C 8702-2:2009
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲························································································································· 1
2 引用規格························································································································· 1
3 用語及び定義 ··················································································································· 2
4 種類······························································································································· 2
5 端子······························································································································· 4
6 表示······························································································································· 4
6.1 極性表示 ······················································································································ 4
6.2 表示事項 ······················································································································ 5
附属書JA(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ································································· 7
C 8702-2:2009
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人電池工業
会(BAJ)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出
があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによって,
JIS C 8702-2:2003は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許
権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責
任はもたない。
JIS C 8702の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS C 8702-1 第1部:一般要求事項,機能特性及び試験方法
JIS C 8702-2 第2部:寸法,端子及び表示
JIS C 8702-3 第3部:電気機器への使用に際しての安全性
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格
JIS
C 8702-2:2009
小形制御弁式鉛蓄電池−
第2部:寸法,端子及び表示
Small-sized valve regulated lead-acid batteries-
Part 2:Dimensions, terminals and marking
序文
この規格は,2002年に第2版として発行されたIEC 61056-2を基に作成した日本工業規格であるが,よ
り適切な内容とするため,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項であり,変更の一
覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。
1
適用範囲
この規格は,補水を必要としないサイクル仕様用,トリクル仕様用及び浮動仕様用小形制御弁式鉛蓄電
池(以下,蓄電池という。)の寸法,端子及び表示について規定する。
なお,この規格は,次の用途に使用される蓄電池には適用しない。
− JIS C 8704 規格群に規定する据置鉛蓄電池
− JIS D 5301 始動用鉛蓄電池
− JIS D 5303 規格群に規定する電気車用鉛蓄電池
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
IEC 61056-2:2002,General purpose lead-acid batteries (valve-regulated types)−Part 2:Dimensions,
terminals and marking (MOD)
なお,対応の程度を表す記号(MOD)は,ISO/IEC Guide 21に基づき,修正していることを示
す。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部:基準山形
JIS B 0205-2 一般用メートルねじ−第2部:全体系
JIS B 0205-3 一般用メートルねじ−第3部:ねじ部品用に選択したサイズ
JIS B 0205-4 一般用メートルねじ−第4部:基準寸法
JIS C 0446 色又は数字による電線の識別
JIS C 2809 平形接続子
JIS C 8702-1 小形制御弁式鉛蓄電池−第1部:一般要求事項,機能特性及び試験方法
