サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

日本工業規格

                 

JIS

                         

C 9029-1

2006

可搬形電動工具の安全性

1

一般要求事項

正  誤  票

区分

位  置

2.10

- 

X

形取付け

  容易に交換できるように

    した電源コードの取付方法。

   

備考

1.

電源コードは,特別に製作した

もので,製造業者又はその代理

店から入手可能なものであっ

てもよい。

       

2.

特別に製作したコードには,工

具の一部を含むこともある。

- 

X

形取付け

  容易に交換できるように

    した電源コードの取付方法。

   

備考

1.

電源コードは,特別に製作した

もので,製造業者又はその代理

店から入手可能なものであっ

てもよい。

       

2.

特別に製作したコードには,工

具の一部を含むこともある。

(

2

)

  …。

        クラス

A

,クラス

E

,クラス

B

,ク

        ラス

F

又はクラス

H

の…。

(

2

)

  …。

        クラス

A

,クラス

E

,クラス

B

,ク

        ラス

F

又はクラス

H

の…。

(

4

)

  この限度値は,該当する日本工業規

      格又は…。

(

4

)

  この限度値は,該当する日本工業規

      格又は…。

(

5

)

  この限界は…日本工業規格又は…。

(

5

)

  この限界は…日本工業規格又は…。

2

(

7

)

  熱可塑材については,

28.1

又は

28.2

      試験を行えるように温度上昇を求め

      る。

(

7

)

  熱可塑材については,

28.1

又は

28.2

      試験を行えるように温度上昇を求め

      る。

a

)

11.3

の試験によって…。

a

)

11.3

の試験によって…。

11.6

e

)

  次いで,試料に

14.3

に規定する…。

e

)

  次いで,試料に

14.3

に規定する…。

12.2

備考

3.

漏えい電流の測定に適切な回路の

詳細を,

附属書

IA

に示す。

備考

3.

漏えい電流の測定に適切な回路の

詳細を,

附属書

IA

に示す。

24.11

X

形取付け用の端子を設ける場合,…。

X

形取付け用の端子を設ける場合,…。

本体

24.14

X

形取付け用の端子及び端子部は,…。

X

形取付け用の端子及び端子部は,…。

附属書

1

2. 

定義の

(

)

の技術

的差異の

内容の欄

3.15

  クラス

0I

機器

 2.15

  クラス

0I

工具

附属書

 
 
 
 
 
 

附属書

1

2.10

記載なし

(項目番号)

2. 

定義の下に追加

別途

background image

区分

位  置

附属書

1

11.5 

2

及び

11.6

記載なし

(項目番号)

11. 

温度上昇の下に追加

別途

附属書

1

12.2

記載なし

(項目番号)

12. 

漏えい電流の下に追加

別途

附属書

 
 
 
 
 
 

附属書

1

24.11

及び

24.14

記載なし

(項目番号)

24. 

外部導体用端子の下に追加

別途

平成

19

9

3

日作成

background image

別途

(項目番号)

2. 

定義の下に追加

2.10

   

電源コード

  

2.10 

- 

X

形取付け:特別な

準 備 を 要 求 し な い 可 と
うコードによって,特殊
工 具 の 使 用 な し で 容 易
に 交 換 で き る 可 と う コ
ードの取付方法 

MOD/

変更

- 

X

形取付け  容易

に交換できるようにし
た電源コードの取付方
法。

備 考

1.

  電 源 コ ー ド

は,特別に製作したも
ので,製造業者又はそ
の代理店から入手可
能なものであっても
よい。

2.

  特別に製作したコ

  ードには,工具の一部
  を含むこともある。 

コード交換方式について,

家電規格の

JIS C 9335-1

IEC 60335-1

)に合わせたこ

とから

X

形取付けの定義を変

更する。

(項目番号)

11. 

温度上昇の下に追加

11.5

  表

(

2

11.5 

(

2

)

クラス

A

,クラス

E

,ク

ラス

B

又はクラス

F

の絶

縁 材 以 外 の 材 料 で 絶 縁
された巻線については,
限 界 が 規 定 さ れ て い な
い が , そ れ ら の 巻 線 は

11.6

の試験に耐えなけれ

ばならない。

MOD/

修正

クラス

A

,クラス

E

,ク

ラス

B

,クラス

F

又はク

ラス

H

の絶縁材以外の

材料で絶縁された巻線
については,限界が規定
されていないが,それら
の巻線は

11.6

の試験に

耐えなければならない。

クラス

H

は,クラス

A

等と同

様に表

2

に位置付けられてい

る。

IEC

規格の記載漏れのた

め,修正する。

background image

別途

(項目番号)

11. 

