サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 7506-3:2008  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 一般······························································································································· 1 

1.1 適用範囲 ······················································································································ 1 

1.2 引用規格 ······················································································································ 1 

1.3 用語及び定義 ················································································································ 1 

1.4 電球のデータシートの付番方法························································································· 2 

2 要求事項及び試験条件 ······································································································· 2 

2.1 一般的要求事項 ············································································································· 2 

2.2 表示 ···························································································································· 2 

2.3 使用上の注意事項の表示 ································································································· 2 

2.4 電球の寸法 ··················································································································· 3 

2.5 ガラス球 ······················································································································ 3 

2.6 口金 ···························································································································· 3 

2.7 寿命 ···························································································································· 3 

2.8 初特性 ························································································································· 3 

3 抜取検査方法 ··················································································································· 3 

4 電球のデータシートの一覧表,電球の一覧表及び電球のデータシート ········································ 3 

4.1 電球のデータシートの一覧表及び電球の一覧表 ···································································· 3 

4.2 電球のデータシート ······································································································· 4 

附属書JA(規定)抜取検査方法 ····························································································· 13 

附属書JB(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ································································ 14 

C 7506-3:2008  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本電球

工業会(JELMA)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきと

の申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS C 7506-3:1999は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認について,責任は

もたない。 

JIS C 7506の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS C 7506-1 第1部:寸法,電気的・光学的初特性 

JIS C 7506-2 第2部:性能要求事項 

JIS C 7506-3 第3部:小形電球 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 7506-3:2008 

自動車用電球類−第3部:小形電球 

Lamps for road vehicles−Part 3: Miniature lamps 

序文 

この規格は,IEC 60983の第1章及び第2章を基に1999年に制定されたが,その後,対応国際規格が

2005年に改正されたのに伴い改正する。この規格は,対応国際規格に規定されていない規定項目を日本工

業規格として追加している。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所及び附属書JAは,対応国際規格にはない事項

である。変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。 

一般 

1.1 

適用範囲 

この規格は,JIS C 7506-1に含まれていない自動車用に使用される小形電球(以下,電球という。)の,

寿命,口金接着強さ及び基本的必す(須)条件(寸法,電気及び光学の要求事項)を規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 60983:2005,Miniature lampsのSection 1: General及びSection 2: Lamps for supplementary 

purposes in road vehicles (MOD) 

なお,対応の程度を表す記号(MOD)は,ISO/IEC Guide 21に基づき,修正していることを示

す。ただし,第3章及び第4章は,自動車用小形電球にかかわる規定ではないので,この規格

では対応していない。 

1.2 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 7506-1 自動車用電球類−第1部:寸法,電気的・光学的初特性 

注記 対応国際規格:IEC 60809,Lamps for road vehicles−Dimensional, electrical and luminous 

requirements (MOD) 

JIS C 7506-2 自動車用電球類−第2部:性能要求事項 

JIS C 7709-1 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性  第1部  口金 

注記 対応国際規格:IEC 60061-1,Lamp caps and holders together with gauges for the control of 

interchangeability and safety−Part 1: Lamp caps (MOD) 

JIS Z 8113 照明用語 

注記 対応国際規格:IEC 60050-845,International Electrotechnical Vocabulary. Lighting (MOD) 

1.3 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 7506-1,JIS C 7506-2及びJIS Z 8113によるほか,次によ

る。 

background image

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1.3.1 

打切平均寿命 (truncated average life) 

同じ仕様の電球の寿命試験結果を所定の時間で打ち切り,これを算術平均した値。 

1.4 

電球のデータシートの付番方法 

電球のデータシートの付番は,C 7506-3-JIS-の後に4けたの数字と“J”を付ける。最後の番号はそのデ

ータシートの版を表す。 

例 C 7506-3-JIS-0470J-1 

要求事項及び試験条件 

2.1 

一般的要求事項 

電気的・光学的測定は,試験電圧で行う。 

2.2 

表示 

2.2.1 

電球の表示 

2.2.1.1 

電球には,電球交換が間違いなくできるように,次の情報を読みやすく,かつ,消えないように

表示する。 

なお,12 Vタイプだけが規定された電球で,最大許容ガラス径が7.5 mm以下のものについては,公称

電圧を表示しなくてもよい。また,最大許容ガラス径が7.5 mm以下の電球は,公称電力の記号である“W”

