サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 7614-1993 

照明の場における輝度測定方法 

Methods of luminance measurements in lighting fields 

1. 適用範囲 この規格は,照明の場における一般的な輝度測定方法について規定する。 

なお,発光体,再帰反射体などのような特殊な面の輝度測定には適用しない。 

備考 この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS Z 8103 計測用語 

JIS Z 8105 色に関する用語 

JIS Z 8113 照明用語 

JIS Z 8120 光学用語 

2. 用語の定義 この規格に用いる主な用語の定義は,JIS Z 8103, JIS Z 8105, JIS Z 8113及びJIS Z 8120

によるほか,次による。 

(1) 照明の場 人工光や自然の光によって照明された光環境。 

(2) 視感度補正 輝度計の相対分光応答度曲線を標準比視感度曲線に近似させること。 

(3) 被測定面 輝度計による測定の対象となる面。 

(4) 被測定面積 被測定面のうち輝度計によって測定される部分の測定方向に対する見掛けの面積。 

(5) 輝度計の基準点 輝度計から被測定面までの距離を定義する場合の輝度計の基準になる点。 

(6) 輝度計の測定角 輝度計の基準点から被測定面積に張る角度。 

(7) 測定基準点 輝度計を設置する際の基準となる点。 

3. 輝度測定の目的 輝度測定の目的は,次のとおりである。 

(1) 照明の場の輝度が,定められた規格又は基準を満たしているかどうかを調べる。 

(2) 照明の場の輝度の比較を行う。 

(3) 照明の場の輝度による見え方評価の基礎を得る。 

4. 輝度計 輝度計は,レンズ光学系を用いた物理測光式のものとする。使用に当たっては,次の事項に

注意する。 

(1) 測定値の繰返し性 

(2) 輝度計の測定角の正確さ 

(3) 視感度補正の程度 

(4) 直線偏光に対する応答特性 

(5) 被測定面積外からの光(迷光)の影響 

(6) 温度特性 

background image

C 7614-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(7) 湿度特性 

(8) 校正 

5. 測定における一般的事項 

5.1 

測定前に確認すべき事項 輝度を測定する前に,測定場所をあらかじめ調査し,測定基準点から写

真撮影するか透視図を描いて,被測定点の適切な位置や数などを決めておくことが望ましい。 

また,必要に応じて次の事項を確認しておく。 

(1) 電源状況 

(2) 光源の形式,大きさ及び初点灯以後の延べ点灯時間 

(3) 照明器具の状態 

(4) 環境状態 

5.2 

測定時の注意事項 輝度を正しく測定するには,次の事項に注意しなければならない。 

(1) 測定開始前,光源の諸特性が安定するまで予備点灯しておくこと。 

(2) 電圧を測定する場合は,なるべく光源の近く(放電ランプでは安定器一次側)で行うこと。 

(3) 輝度計は,測定開始前に十分露光し安定させておくこと。 

(4) 輝度計の位置及び測定方向の設定は,正確に行うこと。 

6. 測定方法 

6.1 

測定の一般的事項 

(1) 測定基準点の高さ及び輝度計の測定角は,表1による。 

(2) 輝度計の基準点は,測定基準点におく。 

(3) 照明の場の一般的な輝度測定に使用する輝度計の測定角の大きさは,表1による。 

表1 測定基準点の高さ及び輝度計の測定角 

区分 

測定基準点の高さ(1) (m) 

輝度計の測定角(2)(度) 

屋内照明(3) 

1.5(床面から) 

屋外照明 

1.5(地上面から) 

道路照明 

0.1 

その他の照明 

注(1) 競技場などの場合には観客の目の位置をとることもある。 

(2) 被測定面の輝度が,表1に規定する輝度計の測定角を超える

ある範囲の大きさでほぼ一様である場合は,目的によっては
更に大きい測定角を用いてよい。 

(3) 屋内照明施設の詳細な輝度分布が必要な場合は,1度よりも

小さな輝度計の測定角を用いることが望ましい。 

6.2 

屋内照明施設の輝度測定方法 屋内照明施設では,測定目的によって定めた範囲内において,なる

べく細かく測定する。 

6.3 

屋外照明施設の輝度測定方法 屋外照明施設(道路照明施設を含む。)の輝度測定に際しては,雨,

霧,煙,ほこりなどで大気が混濁している場合,被測定面積からの直接光のほかにその散乱した光及び他

の面や光源からの光が散乱して光路中に入り輝度計に入射するので,輝度計で測定した値は被測定面積自

体の輝度と異なることや,被測定対象物の乾湿状態による測定値の変動を考慮して測定しなければならな

い。 

C 7614-1993  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7. 測定結果のまとめ 

7.1 

測定条件の記録 測定条件の記録は,測定の目的に応じて測定値に影響を与えるような事項につい

て記録しておく。一般に次のような項目がある。 

(1) 照明条件 光源及び照明器具の種類,配置図(平面図,立面図及び透視図),使用時間,電源電圧及び

昼光の状況など。 

(2) 測定条件 輝度計の種類,測定角,測定基準点及び計器の種類。 

(3) 環境条件 天候,温度,湿度,霧,煙などの大気の状態,壁,天井,床,路面などの表面状態(色,

反射率,材質,乾湿,摩耗など)。 

(4) 測定日時 年月日,開始時刻及び終了時刻。 

7.2 

測定結果の記録 測定データを記録し整理を行う。必要に応じ特記事項を付記する。 

原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

高 橋 貞 雄 

東芝ライテック株式会社研究所 

(幹事) 

三 嶋 泰 雄 

社団法人日本照明器具工業会 

荒 井 弘 志 

小糸工業株式会社電機営業部 

磯 村   稔 

日本大学生産工学部 

伊 藤 安 雄 

東芝ライテック株式会社研究所 

稲 葉 裕 俊 

工業技術院標準部 

大 谷 勇 造 

旭光通商株式会社営業部 

萩   雅 勇 

住宅・都市整備公団建築部 

奥 井 静 弘 

ミノルタカメラ株式会社開発部 

笠 間   勝 

岩崎電気株式会社技術部 

木 村   修 

日立照明株式会社照明ソフト研究センター 

斉 藤   満 

株式会社大林組設備計画部 

酒 井 真 澄 

三菱電機照明株式会社製造技術部 

館 山 昭一郎 

社団法人照明学会 

田 辺 吉 徳 

松下電器産業株式会社照明研究所 

戸 沢   均 

株式会社トプコン機器技術部