C 8515:2017
(1)
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲························································································································· 1
2 引用規格························································································································· 1
3 用語及び定義 ··················································································································· 1
3.1 用語及び定義 ················································································································ 1
3.2 記号及び略語 ················································································································ 2
4 寸法記号························································································································· 2
5 電池の区分 ······················································································································ 2
6 形状による電池区分の電気的仕様及び寸法 ············································································ 4
6.0A 一般事項 ···················································································································· 4
6.1 電池区分1 ···················································································································· 5
6.2 電池区分2(形式:CR14250,CR15H270,CR17345,CR17450,BR17335) ··························· 11
6.3 電池区分3(形式:LR9,CR11108) ················································································ 12
6.4 電池区分4 ··················································································································· 13
6.5 電池区分5 ··················································································································· 22
6.6 電池区分6 ··················································································································· 24
7 品質······························································································································ 35
7.1 寸法 ··························································································································· 35
7.2 端子 ··························································································································· 35
7.3 外観 ··························································································································· 35
7.4 開路電圧 ····················································································································· 35
7.5 放電特性 ····················································································································· 35
7.6 漏液及び変形 ··············································································································· 35
7.7 安全性 ························································································································ 35
8 試験・検査 ····················································································································· 35
8.1 試験 ··························································································································· 35
8.2 形式検査 ····················································································································· 36
8.3 受渡検査 ····················································································································· 36
9 表示······························································································································ 36
附属書A(参考)電池の用途別対応表 ····················································································· 37
附属書B(参考)形式対照表 ································································································· 42
附属書C(参考)索引 ·········································································································· 45
附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 46
C 8515:2017
(2)
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人電池
工業会(BAJ)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正す
べきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。
これによって,JIS C 8515:2013は改正され,この規格に置き換えられた。
なお,平成30年3月19日までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づくJISマ
ーク表示認証において,JIS C 8515:2013によることができる。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
日本工業規格 JIS
C 8515:2017
一次電池個別製品仕様
Primary batteries-Physical and electrical specifications
序文
この規格は,2015年に第13版として発行されたIEC 60086-2を基とし,我が国の実情を反映させるた
め,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。
1
適用範囲
この規格は,一次電池(以下,電池という。)の品質特性(形状・寸法,放電特性,安全性など)につい
て規定する。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
IEC 60086-2:2015,Primary batteries−Part 2: Physical and electrical specifications(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0021 製品の幾何特性仕様(GPS)−幾何公差表示方式−形状,姿勢,位置及び振れの公差表示
方式
注記 対応国際規格:ISO 1101,Geometrical product specifications (GPS)−Geometrical tolerancing−
Tolerances of form, orientation, location and run-out(IDT)
JIS C 8500 一次電池通則
注記 対応国際規格:IEC 60086-1:2015,Primary batteries−Part 1: General(MOD)
JIS C 8513 リチウム一次電池の安全性
JIS C 8514 水溶液系一次電池の安全性
3
用語及び定義
この規格で用いる主な用語,定義,記号及び略語は,次による。
3.1
