サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 7551-2:2011  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 2 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 一般的安全要求事項 ·········································································································· 2 

4.1 一般的要求事項 ············································································································· 2 

4.2 表示 ···························································································································· 2 

4.3 感電に対する保護 ·········································································································· 3 

4.4 口金温度上昇,Δts ·········································································································· 3 

4.5 口金接着強さ ················································································································ 3 

4.6 差込み形口金(B形)及びその他の絶縁スカート付き口金が付いた電球の絶縁抵抗 ···················· 3 

4.7 充電部の露出及びサイドはんだの高さ ················································································ 3 

4.8 B15d,B22d口金の沿面距離 ···························································································· 3 

4.9 寿命末期の安全性 ·········································································································· 4 

4.10 互換性 ························································································································ 4 

4.11 紫外放射 ····················································································································· 4 

4.12 照明器具設計のための参考情報 ······················································································· 4 

5 検査······························································································································· 4 

5.1 形式検査(設計検査,定期検査) ······················································································ 4 

附属書A(規定)強制破損試験 ······························································································· 5 

附属書B(規定)包装容器への表示図記号 ················································································· 6 

附属書C(参考)照明器具設計のための参考情報········································································ 7 

附属書D(参考)参考文献 ····································································································· 8 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 9 

C 7551-2:2011  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本電球

工業会(JELMA)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正す

べきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS C 7551-2:2006は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS C 7551の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS C 7551-1 第1部:一般照明用白熱電球 

JIS C 7551-2 第2部:一般照明用白熱電球と互換性のあるハロゲン電球 

JIS C 7551-3 第3部:ハロゲン電球(自動車用を除く) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 7551-2:2011 

白熱電球類の安全仕様− 

第2部:一般照明用白熱電球と互換性のある 

ハロゲン電球 

Incandescent lamps-Safety specifications- 

Part 2:Tungsten halogen lamps  

for domestic and similar general lighting purposes 

序文 

この規格は,2005年に第2.1版として発行されたIEC 60432-2を基に作成した日本工業規格であるが,

技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,主として従来の一般照明用白熱電球に直接代替可能なハロゲン電球(同一口金で,類似形

状)の安全性及び互換性について規定する。その範囲を,次に示す。 

− 定格消費電力:200 W以下 

− 定格電圧  :50 V以上250 V以下 

− 外管    :あらゆる種類の形状であらゆる種類の処理をされたガラス球 

− 口金    :B15d,B22d/25×26,E12/15,E14/20,E17/20,E26/25,E26/51×39 

なお,口金の形式及び寸法は,JIS C 7709-1による。 

この規格に準じるランプは,セルフシールド機能があり,特別な表示をする必要はない。このため,従

来の白熱電球に直接代替して使用する照明器具に,特別な表示は不要である。 

注記1 白熱電球の代替用ハロゲン電球は,白熱電球とガラス球の形状が同じである必要はない。 

注記2 北アメリカで使用されているE26/24口金と,日本で使用されているE26/25口金とは互換性

がなく,E26口金は2種類存在する。 

注記3 セルフシールド機能をもつ電球とは,照明器具に保護シールドが不要な電球である。 

注記4 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 60432-2:2005,Incandescent lamps−Safety specifications−Part 2: Tungsten halogen lamps for 

domestic and similar general lighting purposes(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 7551-1 白熱電球類の安全仕様−第1部:一般照明用白熱電球 

注記 対応国際規格:IEC 60432-1,Incandescent lamps−Safety specifications−Part 1:Tungsten filament 

lamps for domestic and similar general lighting purposes(MOD) 

JIS C 7709-1 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性 第1部  口金 

JIS Z 8113 照明用語 

注記 対応国際規格:IEC 60050-845,International Electrotechnical Vocabulary. Chapter 845: Lighting

(MOD) 

JIS Z 8812 有害紫外放射の測定方法 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 7551-1及びJIS Z 8113によるほか,次による。 

3.1 

有害紫外放射束(specific effective radiant UV power) 