温度上昇の下に追加(続き)

(

4

)

11.5 

(

4

)

この限度値は,該当する

IEC

規格に適合するケー

ブル,コード及び配線に
適用する。

MOD/

追加

この限度値は,該当する
日本工業規格又は

IEC

規格に適合するケーブ
ル,コード及び配線に適
用する。

JIS

電線も

IEC

電線と同様に

扱う。

(

5

)  

11.5 

(

5

)

こ の 限 界 は 高 温 ケ ー ブ
ル,コード及びワイヤに
関する

IEC

規格が発行

次第,直ちに適用可能と
なる。

MOD

/追加

この限界は高温ケーブ
ル,コード及びワイヤに
関する日本工業規格又

IEC

規格が発行次第,

直ちに適用可能となる。

JIS

電線も

IEC

電線と同様に

扱う。

11.5

  表

(

7

)  

11.5 

(

7

)

28.1

又は

28.2

の試験に耐

え な け れ ば な ら な い 熱
可 塑 材 に 限 度 値 は 規 定
されていないが,その目
的 の た め に 温 度 上 昇 が
決 定 さ れ な け れ ば な ら
ない。

MOD

/変更

熱可塑材については,

28.1

又は

28.2

の試験を

行えるように温度上昇
を求める。

熱可塑性材料について温度限
度を規定したため,この注の
記述を変更する。

11.6  

11.6 

1) 

11.2

の試験によって

巻 線 の 温 度 上 昇 を 測 定
する。

5)

次いで,試料に

14.2

に 規 定 す る 湿 度 処 理 を
施す。

MOD/

修正

a)

11.3

の試験によって

巻線の温度上昇を測定
する。

e)

次いで,試料に

14.3

に規定する湿度処理を
施す。

IEC

規格の引用項番号が適切

でないため修正する。

background image

別途

(項目番号)

12. 

漏えい電流の下に追加

12.2 

備考

 3.

 12.2 

備考

漏 え い 電 流 の 測 定 に 適
切な回路の詳細を,附属

D

に示す。

MOD/

修正

漏えい電流の測定に適
切な回路の詳細を,附属

IA

に示す。

IEC

規格の引用附属書が適切

でないため修正する。

(項目番号)

24. 

外部導体用端子の下に追加

24.11 

 24.11

X

形取付け用の端子及び

M

形取付け用の端子を

設ける場合,各端子は対
応 す る 異 極 性 の 端 子 の
近 く に な け れ ば な ら な
い。

MOD/

修正

X

形取付け用の端子を

設ける場合,各端子は対
応する異極性の端子の
近くになければならな
い。

2.

定義において,

M

形取付け用

X

形取付け用に含めたため,

M

形取付け用の記述を削除す

る。

24.14 

 24.14

X

形取付け用の端子,端

子部,及び適用できる場

M

形取付けは,導体を

取り付けたときに,より
線の素線が

1

本はみ出し

ても,充電部と可触金属
部 と の 間 及 び ク ラ ス Ⅱ
工具については,充電部
と 付 加 絶 縁 だ け で 可 触
金 属 部 か ら 分 離 さ れ て
い る 金 属 部 と の 間 の 偶
然 の 接 続 の 危 険 が な い
配置又は遮へいをする。

MOD/

修正

X

形取付け用の端子及

び端子部は,導体を取り
付けたときに,より線の
素線が

1

本はみ出して

も,充電部と可触金属部
との間及びクラスⅡ工
具については,充電部と
付加絶縁だけで可触金
属部から分離されてい
る金属部との間の偶然
の接続の危険がない配
置又は遮へいをする。

2.

定義において,

M

形取付け用

X

形取付け用に含めたため,

M

形取付け用の記述を削除す

る。

background image

正  誤  票

区分

位  置

7.1 

-  定格入力(ワット又はキロワット)
    …。

-  製造業者若しくは責任を負う販売者
    の名称,…。

-  定格入力(ワット又はキロワット)…。
- 

10 A

を超える場合,定格電流(アンペ

    ア)

-  製造業者若しくは責任を負う販売者の
    名称,…。

8.1 

  クラスⅡの基礎絶縁だけによって充電
部が分離した導電性部分は,接触できな
いようにするのが原則である(

JIS C 0365

7.3.1.2

など参照)

  工具は,着脱できる部分を取り外した後
でも,充電部及び,クラスⅡ工具について
は,基礎絶縁だけで充電部から分離されて
いる金属部が偶然の接触に対して適切に保
護されるような構造であり,かつ,囲いが
なければならない。さらに,基礎絶縁との
接触の危険に対する適切な保護がなければ
ならない。