用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 8500による。
2
C 8515:2017
3.2
記号及び略語
この規格で用いる主な記号及び略語は,次による。
EV
終止電圧(end-point voltage)
MAD
最小平均持続時間(minimum average duration)
OCV
開路電圧(open-circuit voltage)
R
負荷抵抗(load resistance)
Vn
公称電圧(nominal voltage of a primary battery)
4
寸法記号
この規格で用いる主な寸法記号は,次による。
h1
電池の総高
h2
ピップを除く接触端子間の最小距離
h3
ピップを除く正極端子の突出平面部から次高部までの最小高さ
h4
負極端子の外装部からの最大へこみ
h5
負極端子面の突出平面部の最小高さ
d1
電池の直径
d2
正極端子の最小直径
d3
正極端子の規定する突出高さ内の最大直径
d4
負極端子の最小直径
d5
規定する突出高さ内にある負極端子の最大直径
d6
負極端子接触平面の最小直径
d7
負極端子の中央に設けた凹部の最大直径
l1
非円形電池の長さ
l2
非円形電池の幅
φP
電池の円筒側面に対する正極端子の同軸度公差(偏心度)
注記 [対応国際規格に記載する図1のa) に関する規定内容は,6.1.1に移動した。]
5
電池の区分
電池は,電池系又は形状によって次のように区分する。
a) 電池系による区分 電池系によって分類する場合,JIS C 8500の4.1.4(電池系の分類)に従って分類
する。
b) 形状による区分 電池形状によって分類する場合,電池区分1〜6に分類する。また,異なる電池系で
あっても,形状が同様である電池は,同一の電池区分とする。
電池区分によって分類する場合,電池は,形式名を用いて表す。形式は,JIS C 8500の4.1.5(形式
命名法)による。ただし,我が国で広く使用されている括弧内に示した形式記号を用いてもよい。ま
た,括弧内に“参考”として記載した形式記号は,我が国独自の形式を参考として示したものである。
電池区分1〜6を,次に示す。
1) 電池区分1(6.1に該当する次の形式の円形電池)
− R1,R03,R6P,R6S,R14P,R14S,R20P,R20S
− LR8D425,LR1,LR03,LR6,LR14,LR20
3
C 8515:2017
− FR10G445,FR14505
2) 電池区分2(6.2に該当する次の形式の円形電池)
− CR14250,CR15H270(CR2),CR17345(CR123A),CR17450,BR17335
3) 電池区分3(6.3に該当する次の形式の円形電池)
− LR9,CR11108(CR-1/3N)
4) 電池区分4(6.4に該当する次の形式の円形電池)
− PR70(PR536),PR41,PR48,PR44
− LR41,LR1120(参考),LR55,LR54(LR1130),LR43,LR44
− SR62(SR516),SR63(SR521),SR65(SR616),SR64(SR527),SR60(SR621),SR67(SR716),
SR66(SR626),SR58(SR721),SR68(SR916),SR59(SR726),SR69(SR921),SR41,SR57
(SR927),SR1120(参考),SR55,SR48,SR54(SR1130),SR42,SR43,SR44
− CR1025,CR1216,CR1220,CR1616,CR2012,CR1620,CR2016,CR2025,CR2320,CR2032,
CR2330,CR2430,CR2354,CR3032,CR2450
− BR1225,BR2016,BR2320,BR2325,BR3032
5) 電池区分5(6.5に該当する次の形式の円形電池)
− 4LR44
− 2CR13252(2CR-1/3N)
− 4SR44
− 5AR40
6) 電池区分6(6.6に該当する次の形式の非円形電池)
− 3R12P,3R12S,3LR12
− 4LR61
− CR-P2
− 2CR5
− 4R25X,4LR25X
− 4R25Y
− 4R25-2,4LR25-2
− 6F22,6F22Y(参考),6LR61,6LR61Y(参考),6LP3146(6LF22),6LF22Y(参考)
− 6AS4
− 6AS6
それぞれの電池の図面(図1〜図10,図14〜図26,図28及び図29)は,該当する電池の形状を示し,
電池寸法は,箇条6による。
注記 電池の用途別対応表を附属書Aに,形式対照表を附属書Bに示す。また,各形式の索引を附属
書Cに示す。
4
C 8515:2017
6
形状による電池区分の電気的仕様及び寸法
6.0A 一般事項
形状による電池区分の電気的仕様及び寸法は,6.1〜6.6による。
試験条件は,次による。
a) 放電試験条件は,温度20±2 ℃及び相対湿度(
20
40
55+
−)%とする。ただし,電池系Pの電池の場合は,
温度20±2 ℃及び相対湿度(55±10)%とする。
b) 貯蔵条件は,温度20±2 ℃及び相対湿度(55±20)%とする。
c) MADとして“使用推奨期限”を用いる場合には,使用推奨期限内においては,各細分箇条のMADを
適用する。ただし,12か月を超える長期の使用推奨期限のMADは,受渡当事者間の協定に基づく保
存試験及び/又は加速試験の方法で確認する。
d) 各細分箇条の“12か月貯蔵後”は,12か月貯蔵後及び使用推奨期限をいう。
e) パルス放電(*)・バックグランド放電(**)の交互放電に当たっては,図0A及び図0Bを参照。
図0A−交互放電(パルス放電)の構成(参考) 図0B−交互放電(バックグランド放電)の構成(参考)
5
C 8515:2017
6.1
電池区分1
6.1.1
一般事項
a) キャップ(フラット)ベース端子電池の形状
(負極端子接触面の中央がへこんでいる場合)
b) キャップ(フラット)ベース端子電池の形状
(負極端子接触面の中央が平面の場合)
図1−電池の形状
形状,寸法,端子などは,次による。
− 電池の円筒側面は,端子から絶縁する。
− 端子は,キャップ(フラット)ベース端子とする。
− 図1 a) の負極端子接触面は,へこんだ形状とする。
− 図1 b) の負極端子接触面は,平面とする。
− 図1 a) 及び図1 b) の負極端子接触面は,電池の円
筒側面からへこんでいなくてもよい。
− 負極端子接触面が,電池の円筒側面からへこんでい
ない場合には,寸法h1は,その負極端子接触面から
測定し,寸法h4は0とする。
− 破線部分の形状は,規定しない。
− φPは,同軸度公差(偏心度)を表し,JIS B 0021
の18.13(同心度公差及び同軸度公差)による。
− 図1 a) の電池を縦に並べて直列に接続した場合,十
分な電気的接触を保ち,かつ,端子間距離が1個の
電池の接触端子間の最短距離h2の整数倍になると
き,寸法d6及びd7によって規定する負極端子平面内
にへこみがあってもよい。すなわち,次の条件を満
足すればよい。
d6>d3
d2>d7
h3>h4
6
C 8515:2017
6.1.2
形式:LR20,R20P,R20S
図2−電池の形状
寸法
mm
LR20
R20P
R20S
h1
最大
61.5
61.5
61.5
最小(参考)
59.5
59.5
59.5
h2
最小
59.5
59.5
59.5
h3
最小
1.5
1.5
1.5
h4
最大
1.0
1.0
1.0
d1
最大
34.2
34.2
34.2
最小
32.3
32.3
32.3
d3
最大
9.5
9.5
9.5
最小(参考)
7.8
7.8
7.8
d6
最小
18.0
18.0
18.0
d7
最大(参考)
7.5
7.5
7.5
φP
最大
1.0
1.0
1.0
キャップ(フラット)ベース端子
電池系記号
L
なし
なし
電池系
アルカリマン
ガン電池
マンガン
乾電池
マンガン
乾電池
形式
LR20
R20P
R20S
形状の通称
単1形
単1形
単1形
Vn V
1.5
1.5
1.5
OCV 最大 V
1.68
1.73
1.73
OCV 最小(参考)V
1.45
1.50
1.50
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
携帯電灯
2.2 Ω
a)
0.9
初度
750 min
220 min
85 min
12か月貯蔵後
675 min
175 min
68 min
モータ使用機
器・玩具
2.2 Ω
1 h
0.8
初度
16 h
5.5 h
2 h
12か月貯蔵後
14 h
4.4 h
1.6 h
ラジオ
10 Ω
4 h
0.9
初度
−
33 h
18 h
12か月貯蔵後
−
26 h
14 h
ポータブル
ステレオ
600 mA
2 h
0.9
初度
11 h
−
−
12か月貯蔵後
9.9 h
−
−
注a) 4 min放電・11 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
7
C 8515:2017
6.1.3
形式:LR14,R14P,R14S
図3−電池の形状
寸法
mm
LR14
R14P
R14S
h1
最大
50.0
50.0
50.0
最小(参考)
48.6
48.6
48.6
h2
最小
48.6
48.6
48.6
h3
最小
1.5
1.5
1.5
h4
最大
0.9
0.9
0.9
d1
最大
26.2
26.2
26.2
最小
24.9
24.9
24.9
d3
最大
7.5
7.5
7.5
最小(参考)
5.5
5.5
5.5
d6
最小
13.0
13.0
13.0
d7
最大(参考)
5.0
5.0
5.0
φP
最大
1.0
1.0
1.0
電池系記号
L
なし
なし
電池系
アルカリマン
ガン電池
マンガン
乾電池
マンガン
乾電池
形式
LR14
R14P
R14S
形状の通称
単2形
単2形
単2形
Vn V
1.5
1.5
1.5
OCV 最大 V
1.68
1.73
1.73
OCV 最小(参考)V
1.45
1.50
1.50
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
モータ使用機
器・玩具
3.9 Ω
1 h
0.8
初度
14 h
4 h
1.5 h
12か月貯蔵後
12 h
3.2 h
1.2 h
携帯電灯
3.9 Ω
a)
0.9
初度
790 min
200 min
90 min
12か月貯蔵後
710 min
160 min
72 min
ポータブル
ステレオ
400 mA
2 h
0.9
初度
8 h
−
−
12か月貯蔵後
7.2 h
−
−
注a) 4 min放電・11 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
8
C 8515:2017
6.1.4
形式:LR6,FR14505,R6P,R6S
図4−電池の形状
寸法
mm
LR6,FR14505
R6P,R6S
h1
最大
50.5
50.5
最小(参考)
49.5
49.5
h2
最小
49.5
49.5
h3
最小
1.0
1.0
h4
最大
0.5
0.5
d1
最大
14.5
14.5
最小
13.7
13.7
d3
最大
5.5
5.5
最小(参考)
4.2
4.2
d6
最小
7.0
7.0
d7
最大(参考)
4.0
4.0
φP
最大
0.25
0.5
電池系記号
L
F
なし
なし
電池系
アルカリ
マンガン
電池
二硫化鉄
リチウム
一次電池
マンガン
乾電池
マンガン
乾電池
形式
LR6
FR14505
R6P
R6S
形状の通称
単3形
単3形
単3形
単3形
Vn V
1.5
1.5
1.5
1.5
OCV 最大 V
1.68
1.83
1.73
1.73
OCV 最小(参考)V
1.45
−
1.50
1.50
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
デジタル