は表示しなくてもよい。 

a) 製造業者又は販売業者の略号。略号は登録商標とするのがよい。 

b) 公称電圧。 

c) さらに,公称電力などその他の情報を表示してもよい。 

2.2.1.2 

表示の適切さは,次によって検査をする。 

a) 目視検査による表示の存在及び読みやすさの確認。 

b) 表示の耐久性試験方法は,未使用の電球を水で湿らせた柔らかい布を用いて,表示部分を15秒間手で

こする。試験後も表示は明確に判読できなければならない。 

2.2.1.3 

ガラス球上に表示した場合,光学特性に影響があってはならない。 

2.2.2 

包装の表示 

包装には,次の事項を表示しなければならない。 

a) 製造業者又は販売業者の略号。略号は登録商標とするのがよい。 

b) 形式 [JIS C 7506-1の1.4.2(電球類の形式)による。対応国際規格にない電球の場合は,形式の第2

項以外は省略してもよい。] 

c) 公称電圧及び公称電力 (形式に公称電圧及び公称電力を含む場合は,省略してもよい。) 

2.3 

使用上の注意事項の表示 

使用者が適正な状態で使用できるように,次の主旨の注意事項を,説明書及び包装に表示しなければな

らない。 

a) 点灯中又は消灯直後の電球は熱いため,絶対に手及び肌を触れてはならない。 

b) 汚れたまま点灯すると,ガラス球が劣化して不透明になることがあるので,電球は直接素手で触れな

いで,きれいな手袋などをして扱うとよい。ガラス球を手で触った場合,点灯させる前にアルコール

を湿らせた柔らかい布できれいにふいて,使用するとよい。 

c) ハロゲン電球は,ガラス球内部の圧力が高いため,落としたり,物をぶつけたり又はきずを付けたり

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

すると,破損してガラスが飛散する場合があるので,十分注意して使用しなければならない。ガラス

球にきず又はその他の損傷がある電球は使用してはならない。 

d) 電球の交換に当たっては,公称電圧,公称電力及び口金形状を確認し,ソケットに確実に装着しなけ

ればならない。 

注記 高圧ガス封入の電球で,電球の取扱い時に何らかの保護対策が必要な場合,その保護対策にか

かわる事項を表示するのがよい。 

2.4 

電球の寸法 

電球の寸法は,関連する電球のデータシートの値を満たさなければならない。 

2.5 

ガラス球 

電球のガラス球には,使用上差し支えのあるきず,泡,脈理などがあってはならない。 

2.6 

口金 

電球は,関連する電球のデータシートに規定された口金をもち,JIS C 7709-1に規定する口金データシ

ートの値を満たさなければならない。また,口金接着強さが関連するデータシートに規定されている場合

は,各々の電球の口金とガラス球との間に目に見えるずれがなく,かつ,規定した強度に耐えなければな

らない。試験は,規定した値まで右回り方向に徐々にトルクをかける。 

2.7 

寿命 

寿命試験は,基準軸とフィラメント軸とが水平になる姿勢で,直流又は交流の40〜60 Hzの試験電圧で

行わなければならない。 

試験電圧に変動があってはならないが,電圧変動が±1 %を超えない範囲で短時間の変動(1分以下)

