C9318 : 1999
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日
本工業規格である。これによってJIS C 9318 : 1990は改正れ,この規格に置き換えられる。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。通商産業大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。
JIS C 9318 : 1999には次に示す附属書がある。
附属書A(参考) ローリアクタンス・ケーブルの色分け
附属書B(参考) 単線往復式ケーブルの色分け
附属書C(参考) この規格に用いられている記号リスト
C9318 : 1999
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1. 適用範囲 ························································································································ 1
2. 引用規格 ························································································································ 1
3. 定義 ······························································································································ 1
4. 種類 ······························································································································ 2
5. 標準使用状態 ·················································································································· 4
6. 冷却水 ··························································································································· 4
6.1 水温 ···························································································································· 4
6.2 水質 ···························································································································· 4
7. 特性 ······························································································································ 4
7.1 電気的特性 ··················································································································· 4
7.1.1 絶縁抵抗 ···················································································································· 5
7.1.2 抵抗及びインピーダンス ······························································································· 5
7.1.3 温度上昇 ···················································································································· 6
7.2 機械的特性 ··················································································································· 6
7.2.1 耐水圧性 ···················································································································· 6
7.2.2 通水性 ······················································································································· 6
7.2.3 可とう性 ···················································································································· 6
7.2.4 ねじれ性 ···················································································································· 6
7.2.5 耐久性 ······················································································································· 6
8. 構造 ······························································································································ 6
8.1 ローリアクタンス・ケーブル···························································································· 6
8.1.1 構成 ·························································································································· 6
8.1.2 導線 ·························································································································· 7
8.1.3 ホースカバー ·············································································································· 7
8.1.4 セパレータ ················································································································· 7