カメラ
1 500 mW
650 mW
a)
1.05
初度
40回
370回
−
−
12か月貯蔵後
36回
350回
−
−
携帯電灯
(LED)
3.9 Ω
b)
0.9
初度
230 min
−
60 min
−
12か月貯蔵後
205 min
−
48 min
−
モータ使用機
器・玩具
3.9 Ω
1 h
0.8
初度
5 h
−
65 min
45 min
12か月貯蔵後
4.5 h
−
52 min
36 min
玩具
(モータなし)
250 mA
1 h
0.9
初度
5 h
−
−
−
12か月貯蔵後
4.5 h
−
−
−
CDプレーヤ・
電子ゲーム
100 mA
1 h
0.9
初度
15 h
−
4.5 h
−
12か月貯蔵後
13 h
−
3.6 h
−
ラジオ・時計
43 Ω
4 h
0.9
初度
−
−
−
22 h
12か月貯蔵後
−
−
−
17 h
ラジオ・時計
・リモコン
50 mA
c)
1.0
初度
30 h
−
10 h
−
12か月貯蔵後
27 h
−
8 h
−
高輝度電灯
1 000 mW
d)
1.0
初度
−
120 min
−
−
12か月貯蔵後
−
110 min
−
−
注a) 5 min放電(1 500 mWの2 s放電・650 mWの28 s放電の交互放電)・55 min放電休止の周期を,24 h連続し
て繰り返す。
b) 4 min放電・56 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
c) 1 h放電・7 h放電休止の周期を,24 h連続して繰り返す。
d) 4 min放電・11 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
9
C 8515:2017
6.1.5
形式:LR03,FR10G445,R03
図5−電池の形状
寸法
mm
LR03,FR10G445
R03
h1
最大
44.5
44.5
最小(参考)
43.5
43.3
h2
最小
43.5
43.5
h3
最小
0.8
0.8
h4
最大
0.5
0.5
d1
最大
10.5
10.5
最小
9.8
9.8
d3
最大
3.8
3.8
最小(参考)
2.0
2.0
d6
最小
4.3
4.3
φP
最大
0.25
0.4
電池系記号
L
F
なし
電池系
アルカリマン
ガン電池
二硫化鉄リチ
ウム一次電池
マンガン
乾電池
形式
LR03
FR10G445
R03
形状の通称
単4形
単4形
単4形
Vn V
1.5
1.5
1.5
OCV 最大 V
1.68
1.83
1.73
OCV 最小(参考)V
1.45
−
1.50
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
デジタル
カメラ
1 200 mW
650 mW
a)
1.05
初度
−
100回
−
12か月貯蔵後
−
95回
−
携帯電灯
5.1 Ω
b)
0.9
初度
130 min
−
50 min
12か月貯蔵後
115 min
−
40 min
モータ使用機
器・玩具
5.1 Ω
1 h
0.8
初度
120 min
−
30 min
12か月貯蔵後
105 min
−
24 min
デジタルオー
ディオ
50 mA
c)
0.9
初度
12 h
16 h
3 h
12か月貯蔵後
10 h
15 h
2.4 h
リモコン
24 Ω
d)
1.0
初度
14.5 h
−
4 h
12か月貯蔵後
13.0 h
−
3.2 h
ラジオ
75 Ω
4 h
0.9
初度
−
−
20 h
12か月貯蔵後
−
−
16 h
高輝度電灯
400 mW
e)
1.0
初度
−
140 min
−
12か月貯蔵後
−
130 min
−
注a) 5 min放電(1 200 mWの2 s放電・650 mWの28 s放電の交互放電)・55 min放電休止の周期を,24 h連続し
て繰り返す。
b) 4 min放電・56 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
c) 1 h放電・11 h放電休止の周期を,24 h連続して繰り返す。
d) 15 s放電・45 s放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
e) 4 min放電・11 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
10
C 8515:2017
6.1.6
形式:LR1,R1,LR8D425
図6−電池の形状
寸法
mm
LR1
R1
LR8D425
h1
最大
30.2
30.2
42.5
最小(参考)
29.1
29.1
41.5
h2
最小
29.1
29.1
41.5
h3
最小
0.5
0.5
0.7
h4
最大
0.2
0.2
0.1
d1
最大
12.0
12.0
8.3
最小
10.9
10.9
7.7
d3
最大
4.0
4.0
3.8
最小(参考)
2.0
2.0
−
d6
最小
5.0
5.0
2.3 a)
φP
最大
0.5
0.5
0.1
注a) この電池は構造上の制約のため,必要条件d6>d3を満
たさない。
電池系記
L
なし
L
電池系
アルカリマン
ガン電池
マンガン
乾電池
アルカリマン
ガン電池
形式
LR1
R1
LR8D425
形状の通称
単5形
単5形
−
Vn V
1.5
1.5
1.5
OCV 最大 V
1.68
1.73
1.68
OCV 最小(参考)V
1.45
1.50
1.45
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
携帯電灯
5.1 Ω
5 min
0.9
初度
94 min
30 min
90 min
12か月貯蔵後
84 min
24 min
81 min
ページャ
10 Ω(*)
3 000 Ω(**)
b)
0.9
初度
888 h
−
−
12か月貯蔵後
795 h
−
−
レーザー
ポインタ
75 Ω
1 h
1.1
初度
−
−
22 h
12か月貯蔵後
−
−
19 h
放電出力試験
75 Ω
1 h
0.9
初度
−
−
27 h
12か月貯蔵後
−
−
24 h
補聴器
300 Ω
12 h
0.9
初度
130 h
76 h
−
12か月貯蔵後
115 h
60 h
−
注b) 5 sパルス放電 (*)・59 min 55 sバックグランド放電 (**) の交互放電の周期を,24 h連続して繰り返す(図
0A及び図0Bを参照)。
11
C 8515:2017
6.2
電池区分2(形式:CR14250,CR15H270,CR17345,CR17450,BR17335)
図7−電池の形状
寸法 mm
CR14250
CR15H270
CR17345
CR17450
BR17335
h1/h2
最大
25.0
27.0 a)
34.5
45.0
33.5
最小
23.5
26.0 a)
33.5
43.5
32.0
h3
最小
0.4
0.6
1.0
0.4
0.1
h4
最大
−
0.4
0.9
−
−
最小
−
0.05
0.5
−
−
d1
最大
14.5
15.6
17.0
17.0
17.0
最小
13.5
15.0
16.0
16.0
16.0
d3
最大
8.0
7.0
9.6
8.0
8.0
d6
最小
5.0
8.5
11.0
5.0
5.0
形状,寸法,端子などは,次による。
− 電池の円筒側面は,端子から絶縁する。
− 端子は,キャップ(フラット)ベース端子とする。
− 破線部分の形状は,規定しない。
− h1/h2は,寸法h1及び/又は寸法h2を表す。
注a) 負極端子接触面が,外装部からへこんでいるときには,寸法h1は,外装
ラベル重なり部から測定する。
電池系記号
C
B
電池系
二酸化マンガンリチウム一次電池
ふっ化黒鉛
リチウム一
次電池
形式
CR14250 CR15H270 CR17345
CR17450
BR17335
通称
CR-1/2AA
CR2
123
CR123A
CR-A
BR-2/3A
Vn V
3.0
3.0
3.0
3.0
3.0
OCV 最大 V
3.7
3.7
3.7
3.7
3.7
OCV 最小(参考)V
3.0
3.0
3.0
3.0
3.0
主な用途
など
放電試験条件
MAD
放電
負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
カメラ
900 mA
b)
1.55
初度
−
840回
1 400回
−
−
12か月貯蔵後
−
820回
1 370回
−
−
放電出力
試験
100 Ω
24 h
2.0
初度
−
−
40 h
−
−
12か月貯蔵後
−
−
39 h
−
−
放電出力
試験
200 Ω
24 h
2.0
初度
−
48 h
−
−
−
12か月貯蔵後
−
47 h
−
−
−
放電出力
試験
1 kΩ
24 h
1.8
初度
−
−
−
−
380 h
12か月貯蔵後
−
−
−
−
370 h
放電出力
試験
1 kΩ
24 h
2.0
初度
−
−
−
710 h
−
12か月貯蔵後
−
−
−
695 h
−
放電出力
試験
3 kΩ
24 h
2.0
初度
750 h
−
−
−
−
12か月貯蔵後
735 h
−
−
−
−
注b) 3 s放電・27 s放電休止の周期を,24 h連続して繰り返し,持続時間は,3 s放電終了時を1回として数える。
12
C 8515:2017
6.3
電池区分3(形式:LR9,CR11108)
a) 電池の形状
(円筒側面に段があるもの)
b) 電池の形状
(円筒側面に段がないもの)
図8−電池の形状
寸法 mm
LR9
CR11108
h1
最大
6.2
10.8
h2
最小
5.6
10.4
h3
最小
2.0
−
h5
最小
0.2
0.2
d1
最大
16.0
11.6
最小
15.2
11.4
d2
最小
10.0
9.0
d3
最大
13.5
−
d4
最小
10.0
3.0
d5
最大
12.5
9.0
形状,端子などは,次による。
− 正極端子接触面に,突出部があってはならない。
− 電池の円筒側面も正極となる。
− 端子は,キャップ(フラット)ケース端子とする。
電池系記号
L
C
電池系
アルカリマンガン電池
二酸化マンガン
リチウム一次電池
形式
LR9
CR11108
通称
−
CR-1/3N
Vn V
1.5
3.0
OCV 最大 V
1.68
3.7
OCV 最小(参考)V
1.45
3.0
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
放電出力試験
390 Ω
24 h
0.9
初度
48
−
12か月貯蔵後
43
−
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
初度
−
620
12か月貯蔵後
−
605
13
C 8515:2017
6.4
電池区分4
6.4.1
一般事項
図9−電池の形状
形状,寸法,端子などは,次による。
− 総高h1と接触端子間の最小距離h2との差は,0.1 mm以
内とする。
− 正極端子接触面に,突出部があってはならない。
− 電池の円筒側面も正極である。機器の正極端子には電池
の円筒側面が接触することが望ましいが,底面(ケース)
でもよい。
− 端子は,キャップ(フラット)ケース端子とする。
− 負極端子接触部は,張り出した形状とする。
− 接触押さえ強度については,正極及び負極端子の中央に
直径1 mmの鋼球を介して10 Nの力を10 s加えたとき,
電池の作動を阻害する変形があってはならない。
− h1/h2は,寸法h1及び/又は寸法h2を表す。
14
C 8515:2017
6.4.2
形式:PR70,PR41,PR48,PR44
図10−電池の形状
寸法 mm
PR70
PR41
PR48
PR44
h1/h2
最大
3.60
3.60
5.40
5.40
最小
3.30
3.30
5.05
5.05
d1
最大
5.80
7.90
7.90
11.60
最小