であれば許される。 

試験は,表1の寿命規格値(平均寿命又は打切平均寿命の値)又は表2の対応国際規格の電球のデータ

シートに規定している寿命規格値(平均寿命又は打切平均寿命の値)の150 %の時間で終了する。このと

きまだ点灯している電球は,規格値の150 %の寿命をもっているものとみなす。試験した電球の平均寿命

又は打切平均寿命は,次の値以上でなければならない。 

a) 試験数が13〜19の場合は,規定値の90 %。 

b) 試験数が20〜25の場合は,規定値の92.5 %。 

2.8 

初特性 

電球の初特性は,関連する電球のデータシートの値を満足しなければならない。初特性の測定は,JIS C 

7506-1の附属書Cによる。 

抜取検査方法 

受渡検査における抜取検査方法は,附属書JAによる。 

電球のデータシートの一覧表,電球の一覧表及び電球のデータシート 

4.1 

電球のデータシートの一覧表及び電球の一覧表 

この規格に規定している電球のデータシートの一覧表を,表1に示す。また,我が国ではほとんど使用

されていない電球であってIEC 60983で規定されている電球についてその一般的特性を,表2(電球の一

覧表)に示す。 

background image

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−電球のデータシートの一覧表 

形式 

公称 
電圧 

公称 
電力 

ガラス球 

形状 

口金の 

種類 

試験 
電圧 

平均寿命又は
打切平均寿命 

データシートNo. 

対応国際 

規格No. 

A12V1.7W 

12 

1.7 

T10 

W2.1×9.5d 

14.4 

1000 

C7506-3-JIS-0470J-1 

− 

A12V3W 

12 

T6.5 

W2.2×5.2d 

14.0 

500 

C7506-3-JIS-0480J-1 

− 

A12V1.4W 

12 

1.4 

T5 

W2×4.6d 

14.0 

1000 

C7506-3-JIS-0481J-1 

− 

A24V1.4W 

24 

1.4 

T5 

W2×4.6d 

28.0 

1000 

C7506-3-JIS-0482J-1 

− 

A12V1.2W 

12 

1.2 

T5 

W2×4.6d 

13.5 

1000 

C7506-3-JIS-0483J-1 

− 

A24V1.2W 

24 

1.2 

T5 

W2×4.6d 

28.0 

1000 

C7506-3-JIS-0484J-1 

− 

表2−電球の一覧表 

形式 

公称 
電圧 

ガラ
ス球
形状 

口金の種類 

光中心 

距離 

mm 

試験 
電圧 

定格 
電力 

全光束 

lm 

対応国際規格 

個別No. 

データシートNo. 

T2W 

T8.5 

BA9s 

13.0 

6.75 

2.0 

12.5 

60983-IEC-2011 

60983-IEC-2010- 

− 

G10 

BA9s 

12.7 

6.75 

3.0 

26.5 

60983-IEC-2012 

T2W 

12 

T8.5 

BA9s 

13.0 

13.5 

2.0 

12.5 

60983-IEC-2051 

60983-IEC-2050- 

SAE57 a) 

12 

G10 

BA9s 

12.7 

13.5 

3.2 

22 

60983-IEC-2052 

R4W 

SAE1895 a) 

12 

G10 

BA9s 

12.7 

13.5 

3.6 

22 

60983-IEC-2053 

T3W 

24 

T8.5 

BA9s 

13.0 

28.0 

3.0 

17 

60983-IEC-2101 

60983-IEC-2100- 

− 

24 

G10 

BA9s 

12.7 

28.0 

3.1 

20 

60983-IEC-2102 

H5W 

12 

T8 

BA9s 

15.0 

13.5 

5.0 

80 

60983-IEC-2151 

60983-IEC-2150- 

H10W 

12 

T8 

BA9s 

15.0 

13.5 

11 

200 

60983-IEC-2152 

H20W 

12 

T8 

BA9s 

15.0 

13.5 

22.5  470 

60983-IEC-2153 

W1.2W 

SAE74 a) 

12 

T5 

W2×4.6d 

− 

13.5 

1.2 

6以上 

60983-IEC-2201 

60983-IEC-2200- 

W2W 

12 

T5 

W2×4.6d 

− 

13.5 

2.0 

9.75 

60983-IEC-2202 

W2.2W 

SAE161 a) 