ハロゲン電球からの単位光束当たりの有害紫外放射の実効放射束。単位は,ミリワット毎キロルーメン

(mW/klm)で表す。 

反射形ハロゲン電球の場合は,単位照度当たりの有害紫外放射照度。単位は,ミリワット毎平方メート

ルキロルクス[mW/(m2・klx)]で表す。 

注記 有害紫外放射照度は,電球の分光分布に皮膚及び眼に対するUV障害作用の分光的な重み付け

関数SUV(λ)を乗じ,重み付けして得られる。皮膚及び眼に対するUV障害作用の分光的な重

み付け関数SUV(λ)に関する情報は,CIE S 009に記載されている。ただし,その情報は皮膚

及び眼に対するUV障害作用に関するもので,機械的な損傷,変色などのような物質への光学

的な影響は対象としていない。 

3.2 

外管(outer envelope) 

透明又は半透明で,内側にハロゲン電球を内管としてもつ外囲。 

3.3 

一般照明用ハロゲン電球(general lighting tungsten halogen lamp) 

安全性及び互換性を,JIS C 7551-1及びこの規格に規定するハロゲン電球。 

3.4 

ハロゲン電球(tungsten halogen lamp) 

フィラメントがタングステンであって,ハロゲン元素又はハロゲン化合物を含むガス入り電球。 

一般的安全要求事項 

4.1 

一般的要求事項 

ハロゲン電球は,通常の使用で確実に機能し,かつ,最終使用者及び周囲に危害を与えないように,設

計及び製造しなければならない。 

4.2 

表示 

background image

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表示は,次によるほか,JIS C 7551-1の4.2(表示)による。 

外管が破損すると安全上の問題が生じる場合には,製造業者は,注意書き又は附属書Bに示す適切な図

記号を,包装容器の外部から見えるように表示しなければならない。 

4.3 

感電に対する保護 

JIS C 7551-1の4.3(感電に対する保護)による。 

4.4 

口金温度上昇,Δts 

口金温度上昇は,表1によるほかJIS C 7551-1の4.4(口金温度上昇)による。 

表1−一般照明用ハロゲン電球の定格消費電力及び平均口金温度上昇の上限値 

グループ 

No. 

定格消費

電力 

ガラス球の形状 

平均口金温度上昇 

(Δts max.)  K 

B15d 

B22d 

E12 

E14 

E17 

E26/25 

250 

T形の電球及び同
じ器具に使用する
目的のその他の形
状のもの 

− 

165 

− 

− 

− 

− 

100 

T形の電球及び同
じ器具に使用する
目的のその他の形
状のもの 

145 

− 

− 

140 

− 

− 

10 a) 

75 

100 
150 
250 

外管なしT形 

145 
150 
165 
165 

− 
− 
− 
− 

− 
− 
− 
− 

− 
− 
− 
− 

− 
− 
− 
− 

− 
− 
− 
− 

注a) 新設グループ 

4.5 

口金接着強さ 

JIS C 7551-1の4.5(口金接着強さ)による。 

なお,口金,口金接着剤又は固着材料は,表1Aに規定する最高口金温度に耐えなければならない。 

表1A−最高口金温度 

口金 

定格消費電力 

最高口金温度 

℃ 

B15d 

75,100 

210 

150,200 

250 

B22d/25×26 

200 

250 

E14/20 

100 

210 

E26/51×39 

200 

250 

4.6 

差込み形口金(B形)及びその他の絶縁スカート付き口金が付いた電球の絶縁抵抗 

JIS C 7551-1の4.6[差込み形口金(B形)及びその他の絶縁スカート付き口金が付いた電球の絶縁抵抗]

による。 

4.7 

充電部の露出及びサイドはんだの高さ 

JIS C 7551-1の4.7(充電部の露出及びサイドはんだの高さ)による。 

4.8 

B15d,B22d口金の沿面距離 

JIS C 7551-1の4.8(B15d,B22d口金の沿面距離)による。 

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.9 

寿命末期の安全性 

JIS C 7551-1の4.9(寿命終了時の安全性)による。ただし,強制破損試験によって寿命末期の安全性を

確認する場合には,附属書Aに規定する方法で試験を行う。 

注記 定格電圧100 V未満の電球には,附属書Aに規定する強制破損試験が適している。 

4.10 互換性 

JIS C 7551-1の4.10(互換性)による。 

4.11 紫外放射 

ハロゲン電球の単位光束当たりの有害紫外放射束は,2 mW/klmを超えてはならない。反射形ハロゲン

電球の場合は,2 mW/(m2・klx)を超えてはならない。測定方法は,JIS Z 8812の5.(有害放射照度の測定方

法)による。 

4.12 照明器具設計のための参考情報 

JIS C 7551-1の附属書K(照明器具設計のための参考情報)による。ただし,JIS C 7551-1のK.2(最高

口金温度)及びK.6(水に対する保護)は,それぞれこの規格のC.1及びC.2に置き換える。 

検査 

5.1 

形式検査(設計検査,定期検査) 