5.65
7.70
7.70
11.30
d2 a)
最小
−
3.80
3.80
3.80
d4
最小
−
3.00
3.00
3.80
電池系記号
P
電池系
空気亜鉛電池
形式
PR70 b) c)
PR41 b) c)
PR48 b) c)
PR44 b) c)
通称
10,PR536
312
13
675
Vn V
1.4
1.4
1.4
1.4
OCV 最大 V
1.59
1.59
1.59
1.59
OCV 最小(参考)V
1.30
1.30
1.30
1.30
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
mA
1日当たり
の放電時間
EV
V
補聴器
標準負荷
5(*)
1(**)
d)
1.05
初度
50 h
−
−
−
12か月貯蔵後
47 h
−
−
−
補聴器
高負荷
5(*)
1.5(**)
d)
1.1
初度
35 h
−
−
−
12か月貯蔵後
33 h
−
−
−
補聴器
標準負荷
10(*)
2(**)
d)
1.05
初度
−
55 h
−
−
12か月貯蔵後
−
52 h
−
−
補聴器
ワイヤレス
5(*)
2(**)
e)
1.1
初度
−
30 h
−
−
12か月貯蔵後
−
28 h
−
−
補聴器
標準負荷
12(*)
3(**)
d)
1.05
初度
−
−
55 h
−
12か月貯蔵後
−
−
52 h
−
補聴器
ワイヤレス
5(*)
3(**)
e)
1.1
初度
−
−
45 h
−
12か月貯蔵後
−
−
42 h
−
補聴器
標準負荷
15(*)
5(**)
d)
1.05
初度
−
−
−
70 h
12か月貯蔵後
−
−
−
66 h
補聴器
高負荷
24(*)
8(**)
d)
1.05
初度
−
−
−
45 h
12か月貯蔵後
−
−
−
42 h
注a) 空気亜鉛電池の寸法d2は,図13の空気孔及び溝を含む。
b) OCVの測定及び持続時間試験は,空気孔シールを除去し,10 min経過後に行う。また,当該の電池は,図11
のゲージを自由に通過しなければならない。
c) 機器設計者は,正極端子側の空気流出入を妨害しないように注意しなければならない。
d) 100 msパルス放電 (*)・119 min 59 s 900 msバックグランド放電 (**) の交互放電の周期を,12 h連続して繰
り返す(図0A及び図0Bを参照)。
e) 15 minパルス放電 (*)・45 minバックグランド放電 (**) の交互放電の周期を,12 h連続して繰り返す(図0A
及び図0Bを参照)。
15
C 8515:2017
6.4.3
電池系P用のゲージ
形状を確認するためのゲージは,図11及び表1による。また,ゲージの推奨例を図12に,空気穴の位
置を図13に示す。
図11−ゲージ開口部の形状
表1−ゲージの寸法
単位 mm
形式
ゲージ寸法
D
d
H
h
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
PR70(PR536)
5.810
±0.005
4.210
±0.005
3.610
±0.005
2.810
±0.005
PR41
7.910
±0.005
5.510
±0.005
3.610
±0.005
2.410
±0.005
PR48
7.910
±0.005
5.510
±0.005
5.410
±0.005
4.210
±0.005
PR44
11.610
±0.005
9.010
±0.005
5.410
±0.005
4.110
±0.005
単位 mm
図12−ゲージの推奨例
16
C 8515:2017
単位 mm
形式
d1
l3
l4
l5
最大
最小
最大
最小
最大
PR70(PR536)
5.80
5.65
−
−
2.00
PR41
7.90
7.70
3.70
2.30
1.00
PR48
7.90
7.70
3.70
2.30
1.00
PR44
11.60
11.30
5.80
3.80
1.00
図13−空気孔の位置
17
C 8515:2017
6.4.4
形式:LR41,LR55,LR54,LR43,LR44
図14−電池の形状
寸法 mm
LR41
LR1120
(参考)
LR55
LR54
LR43
LR44
h1/h2
最大
3.6
2.05
2.1
3.05
4.2
5.4
最小
3.3
1.85
1.85
2.75
3.8
5.0
d1
最大
7.9
11.6
11.6
11.6
11.6
11.6
最小
7.55
11.25
11.25
11.25
11.25
11.25
d2
最小
3.8
3.8
3.8
3.8
3.8
3.8
d4
最小
3.0
3.8
3.8
3.8
3.8
3.8
電池系記号
L
電池系
アルカリマンガン電池
形式
LR41
LR1120
(参考)
LR55
LR54
LR43
LR44
通称
192
−
191
LR1130
186
A76
Vn V
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
OCV 最大 V
1.68
1.68
1.68
1.68
1.68
1.68
OCV 最小(参考)V
1.45
1.45
1.45
1.45
1.45
1.45
主な用途
など
放電試験条件
MAD
放電
負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
放電出力
試験
22 kΩ
24 h
1.2
初度
300 h
275 h
275 h
−
−
−
12か月貯蔵後
270 h
245 h
245 h
−
−
−
放電出力
試験
15 kΩ
24 h
1.2
初度
−
−
−
350 h
−
−
12か月貯蔵後
−
−
−
315 h
−
−
放電出力
試験
10 kΩ
24 h
1.2
初度
−
−
−
−
359 h
−
12か月貯蔵後
−
−
−
−
320 h
−
放電出力
試験
6.8 kΩ
24 h
1.2
初度
−
−
−
−
−
340 h
12か月貯蔵後
−
−
−
−
−
305 h
18
C 8515:2017
6.4.5
形式:SR62,SR63,SR65,SR64,SR60,SR67,SR66,SR58,SR68,SR59,SR69,SR41,SR57,
SR55,SR48,SR54,SR42,SR43,SR44
形式
通称
寸法 mm
h1/h2
d1
d2
d4
最大
最小
最大
最小
最小
最小
SR62
SR516
1.65
1.45
5.8
5.55
3.8
2.5
SR63
SR521
2.15
1.9
5.8
5.55
3.8
2.5
SR65
SR616
1.65
1.45
6.8
6.6
−
3.0
SR64
SR527
2.7
2.4
5.8
5.55
3.8
2.5
SR60
SR621
2.15
1.9
6.8
6.5
3.8
3.0
SR67
SR716
1.65
1.45
7.9
7.65
−
3.0
SR66
SR626
2.6
2.4
6.8
6.6
−
3.0
SR58
SR721
2.1
1.85
7.9
7.55
3.8
3.0
SR68
SR916
1.65
1.45
9.5
9.25
−
3.8
SR59
SR726
2.6
2.3
7.9
7.55
3.8
3.0
SR69
SR921
2.1
1.85
9.5
9.25
−
3.8
SR41
−
3.6
3.3
7.9
7.55
3.8
3.0
SR57
SR927
2.7
2.4
9.5
9.15
3.8
3.8
−
SR1120(参考)
2.05
1.85
11.6
11.25
3.8
3.8
SR55
−
2.1
1.85
11.6
11.25
3.8
3.8
SR48
−
5.4
5.0
7.9
7.55
3.8
3.0
SR54
SR1130
3.05
2.75
11.6
11.25
3.8
3.8
SR42
−
3.6
3.3
11.6
11.25
3.8
3.8
SR43
−
4.2
3.8
11.6
11.25
3.8
3.8
SR44
−
5.4
5.0
11.6
11.25
3.8
3.8
図15−電池の形状
19
C 8515:2017
電池系記号
S
電池系
酸化銀電池
Vn V
1.55
OCV 最大 V
1.63
OCV 最小(参考)V
1.50
形式
通称
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
初度
12か月貯
蔵後
SR62
SR516
放電出力試験
82 kΩ
24 h
1.2
390 h
350 h
SR63
379,SR521
放電出力試験
68 kΩ
24 h
1.2
560 h
500 h
SR65
SR616
放電出力試験
100 kΩ
24 h
1.2
810 h
725 h
SR64
SR527
放電出力試験
56 kΩ
24 h
1.2
540 h
485 h
SR60
363,364,SR621
放電出力試験
68 kΩ
24 h
1.2
685 h
615 h
SR67
SR716
放電出力試験
68 kΩ
24 h
1.2
820 h
735 h
SR66
376,377,SR626
放電出力試験
47 kΩ
24 h
1.2
680 h
610 h
SR58
361,362,SR721
放電出力試験
47 kΩ
24 h
1.2
518 h
465 h
SR68
373,SR916
放電出力試験
47 kΩ
24 h
1.2
680 h
610 h
SR59
396,397,SR726
放電出力試験
33 kΩ
24 h
1.2
530 h
475 h
SR69
370,371,SR921
放電出力試験
33 kΩ
24 h
1.2
663 h
595 h
SR41
384,392
放電出力試験
22 kΩ
24 h
1.2
450 h
405 h
SR57
395,399,SR927
放電出力試験
22 kΩ
24 h
1.2
500 h
450 h
−
SR1120(参考)
放電出力試験
22 kΩ
24 h
1.2
450 h
405 h
SR55
381,391
放電出力試験
22 kΩ
24 h
1.2
450 h
405 h
SR48
309,393
補聴器
1.5 kΩ
12 h
0.9
40 h
36 h
放電出力試験
15 kΩ
24 h
1.2
580 h
520 h
SR54
389,390,SR1130
放電出力試験
15 kΩ
24 h
1.2
580 h
520 h
SR42
344,350,387
放電出力試験
15 kΩ
24 h
1.2
670 h
600 h
SR43
301,386
放電出力試験
10 kΩ
24 h
1.2
620 h
555 h
SR44
303,357
放電出力試験
6.8 kΩ
24 h
1.2
620 h
555 h
露出計付カメラ
39 Ω(*)
5.6 kΩ(**)
a)
0.9
450 h
405 h
注a) 1 sパルス放電 (*)・5 sバックグランド放電 (**) の交互放電の周期を,5 min連続して繰り返す。さらに,バ
ックグランド放電 (**) を,23 h 55 min連続放電する(図0A及び図0Bを参照)。
20
C 8515:2017
6.4.6
形式:CR1025,CR1216,CR1220,CR1616,CR2012,CR1620,CR2016,CR2025,CR2320,
CR2032,CR2330,CR2430,CR2354,CR3032,CR2450,BR1225,BR2016,BR2320,BR2325,BR3032
形式
寸法 mm
h1/h2
d1
d2
d4
最大
最小
最大
最小
最小
最小
CR1025
2.5
2.2
10.0
9.7
−
3.0
CR1216
1.6
1.4
12.5
12.2
−
4.0
CR1220
2.0
1.8
12.5
12.2
−
4.0
CR1616
1.6
1.4
16.0
15.7
−
5.0
CR2012
1.2
1.0
20.0
19.7
−
8.0
CR1620
2.0
1.8
16.0
15.7
−
5.0
CR2016