12 

T10 

W2.1×9.5d 

12.7 

13.5 

2.2 

13 

60983-IEC-2251 

60983-IEC-2250- 

W2.5W 

24 

T10 

W2.1×9.5d 

12.7 

28.0 

2.5 

12.5 

60983-IEC-2252 

TX1.4W 

12 

T5 

Special 

12.0 

13.5 

1.4 

60983-IEC-2301 

60983-IEC-2300- 

− 

12 

T5 

BX8.4d 

8.5 

13.5 

1.1 

3.1 

60983-IEC-2401 

60983-IEC-2400- 

− 

12 

T5 

BX8.4d 

8.5 

13.5 

1.2 

7.5 

60983-IEC-2402 

− 

12 

T5 

BX8.4d 

9.2 

13.5 

1.3 

6.5 

60983-IEC-2403 

− 

12 

T5 

BX8.4d 

8.5 

13.5 

1.5 

6.5 

60983-IEC-2404 

− 

12 

T5 

BX8.4d 

8.5 

13.5 

1.9 

10.0 

60983-IEC-2405 

− 

12 

T5 

BX8.4d 

8.5 

13.5 

2.0 

11.8 

60983-IEC-2406 

− 

12 

T5 

BX8.4d 

9.2 

13.5 

2.3 

17.3 

60983-IEC-2407 

注記 上記の電球の詳細については,対応国際規格の電球のデータシートの最新版を参照する。 
注a) 米国自動車技術協会(SAE)による形式記号 

4.2 

電球のデータシート 

個別の電球のデータシートを,次に示す。 

background image

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V1.7W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

1.7 

試験電圧 V 

14.4 

第三角法 

単位 mm 

電球図面 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

公称電圧 V 

12 

12 

定格電力 W 

1.7 

±10 % 

定格全光束 lm 

12.5 

±30 % 

寸法 mm 

 E 

12.7 

±1.5 

 フィラメント偏軸 

1.5以下 

 Β 

±15° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)W2.1×9.5dによる。 
注記 

電球図面では,電球の重要な寸法だけを規定している。 

C 7506-3-JIS-0470J-1 

background image

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V3W 

口金:W2.2×5.2d 

ページ1/3 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

3.0 

試験電圧 V 

14 

第三角法 

電球図面 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

公称電圧 V 

12 

12 

定格電力 W 

3.0 

±10 % 

定格全光束 lm 

23 

±30 % 

寸法 mm 

 D 

6.7 

6.7以下 

 e 

12.7 

±1.5 

 C 

16.0 

16.0以下 

 C1 

5.5 

5.5以下 

耐振性は,JIS C 7506-2の2.6(耐振性)による。 
注記1 電球図面では,電球の重要な寸法だけを規定している。 
 

C 7506-3-JIS-0480J-1 

background image

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V3W 

口金:W2.2×5.2d 

ページ2/3 

第三角法 

口金図面 

単位 mm 

記号 

口金 

最小 

最大 

 C a) 

− 

3.05 

 D 

4.8 

5.2 

 E 

2.3 

2.7 

 F 

約1.5 

 G 

2.5 

3.5 

 H 

− 

5.5 

 L 

約0.7 

 N 

2.0 

2.4 

 P 

− 

3.1 

 Q 

3.2 

3.6 

 S 

4.0 

− 

注a) 排気管は,この範囲内になければ

ならない。 

C 7506-3-JIS-0480J-1 

background image

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V3W 

口金:W2.2×5.2d 

ページ3/3 

第三角法 

受金図面 

単位 mm 

記号 

受金 

最小 

最大 

2.2 

2.6 

B d) 

1.1 

− 

3.2 

− 

5.2 

5.4 

− 

2.2c) 

3.65 

− 

5.6 

− 

3.2 

− 

α 

約60° 

 
注記2 受金図面では,受金の重要な寸法だけを規定している。 
注a) コンタクトは,R形状でもよい。この場合,R形状の最高点は,基準面になければならない。また,R値は,約