8.1.5 ケーブル端子 ·············································································································· 7
8.2 単線往復式ケーブル ······································································································· 8
8.2.1 構成 ·························································································································· 8
8.2.2 導線 ·························································································································· 8
8.2.3 ホースカバー ·············································································································· 8
8.2.4 ケーブル端子 ·············································································································· 8
8.3 材料 ···························································································································· 9
9. 試験 ······························································································································ 9
9.1 定義 ···························································································································· 9
C9318 : 1999 目次
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
9.2 電気的特性試験 ············································································································· 9
9.2.1 絶縁抵抗試験 ·············································································································· 9
9.2.2 抵抗及びインピーダンス試験 ························································································· 9
9.2.2.1 ケーブルの抵抗測定 ··································································································· 9
9.2.2.2 ケーブルのインピーダンスの測定 ················································································ 10
9.2.3 温度試験 ··················································································································· 11
9.3 機械的特性試験 ············································································································ 13
9.3.1 耐水圧試験 ················································································································ 13
9.3.2 通水性試験 ················································································································ 13
9.3.3 可とう性試験 ············································································································· 14
9.3.4 ねじれ性試験 ············································································································· 15
9.4 耐久性 ························································································································ 16
10. 検査 ··························································································································· 19
10.1 形式検査(3) ················································································································ 19
10.2 受渡検査(4) ················································································································ 19
11. 製品の呼び方 ··············································································································· 19
12. 表示 ··························································································································· 19
13. マーキング ·················································································································· 20
14. 発送条件 ····················································································································· 20