1.6
1.4
20.0
19.7
−
8.0
CR2025
2.5
2.2
20.0
19.7
−
8.0
CR2320
2.0
1.8
23.0
22.6
−
8.0
CR2032
3.2
2.9
20.0
19.7
−
8.0
CR2330
3.0
2.7
23.0
22.6
−
8.0
CR2430
3.0
2.7
24.5
24.2
−
8.0
CR2354
5.4
5.1
23.0
22.6
−
8.0
CR3032
3.2
2.9
30.0
29.6
−
8.0
CR2450
5.0
4.6
24.5
24.2
−
8.0
BR1225
2.5
2.2
12.5
12.2
−
4.0
BR2016
1.6
1.4
20.0
19.7
−
8.0
BR2320
2.0
1.8
23.0
22.6
−
8.0
BR2325
2.5
2.2
23.0
22.6
−
8.0
BR3032
3.2
2.9
30.0
29.6
−
8.0
図16−電池の形状
21
C 8515:2017
電池系記号
C
B
電池系
二酸化マンガン
リチウム電池
ふっ化黒鉛
リチウム電池
Vn V
3.0
3.0
OCV 最大 V
3.7
3.7
OCV 最小(参考)V
3.0
3.0
形式
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
初度
12か月貯
蔵後
初度
12か月貯
蔵後
CR1025
放電出力試験
68 kΩ
24 h
2.0
630 h
615 h
−
−
CR1216
放電出力試験
62 kΩ
24 h
2.0
480 h
470 h
−
−
CR1220
放電出力試験
62 kΩ
24 h
2.0
700 h
685 h
−
−
CR1616
放電出力試験
30 kΩ
24 h
2.0
480 h
470 h
−
−
CR2012
放電出力試験
30 kΩ
24 h
2.0
530 h
515 h
−
−
CR1620
放電出力試験
47 kΩ
24 h
2.0
900 h
880 h
−
−
CR2016
放電出力試験
30 kΩ
24 h
2.0
675 h
660 h
−
−
CR2025
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
540 h
525 h
−
−
電子キー
10 mA
5 s放電
55 s放電休止
1.8
8.5 h
8.33 h
−
−
7.6 h a)
CR2320
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
590 h
575 h
−
−
CR2032
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
920 h
900 h
−
−
電子キー
10 mA
5 s放電
55 s放電休止
1.8
12.5 h
12.25 h
−
−
11.2 h a)
CR2330
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
1 320 h
1 290 h
−
−
CR2430
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
1 300 h
1 270 h
−
−
CR2354
放電出力試験
7.5 kΩ
24 h
2.0
1 260 h
1 230 h
−
−
CR3032
放電出力試験
7.5 kΩ
24 h
2.0
1 250 h
1 225 h
−
−
CR2450
放電出力試験
7.5 kΩ
24 h
2.0
1 200 h
1 175 h
−
−
BR1225
放電出力試験
30 kΩ
24 h
2.0
−
−
395 h
385 h
BR2016
放電出力試験
30 kΩ
24 h
2.0
−
−
636 h
620 h
BR2320
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
−
−
468 h
455 h
BR2325
放電出力試験
15 kΩ
24 h
2.0
−
−
696 h
680 h
BR3032
放電出力試験
7.5 kΩ
24 h
2.0
−
−
1 310 h
1 280 h
注a) 12か月を超える長期の使用推奨期限のMAD
22
C 8515:2017
6.5
電池区分5
6.5.1
形式:4LR44,2CR13252,4SR44
図17−電池の形状
寸法 mm
4LR44
2CR13252
4SR44
h1
最大
25.2
25.2
25.2
最小
23.9
23.9
23.9
h3
最小
0.7
0.7
0.7
h5
最大
0.4
0.4
0.4
最小
0.05
0.05
0.05
d1
最大
13
13
13
最小
12
12
12
d2
最小
5.0
5.0
5.0
d3
最大
6.5
6.5
6.5
d4
最小
5.0
5.0
5.0
端子などは,次による。
− 電池の円筒側面は,端子から絶縁する。
− 端子は,フラット端子とする。
電池系記号
L
C
S
電池系
アルカリマン
ガン電池
二酸化マンガ
ンリチウム一
次電池
酸化銀電池
形式
4LR44
2CR13252
4SR44
通称
−
2CR-1/3N
−
Vn V
6.0
6.0
6.2
OCV 最大 V
6.72
7.4
6.52
OCV 最小(参考)V
5.8
6.0
6.0
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
露出計付
カメラ
160 Ω(*)
27 kΩ(**)
a)
3.6
初度
310 h
−
570 h
12か月貯蔵後
275 h
−
510 h
放電出力試験
27 kΩ
24 h
3.6
初度
420 h
−
620 h
12か月貯蔵後
375 h
−
605 h
パルス放電
100 Ω
b)
3.6
初度
950回
−
1 000回
12か月貯蔵後
855回
−
900回
放電出力試験
30 kΩ
24 h
4.0
初度
−
620 h
−
12か月貯蔵後
−
605 h
−
注a) 1 sパルス放電 (*)・5 sバックグランド放電 (**) の交互放電の周期を,5 min連続して繰り返す。さらに,バ
ックグランド放電 (**) を,23 h 55 min連続放電する(図0A及び図0Bを参照)。
b) 2 s放電・1 s放電休止の周期を,24 h連続して繰り返し,持続時間は,2 s放電終了時を1回として数える。
23
C 8515:2017
6.5.2
形式:5AR40
図18−電池の形状
寸法 mm
5AR40
A
最大
190.0
φ
最大
184.0
端子などは,次による。
− 端子は,スクリュー端子とする。
− 端子は,電池上面にある。
− スクリュー端子直径の最大は,4.2 mmとする。
電池系記号
A
電池系
空気湿電池
形式
5AR40 a)
通称
−
Vn V
7.0
OCV 最大 V
7.75
OCV 最小(参考)V
−
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
電気さく用電源
装置
240 Ω
24 h
4.5
初度
120 d
12か月貯蔵後
96 d
注a) この形式では,機器設計者は,正極端子側の空気流出入を妨害しないように注意しなければならない。
24
C 8515:2017
6.6
電池区分6
6.6.1
形式:3R12P,3R12S,3LR12
図19−電池の形状
寸法 mm
3R12P
3R12S
3LR12
h1
最大
67.0
67.0
67.0
最小
63.0
63.0
63.0
l1
最大
62.0
62.0
62.0
最小
60.0
60.0
60.0
l2
最大
22.0
22.0
22.0
最小
20.0
20.0
20.0
l3
最大
−
−
−
最小
23.0
23.0
23.0
l4
最大
−
−
−
最小
16.0
16.0
16.0
l5
最大
−
−
−
最小
1.0
1.0
1.0
l6
最大
−
−
−
最小
3.0
3.0
3.0
l7
最大
7.0
7.0
7.0
最小
6.0
6.0
6.0
端子などは,次による。
− 端子は,弾性フラット端子とする。
電池系記号
なし
なし
L
電池系
マンガン
乾電池
マンガン
乾電池
アルカリマン
ガン電池
形式
3R12P
3R12S
3LR12
通称
−
−
−
Vn V
4.5
4.5
4.5
OCV 最大V
5.19
5.19
5.04
OCV 最小(参考)V
4.5
4.5
4.35
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
携帯電灯
20 Ω
1 h
2.7
初度
5.5 h
3.5 h
12 h
12か月貯蔵後
4.4 h
2.8 h
10 h
ラジオ
220 Ω
4 h
2.7
初度
96 h
96 h
300 h
12か月貯蔵後
77 h
77 h
270 h
25
C 8515:2017
6.6.2
形式:4LR61
図20−電池の形状
寸法 mm
4LR61
h1
最大
48.5
最小
47.0
h6
最大
2.7
最小
2.2
h7
最大
2.3
最小
1.8
h8
最大
0.8
最小
0.3
l1
最大
35.6
最小
35.0
l2
最大
9.2
最小
8.7
l3
最大
6.5
最小
6.0
l4
最大
8.0
最小
6.5
l5
最大
1.5
最小
1.0
l6
最大
2.5
最小
2.0
α
−
45°
端子などは,次による。
− 端子は,フラット端子とする。
電池系記号
L
電池系
アルカリマンガン電池
形式
4LR61
通称
J
Vn V
6.0
OCV 最大V
6.72
OCV 最小(参考)V
5.8
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
電子機器
330 Ω
24 h
3.6
初度
24 h
12か月貯蔵後
21 h
放電出力試験
6.8 kΩ
24 h
3.6
初度
700 h
12か月貯蔵後
630 h
26
C 8515:2017
6.6.3
形式:CR-P2
図21−電池の形状
寸法 mm
CR-P2
h1
最大
36.0
最小
34.5
h6
最大
1.0
最小
0.1
h7
最大
1.5
最小
0.7
l1
最大
35.0
最小
32.5
l2
最大
19.5
最小
18.5
l3
−
16.8
l4
−
8.4
l5
最大
16.2
最小
15.3
l6
最大
9.8
最小
9.2
l7
最大
8.7
最小
7.5
l8
最大
−
最小
1.3
r
最大
10.0
最小
7.4
端子及び寸法は,次による。
− 端子は,フラット端子とする。
− 端子は,電池表面からへこんでいる。
− 寸法l3及びl4は,それぞれ16.8 mm,8.4 mm
で,参考値とする。
電池系記号
C
電池系
二酸化マンガンリチウム
一次電池
形式
CR-P2
通称
223
Vn V
6.0
OCV 最大V
7.4
OCV 最小(参考)V
6.0
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
カメラ
900 mA
a)
3.1
初度
1 400回
12か月貯蔵後
1 370回
放電出力試験
200 Ω
24 h
4.0
初度
40 h
12か月貯蔵後
39 h
注a) 3 s放電・27 s放電休止の周期を,24 h連続して繰り返し,持続時間は,3 s放電終了時を1回として数える。
27
C 8515:2017
6.6.4
形式:2CR5
図22−電池の形状
寸法 mm
2CR5
h1
最大
45.0
最小
43.0
h6
最大
4.5
最小
3.5
h7
最大
0.9
最小
0.1
l1
最大
34.0
最小
32.5
l2
最大
17.0
最小
16.0
l3
−
16.0
l4
−
8.0
l5
最大
15.5
最小
−
l6
最大
1.0
最小
0.2
l7
最大
4.5
最小
3.5
l8
最大
4.6
最小
3.5
r
最大
9.0
最小
8.0
