,JIS C 9335-1の箇条16(漏えい電流及び耐電圧)による。
17 変圧器及びその関連回路の過負荷保護
変圧器及びその関連回路の過負荷保護は,JIS C 9335-1の箇条17(変圧器及びその関連回路の過負荷保
護)による。
18 耐久性
耐久性は,この規格では規定しない。
19 異常運転
異常運転は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条19(異常運転)による。
19.11.2
追加(注記2の後に,次を追加する。)
aa) 電極部の短絡
20 安定性及び機械的危険
安定性及び機械的危険は,JIS C 9335-1の箇条20(安定性及び機械的危険)による。
21 機械的強度
機械的強度は,JIS C 9335-1の箇条21(機械的強度)による。
22 構造
構造は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条22(構造)による。
22.33
追加(“適否は,目視検査”で始まる段落の前に,次を追加する。)
水に接触する電極部を絶縁変圧器又は保護インピーダンスによって充電部より分離する場合,通常使用
時に触れることができる,又は触れるおそれがある導電性の液体,及び接地していない可触金属部に接触
する導電性の液体は,電極部に直接接触してもよい。また,次を適用する。
− クラス0機器の場合,絶縁変圧器は,16.3の強化絶縁に対する耐電圧試験に耐えなければならない。
その他の機器の場合,絶縁変圧器は,二重絶縁又は強化絶縁構造でなければならない。
− 保護インピーダンスを用いている機器は,8.1.4及び22.42の規定を満たさなければならない。
− 通常の使用状態において,水の出口から10 mm離れたところに金属はくを置き,その金属はくと電源
5
C 9335-2-207:2018
の各極との間の漏えい電流を13.2で規定する条件で測定したとき,漏えい電流の値が0.25 mAを超え
てはならない。
注記101 クラス0機器の絶縁変圧器の一次二次間を抵抗,コンデンサなどの部品で接続する場合,
これらの部品は保護インピーダンスとみなされている。
置換(“適否は,目視検査”で始まる段落を,次に置き換える。)
適否は,目視検査及び関連する試験によって判定する。
23 内部配線
内部配線は,JIS C 9335-1の箇条23(内部配線)による。
24 部品
部品は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条24(部品)による。
24.7 置換(注記を,次に置き換える。)
注記 水道一次側で通水を遮断する水道直結式機器は,主給水管に恒久的に接続することを意図しな
いとみなせる機器である。
追加
24.101 感電防止を意図するインタロックスイッチは,全極遮断でなければならない。
25 電源接続及び外部可とうコード
電源接続及び外部可とうコードは,JIS C 9335-1の箇条25(電源接続及び外部可とうコード)による。
26 外部導体用端子
外部導体用端子は,JIS C 9335-1の箇条26(外部導体用端子)による。
27 接地接続の手段
接地接続の手段は,JIS C 9335-1の箇条27(接地接続の手段)による。
28 ねじ及び接続
ねじ及び接続は,JIS C 9335-1の箇条28(ねじ及び接続)による。
29 空間距離,沿面距離及び固体絶縁
空間距離,沿面距離及び固体絶縁は,JIS C 9335-1の箇条29(空間距離,沿面距離及び固体絶縁)によ
る。
30 耐熱性及び耐火性
耐熱性及び耐火性は,次を除き,JIS C 9335-1の箇条30(耐熱性及び耐火性)による。
30.1 追加(“非金属製の外側の部分,”で始まる段落の後に,次を追加する。)
電極の保持部は,軟化することによって感電の危険が生じるおそれがある場合,十分な耐熱性をもたな
ければならない。
注記101 感電の危険とは,例えば,電極が可触金属部に触れてそのときの漏えい電流が13.2に規定
6
C 9335-2-207:2018
する値を超える場合である。
30.2 追加(“適否は,30.2.1の試験”から始まる段落の前に,次を追加する。)
通常の使用状態で,電解槽など,通水する部分には,この要求事項を適用しない。
31 耐腐食性
耐腐食性は,JIS C 9335-1の箇条31(耐腐食性)による。
32 放射線,毒性その他これに類する危険性
放射線,毒性その他これに類する危険性は,JIS C 9335-1の箇条32(放射線,毒性その他これに類する
危険性)による。
7
C 9335-2-207:2018
附属書
附属書は,JIS C 9335-1の附属書による。
参考文献
参考文献は,次によるほか,JIS C 9335-1の参考文献による。
追加
JIS C 9335-2-15 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性−第2-15部:液体加熱機器の個別要求事項