附属書A(参考) ················································································································ 21
附属書B(参考) ················································································································ 22
附属書C(参考) 表C この規格に用いられている記号リスト···················································· 23
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
C9318 : 1999
ポータブル・スポット溶接機用
水冷二次ケーブル
Water-cooled secondary cables for portable spot welding machines
序文 この規格は,1993年に第1版として発行されたISO 8205-1, Water-cooled secondary connection cables
for resistance welding−Part 1 : Dimensions and requirements for double-conductor connection cables及びISO
8205-2, Water-cooled secondary connection cables for resistance welding−Part 2 : Dimensions and requirements for
single-conductor connection cables並びにISO 8205-3, Water-cooled secondary connection cables for resistance
welding−Part 3 : Test requirementsを元に作成した日本工業規格であるが,対応国際規格には規定されてい
ない規定項目及び規定内容を日本工業規格として追加している。
また,耐久試験の一部を変更して規定している。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。
1. 適用範囲 この規格は,主として,ポータブル・トランスとポータブル・ガンとを接続するために使
用するローリアクタンス及び単線往復式の水冷二次ケーブル(以下,ケーブルという。)について規定する。
備考 この規格の対応国際規格を次に示す。
ISO 8205-1 : 1993, Water-cooled secondary connection cables for resistance welding−Part 1 :
Dimensions and requirements for double-conductor connection cables
ISO 8205-2 : 1993, Water-cooled secondary connection cables for resistance welding−Part 2 :
Dimensions and requirements for single-conductor connection cables
ISO 8205-3 : 1993, Water-cooled secondary connection cables for resistance welding−Part 3 : Test
requirements
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの規格は,その最新版(追補を含む)を適用する。
JIS C 9305 抵抗溶接機通則
JIS C 9317 ポータブル・スポット溶接機用溶接変圧器
3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。
a) ローリアクタンス・ケーブル (Double-conductor connection cables) 溶接変圧器の二次側端子と溶接ガ
ンとの間を電気的に接続する相互に絶縁された2経路の導線を1本のホースに組み込んでできるだけ
リアクタンスを小さくした可とう性のある水冷式のケーブル。
b) 単線往復式ケーブル (Single-conductor connection cables) 溶接変圧器の二次側端子と溶接ガンとの間
2
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
を電気的に接続する2本から構成された可とう性のある水冷式のケーブル。
c) 公称断面積 1経路の導体の各素線の断面積を合計した面積。
d) ケーブル長さ 基準線間長さ(図1参照)。
備考1. AA'は4個のボルト穴の中心線である。
2. BB'はねじ部端末線である。
図1 ケーブル長さ
4. 種類 ローリアクタンス・ケーブル及び単線往復式ケーブルの種類は,公称断面積及びケーブルの長
さによって,表1-1,表1-2,表1-3,表1-4のように定める。
表1-1 ローリアクタンス・ケーブルの種類 (Jタイプ)
種類
公称断面積
mm2
長さ
m
種類
公称断面積
mm2
長さ
m
K150-10
150
1.0
K160-10
160
1.0
K150-15
1.5
K160-15
1.5
K150-20
2.0
K160-20
2.0
K150-24
2.4
K160-24
2.4
K150-25
2.5
K160-25
2.5
K200-10
200
1.0
K250-10
250
1.0
K200-15
1.5
K250-15
1.5
K200-20
2.0
K250-20
2.0
K200-24
2.4
K250-24
2.4
K200-25
2.5
K250-25
2.5
K315-10
315
1.0
−
−
−
K315-15
1.5
K315-20
2.0
K315-24
2.4
K315-25
2.5
備考 種類の欄に示す記号は
第1字目 K:ローリアクタンス
初めの数字:導体の公称断面積
末尾の数字:ケーブルの長さ
3
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1-2 ローリアクタンス・ケーブルの種類 (Eタイプ)
種類
公称断面積
mm2
長さ
mm
種類
公称断面積
mm2
長さ
mm
A-2×160- 1 000
160
1 000
A-2×200- 1 000
200
1 000
A-2×160- 1 250
1 250
A-2×200- 1 250
1 250
A-2×160- 1 600
1 600
A-2×200- 1 600
1 600
A-2×160-(1 800)
(1 800)
A-2×200-(1 800)
(1 800)
A-2×160- 2 000
2 000
A-2×200- 2 000
2 000
A-2×160-(2 240)
(2 240)
A-2×200-(2 240)
(2 240)
A-2×160- 2 500
2 500
A-2×200- 2 500
2 500
A-2×160-(2 800)
(2 800)
A-2×200-(2 800)
(2 800)
A-2×160- 3 150
3 150
A-2×200- 3 150
3 150
A-2×160-(3 550)
(3 550)
A-2×200-(3 550)
(3 550)
A-2×160- 4 000
4 000
A-2×200- 4 000
4 000
A-2×250- 1 000
250
1 000
A-2×315- 1 000
315
1 000
A-2×250- 1 250
1 250
A-2×315- 1 250
1 250
A-2×250- 1 600
1 600
A-2×315- 1 600
1 600
A-2×250-(1 800)
(1 800)
A-2×315-(1 800)
(1 800)
A-2×250- 2 000
2 000
A-2×315- 2 000
2 000
A-2×250-(2 240)
(2 240)
A-2×315-(2 240)
(2 240)
A-2×250- 2 500
2 500
A-2×315- 2 500