2
C 8702-2:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS C 8704規格群 据置鉛蓄電池
JIS D 5301 始動用鉛蓄電池
JIS D 5303規格群 電気車用鉛蓄電池
IEC 61429,Marking of secondary cells and batteries with the international recycling symbol ISO 7000-1135
3
用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 8702-1によるほか,次による。
3.1
メールタブ式端子 (male blade terminal)
平形接続子のおす端子。F1又はF2で表す。
3.2
ボルトナット式端子 (bolt fastening terminal)
リード線をボルトとナットとを用いて接続する構造の端子。B5又はB6で表す。
3.3
リード線式端子 (leading wire terminal)
一端を電池から発し,ビニール線などのリード線を介してその先端に機器側との接続金具を備えた端子。
Wで表す。
3.4
ワンタッチ式端子 (one-touch terminal)
外部の電気回路と接続するときに,ボルトなどによる締付けが不要な,はめ込み接触式の端子。Cで表
す。
3.5
ボルトインサート式端子 (bolt insert terminal)
ボルトがあらかじめ蓄電池に埋め込まれており,リード線をナットだけで接続できる構造の端子。S5B
又はS6Bで表す。
4
種類
蓄電池の種類は,角形と円筒形とがあり,それぞれ表1及び表2による。
注記 表1及び表2に示した20時間率定格容量,端子形状,質量及び旧国内形式は,参考値を示す。
3
C 8702-2:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1−種類(角形)
形式
公称
電圧
V
20時間率
定格容量
(参考)
Ah
外形寸法
mm
(参考)
端子形状
質量
約 g
旧国内
形式
高さ
幅
長さ
最大高さ
6P10
6
1.0
51
±2
42
±2
51
±2
60
F1
260
6M1.0
6P12
1.2
51
25
±3
97
60
300
6M1.2
6P30
3.0
60
34
±2
134
69
F1
680
6M3.0
6P32A
3.2
119
33
±3
66
128
660
6M3.2A
6P34
3.4
60
34
±2
134
69
700
6M3.4
6P40
4.0
102
48
70
111
F1, W
850
6M4.0
6P60
6.0
94
34
±3
151
103
F1
1 250
6M6.0
6P70A
7.0
F1, F2
1 400
6M7.0
6P70
7.0
118
56
±2
98
127
―
―
6P80
8.0
94
50
152
±3
103
1 800
6M8.0
6P100
10.0
2 000
6M10
6P120
12.0
2 100
6M12
6P200
20.0
125
83
157
±2
134
―
―
8P30
8
3.0
60
34
179
65
―
―
12P7
12
0.7
61.5
25
96
63.5
W
350
12M0.7
12P12
1.2
51
±4
49
±3
98
±3
61
F1
570
12M1.2
12P19
1.9
60
±3
34
178
69
840
12M1.9
12P22
2.2
900
12M2.2
12P30
3.0
±2
67
±2
134
±2
1 250
12M3.0
12P34
3.4
60
67
134
69
F1
1 400
12M3.4
12P40
4.0
70
47
195
79
1 700
12M4.0
12P40A
102
70
90
111
12M4.0A
12P60
6.0
94
65
151
103
2 300
12M6.0
12P65
6.5
F1,F2
2 600
12M6.5
12P70
7.0
2 700
12M7.0
12P100
10.0
98
152
±3
―
―
―
12P120
12.0
F2
4 100
12M12
12P150
15.0
167
±3
77
±3
181
±3
176
B5,F2
5 900
12M15
12P170
17.0
B5,S5B
6 500
12M17
12P240
24.0
125
±2
167
±3
175
±2
134
B5,F2,S5B
9 000
12M24
12P240A
175
125
±2
166
177
12M24A
12P380
38.0
172
±4
165
±4
197
±3
176
B5,B6,S5B
14 000
12M38
12P650
65.0
174
±2
166
±2
350
±2
176
B6,S6B
22 000
12M65
注記1 形式に使用した数値及び記号は,次の意味を示す。
例 12 P 30 □
寸法区分(寸法が異なる同一容量の形式がある場合,
それを区別する記号Aを付ける。)
20時間率定格容量×10
角形を示す記号
公称電圧
注記2 表1の外形寸法は,図1に基づく。ただし,表1の水平方向の外形寸法のうち,大きいほうを長さとし,
小さいほうを幅とする。
4
C 8702-2:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表2−種類(円筒形)
形式
公称
電圧
V
20時間率
定格容量
(参考)
Ah
外形寸法
mm
高さ
直径
許容差
最大高さ
2C25
2
2.5
61
34
±2
69
2C50
2
5.0
72
44
82
2C130
2
13.0
123
52
137
2C250
2
25.0
158
64
176
注記1 形式に使用した数値及び記号は,次の意味を示す。
例 2 C 25
20時間率定格容量×10
円筒形を示す記号
公称電圧
注記2 表2の外形寸法は,図2に基づく。
図1−外形寸法(角形)
図2−外形寸法(円筒形)
5
端子
端子の形状及び寸法は,図3.1〜図3.5に示す。
6
表示
6.1
極性表示
極性は,正極には+,負極には−の記号で表示する。蓄電池に接続されたリード線の色で両端子の極性
5