2.0である。 

b) 各保持用端子は,相対するコンタクトと同じ極性にする。もし,保持用端子と相対するコンタクトの極性が異

なる場合は,短絡が発生しないような構造とする。 

口金の挿入,保持時に必要とする力は,14 Nを超えてはならない。口金の抜去時に必要とする力は,2.8 N以

上で,かつ,14 Nを超えてはならない。 

c) この寸法は,電球円筒部が受金の上面に接触しないためのものである。 

d) この寸法は,コンタクト又は保持用端子の幅寸法である。 

C 7506-3-JIS-0480J-1 

background image

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V1.4W 

口金:W2×4.6d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

1.4 

試験電圧 V 

14.0 

第三角法 

単位 mm 

電球図面 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

公称電圧 V 

12 

12 

定格電力 W 

1.4 

±10 % 

定格全光束 lm 

9.0 

±25 % 

寸法 mm 

 e 

10.0 

− 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-110)のW2×4.6dによる。 
注記 

電球図面では,電球の重要な寸法だけを規定している。 

C 7506-3-JIS-0481J-1 

background image

10 

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A24V1.4W 

口金:W2×4.6d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

24 

公称電力 W 

1.4 

試験電圧 V 

28.0 

第三角法 

単位 mm 

電球図面 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

公称電圧 V 

24 

24 

定格電力 W 

1.4 

±10 % 

定格全光束 lm 

6.3 

±25 % 

寸法 mm 

 e 

10.0 

− 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-110)のW2×4.6dによる。 
注記 

電球図面では,電球の重要な寸法だけを規定している。 

C 7506-3-JIS-0482J-1 

background image

11 

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V1.2W 

口金:W2×4.6d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

1.2 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 

単位 mm 

電球図面 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

公称電圧 V 

12 

12 

定格電力 W 

1.2 

±10 % 

定格全光束 lm 

8.0 

±25 % 

寸法 mm 

 e 

10.0 

− 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-110)のW2×4.6dによる。 
注記 

電球図面では,電球の重要な寸法だけを規定している。 

C 7506-3-JIS-0483J-1 

background image

12 

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A24V1.2W 

口金:W2×4.6d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

24 

公称電力 W 

1.2 

試験電圧 V 

28.0 

第三角法 

単位 mm 

電球図面 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

公称電圧 V 

24 

24 

定格電力 W 

1.2 

±10 % 

定格全光束 lm 

7.5 

±33 % 

寸法 mm 

 e 

10.0 

− 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-110)のW2×4.6dによる。 
注記 

電球図面では,電球の重要な寸法だけを規定している。 

C 7506-3-JIS-0484J-1 

background image

13 

C 7506-3:2008  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(規定) 

抜取検査方法 

序文 

この附属書は,抜取検査方法について規定する。 

JA.1 

受渡検査 

受渡検査は,要求があるときに限り,次のa)〜g)の項目について同一仕様の試験品で抜取検査を行い,

表JA.1を満足しなければならない。 

なお,c)〜f)は,受渡当事者間の協定によって省略することができる。 

a) 寸法(測定箇所は,受渡当事者間の協定による。) 

b) 外観 

c) 口金接着強さ 

d) 初特性 

e) 寿命 

f) 

光束維持率 

g) 表示 

JA.2 

抜取検査方法 

受渡検査における抜取検査方法は,表JA.1による。 

表JA.1−抜取検査 

検査項目 

試料の大きさ 

合格判定個数a) 

品質水準 

寸法 

JIS C 7506-3の2.4による。 

外観 

JIS C 7506-3の2.5による。 

口金接着強さ 

JIS C 7506-3の2.6による。 

初特性 

JIS C 7506-3の2.8による。 

寿命 

20 

JIS C 7506-3の2.7による。 

光束維持率 

20 

受渡当事者間の協定による。 

表示 

JIS C 7506-3の2.2による。 

注記 抜取検査方法は,受渡当事者間の協定によってもよい。 
注a) 合格判定個数は,不合格の個数で表している。 

background image

附属書JB 

(参考) 

JISと対応する国際規格との対比表 

JIS C 7506-3:2008 自動車用電球類−第3部:小形電球 

IEC 60983:2005,Miniature lampsのSection 1: General及びSection 2: Lamps for 
supplementary purposes in road vehicles 