2 500
A-2×250-(2 800)
(2 800)
A-2×315-(2 800)
(2 800)
A-2×250- 3 150
3 150
A-2×315- 3 150
3 150
A-2×250-(3 550)
(3 550)
A-2×315-(3 550)
(3 550)
A-2×250- 4 000
4 000
A-2×315- 4 000
4 000
備考 種類の欄に示す記号は
第1字目 A:Aタイプ又はBタイプ,ローリアクタンス・ケーブルの分類を示す。
(表10 分類参照)
参考 括弧内に示す長さはなるべく使用しないことがのぞましい。
表1-3 単線往復式ケーブルの種類 (Jタイプ)
種類
公称断面積
mm2
長さ
m
種類
公称断面積
mm2
長さ
m
S150-06
150
0.6
S160-06
160
0.6
S150-10
1.0
S160-10
1.0
S150-15
1.5
S160-15
1.5
S150-20
2.0
S160-20
2.0
S150-25
2.5
S160-25
2.5
S180-06
180
0.6
S200-06
200
0.6
S180-10
1.0
S200-10
1.0
S180-15
1.5
S200-15
1.5
S180-20
2.0
S200-20
2.0
S180-25
2.5
S200-25
2.5
S250-06
250
0.6
S315-06
315
0.6
S250-10
1.0
S315-10
1.0
S250-15
1.5
S315-15
1.5
S250-20
2.0
S315-20
2.0
S250-25
2.5
S315-25
2.5
4
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
備考 種類の欄に示す記号は
第1字目 S:単線往復式
初めの数字:導体の公称断面積
末尾の数字:ケーブルの長さ
表1-4 単線往復式ケーブルの種類 (Eタイプ)
種類
公称断面積
mm2
長さ
mm
種類
公称断面積
mm2
長さ
mm
C-160- 500
160
500
C-200- 500
200
500
C-160- 630
630
C-200- 630
630
C-160- 800
800
C-200- 800
800
C-160- 1 000
1 000
C-200- 1 000
1 000
C-160- 1 250
1 250
C-200- 1 250
1 250
C-160- 1 600
1 600
C-200- 1 600
1 600
C-160-(1 800)
(1 800)
C-200-(1 800)
(1 800)
C-160- 2 000
2 000
C-200- 2 000
2 000
C-160-(2 240)
(2 240)
C-200-(2 240)
(2 240)
C-160- 2 500
2 500
C-200- 2 500
2 500
C-160-(2 800)
(2 800)
C-200-(2 800)
(2 800)
C-160- 3 150
3 150
C-200- 3 150
3 150
C-160-(3 550)
(3 550)
C-200-(3 550)
(3 550)
C-160- 4 000
4 000
C-200- 4 000
4 000
C-250- 500
250
500
C-315- 500
315
500
C-250- 630
630
C-315- 630
630
C-250- 800
800
C-315- 800
800
C-250- 1 000
1 000
C-315- 1 000
1 000
C-250- 1 250
1 250
C-315- 1 250
1 250
C-250- 1 600
1 600
C-315- 1 600
1 600
C-250-(1 800)
(1 800)
C-315-(1 800)
(1 800)
C-250- 2 000
2 000
C-315- 2 000
2 000
C-250-(2 240)
(2 240)
C-315-(2 240)
(2 240)
C-250- 2 500
2 500
C-315- 2 500
2 500
C-250-(2 800)
(2 800)
C-315-(2 800)
(2 800)
C-250- 3 150
3 150
C-315- 3 150
3 150
C-250-(3 550)
(3 550)
C-315-(3 550)
(3 550)
C-250- 4 000
4 000
C-315- 4 000
4 000
備考 種類の欄に示す記号は
第1字目 C:C形又はD形,ケーブル端子の分類を示す。(図4 ケーブル端子参照)
参考 括弧内に示す長さはなるべく使用しないことがのぞましい。
5. 標準使用状態 ケーブルの使用状態は,JIS C 9305による。
6. 冷却水
6.1
水温 ケーブルに使用する冷却水の水温は,給水口において30℃以下とする。
6.2
水質 ケーブルに使用する冷却水の水質は,工業用水又はこれに準じたものとする。
7. 特性
7.1
電気的特性 電気特性は,断面積の一つの関数及び長さとしての理論的値として示される。理論的
値とは,ケーブルを流れる許容溶接電流及び電圧降下を算出するだけに与えられ,合格判定値ではない。
5
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
7.1.1
絶縁抵抗 新しい乾燥したローリアクタンス・ケーブルの基準線間絶縁抵抗は,9.2.1の方法で測
定したとき,1MΩ以上でなければならない。
7.1.2
抵抗及びインピーダンス 表1-1のローリアクタンス・ケーブル及び表1-3の単線往復式ケーブル
の抵抗は,9.2.2.1 a)のA方式で測定したとき,25℃に換算された抵抗値が,表1-1のケーブルは表2-1,表
1-3のケーブルは表2-3の値以下でなければならない。ただし,この抵抗値は往復経路合計の値とする。
また,表1-2のローリアクタンス・ケーブル及び表1-4の単線往復式ケーブルの抵抗は,9.2.2.1 b)のB
方式で測定したとき,表1-2のケーブルは表2-2,表1-4のケーブルは表2-4の値以下でなければならない。
表2-1 ローリアクタンス・ケーブルの抵抗値 (Jタイプ)
単位 μΩ,温度25 ℃
公称断面積
(mm2)
長さ (m)
1.0
1.5
2.0
2.4
2.5
150
260
390
520
625
650
160
245
365
490
490
615
200
195
295
390
470
490
250
155
235
310
370
390
315
125
190
250
300
310
表2-2 ローリアクタンス・ケーブルの抵抗値 (Eタイプ)
単位 μΩ,温度30 ℃
公称断面積
(mm2)
長さ (m)
1.0
1.25
1.6
1.8
2.0
2.24
2.5
2.8
3.15
3.55
4.0
160
245
305
390
440
490
550
615
685
770
870
980
200
195
245
310
350
390
435
490
545
615
690
780
250
155
195
250
280
310
345
390
435
490
550
620
315
125
155
200
225
250
280
310
350
395
445
500
表2-3 単線往復式ケーブルの抵抗値 (Jタイプ)
単位 μΩ,温度25 ℃
公称断面積
(mm2)
長さ (m)
0.6
1.0
1.5
2.0
2.5
150
155
260
390
520
650
160
145
245
365
490
615
180
135
220
330
440
545
200
120
195
295
390
490
250
95
155
235
310
390
315
75
125
190
250
310
6
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表2-4 単線往復式ケーブルの抵抗値 (Eタイプ)
単位 μΩ,温度30 ℃
公称断面積
(mm2)
長さ (m)
0.5
0.63
0.8
1.0
1.25
1.6
1.8
2.0
2.24
2.5
2.8
3.15
3.55
4.0
160
125
155
175
245
305
390
440
490
550
615
685
770
870
980
