サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 8313:2016  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 常規使用状態 ··················································································································· 1 

5 定格······························································································································· 1 

5.1 定格電圧,定格電流及び形名 ··························································································· 1 

5.2 定格周波数 ··················································································································· 2 

6 分類······························································································································· 2 

7 性能及び特性 ··················································································································· 2 

7.1 温度上昇 ······················································································································ 2 

7.2 協約不溶断特性 ············································································································· 2 

7.3 協約溶断特性 ················································································································ 2 

8 構造,材質及び寸法 ·········································································································· 2 

8.1 一般事項 ······················································································································ 2 

8.2 構造 ···························································································································· 2 

8.3 材質 ···························································································································· 2 

8.4 寸法 ···························································································································· 3 

9 試験方法························································································································· 3 

9.1 試験条件 ······················································································································ 3 

9.2 構造試験 ······················································································································ 4 

9.3 温度試験 ······················································································································ 4 

9.4 不溶断試験 ··················································································································· 4 

9.5 溶断試験 ······················································································································ 4 

10 検査 ····························································································································· 5 

11 製品の呼び方 ················································································································· 5 

12 表示 ····························································································································· 5 

C 8313:2016  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

電機工業会(JEMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を

改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格で

ある。これによって,JIS C 8313:1983は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 8313:2016 

配線用つめ付きヒューズ 

Particular requirements for link-fuses 

適用範囲 

この規格は,周波数50 Hz又は60 Hzの交流250 V以下の,主として電路の保護に用いる各種の配線用

及び類似のつめ付きヒューズについて規定する。 

この規格は,在来電気設備規定に対応するヒューズについて規定する。 

注記1 在来電気設備規定とは,電気事業法に基づく電気設備の技術基準の解釈の第218条の規定を

除くものをいう。 

この規格を適用する場合,適用するヒューズを適用範囲に含む他の規格と混用してはならない。 

注記2 混用できない国際整合規格の例を次に示す。 

− JIS C 8269-1 低電圧ヒューズ−第1部:通則 

− JIS C 8269-2 低電圧ヒューズ−第2部:専門家用ヒューズの追加要求事項(主として工

業用ヒューズ)−標準化されたヒューズシステムA〜K 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 8352 配線用ヒューズ通則 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 8352の箇条3(用語及び定義)による。 

常規使用状態 

JIS C 8352の箇条4(常規使用状態)による。 

定格 

5.1 

定格電圧,定格電流及び形名 

定格電圧,定格電流及び形名は,表1による。 

background image

C 8313:2016  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−定格電圧,定格電流及び形名 

単位 A 

定格電圧 

(V) 

形名 

定格電流 

250 

甲35 

3 5 10 15 20 

甲45 

3 5 10 15 20 30 

甲55 

40 50 60 75 100 150 200 250 300 

 形名の文字及び数字は,次の意味を表す。 

・ 甲 :つめを可溶体に接続したつめ付きヒューズ 
・ 数字:ヒューズの締付け中心間距離 

5.2 

定格周波数 

JIS C 8352の5.3(定格周波数)による。 

分類 

JIS C 8352の箇条6(分類)による。 

性能及び特性 

7.1 

温度上昇 

9.3によって試験したとき,つめの締付ねじの頭の温度上昇は,表2の値を超えてはならない。 

基準周囲温度の限度は,40 ℃とする。 

表2−温度上昇 

単位 K 

測定箇所 

温度上昇限度 

つめの締付ねじの頭 

50 

7.2 

協約不溶断特性 

JIS C 8352の7.2(協約不溶断特性)による。 

7.3 

協約溶断特性 

JIS C 8352の7.3(協約溶断特性)による。 

構造,材質及び寸法 

8.1 

一般事項 

JIS C 8352の8.1(一般事項)による。 

8.2 

構造 

可溶体とつめとの接続は,確実かつ良好でなければならない。 

8.3 

材質 

可溶体の材質は,容易に変質するおそれのないもので,亜鉛,鉛,すず又はこれらを主成分とする合金

を標準とする。 

つめの材質は,銅とする。 

background image

C 8313:2016  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

8.4 

寸法 

つめ付きヒューズの形状及び寸法は,表3による。 

可溶体の形状及び寸法は,規定しない。 

表3−寸法 

単位 mm 

定格電流 

(A) 

形名 

3 5 10 15 20 

甲35 

35±1 

4.2±0.2 

10±0.3 

5±0.2 

10以下 

5以上 

0.3以上 

3 5 10 15 20 30 

甲45 

45±1 

5.5±0.2 

12±0.3 

6±0.2 

12以下 

8.5以上 

0.3以上 

40 50 60 

甲55 

55±1 

7±0.3 

16±0.5 

8±0.3 

16以下 

10以上 

0.4以上 

75 100 

8.5±0.3 

20±0.5 

10±0.3 

20以下 

12以上 

0.5以上 

150 200 

10±0.3 

25±0.5 

12.5±0.5 

25以下 

14以上 

0.7以上 

250 300 

1.0以上 

つめの形状は,一例を示す。 

  

試験方法 

9.1 

試験条件 

各試験は,箇条4に規定する周囲状態で行う。ただし,9.3,9.4及び9.5の各試験は,図1に規定する試

験用装置に取り付け,通風の影響のない場所で周囲温度10〜30 ℃で行う。 

2個以上のヒューズを同時に試験する場合は,ヒューズ相互間の距離は,150 mm以上とする。 

background image

C 8313:2016  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

試験用 

装置の種類 

試験するヒューズの

定格電流の範囲 

(A) 

1号 

3〜20 

10±0.3 

6±0.3 

35±1(甲35) 

5±0.3 

24±1 

2号 

3〜30 

12±0.3 

45±1(甲45) 

6±0.3 

30±1 

3号 

40〜60 

14±0.5 

55±1(甲55) 

8±0.3 

38±1 

4号 

75〜100 

18±0.5 

8±0.3 

10±0.3 

46±1 

5号 

150〜200 

30±0.5 

12.5±0.3 

68±1 

6号 

250〜300 

40±0.5 

10±0.3 

86±1 

図1−試験用装置 

9.2 

構造試験 

JIS C 8352の9.2(構造試験)による。 

9.3 

温度試験 

JIS C 8352の9.3(温度試験)による。 

9.4 

不溶断試験 

JIS C 8352の9.4(不溶断試験)による。 

9.5 

溶断試験 

JIS C 8352の9.5(溶断試験)による。 

C 8313:2016  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10 検査 

JIS C 8352の箇条10(検査)による。 

11 製品の呼び方 

この規格で規定する製品の呼び方は,名称,定格電圧,定格電流,種別及び形名による。 

例1 配線用つめ付きヒューズ 250 V 30 A B種 甲45 
例2 配線用つめ付きヒューズ 250 V 30 A ○

B 甲45 

12 表示 

つめ付きヒューズは,つめの見やすいところに容易に消えない方法で定格電流を表示し,その包装容器

の表面に,次の事項を表示しなければならない。 

a) 定格電圧 

b) 定格電流 

c) 種別[JIS C 8352の6.1(種別)に規定するA,B又はC種] 

C種の場合,最小溶断電流及び溶断時間で表示してもよい。 

d) 数量 

e) 製造業者名又はその略号