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 
国際 
規格 
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び名称 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1.3 用語及び定
義 

用語及び定義を規
定 

1.3 定義 用語及び定義を規

定 

追加 

対応国際規格では該当する規格を
引用せず,該当規格の用語及び定義
そのものを記載している。 

引用するか,直接記すかだけの違い
であり,内容は同等であるため,対
策は不要と考える。 

1.4 電球のデー
タシートの付番
方法 

電球のデータシー
トの付番方法につ
いて規定 

1.6.1 

電球のデータシー
トの付番方法につ
いて規定 

変更 

JISの付番方法に変更。 

対応国際規格以外の電球のデータシ
ートがあるため,JISの付番方法に従
った。国際規格化を図る。 

2 要求事項及び
試験条件 

要求事項及び試験
条件について規定 

2.4 

要求事項及び試験
条件について規定 

削除 

対応国際規格の2.4.3光束維持率に
ついての規定を採用しない。 

対応国際規格及びこのJISに光束維
持率を規定した固有の電球がないた
め。将来,光束維持率を規定した固
有の電球が導入されたときに再検討
する。 

2.2 表示 

2.2.1 電球の表示 

2.3 

表示 

追加 

規定を追加している。 

対応国際規則(ECE規則No.37)で
新たに規定されたため。 

2.2.2 包装の表示 

2.3 

表示 

追加 

規定を追加している。 

国内慣習となっており省けない。 

2.3 使用上の注
意事項の表示 

自動車用電球の使
用上の注意事項を
規定 

1.7 

ハロゲン電球の使
用にかかわる注意
事項の表示につい
てだけを規定 

追加 

対応国際規格のSection 1に一般的
事項について規定されている関係
で,Section 2には規定されていな
い。 

このJISは,主に対応国際規格の
Section 2の自動車用電球に対応する
ものであるので,その自動車用電球
の部分だけで規格を構成するために
便宜上追加している。 

2.7 寿命 

寿命の試験条件及
び寿命値について
規定 
 

2.4.2 

寿命の試験条件及
び寿命値について
規定 

追加 

対応国際規格にはない電球の表1
を引用。 

国内需要があるため省けない。 
国際規格化を図る。 

1

4

C

 7

5

0

6

-3

2

0

0

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 
国際 
規格 
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び名称 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 抜取検査方法 

抜取検査方法を規
定 

Annex B 

補助電球の検査方
法について記載。自
動車用電球には適
用されていない。 

追加 

抜取検査方法はAQLによる方法が
主流と考えるが,従来のJISから存
在する方法とした。 

国内慣習となっており省けない。 

4 電球のデータ
シートの一覧
表,電球の一覧
表及び電球のデ
ータシート 

個々の電球の規格
を規定 

2.5 

JISにほぼ同じ 

変更 

箇条のタイトルを変更。 

箇条4.1の内容を反映させた分かり
やすいタイトル名にするため。 

4.1電球のデー
タシートの一覧
表及び電球の一
覧表 

個々の電球の規格
を規定 

2.5 

JISにほぼ同じ 

追加 

対応国際規格にはない電球を表1
に追加。 

国内需要があるため省けない。 
国際規格化を図る。 

変更 
追加 

表2のタイトル名を変更。表の項目
に,ガラス球形状,光中心距離,試
験電圧及び全光束を追加。 

利便性のため。 

附属書JA 

抜取検査方法 

− 

− 

追加 

抜取検査方法はAQLによる方法が
主流と考えるが,従来のJISから存
在する方法とした。 

国内慣習となっており省けない。 

− 

− 

Annex A 

補助電球について
の追加規定 

削除 

− 

自動車用電球には適用されていな
い。 

− 

− 

Annex B 

補助電球の検査方
法について記載。 

削除 

− 

自動車用電球には適用されていな
い。 

 
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 60983:2005,MOD 
 
注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 削除 ··············· 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  − 追加 ··············· 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更 ··············· 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD··············· 国際規格を修正している。 

1

5

C

 7

5

0

6

-3

2

0

0

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。