8.5 

  コンデンサの金属ケースは,…分離し
ない。

  コンデンサの金属ケースは,…分離しな
ければならない。

10.1 

備考 

定格電圧範囲の平均値の

10 

%を

超える定格電圧,又は定格電圧範
囲が…,定格電圧範囲の上限及び
下限について…。

備考

定格電圧範囲の平均値の

10 

%を超

える定格電圧範囲が…,定格電圧範
囲の上下限について…。

11.2 

  通常負荷状態,…トルク負荷状態若し
くはこの規格群の

2

に規定する負荷

状態,又は温度上昇が…。

  通常負荷状態,…トルク負荷状態又はこ
の規格群の

2

に規定する負荷状態のう

ち温度上昇が…。

(

2

)

  …。

        -  セルロース充てん材入り成
            形品,…及び紙ラミネート
        -  油変性アルキド樹脂…

(

2

)

  …。

        -  セルロース充てん材入り成形
            品,…及び紙ラミネート

        -  交差結合ポリエステル,セル
            ローストリアセレートフィル
            ム,ポリスチレンテレフタレ
            ートフィルム

        -  油変性アルキド樹脂…

11.5

  備考

)

(

)

5

.

234

(

1

2

1

1

2

t

t

t

R

R

R

t

(銅の場合)

)

(

)

0

.

225

(

1

2

1

1

2

t

t

t

R

R

R

t

(アルミニウムの場合)

)

(

)

5

.

234

(

1

2

1

1

1

2

t

t

t

R

R

R

t

(銅の場合)

)

(

)

0

.

225

(

1

2

1

1

1

2

t

t

t

R

R

R

t

(アルミニウムの場合)

12.1 

  適否は,

12.2

に規定する状態で,…。

  適否は,

11.2

に規定する状態で,…。

14.4 
 

  試験は,水の浸入及び水流の試験を実
施することができる。

  試験は,別個の試料で実施することがで
きる。

15.1 

  適否は,

15.2

及び…。これらの試験は

14.3

の試験の直後に取り外した部分を工

具に再組立てし,電源に接続されていな
い工具について実施する。

  適否は,

15.2

及び…。これらの試験は,

恒温槽内又は試料を規定温度にした部屋
で,

14.3

の試験の直後,及び取り外した部

分を工具に再組立てした後に,電源に接続
しない冷状態の工具について実施する。

7.

  当該箇所と外部導体用端子との間に

妥当な電圧…

7.

  当該箇所と外部導体用端子との間に共

振電圧…

本体

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

18.1 

  可動試験電圧印加箇所部及び…。

  可動部及び…。

background image

区分

位  置

20.15 

-  工具の外側から…,

20.1

及び

20.3 

    の試験。

-  工具の外側から…,

19.1

及び

19.3

の試

    験。

24.7 

  ピラー形端子は,…,

25.2

に規定する

…。

  ピラー形端子は,…,

24.2

に規定する…。

24.8 

  ねじ形端子は,…,

25.2

に規定する最

大断面積の導体を…。

  ねじ形端子は,…,

24.2

に規定する最小

断面積の導体を…。

15 

工具の定格電
流 

25

を超え

32

以下 
ねじ穴又はナ
ットのねじ部
の長さ欄 

3.5 3.0 

本体

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

19 

動作電圧

130 V

以下

距離

空間

距離

1.0 
2.0 

異極性の充電部間

1.5 
1.0 
1.5 
2.0 
1.5 

充電部と基礎絶縁上の
他の金属部との間

1.0 

動作電圧

130 V

以下

距離

空間

距離

1.0 
1.5 

異極性の充電部間

1.5 
1.0 
1.0 
1.5 
1.5 

充電部と基礎絶縁上の
他の金属部との間

1.0 

  各試験中及び試験後に,…。特に,充
電部は,

C9.1

の規定に従い,…,

C9.1

規定した限度以下とする。

  各試験中及び試験後に,…。特に,充電
部は,

C8.1

の規定に従い,…,

C8.1

に規定

した限度以下とする。

附属書

C

C17.101 

-  導体が緩んでも,…

C28.

に規定した

    数値以下に低下しない。

-  導体が緩んでも,…

C27.

に規定した数

    値以下に低下しない。

附属書

C

C17.103

a

)

  関係する部分が…,

C28.

に規定した

…。

a

)

  関係する部分が…,

C27.

に規定した…。

附属書

C

C20.103 

  保護インピーダンスは,…

C9.1

に規定

した数値以下とする。

  保護インピーダンスは,…

C8.1

に規定し

た数値以下とする。

附属書

附属書

I

A

  ゲルマニウムダイオードを用いている
のは,…。全接合タイプが望ましい。

  ゲルマニウムダイオードを用いているの
は,…。金接合タイプが望ましい。

平成

19

1

5

日作成