200
100
125
155
195
245
315
350
390
440
490
545
645
655
780
250
80
100
125
155
195
250
280
310
350
390
435
490
550
620
315
65
80
100
125
155
200
225
250
280
310
350
395
445
500
表1-1のローリアクタンス・ケーブルのインピーダンスは,9.2.2.2で測定したとき,25℃に換算された
インピーダンス値が,表3の値以下でなければならない。
表3 ケーブルのインピーダンス値
単位 μΩ,温度25 ℃
公称断面積
(mm2)
長さ
(m)
1.0
1.5
1.8
2.0
2.4
2.5
150
270 (275)
405 (410)
485 (495)
540 (550)
645 (655)
670 (680)
160
255 (260)
380 (385)
460 (470)
505 (510)
610 (620)
630 (640)
200
205 (210)
310 (320)
370 (380)
410 (420)
495 (505)
515 (525)
250
165 (170)
250 (260)
295 (305)
330 (340)
395 (405)
410 (420)
315
135 (140)
200 (205)
245 (250)
265 (270)
315 (325)
330 (340)
備考 インピーダンスの値は50Hz電源に対するものとし,括弧内は60Hz電源に対する
ものとする。
7.1.3
温度上昇 ケーブルの温度上昇は,その冷却水の入口温度と出口温度の差で表し9.2.3の方法で測
定したとき,その値が45℃を超えてはならない。
7.2
機械的特性
7.2.1
耐水圧性 ケーブルの耐水圧性は,9.3.1の方法で試験をしたとき,ホースカバーの破裂,又は,
各々の接続部にいかなる水漏れもあってはならない。
7.2.2
通水性 ケーブルの通水性は9.3.2の方法で測定したとき,ケーブル中での圧力損が70kPa以下で
なければならない。
7.2.3
可とう性(ローリアクタンス・ケーブルにだけ適用) ケーブルの可とう性は9.3.3の方法で測定
する。それぞれの曲げ力の値は,A方式は受渡当事者間の協定によるものとし,B方式は曲率半径を相対
比較とする。
7.2.4
ねじれ性(ローリアクタンス・ケーブルにだけ適用) ケーブルのねじれ性は9.3.4の方法で測定
する。そのねじり力の値は,受渡当事者間の協定によるものとする。
7.2.5
耐久性 ケーブルの耐久性は,9.4の方法で試験を行う。必要耐久回数は,受渡当事者間の協定に
よるものとする。
8. 構造
8.1
ローリアクタンス・ケーブル
8.1.1
構成 ケーブルは少なくとも往復導線,セパレータ,ホースカバー,冷却水などからなるケーブル
部分と,両端に付くケーブル端子とで構成される。ケーブル部分の断面の例を図2に示す。
7
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図2 断面形状例
8.1.2
導線 導線は銅細線をよ(撚)り合わせたもので,可とう性が良好でなければならない。また,そ
の合計断面積は,公称断面積以上でなければならない。
8.1.3
ホースカバー ホースカバーは可とう性及び絶縁性が良好で,その外面は耐摩耗性をもつものでな
ければならない。
8.1.4
セパレータ セパレータは耐熱性及び耐摩耗性をもち,可とう性及び絶縁性が良好なものでなけれ
ばならない。
8.1.5
ケーブル端子 ケーブル端子の寸法は,図3のa),図3のb),表4のとおりとする。
なお,導体を区別するための極性識別記号(+又は−)を,対応するケーブル両端子上に明示しなけれ
ばならない。
図3 ケーブル両端子(ローリアクタンス・ケーブル)
表4 B形端子の寸法
断面積 (mm2)
b (mm)
φd (mm)
160
35〜38
56
200
42〜45
56
250
45〜48
63
315
45〜48
63
8
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
8.2
単線往復式ケーブル
8.2.1
構成 ケーブルは少なくとも導線とホースカバーからなるケーブル部分と,両端に付くケーブル端
子とで構成される。
8.2.2
導線 導線は銅細線をよ(撚)り合わせたもので,可とう性が良好でなければならない。
また,その合計断面積は公称断面積以上でなければならない。
8.2.3
ホースカバー ホースカバーは可とう性及び絶縁性が良好で,その外面は耐摩耗性をもつものでな
ければならない。
8.2.4
ケーブル端子 ケーブル端子の接続部分の寸法は,変圧器側端子は,図4のa),ガン側端子は図4
のb),図4のc),図4のd),図4のe)のとおりとする。
注(1) ねじは左ねじとし,その山数は,25.4mmにつき14山とする。基本山形及び寸法は,図4のc)による。
図4 ケーブル端子(単線往復式ケーブル)
9
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図4 ケーブル端子(単線往復式ケーブル)
表5 C形端子及びD形端子の寸法
断面積 (mm2)
φa (mm)
b (mm)
φd1 (mm)
φd2 (mm)
160
15
27
25
35
200
15
27
25
35
250
18
30
28
40
315
32
32
32
42
8.3
材料 材料の選択は,製造業者の判断に任せるものとする。ケーブルはシリコンが含まれてはなら
ない。
絶縁カバー及び二つの端子の絶縁部は,損傷を受けてはならない。さらに,最高100℃の温度まで損傷
なく耐えるものとする。
9. 試験
9.1
定義 すべての試験は形式試験である。
9.2
電気的特性試験
9.2.1
絶縁抵抗試験 この試験はケーブルの冷却路中に水がない状態で行い,直流電圧48V以上の絶縁
抵抗計によって,往復間の絶縁抵抗を測定する。
9.2.2
抵抗及びインピーダンス試験
9.2.2.1
ケーブルの抵抗測定
a) A方式 ローリアクタンス・ケーブルの抵抗は図1のa)に示す端子の基準線位置間において片線ずつ
測定し,単線往復式ケーブルの抵抗は図1のb)に示す端子の基準線位置間において測定する。
測定は,図5に示すように,ケーブル端子間に10Aの直流電流(2)を流したとき,ケーブル端子の基
準線位置の側面間の電圧(2)を測定して,式(1)によって抵抗値を求める。
注(2) 測定用直流電流計,直流電圧計の精度は0.5級以上とする。
10
V
Rt=
··················································································· (1)
ここに, Rt: 求めるケーブルの抵抗値(測定値) (μΩ)
V: 測定された直流電圧 (μV)
ローリアクタンス・ケーブルの場合,片線ずつ測定しその和を求め,往復の値とする。単線往復式
の場合は,この測定値を2倍した値を往復値とする。
10
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
なお,ケーブルは図5のように通水し,冷却されている状態で測定するものとし,得られた値を25℃
に換算した値で表示する。換算には式(2)を用いる。
)
25
(
385
00
.0
1
25
−
+
t
R
R
t
=
······························································· (2)
ここに,
Rt: 式(1)で求めた抵抗値 (μΩ)
t: 測定時の水温 (℃)
R25: 25℃に換算された抵抗値 (μΩ)
tは出側の水温を測定する。
図5 抵抗測定方法
b) B方式 端子に直流電圧Vをかけ,ケーブルを流れる電流の強さIを測定することによって,水が入
っていない状態における30℃のケーブルの抵抗値を決定する。抵抗Rは式(3)で得られる。
I
V
R=
····················································································· (3)
9.2.2.2
ケーブルのインピーダンスの測定 ケーブルのインピーダンスは,ケーブルが冷却されている状