端子及び寸法は,次による。
− 端子は,フラット端子とする。
− 寸法l3及びl4は,それぞれ16.0 mm,8.0 mmで,参
考値とする。
電池系記号
C
電池系
二酸化マンガンリチウム
一次電池
形式
2CR5
通称
245
Vn V
6.0
OCV 最大V
7.4
OCV 最小(参考)V
6.0
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
カメラ
900 mA
a)
3.1
初度
1 400回
12か月貯蔵後
1 370回
放電出力試験
200 Ω
24 h
4.0
初度
40 h
12か月貯蔵後
39 h
注a) 3 s放電・27 s放電休止の周期を,24 h連続して繰り返し,持続時間は,3 s放電終了時を1回として数える。
28
C 8515:2017
6.6.5
形式:4R25X,4LR25X
図23−電池の形状
寸法 mm
4R25X
4LR25X
h1
最大
115
115
最小
108
108
h6
最大
102
102
最小
97
97
l1
最大
67
67
最小
65
65
l2
最大
67
67
最小
65
65
l3
最大
27
27
最小
23
23
α
−
45°
45°
端子及び寸法は,次による。
− 端子は,スパイラル(スプリング)端子とする。
− スパイラル(スプリング)端子は,3回以上巻かれたら
(螺)旋巻線状で,圧縮時の平面からの高さは,3 mm以
下とする。
− 電池の角は,丸み又は面取りがあり,直径82.6 mmの円
柱ゲージを自由に通過する。
電池系記号
なし
L
電池系
マンガン乾電池
アルカリマンガン電池
形式
4R25X
4LR25X
通称
−
−
Vn V
6.0
6.0
OCV 最大V
6.92
6.72
OCV 最小(参考)V
6.0
5.8
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
携帯電灯
8.2 Ω
30 min
3.6
初度
350 min
900 min
12か月貯蔵後
280 min
810 min
携帯電灯
9.1 Ω
a)
3.6
初度
270 min
1 020 min
12か月貯蔵後
215 min
915 min
道路標識灯
110 Ω
12 h
3.6
初度
155 h
310 h
12か月貯蔵後
120 h
275 h
注a) 30 min放電・30 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
29
C 8515:2017
6.6.6
形式:4R25Y
図24−電池の形状
寸法 mm
4R25Y
h1
最大
114
最小
106
h6
最大
102
最小
97
l1
最大
67
最小
65
l2
最大
67
最小
65
l3
最大
25
最小
22
α
−
45°
端子及び寸法は,次による。
− 端子は,絶縁性ナット又は金属ナット付きのスクリ
ュー端子とする。
− スクリュー端子直径の最大は,3.5 mmとする。
− 電池の角は,丸み又は面取りがあり,直径82.6 mm
の円柱ゲージを自由に通過する。
電池系記号
なし
電池系
マンガン乾電池
形式
4R25Y
通称
−
Vn V
6.0
OCV 最大V
6.92
OCV 最小(参考)V
6.0
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
携帯電灯
8.2 Ω
30 min
3.6
初度
350 min
12か月貯蔵後
280 min
携帯電灯
9.1 Ω
a)
3.6
初度
270 min
12か月貯蔵後
215 min
道路標識灯
110 Ω
12 h
3.6
初度
155 h
12か月貯蔵後
120 h
注a) 30 min放電・30 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
30
C 8515:2017
6.6.7
形式:4R25-2,4LR25-2
図25−電池の形状
寸法 mm
4R25-2
4LR25-2
h1
最大
127.0
127.0
最小
−
−
h6
最大
114.0
114.0
最小
109.5
109.5
l1
最大
136.5
136.5
最小
132.5
132.5
l2
最大
73.0
73.0
最小
69.0
69.0
l3
最大
77.0
77.0
最小
75.2
75.4
r
最小
14.0
14.0
端子及び寸法は,次による。
− 正極端子及び負極端子は,絶縁性ナット付きのスクリュ
ー端子とする。
− スクリュー端子直径の最大は,4.2 mmとする。
− 端子保持部直径の最小は,6.3 mmとする。
電池系記号
なし
L
電池系
マンガン乾電池
アルカリマンガン電池
形式
4R25-2
4LR25-2
通称
−
−
Vn V
6.0
6.0
OCV 最大V
6.92
6.72
OCV 最小(参考)V
6.0
5.8
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
携帯電灯
8.2 Ω
30 min
3.6
初度
900 min
1 800 min
12か月貯蔵後
720 min
1 620 min
携帯電灯
9.1 Ω
a)
3.6
初度
696 min
2 040 min
12か月貯蔵後
555 min
1 835 min
道路標識灯
110 Ω
12 h
3.6
初度
200 h
620 h
12か月貯蔵後
160 h
555 h
注a) 30 min放電・30 min放電休止の周期を,8 h連続して繰り返す。
31
C 8515:2017
6.6.8
形式:6F22,6LR61,6LP3146
図26−電池の形状
寸法 mm
6F22
6F22Y(参考)
6LR61
6LR61Y(参考)
6LP3146
(6LF22)
6LF22Y(参考)
h1
最大
48.5
48.5
48.5
最小
46.5
46.5
46.5
h6
最大
46.4
46.4
46.4
最小
−
−
−
l1
最大
26.5
26.5
26.5
最小
24.5
24.5
24.5
l2
最大
17.5
17.5
17.5
最小
15.5
15.5
15.5
l3
最大
12.95
12.95
12.95
最小
12.45
12.45
12.45
端子及び寸法は,次による。
− 端子は,標準のスナップ・ファスナ端子とする。
− スナップ端子の形状及び寸法は,図27及び図27A参照する。
電池系記号
なし
L
L
電池系
マンガン
乾電池
アルカリマ
ンガン電池
アルカリマ
ンガン電池
形式
6F22
6F22Y
(参考)
6LR61
6LR61Y
(参考)
6LP3146
(6LF22)
6LF22Y
(参考)
通称
9V
9V
9V
Vn V
9.0
9.0
9.0
OCV 最大V
10.4
10.1
10.1
OCV 最小(参考)V
9.0
8.7
8.7
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たり
の放電時間
EV
V
玩具
270 Ω
1 h
5.4
初度
7 h
12 h
12 h
12か月貯蔵後
5.6 h
10 h
10 h
ラジオ・時計
620 Ω
2 h
5.4
初度
24 h
33 h
33 h
12か月貯蔵後
19 h
29 h
29 h
煙感知器
加速試験
620 Ω(*)
10 kΩ(**)
a)
7.5
初度
192 h
384 h
384 h
12か月貯蔵後
153 h
345 h
345 h
注a) 1 sパルス放電 (*)・59 min 59 sバックグラウンド放電 (**) の交互放電の周期を,24 h連続して繰り返す。交
互放電の構成については,図0A及び図0Bを参照。
32
C 8515:2017
6.6.9
形式6F22,6LR61及び6LP3146のスナップ端子
図27−スナップ端子(小型スタッド)の形状(+)
寸法mm
6F22
6LR61
6LP3146
6LF22(参考)
h7
最大
3.10
最小
2.90
h8
−
(2.55)
d8
最大
5.77
最小
5.67
d9
−
(5.38)
r1
−
(0.8)
r2
−
(0.4)
図27A−スナップ端子の形状(参考)
寸法 mm
6F22Y(参考)
6LR61Y(参考)
6LF22Y(参考)
d10
最大
(8.2)
d11
−
(5.4)
d12
−
(6.3)
d13
最大
(8.2)
d14
最大
5.9
最小
5.7
d15
−
(5.5)
h7
−
(3.9)
h8
最大
3.3
最小
2.9
端子の寸法及び測定法は,次による。
− 端子部の高さh7は,端子板に取り付けた状
態で測定する。
− 括弧内の数値は,目安とする。
33
C 8515:2017
6.6.10
形式:6AS4
図28−電池の形状
寸法 mm
6AS4
h1
最大
114
l1
最大
168
l2
最大
113
端子及び寸法は,次による。
− 端子は,ワイヤ端子とする。
− ワイヤ端子の長さは,最短で200 mmとする。
電池系記号
A
電池系
空気湿電池
形式
6AS4 a)
通称
−
Vn V
8.4
OCV 最大V
9.30
OCV 最小(参考)V
−
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
電気さく用電源装置
300 Ω
24 h
5.4
初度
80 d
12か月貯蔵後
64 d
注a) この形式では,機器設計者は,正極端子側の空気流出入を妨害しないように注意しなければならない。
34
C 8515:2017
6.6.11
形式:6AS6
図29−電池の形状
寸法 mm
6AS6
h1
最大
162
l1
最大
192
l2
最大
128
端子及び寸法は,次による。
− 端子は,ワイヤ端子とする。
− ワイヤ端子の長さは,最短で200 mmとする。
− ワイヤ端子部は,特定の接続端子と接合する
ようになっていてもよい。
電池系記号
A
電池系
空気湿電池
形式
6AS6 a)
通称
−
Vn V
8.4
OCV 最大V
9.30
OCV 最小(参考)V
−
主な用途など
放電試験条件
MAD
放電負荷
1日当たりの
放電時間
EV
V
電気さく用電源装置
300 Ω
24 h
5.4
初度
120 d
12か月貯蔵後
96 d
注a) この形式では,機器設計者は,正極端子側の空気流出入を妨害しないように注意しなければならない。
35
C 8515:2017
7
品質
7.1
寸法
寸法は,8.1.1によって試験したとき,箇条6に規定の値に適合しなければならない。ただし,電池系記
号B,C,G,L,P及びSのボタン電池では,終止電圧以下に放電した場合,電池の総高h1は,規定値よ
り最大0.25 mm増加してもよい。また,電池系記号B及びCのコイン電池の場合,放電の継続によって,
電池の総高h1は,規定値より減少してもよい。
7.2
端子
端子は,8.1.2によって試験したとき,箇条6に規定する形状とする。端子は,対応する機器と継続的に
良好な電気的接触が得られる金属材料で,必要に応じて,ニッケル,すずなどのめっきを施したものを用
い,実用上支障を生じるようなさび,汚れ及び変形があってはならない。
7.3
外観
外観は,8.1.3によって試験したとき,実用上支障を生じるような汚れ,きず及び変形があってはならな
い。
7.4
開路電圧
開路電圧(OCV)は,8.1.4によって試験したとき,箇条6に規定するOCVを超えてはならない。
7.5
放電特性
放電特性は,8.1.5によって試験したとき,箇条6に規定するMADに適合しなければならない。
7.6
漏液及び変形
漏液及び変形は,8.1.6によって試験したとき,実用上支障を生じるような漏液及び変形があってはなら
ない。
7.7
安全性
安全性は,8.1.7によって試験したとき,リチウム一次電池は,JIS C 8513,水溶液系一次電池は,JIS C
8514に規定する要求事項に適合しなければならない。
8
試験・検査
8.1
試験
8.1.1
寸法
寸法は,JIS C 8500の5.6(寸法)によって測定する。