形式検査は,同一試験品を箇条4,JIS C 7551-1の附属書A(各種の試験方法),附属書B[包装容器へ

の図記号(ピクトグラム)],附属書C(口金接着強さの試験方法),附属書D(強制破損試験)(又はこの

規格の附属書A)及び附属書E(点灯破損試験の手順)に規定する方法で,次の項目について行い,箇条

4に適合しなければならない。 

a) 表示 

1) 表示の読みやすさ 

2) 表示の耐久性 

3) 必要な表示の有無 

b) 感電に対する保護 

c) 口金温度上昇 

d) 口金接着強さ 

1) 口金接着強さ(未使用の電球) 

2) 口金接着強さ(加熱処理を行った電球) 

e) 絶縁抵抗 

f) 

充電部の露出及びサイドはんだの高さ 

1) 充電部の露出 

2) サイドはんだの高さ 

g) 口金の沿面距離 

h) 寿命終了時の安全性 

i) 

互換性 

j) 

紫外放射 

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(規定) 

強制破損試験 

A.1 試験回路及び装置 

JIS C 7551-1の附属書Dによる。ただし,フィラメントを断線させるためのパルス発生器の代わりに,

適切な出力のレーザを用いる。 

注記 レーザとしては,例えば,ネオジムガラス・レーザがある。 

A.2 試験方法 

試験するハロゲン電球をソケットに入れ,安全カバーをかぶせる。カバーの小さな孔からレーザビーム

でフィラメントを狙う。 

まず,定格電圧でハロゲン電球を点灯し,温度が十分安定した後レーザパルスを当てる。 

フィラメントの断線が起こらなかった場合,レーザの出力を上げてもう一度試験する。フィラメントの

断線が起こるまでこれを続ける。 

注記 ハロゲン電球のガラス球表面仕上げ,又は外管の構造に邪魔されてビームの焦点が合わない場

合は,特別に試験品を用意してもよい。 

A.3 検査及び評価 

試験の後,個々の電球について,次のことを確認しなければならない。 

a) ガラス球に異常がある。 

b) ガラス球が口金から外れている。 

c) 差込み形口金(B形)の場合,口金の金属シェル部と接点間とで短絡している。 

電球にこれらの不具合があれば,不適合とする。 

background image

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(規定) 

包装容器への表示図記号 

図記号の高さは5 mm以上とし,文字を用いる場合,文字の高さは2 mm以上とする。 

外管が破損したハロゲン電球の使用を禁止する警告を表す図記号は,図B.1による。 

注記1 口金及びガラス球の絵は,口金及びガラス球の形状によって変えてもよい。 
注記2 見やすくするために×印の大きさ及び太さを変えてもよい。 

図B.1−図記号 

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書C 
(参考) 

照明器具設計のための参考情報 

C.1 最高口金温度 

照明器具は,電球の口金温度が規定の最高口金温度を超えないように,設計するのが望ましい。また,

JIS C 7551-1の表1(連続する12か月間に生産された電球の定格消費電力及び口金別の平均口金温度上昇

の上限値)に規定する平均口金温度上昇の上限値についても,十分な考慮を払わなければならない。電球

に使用する材料がその耐熱温度を超えないようにするため,電球は,表1A及びJIS C 7551-1の表4(最高

口金温度)に規定する最高口金温度を超えない状態とするのが望ましい。 

C.2 水に対する保護 

この規格が対象とする全ての電球は,水に対する保護,例えば,水滴,水しぶきなどに対しては,IPX1

(JIS C 0920参照)又はそれ以上の照明器具によって保護するのが望ましい。 

注記 IP番号のXは,省略された数字であることを示すが,両方の適切な数字は,照明器具に表示さ

れる。 

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書D 
(参考) 
参考文献 

JIS C 0920 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード) 

CIE S 009/E:2002,Photobiological safety of lamps and lamp systems 

background image

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS C 7551-2:2011 白熱電球類の安全仕様−第2部:一般照明用白熱電球と互換性の
あるハロゲン電球 