態で測定する。その測定方法を図6に示す。
a) 片方の端部を図7に示す純銅ボルトを用いた方法で短絡する。
b) ケーブル両端に,周波数50Hz又は60Hzのできる限り正弦波に近い交流電圧を加え,溶接変圧器を通
じてケーブルに100A〜500Aの二次電流を流す。
c) ケーブルの入側両端子間の電圧と二次電流を測定する。なお,測定時には7l/min以上の水を流してケ
ーブルの温度上昇を防ぐ。
図6 インピーダンス測定方法
d) 測定時のケーブルのインピーダンスは,式(4)によって求める。
6
2
210−
×
=IV
Zt
············································································ (4)
ここに,
Zt: 測定時のケーブルのインピーダンス (μΩ)
11
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
V2: ケーブルの入側両端子間の電圧 (V)
I2: 二次電流 (A)
参考 ケーブルの力率 (cosθ) は,式(5)によって求める。
25
25
cos
Z
R
=
θ
·············································································· (5)
ここに, Z25: 25℃に換算したインピーダンス (μΩ)
R25: 9.2.2.1 a)の式(2)で求めたケーブルの抵抗値 (μΩ)
Z25を求める際,抵抗分の換算は9.2.2.1 a)の式(2)による。なお,この場合の測定時の水温値には出
側水温を当てるものとする。
図7 ケーブル端子の短絡方法
備考 図3のb) B形に基づくケーブルのインピーダンスの決定
端子に周波数50Hz及び60Hz,の正弦波の交流電圧をかけ,校正した電流計,電圧計により,
ケーブルを流れる電流の強さI,電圧Vを測定することによって,30℃でのケーブルのインピ
ーダンスを決定する。インピーダンスZは,式(6)で得られる。
I
V
Z=
····················································································· (6)
9.2.3
温度試験 温度試験における給水,給電方法は図8による。
a) ローリアクタンス・ケーブルの場合 ローリアクタンス・ケーブルは7l/minの冷却水を流し,表1-1
のケーブルは表6-1,表1-2のケーブルは表6-2に示すできる限り正弦波に近い等価連続電流を流し,
そのときの入口水温と出口水温を測定する。
b) 単線往復式ケーブルの場合 表1-3の単線往復式ケーブルは片線に3l/minの冷却水を流し,表6-3に
12
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
示すできる限り正弦波に近い等価連続電流を流し,そのときの入口水温と出口水温を測定する。
また,表1-4の単線往復式ケーブルは片線に4l/minの冷却水を流して,表6-4に示すできる限り正
弦波に近い等価連続電流を流し,そのときの入口水温と出口水温を測定する。
図8 温度試験における給水,給電方法
備考 等価連続電流I2Pの値を表6-1〜表6-4に示す。任意の使用率Xにおける二次電流IXは,式(7)
から算出することができる。
X
I
I
P
X
100
2
=
··········································································· (7)
なお,誘導発熱が発生したり,他から誘導発熱の影響を受ける場合,その値が低下すること
も考慮しなければならない。
表6-1 ローリアクタンス・ケーブルの公称断面積に対する等価連続電流 (Jタイプ)
単位 A
公称断面積
(mm2)
長さ (m)
1.0
1.5
2.0
2.4
2.5
150
8 200
6 700
5 600
5 300
5 200
160
8 350
6 850
5 950
5 450
5 350
200
9 200
7 550
6 500
5 900
5 850
250
10 300
8 350
7 200
6 600
6 450
315
11 250
9 300
8 100
7 350
7 200
表6-2 ローリアクタンス・ケーブルの公称断面積に対する等価連続電流 (Eタイプ)
単位 A
長さ
(mm)
断面積 (mm2)
2×160
2×200
2×250
2×315
1 000
8 000
9 000
10 000
11 200
1 250
7 100
8 000
9 000
10 000
1 600
6 300
7 100
8 000
9 000
(1 800)
6 000
6 700
7 500
8 500
2 000
5 600
6 300
7 100
8 000
(2 240)
5 300
6 000
6 700
7 500
2 500
5 000
5 600
6 300
7 100
(2 800)
4 750
5 300
6 000
6 700
3 150
4 500
5 000
5 600
6 300
(3 550)
4 250
4 750
5 300
6 000
4 000
4 000
4 500
5 000
5 600
備考 水の流量7l/min,入口温度30℃,出口温度70℃として算出。
13
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表6-3 単線往復式ケーブルの公称断面積に対する等価連続電流 (Jタイプ)
単位 A
公称断面積
(mm2)
長さ (m)
0.6
1.0
1.5
2.0
2.5
150
10 300
8 200
6 700
5 600
5 200
160
−
−
−
−
−
180
11 200
8 800
7 100
6 100
5 700
250
11 800
9 200
7 550
6 500
5 850
315
12 900
10 300
8 350
7 200
6 450
表6-4 単線往復式ケーブルの公称断面積に対する等価連続電流 (Eタイプ)
単位 A
長さ
(mm)
断面積 (mm2)
160
200
250
315
500
14 000
16 000
18 000
20 000
630
12 500
14 000
16 000
18 000
800
11 200
12 500
14 000
16 000
1 000
10 000
11 200
12 500
14 000
1 250
9 000
10 000
11 200
12 500
1 600
8 000
9 000
10 000
11 200
(1 800)
7 500
8 500
9 500
10 600
2 000
7 100
8 000
9 000
10 000
(2 240)
6 700
7 500
8 500
9 500
2 500
6 300
7 100
8 000
9 000
(2 800)
6 000
6 700
7 500
8 500
3 150
5 600
6 300
7 100
8 000
(3 550)
5 300
6 000
6 700
7 500
4 000
5 000
5 600
6 300
7 100
備考 水の流量4l/min,入口温度30℃,出口温度70℃として算出。
9.3
機械的特性試験
9.3.1
耐水圧試験 図9に示すように,ケーブル下流側の水路を閉じ,上流側から給水し,ケーブルに十
分冷却水が満たされたことを確認した後,上流側の排水路を閉じ,735kPaの水圧を6分間供給する。
図9 耐水圧試験方法(ローリアクタンス・ケーブルの場合の例)
9.3.2
通水性試験 通水性試験はA方式又はB方式のいずれかによる。
a) A方式 図10に示すように,流量調整弁によって,冷却水量が,表1-1のローリアクタンス・ケーブ
ルは7l/min,表1-3の単線往復式ケーブルは3l/minとなるよう調整したときの圧力損を、入口側と出
口側の圧力計によって測定する。
14
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図10 通水性試験方法(ローリアクタンス・ケーブルの場合の例)
b) B方式 図11に示すように,流量調整弁によって,冷却水量が,表1-2のローリアクタンス・ケーブ