8.1.2
端子
端子は,JIS C 8500の5.7A(端子)によって試験する。
8.1.3
外観
外観は,JIS C 8500の5.7B(外観)によって試験する。
8.1.4
開路電圧
開路電圧は,JIS C 8500の5.5(開路電圧)によって試験する。
8.1.5
放電特性
放電特性を表すMADは,箇条6に規定する放電試験条件及びJIS C 8500の箇条6(品質特性−放電試
験条件)に規定する試験方法に従って試験する。
8.1.6
漏液及び変形
漏液及び変形は,JIS C 8500の5.7(漏液及び変形)によって試験する。
36
C 8515:2017
8.1.7
安全性
リチウム一次電池の安全性は,JIS C 8513の箇条6(試験及び要求事項),水溶液系一次電池の安全性は,
JIS C 8514の箇条6(試験及び要求事項)によって試験する。
8.2
形式検査
形式検査は,電池の品質が設計で意図する特性を満足するかを確認するために実施する。製造業者は,
8.1に規定する試験を1年に1回以上実施し,特性は,この規格に適合しなければならない。ただし,8.1.7
については,3年に1回以上実施し,JIS C 8513又はJIS C 8514に適合しなければならない。
初度の検査は,全項目とする。貯蔵後の検査は,8.1.4及び8.1.5とし,適切に品質管理を行っている場
合は,過去に生産した製品の検査結果を用いてもよい。
8.3
受渡検査
受渡検査は,既に形式検査に適合したものと同じ設計及び同じ製造条件で生産した電池の受渡時に必要
な特性を満足することを確認するために実施する。製造業者は,8.1.1〜8.1.4に規定する試験項目を受渡前
に実施し,電池の特性は,この規格に適合しなければならない。ただし,8.1.1の検査項目は,次による。
− 円形電池は,総高h1及び直径d1
− 非円形電池は,総高h1,長さl1及び幅l2
なお,受渡当事者間の協定によって,その一部を省略してもよい。
9
表示
電池本体の表示項目は,次による。表示は,明瞭でなければならない。
a) JIS C 8500の4.1.6(表示)に規定する項目 JIS C 8500の4.1.6に規定する項目を表示する。取扱い
上の注意事項は,次に示す事項の趣旨を表示する。
1) 使用上の注意事項 逆装塡,充電,ショート,加熱,火中投入,分解,種類又は大きさが異なる電
池の混用,及び新しい電池と使用した電池との混用はしない。
2) 誤飲の注意事項 小形の電池は,誤って飲み込むおそれがあるので,電池は乳幼児の手の届かない
場所に置く。万一飲み込んだ場合には,直ちに医師に連絡し,指示を受ける。
b) 規格番号 この規格の全ての要求事項に適合した場合には,規格番号を表示してもよい。表示する場
合は,電池本体又は包装に表示する。
37
C 8515:2017
附属書A
(参考)
電池の用途別対応表
この規格で示した主な用途例と電池の用途別対応とを,表A.1〜表A.25に示す。各表の形式の記載順は,
公称電圧及び容積の昇順による。
表A.1−露出計付カメラ
形式
公称電圧
V
SR44
1.55
4LR44
6.0
4SR44
6.2
表A.2−CDプレーヤ・電子ゲーム
形式
公称電圧
V
R6P
1.5
LR6
1.5
表A.3−デジタルオーディオ
形式
公称電圧
V
FR10G445
1.5
R03
1.5
LR03
1.5
表A.4−デジタルカメラ
形式
公称電圧
V
LR6
1.5
FR14505
1.5
FR10G445
1.5
表A.5−電子機器
形式
公称電圧
V
4LR61
6.0
38
C 8515:2017
表A.6−電気さく用電源装置
形式
公称電圧
V
5AR40
7.0
6AS4
8.4
6AS6
8.4
表A.7−電子キー
形式
公称電圧
V
CR2025
3.0
CR2032
3.0
表A.8−補聴器
形式
公称電圧
V
R1
1.5
LR1
1.5
SR48
1.55
表A.9−補聴器 高負荷
形式
公称電圧
V
PR70(PR536)
1.4
PR44
1.4
表A.10−補聴器 標準負荷
形式
公称電圧
V
PR70(PR536)
1.4
PR41
1.4
PR48
1.4
PR44
1.4
表A.11−高輝度電灯
形式
公称電圧
V
FR10G445
1.5
FR14505
1.5
表A.12−レーザーポインタ
形式
公称電圧
V
LR8D425
1.5
39
C 8515:2017
表A.13−ページャ
形式
公称電圧
V
LR1
1.5
表A.14−カメラ
形式
公称電圧
V
CR15H270(CR2)
3.0
CR17345(CR123A)
3.0
CR-P2
6.0
2CR5
6.0
表A.15−携帯電灯(LED)
形式
公称電圧
V
LR8D425
1.5
R1
1.5
LR1
1.5
R03
1.5
LR03
1.5
R6P
1.5
LR6
1.5
R14P
1.5
R14S
1.5
LR14
1.5
R20P
1.5
R20S
1.5
LR20
1.5
3R12P
4.5
3R12S
4.5
3LR12
4.5
4R25X
6.0
4LR25X
6.0
4R25Y
6.0
4R25-2
6.0
4LR25-2
6.0
表A.16−ポータブルステレオ
形式
公称電圧
V
LR14
1.5
LR20
1.5
40
C 8515:2017
表A.17−ラジオ
形式
公称電圧
V
R03
1.5
R20P
1.5
R20S
1.5
3R12P
4.5
3R12S
4.5
3LR12
4.5
表A.18−ラジオ・時計
形式
公称電圧
V
R6S
1.5
6F22
9.0
6F22Y(参考)
9.0
6LR61
9.0
6LR61Y(参考)
9.0
6LP3146(6LF22)
9.0
6LF22Y(参考)
9.0
表A.19−ラジオ・時計・リモコン
形式
公称電圧
V
R6P
1.5
LR6
1.5
表A.20−リモコン
形式
公称電圧
V
R03
1.5
LR03
1.5
表A.21−道路標識灯
形式
公称電圧
V
4R25X
6.0
4LR25X
6.0
4R25Y
6.0
4R25-2
6.0
4LR25-2
6.0
41
C 8515:2017
表A.22−煙感知器
形式
公称電圧
V
6F22
9.0
6F22Y(参考)
9.0
6LR61
9.0
6LR61Y(参考)
9.0
6LP3146(6LF22)
9.0
6LF22Y(参考)
9.0
表A.23−玩具(モータ使用機器)
形式
公称電圧
V
R03
1.5
LR03
1.5
R6P
1.5
R6S
1.5
LR6
1.5
R14P
1.5
R14S
1.5
LR14
1.5
R20P
1.5
R20S
1.5
LR20
1.5
6F22
9.0
6F22Y(参考)
9.0
6LR61
9.0
6LR61Y(参考)
9.0
6LP3146(6LF22)
9.0
6LF22Y(参考)
9.0
表A.24−玩具(モータなし)
形式
公称電圧
V
LR6
1.5
表A.25−補聴器 ワイヤレス
形式
公称電圧
V
PR41
1.4
PR48
1.4
42
C 8515:2017
附属書B
(参考)
形式対照表
同一形状及び寸法の電池であっても,電池系が異なる場合がある。
表B.1〜表B.6は,電気容量が異なる電池系間での形状及び寸法上の互換性を示している。
電池は,電池区分別に,電池系並びに形状及び容積によって分類した。また,電池は,公称電圧によっ
て区分し,同一公称電圧の場合には,容積によって区分した。
各表の左列では電池系別に細別し,右列では形状及び容積別に細別したが,左右列間には対応関係はな
い。
表B.1−電池区分1(6.1に該当する円形電池)
電池系別
形状及び容積別
・R1,R03,R6P,R6S,R14P,R14S,R20P,R20S
・LR8D425,LR1,LR03,LR6,LR14,LR20
・FR10G445,FR14505
・LR8D425
・R1,LR1
・FR10G445,R03,LR03
・FR14505,R6P,R6S,LR6
・R14P,R14S,LR14
・R20P,R20S,LR20
表B.2−電池区分2(6.2に該当する円形電池)
電池系別
形状及び容積別
・CR14250,CR15H270(CR2),CR17345(CR123A),
CR17450
・BR17335
・CR14250
・CR15H270(CR2)
・BR17335
・CR17345(CR123A)
・CR17450
表B.3−電池区分3(6.3に該当する円形電池)
電池系別
形状及び容積別
・LR9
・CR11108(CR-1/3N)
・CR11108(CR-1/3N)[図8 b) 参照]
・LR9[図8 a) 参照]
43
C 8515:2017
表B.4−電池区分4(6.4に該当する円形電池)
電池系別
形状及び容積別
・ PR70(PR536),PR41,PR48,PR44
・ LR41,LR1120(参考),LR55,LR54(LR1130),LR43,
LR44
・ SR62(SR516),SR63(SR521),SR65(SR616),SR64
(SR527),SR60(SR621),SR67(SR716),SR66
(SR626),SR58(SR721),SR68(SR916),SR59
(SR726),SR69(SR921),SR41,SR57(SR927),SR1120
(参考),SR55,SR48,SR54(SR1130),SR42,SR43,
SR44
・CR1025,CR1216,CR1220,CR1616,CR2012,CR1620,
CR2016,CR2025,CR2320,CR2032,CR2330,CR2430,
CR2354,CR3032,CR2450
・ BR1225,BR2016,BR2320,BR2325,BR3032
・SR62(SR516)
・SR63(SR521)
・SR65(SR616)
・SR64(SR527)
・SR60(SR621)
・SR67(SR716)
・SR66(SR626)
・PR70(PR536)
・SR58(SR721)
・SR68(SR916)
・SR59(SR726)
・SR69(SR921)
・PR41,LR41,SR41
・SR57(SR927)
・CR1025
・CR1216
・LR1120(参考),SR1120(参考)
・LR55,SR55
・CR1220
・PR48,SR48
・BR1225
・CR1616
・LR54(LR1130),SR54(SR1130)
・CR2012
・SR42
・CR1620
・LR43,SR43
・CR2016,BR2016
・PR44,LR44,SR44
・CR2025
・CR2320,BR2320
・CR2032
・BR2325
・CR2330
・CR2430
・CR2354
・CR3032,BR3032
・CR2450
表B.5−電池区分5(6.5に該当する円形電池)
電池系別
形状及び容積別
・4LR44
・2CR13252(2CR-1/3N)
・4SR44
・5AR40
・4LR44,2CR13252(2CR-1/3N),4SR44
・5AR40
44
C 8515:2017
表B.6−電池区分6(6.6に該当する非円形電池)
電池系別
形状及び容積別
・3R12P,3R12S,4R25X,4R25Y,4R25-2,6F22,6F22Y
(参考)
・3LR12,4LR61,4LR25X,4LR25-2,6LP3146(6LF22),
6LF22Y(参考),6LR61,6LR61Y(参考)
・6AS4,6AS6
・CR-P2,2CR5
・4LR61
・6F22,6F22Y(参考),6LP3146(6LF22),6LF22Y(参
考),6LR61,6LR61Y(参考)
・CR-P2
・2CR5
・3R12P,3R12S,3LR12
・4R25X,4LR25X
・4R25Y
・4R25-2,4LR25-2
・6AS4
・6AS6
45
C 8515:2017
附属書C
(参考)
索引
表C.1は,特定電池の寸法,放電試験条件,用途例などの記載箇所を示しており,マンガン乾電池(−),