IEC 60432-2:2005 Incandescent lamps−Safety specifications−Part 2: Tungsten 
halogen lamps for domestic and similar general lighting purposes 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ご
との評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範
囲 

一般照明用白熱電球
に直接代替可能なハ
ロゲン電球の安全性 

1.1 

JISとほぼ同じ。 
E26/24口金及びE27口金
付きの電球にも適用。 

変更 

定格電力はIEC規格では250 
W以下であるが,200 W以下に
変更。 

JIS C 7551-1の適用範囲と合わせた
ため,変更した。 

及び互換性の適用範
囲を規定。 

削除 

E26/24及びE27口金付き電球
を削除。 

2種のE形口金付き電球は,我が国
で使用が禁止されている口金であ
り,JIS C 7551-1と同様,安全性確
保のため削除した。 

追加 

口金の形式及び寸法規格であ
るJIS C 7709-1を追加 

口金の形式及び寸法をJIS C 7709-1
を引用して明確にした。 

2 引用規
格 

3 用語及
び定義 

4用語を定義。 

1.3 

4用語を定義。 

変更 

IEC規格では“IEC 60432-1に
よるほか,四つの用語を定義”
としているが,この規格では
“JIS C 7551-1及びJIS Z 8113
によるほか,四つの用語を定
義”とした。 

記載用語の理解を助ける目的で,
JIS Z 8113を追加した。技術的な差
異はない。 

4 一般的 
安全要求 

4.1 一般的要求事項 

2.1 

一般的要求事項を規定 

変更 

IEC規格ではIEC 60432-1の規
定によるとしている。 

内容を明確にするため,JISの規定
内容を記載した。 

事項 

4.2 表示 

2.2 

表示事項について規定 

追加 

表示場所の明確な表現がない。 表示場所を明確に規定した。 

2

C

 7

5

5

1

-2

2

0

11

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

10 

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ご
との評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

4 一般的 
安全要求
事項(続
き) 

4.5 口金接着強さ 

2.5 

JISとほぼ同じ。 

追加 

Table C.1を4.5に移し,表1A
として追加した。 

技術的差異はない。分かりやすくす
るため,IEC規格のC.2で規定され
た表を移した。 

変更 

表1Aで,250 Wの製品を200 W
に変更。 

JIS C 7551-1の適用範囲と合わせた
ため,変更した。 

削除 

E26/24,E27口金を削除。 

JIS C 7551-1の適用範囲と合わせた
ため,変更した。 

4.11 紫外放射 

2.11 

JISとほぼ同じ。 

変更 

JIS Z 8812によると規定。 

技術的差異はない。 

4.12 照明器具設計
のための参考情報 

2.12 

附属書Cによることが望
ましいと記載。 

変更 

JIS C 7551-1の附属書Kによる
部分があるため,適切な記載に
修正した。 

技術的差異はない。 

5 検査 

− 

認証機関による認証方式
を含めて規定。 

変更 

試験項目に対するロット構成
がIEC規格と異なる。このた
め,JIS C 7551-1によると規定。 

商習慣の差異及びロット構成法の
違いによる品質保証システムの相
違があり,我が国にはIEC規格に
規定された認証機関による認証制
度がない。 
我が国では安全性評価に平均値
(AQL)で管理する方法はなじまな
い。nを減数し,c=0の判定基準を
IEC規格に提案する予定。 

追加 

紫外放射の検査を追加。 

この規格で規定した項目を追加規
定。 

附属書C
(参考) 

照明器具設計のため
の参考情報について
記載。 

Annex C 

JISとほぼ同じ。 

変更 

Table C.1を4.5に移し,表1A
として規定したため。 

技術的差異はない。 

附属書D
(参考) 

この規格で参照して
いるJISを記載。 

Annex D 

参考文献を記載。 

変更 

IEC規格では, 
ACGIH,IRPA/INIRC, 
IRPA/INIRC,CIE S 009/E:2002 
を参考文献としているが,これ
を削除した。 

JISの規定内容に影響しないため,
削除した。削除しても技術的問題は
生じない。 

2

C

 7

5

5

1

-2

2

0

11

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

11 

C 7551-2:2011  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 60432-2:2005,MOD 
注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 削除……………… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

2

C

 7

5

5

1

-2

2

0

11

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。