ルでは7l/min,表1-4の単線往復式ケーブルは4l/minとなるよう調整したときの圧力損を,入口側と
出口側の圧力計によって測定する。この試験は,次の2種類の場合について行わなければならない。
1) 直線状態 [図11 a)]
2) 屈曲状態 [図11 b)]
図11 通水性試験方法
9.3.3
可とう性試験 可とう性試験はA方式又はB方式のいずれかによる。
a) A方式
1) 90°端曲げ力試験 90°端曲げ力試験は図12-1のa)直角方向,図12-1のb)平行方向の2種類につ
いて行うものとし,ケーブルを表面が滑らかな定盤に水平に取り付け,ターミナル部をばねばかり
などによって引っ張り,90°となったときの曲げ力を読み取る。L寸法を300mmから100mmずつ
増やして,500mmまでの値を測定する。
図12-1 90°端曲げ力試験方法
2) 180°中央部曲げ力試験 試験はケーブルを表面が滑らかな定盤に水平に取り付け,図12-2のよう
にケーブルを180°曲げ,中央部の曲げ力をばねばかりなどで測定する。R寸法を100mmから50mm
ずつ増やして,200mmまでの値を測定する。
15
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図12-2 180°中央部曲げ試験方法
b) B方式 (両端部の曲率半径,両端部の可とう性試験) この試験は断面積200mm2,長さ2 500mm
のローリアクタンス・ケーブルを用いて図4のd)C形,図4のe)D形で規定する断面積又は長さを持
つ同じ仕様のケーブルを典型的ケーブルとみなして実施する。
1) ケーブルの固定 1点の座標を測定するための,外端が自由に突き出るようにした(図13参照),
縦と横に伸びる目盛付き定規を取り付けた装置に,ケーブルをその一端のケーブル端子の一つで固
定する。ケーブルの両端をそれぞれ試験する。
2) 測定値 二つの目盛付き定規を用い,A,B及びCの各点でのx座標が0mm,150mm,300mmに対
応するそれぞれのy座標値を測定する。座標の原点Aは,ケーブル端子にある固定穴の軸とその正
中面との交点であり,B点及びC点はケーブルの軸上に位置している(図13参照)。
3) 試験結果の解釈 A,B及びCの3点を通る円の円弧を幾何学的構成によって判断する。円弧の半
径は,曲率半径とみなさなければならない(図13のb)参照)。
備考 C点の縦座標が0.30m以上になる場合,B点の縦座標が0と異なるとすれば,曲率半径は0.30m
以下とみなされる。
図13 曲率半径の測定
9.3.4
ねじれ性試験 ねじれ性試験はA方式又はB方式のいずれかによる。
a) A方式 図14-1)のようにケーブルをセットし,時計回り,逆時計回り交互に180°まで回転させ,30°
16
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ごとにそのねじり力をばねばかりなどで測定する。
b) B方式
1) 図14-2)のように,±180°の回転を生じさせるために必要なトルクは,25N・mでなければならない。
2) この試験では,断面積200mm2,長さ1 250mmのローリアクタンス・ケーブルを用いる。これを図
4のd)C形で規定する断面積又は,長さをもつ同じ仕様のケーブルの典型的ケーブルとみなして試
験される。
3) エンドラグを回転運動及び上下運動に関して動かないとみなし,ケーブルをこのエンドラグで固定
して垂直に吊り下げる。ケーブルのケーブル端子に500N±50Nの力を回転フォークカップリングと
圧力シリンダーによって加える。ケーブルには150kPa (1.5bar) の圧力で水を満たす。[図14の2)B
方式参照]
図14 ねじれ性試験方法
9.4
耐久性
a) ローリアクタンス・ケーブルの耐久性は図15の試験装置例に示すように,ケーブルの一端をJIS C
9317に規定するポータブル・スポット溶接機用溶接変圧器二次端子に接続し,他端は試験装置の所定
の位置にボルトで締めつけ,短絡して試験を行う。ケーブルの公称断面積に応じて表7に示す条件を
17
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
調整する。冷却水量は7l/minとする。
表7 耐久性試験条件
公称断面積
mm2
電流
A
通電時間
(サイクル)
1分当たりの回数
回
使用率
%
1回の溶接サイクル
s
150
160
16 000
12
(14.4)
13
5.2
4.6
200
19 000
20
(24)
13
8.6
4.6
250
19 000
20
(24)
15
10.0
4.0
315
24 000
25
(30)
10
8.3
6.0
備考 通電時間,使用率の値は50Hz電源に対するものとし,括弧内は60Hz電源に対するものと
する。
b) 耐久性試験の試験サイクル 試験サイクルは,次のように設定する。1試験サイクルは2分25秒とし,
各試験サイクルには,次の動作を含むものとする。
1) 表8に定められた始動位置から,表9に定められた台車移動距離以上,台車が前進移動:1回
2) 90°以上の前方ねじりと,元の位置に戻るための後方ねじり移動:各15回
3) 90°以上の前方動揺と,元の位置に戻るための後方動揺運動:各10回
4) 通電:30回
5) 元の位置に戻るための台車の後退移動:1回
表8 台車始動位置
ケーブル長さ (m)
1.0
1.5
2.0
2.4
2.5
台車始動位置 (mm)
(溶接変圧器中心からの距離)
−
600
850
1 050
1 100
表9 台車移動距離
ケーブル長さ (m)
1.0
1.5
2.0
2.4
2.5
台車移動距離 (mm)
(始動位置から)
−
0
350
450
450
c) 図16に,1試験サイクルのチャートを示す。試験サイクルの初めは,前進運動のための台車始動時で
あり,試験サイクルの終わりは,台車が元の位置に戻ったときである。前方ねじりと前方動揺の角度
については,受渡当事者間の協定によるものとする。試験の期間中,すべての打点のインピーダンス
を測定し,インピーダンスと試験サイクル数との関係のグラフを描くものとする。試験は水漏れか,
ケーブルの破断が起きたとき,又は受渡当事者間で協定した所定のインピーダンス値になったときの
試験サイクル回数で評価する。
18
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図15 耐久試験装置例
台 車
台車前進
台車後退
ねじり
前方ねじり
後方ねじり
揺 動
前方揺動
後方揺動
通 電
図16 試験サイクルのチャート
19
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
10. 検査
10.1 形式検査(3) 形式検査は,9.によって同一試験品について次の順序で行い,7.〜8.の規定に適合しな
ければならない。
a) 絶縁抵抗試験
b) 耐水圧性試験
c) 通水性試験
d) 可とう性試験
e) ねじれ性試験
f)
温度試験
g) 抵抗及びインピーダンス試験
h) 耐久性試験
注(3) 形式検査とは,製品の品質が設計で示されたすべての特性を満足するかどうかを判定するため
の検査をいう。
10.2 受渡検査(4) 受渡検査は9.3.2の方法によって行い,7.2.2の規定に適合しなければならない。ただ
し,受渡当事者間の協定によって,省略することができる。
注(4) 受渡検査とは,既に形式検査に合格したものと同じ設計及び製造による製品の受渡しに際して,
必要と認められる特性が満足するものであるかどうかを判定するための検査をいう。
11. 製品の呼び方
a) 表1-1及び表1-3のケーブルに適用する呼び方
(ケーブルの形式の記号) [公称断面積 (mm2)]−[ケーブルの長さ (deca-m)]
例 ローリアクタンス・ケーブルで,公称断面積150mm2,ケーブルの長さ2.4mのものの製品の呼び
方は,K150-24となる。
b) 表1-2及び表1-4のケーブルに適用する呼び方は,以下の順に以下の情報が含まれているものとする。
1) 記述ブロック [例えば,“ローリアクタンス・ケーブル (Double-conductor connection cables.)”,“単
線往復式ケーブル (Single-conductor connection cables.)”]