空気湿電池(A),リチウム電池(B,C及びE),アルカリマンガン電池(L),空気亜鉛電池(P),酸化銀
電池(S)の順に並べている。
表C.1−索引
種類・形式
記載
ページ
種類・形式
記載
ページ
種類・形式
記載
ページ
マ
ン
ガ
ン
乾
電
池
R03
9
リ
チ
ウ
ム
電
池
CR2016
20
4LR25-2
30
R1
10
CR2025
20
4LR44
22
R6P
8
CR2032
20
4LR61
25
R6S
8
CR2320
20
6LR61
31
R14P
7
CR2330
20
6LP3146(6LF22)
31
R14S
7
CR2354
20
6LF22Y(参考)
31
R20P
6
CR2430
20
6LR61Y(参考)
31
R20S
6
CR2450
20
空
気
亜
鉛
電
池
PR41
14
3R12P
24
CR3032
20
PR44
14
3R12S
24
CR11108(CR-1/3N)
12
PR48
14
4R25X
28
CR14250
11
PR70(PR536)
14
4R25Y
29
CR17345(CR123A)
11
酸
化
銀
電
池
SR41
18
4R25-2
30
CR17450
11
SR42
18
6F22
31
2CR5
27
SR43
18
6F22Y(参考)
31
2CR13252(2CR-1/3N)
22
SR44
18
空
気
湿
電
池
5AR40
23
FR14505
8
SR48
18
6AS4
33
FR10G445
9
SR54(SR1130)
18
6AS6
34
ア
ル
カ
リ
マ
ン
ガ
ン
電
池
LR03
9
SR55
18
リ
チ
ウ
ム
電
池
BR1225
20
LR1
10
SR57(SR927)
18
BR2016
20
LR6
8
SR58(SR721)
18
BR2320
20
LR8D425
10
SR59(SR726)
18
BR2325
20
LR9
12
SR60(SR621)
18
BR3032
20
LR14
7
SR62(SR516)
18
BR17335
11
LR20
6
SR63(SR521)
18
CR-P2
26
LR41
17
SR64(SR527)
18
CR1025
20
LR43
17
SR65(SR616)
18
CR1216
20
LR44
17
SR66(SR626)
18
CR1220
20
LR54(LR1130)
17
SR67(SR716)
18
CR15H270(CR2)
11
LR55
17
SR68(SR916)
18
CR1616
20
LR1120(参考)
17
SR69(SR921)
18
CR1620
20
3LR12
24
SR1120(参考)
18
CR2012
20
4LR25X
28
4SR44
22
参考文献 IEC 60050-482:2004,International Electrotechnical Vocabulary−Part 482: Primary and secondary cells
and batteries
46
C 8515:2017
附属書JA
(参考)
JISと対応国際規格との対比表
JIS C 8515:2017 一次電池個別製品仕様
IEC 60086-2:2015,Primary batteries−Part 2: Physical and electrical specifications
(I)JISの規定
(II)
国際規
格番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
3 用語,定
義,記号及
び略語
3.1 用語及び定義
3
3.1.1〜3.1.12の12個の
用語及び定義を記載。
変更
JISは,JIS C 8500を引用する記載
に変更した。
JIS C 8500との整合性及び重複規
定を避けるため。
4 寸法記号 15個を規定。
4
13個を規定。
追加
l1及びl2を追加した。
規格利用者の理解を助けるために
JIS独自に追加。
5 電池の区
分
電池の区分につい
て,電池系による区
分及び形状による
区分について規定。
5.1〜5.7
一次電池をCategory 1〜
6に分類。
追加
JISは,IEC規格の5.1〜5.7を統合
し,箇条5とした。
電池区分2,3及び5では,我が国
独自の形式をIEC形式に併記した。
電池区分4では,2種類の我が国独
自の形式を追加した。また,電池区
分6では,1種類の我が国独自の形
式をIEC形式に併記し,3種類の我
が国独自の形式を追加した。
我が国独自の形式については,従
来からJISで固有に規定してお
り,我が国で広く普及しているた
め,これらをIEC形式に併記した。
電池区分2
CR15H270(CR2)
CR17345(CR123A)
Category 2
CR15H270
CR17345
電池区分3
CR11108(CR-1/3N)
Category 3
CR11108
電池区分4
LR1120(参考)
SR1120(参考)
Category 4
−
−
電池区分5
2CR13252
(2CR-1/3N)
Category 5
2CR13252
2
C
8
5
1
5
:
2
0
1
7
47
C 8515:2017
(I)JISの規定
(II)
国際規
格番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
5 電池の区
分(続き)
電池区分6
6F22Y(参考)
6LR61Y(参考)
6LP3146(6LF22)
6LF22Y(参考)
5.1〜5.7
Category 6
6F22
6LR61
6LP3146
6 形状によ
る電池区分
の電気的仕
様及び寸法
電池区分1〜6に属
する各形式の電池
について,形状寸
法,放電試験条件,
要求値などを規定。
6
Category 1〜6に属する
各形式の電池について,
形状寸法,放電試験条
件,要求値などを規定。
変更
JISは,平面図・正面図の順に標準
化。
JIS独自の記載方法とする。
変更
JISは,12か月貯蔵後の最小平均持
続時間(MAD)を具体的な数値と
した。
IEC規格は,表のNOTEに12か
月貯蔵後の残存率を規定している
が,JISではこれを具体的な数値
に換算した。
追加
OCVに最小(参考)を追加した。
品質確保の観点から,日本独自に
JISの項目として追加した。
変更
放電負荷の単位が,IEC規格では
“kΩ”であるが,JISでは1 kΩ未
満の項目は“Ω”に変更した。
“kΩ”単位の放電抵抗を,1 kΩ未
満の項目は“Ω”単位に換算した
もので技術的差異はない。この規
格の利用者の利便性を考慮して
JIS独自に変更した。
6.0A 一般事項
−
−
追加
図1〜図29の注のうち,共通的な
事項を細分箇条にまとめた。
規格利用者が理解しやすくJIS独
自の体系として見やすくした。
図1 a),b) に関する
寸法条件を規定。
追加
図1のa) 及びb) に関する寸法条件
を追加した。
図1に記載する方が理解しやすい
ため。
図1 電池区分1の電
池の形状
Category 1
追加
LR20,R20P,R20S,LR14,R14P,
R14S,LR6,R6P,R6S,LR03,R03
で用途例の“玩具”を,“モータ使
用機器・玩具”とした。
用途にモータを使用している例が
多いため,JIS独自に追記した。
図1〜図6及び図18
5AR40の形状
図1〜図6及び図18
追加
JISは,電池区分1の円形電池及び
5AR40の形状に(+)及び(−)
の極性を追加した。
規格利用者の理解を助けるため
に,JIS独自に追加。
2
C
8
5
1
5
:
2
0
1
7
48
C 8515:2017
(I)JISの規定
(II)
国際規
格番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
6 形状によ
る電池区分
の電気的仕
様及び寸法
(続き)
図19 3R12P,
3R12S,3LR12の形
状
Category 6
Figure 19
変更
IEC規格では,当該電池の端子名を
spring clipsとしているが,JISは弾
性フラット端子に変更。
JISは,従来から弾性フラット端
子が適切と判断。
図27 スナップ端子
(小型スタッド)の
形状
Category 6
Figure 27
変更
スナップ端子の直径部について,
IEC規格では長さを示すlを使用し
ているが,JISは直径を示すdに変
更。
JISは,従来からdが適切と判断。
図27A スナップ端
子の形状(参考)
−
追加
JISは独自に,図27A及び端子寸法
を規定した。
JIS独自に参考として追記した形
式6F22Y,6LR61Y及び6LF22Y
の端子詳細を示すため,形状及び
寸法を追記した。
7 品質
7.1 寸法
7.2 端子
7.3 外観
7.4 開路電圧
7.5 放電特性
7.6 漏液及び変形
7.7 安全性
−
−
追加
IEC規格には,品質の規定はない。
JISは,7項目の品質を規定。
我が国のJISマーク制度対応の製
品規格として試験項目の規定を追
加。
8 試験・検
査
8.1 試験
8.1.1 寸法
8.1.2 端子
8.1.3 外観
8.1.4 開路電圧
8.1.5 放電特性
8.1.6 漏液及び変形
8.1.7 安全性
−
−
追加
IEC規格には,試験の規定はない。
JISは,7項目の試験及び試験方法
を規定。
我が国のJISマーク制度対応の製
品規格として試験項目の規定を追
加。
8.2 形式検査
−
−
追加
IEC規格には,形式検査の規定はな
い。JISは,検査項目,実施時期な
どを規定。
我が国のJISマーク制度対応の製
品規格として検査項目の規定を追
加。
2
C
8
5
1
5
:
2
0
1
7
49
C 8515:2017
(I)JISの規定
(II)
国際規
格番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
8 試験・検
査(続き)
8.3 受渡検査
−
−
追加
IEC規格には,受渡検査の規定はな
い。JISは,検査項目,実施時期な
どを規定。
我が国のJISマーク制度対応の製
品規格として検査項目の規定を追
加。
9 表示
JIS C 8500の4.1.6
に規定する使用上
の注意事項及び誤
飲の注意事項,並び
に規格番号
−
−
追加
IEC規格には,表示の規定はない。
JISは,JIS C 8500の4.1.6(表示)
に規定する項目及び規格番号を追
加。
我が国のJISマーク制度対応の製
品規格として検査項目の規定を追
加。
附属書A
(参考)
電池の用途別対応
表
Annex A Tabulation of batteries by
application
追加
JISは,独自に規定している電池及
び参考情報を追加した。
JIS独自の記載とする。
附属書B
(参考)
形式対照表
Annex B Cross-reference index
追加
JISは,独自に規定している電池及
び参考情報を追加した。
JIS独自の記載とする。
附属書C
(参考)
索引
Annex C Index
変更
索引の並び順を変更した。
JIS独自の記載とする。
−
−
Annex D Common designation
削除
−
JISは,独自に規定している電池
及び参考情報(電池通称)を本文
中に追加しているので,改めて附
属書Dに記載する必要はない。
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 60086-2:2015,MOD
注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。
− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。
注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。
− MOD ··············· 国際規格を修正している。
2
C
8
5
1
5
:
2
0
1
7