C 8702-2:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表示を行う場合は,JIS C 0446に従う。
なお,正極は赤,負極は黒が望ましい。
6.2
表示事項
蓄電池には,その表面に,適切な方法で次の項目を表示しなくてはならない。
a) 形式又は品名
b) 公称電圧
c) 20時間率定格容量
d) 供給者名,製造業者名又はそれらの略号
e) 製造年月又はその略号
f)
リサイクルマーク(IEC 61429参照)
単位 mm
図3.1−メールタブ式端子(JIS C 2809参照)
単位 mm
図3.2−ボルトナット式端子
6
C 8702-2:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図3.3−リード線式端子
図3.4−ワンタッチ式端子
径が5 mmの場合はS5B,径が6 mmの場合はS6Bで表す。
図3.5−ボルトインサート式端子(JIS B 0205-1〜-4参照)
7
C 8702-2:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書JA
(参考)
JISと対応する国際規格との対比表
JIS C 8702-2 : 2009 小形制御弁式鉛蓄電池−第2部:寸法,端子及び表示
IEC 61056-2: 2002,General purpose lead-acid batteries (valve-regulated types)−Part 2:
Dimensions, terminals and marking
(Ⅰ)JISの規定
(Ⅱ)
国際規
格番号
(Ⅲ)国際規格の規定
(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容
(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異の理由
及び今後の対策
箇条番号及
び名称
内容
箇条番
号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
1適用範囲
サイクル仕様用,トリ
クル仕様用及び浮動仕
様用小形制御弁式鉛蓄
電池について規定
1
サイクル仕様用及び
浮動仕様用の制御弁
式鉛蓄電池について
規定
追加
JISでは,トリクル仕様用途も
規定している。
実質的な差異はない。
2引用規格
3用語及び
定義
必要な用語を定義
追加
IEC規格には用語及び定義の箇
条がないが,必要な用語を定義
している。
IEC規格には用語の箇条がないが,IEC
61056-1及び-2の本文中で用語の説明が
されている。今後IECへ提案する。
4 種類
角形33種類,円筒形4
種類を規定
5
角形31種類,円筒形
4種類を規定
変更
JISで規定しIEC規格で規定し
ていない角形の形式14種類を
追加し,JISで規定せずIEC規
格で規定している角形の形式
12種類を削除した。
IEC規格で規定していない角形6P32Aな
どが国内で使用されているため追加した
が,IEC規格で規定されておらず,国内
でも使用されていない4P40など5種類に
ついては不要であり削除した。形式の追
加又は削除については,IECへ提案する。
5 端子
メールタブ式,ボルト
ナット式,リード線式,
ワンタッチ式及びボル
トインサート式につい
て規定
3
メールタブ式,ボルト
ナット式,リード線
式,ナットインサート
式,ボルトインサート
式及びボタンコンタ
クト式について規定
変更
JISでは,メールタブ式及びボ
ールインサート式に関して,そ
れぞれJIS C 2809,JIS B 0205-1
〜-4を参照している。また,ワ
ンタッチ式についても規定し
ている。JISでは,ナットイン
サート式及びボタンコンタク
ト式については規定していな
い。
ナットインサート式及びボタンコンタク
ト式については国内で使用されていない
ため規定していない。方式の追加又は削
除については今後IECへ提案する。
2
C
8
7
0
2
-2
:
2
0
0
9
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
8
C 8702-2:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(Ⅰ)JISの規定
(Ⅱ)
国際規
格番号
(Ⅲ)国際規格の規定
(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容
(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異の理由
及び今後の対策
箇条番号及
び名称
内容
箇条番
号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
6 表示
4
6.1極性表
示
極性表示について規定
JISにほぼ同じ
追加
JISではリード線式について追
加規定している。
リード線式の場合の極性表示について,
今後IECへ提案する。
6.2 表示事
項
形式又は品名,公称電
圧,定格容量,供給者
名,製造業者名又はそ
れらの略号,製造年月
又はその略号及びリサ
イクルマークについて
規定
JISにほぼ同じ
変更
JISでは表示項目について品名
及びリサイクルマークを追加
規定している。
日本では品名表示が一般的なため追加し
た。また,リサイクルマークの表示は義
務化されており,JISで規定することとし
た。今後IECへ提案する。
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 61056-2:2002,MOD
関連する法規
資源の有効な利用の促進に関する法律
注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。
− 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。
− 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。
注記2
JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。
− MOD…………… 国際規格を修正している。
2
C
8
7
0
2
-2
:
2
0
0
9