2) 接続ケーブルの分類 (例えば,ローリアクタンス・ケーブルの場合はA又はB,単線往復式ケー
ブルの場合はC又はD)
3) 平方ミリメートルで示すケーブルの断面積
4) ミリメートルで示す長さ
例1. 断面積が2×200mm2,長さが2 500mmの分類Aのローリアクタンス・ケーブルの場合,呼び方
は次のようになる。
ローリアクタンス・ケーブル A-2×200-2 500
例2. 断面積が200mm2,長さが2 500mmの分類Cの単線往復式ケーブルの場合,呼び方は次のよう
になる。
単線往復式ケーブル C-200-2 500
12. 表示 ケーブルの見やすいところに,次の事項を記載するか,又はこれを示す銘板を付けなければな
らない。
a) 表1-1及び表1-3のケーブルに適用する表示
20
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
1) 名称
2) 種類
3) 力率(分類)
4) 公称断面積 (mm2)
5) 長さ (deca-m)
6) 製造業者名/供給業者の名称又は商標
b) 表1-2及び表1-4のケーブルに適用する表示
1) 記述ブロック(例えば“ローリアクタンス・ケーブル”)
2) 接続ケーブルの分類(例えばローリアクタンス・ケーブルの場合,A又はB)
3) 公称断面積 (mm2)
4) 長さ (mm)
13. マーキング
a) ローリアクタンス・ケーブル 表1-2のローリアクタンス・ケーブルの表示は,消えない方法によっ
て一方の端末のケーブル端子上に表示をマーキングするものとするが,ただし記述ブロック(例えば
“ローリアクタンス・ケーブル”)の表示は除外する。
A-2×200-2 500
ケーブルは製造業者/供給業者の名称又は商標を明確にマーキングするものとする。
色分けを用いている場合,接続ケーブルは附属書Aに従ってマーキングしなければならない。
b) 単線往復式ケーブル 表1-4の単線往復式ケーブルは,消えない方法によって一方の端末のケーブル
端子上に表示をマーキングするものとするが,ただし記述ブロック(例えば“単線往復式ケーブル”)
の表示は除外する。
C-200-2 500
ケーブルは製造業者/供給業者の名称又は商標を明確にマーキングするものとする。
色分けを用いている場合,接続ケーブルは附属書Bに従ってマーキングしなければならない。
c) 分類 ローリアクタンス・ケーブルは,リアクタンスと抵抗との関係によって力率cosθに応じて下表
に示すA,B二つのタイプに区分される。
表10
Aタイプ
cosθ>0.95
Bタイプ
cosθ<0.95
14. 発送条件 ケーブルは特に端子部と水冷穴に適切な保護をして,出荷しなければならない。
21
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書A(参考)
表A ローリアクタンス・ケーブルの色分け
ケーブル長
mm
色
断面積
mm2
2×160
2×200
2×250
2×315
番号
1
2
3
4
1 600
茶
1 800
赤
2 000
だいだい
2 240
黄
2 500
緑
2 800
青
3 150
紫
3 550
灰
4 000
白
1 000及び1 250mmの長さの場合,色分けは行わない。
附属書Aは色分けが行われている場合に使用するものとし,さらにケーブルのタイプがカバー上に示され
ていなければならない。
色付けはテープを利用,又はケーブルのゴムカバーで加硫してもよい。
色付けは,ケーブルを1年間通常に使用しても識別できるようにしなければならない。
例 ケーブルタイプ,A2×200-1 800の色分け
図A.1
22
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書B(参考)
表B 単線往復式ケーブルの色分け
ケーブル長
mm
色
断面積
mm2
160
200
250
315
番号
1
2
3
4
1 600
茶
1 800
赤
2 000
だいだい
2 240
黄
2 500
緑
2 800
青
3 150
紫
3 550
灰
4 000
白
1 000及び1 250mmの長さの場合,色分けは行わない。
附属書Bは色分けが行われている場合に使用するものとし,さらにケーブルのタイプがカバー上に示され
ていなければならない。
色付けはテープを利用,又はケーブルのゴムカバーで加硫してもよい。
色付けは,ケーブルを1年間通常に使用しても識別できるようにしなければならない。
例 ケーブルタイプ,C-200-1 800の色分け
図B.1
23
C9318 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書C(参考)
表C この規格に用いられている記号リスト
記号
記述
章,節
I
電流
9.2.2.1
I2
二次電流
9.2.2.2
I2P
等価連続電流
9.2.3
IX
任意の使用率Xにおける二次電流
9.2.3
R
抵抗
9.2.2.1
Rt
求めるケーブルの抵抗値(測定値)
9.2.2.1
R25
25℃に換算された抵抗値
9.2.2.1
t
測定時の水温
9.2.2.1
V
測定された直流電圧
9.2.2.1
V2
ケーブルの入側両端子間の電圧
9.2.2.2
X
使用率
9.2.3
Z
インピーダンス
9.2.2.2
Zt
測定時のケーブルのインピーダンス
9.2.2.2
Z25
25℃に換算されたインピーダンス
9.2.2.2
cosθ
ケーブルの力率
9.2.2.2
改正原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
大 嶋 健 司
埼玉大学工学部電気電子工学科
(幹 事)
中 根 豊
大阪電気株式会社
(委 員)
佐 藤 次 彦
大阪工業大学
伊 藤 章
通商産業省機械情報産業局電気機器課
兼 谷 明 男
工業技術院標準部情報電気規格課
山 村 修 蔵
財団法人日本規格協会技術部
西 脇 敏 博
OBARA株式会社
青 木 欣 一
株式会社木村電熔機製作所
永 井 啓 彦
ナストーア株式会社近江工場標準設計Gr
佐 藤 啓 二
株式会社中央製作所製品開発部設計3課
長谷川 和 芳
株式会社電元社製作所機械技術部機械開発課
小笠原 幸 生
トヨタ自動車株式会社第2生技部技術管理室
平 松 良 一
東急車輛製造株式会社横浜製作所生産技術課
金 志 真 彦
ホンダエンジニアリング株式会社技術部
加 藤 和 彦
三菱自動車工業株式会社材料技術部鋼材G
高 橋 靖 雄
新日本製鐵株式会社鉄鋼研究所接合研究センター
田 辺 勝 二
OBARA株式会社技術部
(事務局)
池 原 平 晋
社団法人日本溶接協会