サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 6870-2-10:2008  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 光ファイバケーブルの構造 ································································································· 3 

3.1 一般 ···························································································································· 3 

3.2 光ファイバ及び一次被覆 ································································································· 3 

3.3 バッファ ······················································································································ 3 

3.4 補強光ファイバ ············································································································· 3 

3.5 溝付きコア ··················································································································· 3 

3.6 チューブ ······················································································································ 3 

3.7 ルースチューブの集合 ···································································································· 4 

3.8 テープ形光ファイバ心線構造···························································································· 4 

3.9 抗張力体及び抗座屈体 ···································································································· 4 

3.10 引裂きひも(紐) ········································································································· 4 

3.11 シース ························································································································ 4 

3.12 シースマーキング ········································································································· 4 

3.13 識別 ··························································································································· 4 

3.14 ケーブル構造事例 ········································································································· 4 

4 光ファイバケーブルの試験 ································································································· 4 

4.1 寸法 ···························································································································· 4 

4.2 機械特性要求事項 ·········································································································· 4 

4.3 耐環境特性要求事項 ······································································································· 5 

4.4 伝送特性要求事項 ·········································································································· 6 

4.5 燃焼特性 ······················································································································ 6 

附属書JA(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ································································· 9 

C 6870-2-10:2008  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,財団法人光産業技術振興協会 (OITDA) 及び

財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日

本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認について,責任は

もたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 6870-2-10:2008 

光ファイバケーブル−第2-10部:屋内ケーブル− 

1心及び2心光ファイバケーブル品種別通則 

Optical fiber cables-Part 2-10 : Indoor cables- 

Family specification for simplex and duplex cables 

序文 

この規格は,2003年に第1版として発行されたIEC 60794-2-10を基に,対応する部分については対応国

際規格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるが,対応国際規格には規定

されていない規定内容(シース色,燃焼性の試験方法)を日本工業規格として追加している。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。変更の一覧表に

その説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,屋内用1心及び2心の光ファイバケーブルについて規定する。この規格で対象とするケー

ブルは,この規格で規定する要求事項のほか,JIS C 6870-2に規定された要求事項も適用する。 

注記1 この規格は,ケーブルの特性について規定するものであるが,その特性にかかわる規定は,

受渡当事者間の要求事項を示すものであり,この規格によって適合性評価を行うことは,意

図していない。 

注記2 

この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 60794-2-10 : 2003,Optical fibre cables−Part 2-10 : Indoor cables−Family specification for 

simplex and duplex cables (MOD) 

なお,対応の程度を表す記号 (MOD) は,ISO/IEC Guide 21に基づき,修正していること

を示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 

JIS C 3005 : 2000 ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法 

JIS C 3521 : 1986 通信ケーブル用難燃シース燃焼性試験方法 

JIS C 3660-1-4 : 2003 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第1-4部:試験法

総則−低温試験 

注記 対応国際規格:IEC 60811-1-4 : 2001 Common test methods for insulating and sheathing materials 

of electric cables−Part 1 : Methods for general application−Section four : Tests at low temperature,

Amendment 1 : 1993及びAmendment 2 : 2001 (IDT) 

C 6870-2-10:2008 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS C 3665-1-2 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験−第1-2部:絶縁電線又はケーブル

の一条垂直燃焼試験−1 kW混合ガス炎による方法 

JIS C 3666-2 : 2002 電気ケーブルの燃焼時発生ガス測定試験方法−第2部:電気ケーブル材料の燃焼

時におけるpH及び導電率による発生ガスの酸性度測定 

注記 対応国際規格:IEC 60754-2 : 1991 Test on gases evolved during combustion of electric cables−

Part 2: Determination of degree of acidity of gases evolved during the combustion of materials taken 

from electric cables by measuring pH and conductivity 及びAmendment 1 : 1997 (IDT) 

JIS C 6820 : 2005 光ファイバ通則 

注記 対応国際規格:IEC 60793-1-1 : 2002 Optical fibres−Part 1-1 : Measurement methods and test 

procedures−General and guidance及びIEC 60793-2 : 2003 Optical fibres−Part 2 : Product 

specifications−General(全体評価:MOD) 

JIS C 6822 : 1995 マルチモード光ファイバ構造パラメータ試験方法 

JIS C 6825 : 1995 シングルモード光ファイバ構造パラメータ試験方法 

JIS C 6832 : 1999 石英系マルチモード光ファイバ素線 

JIS C 6833 : 1999 多成分系マルチモード光ファイバ素線 

JIS C 6835 : 2005 石英系シングルモード光ファイバ素線 

注記 対応国際規格:IEC 60793-2:2003 Optical fibres−Part 2 : Product specifications−General及び

IEC 60793-2-50 : 2002 Optical fibres−Part 2-50 : Product specifications−Sectional specification 

for class B single-mode fibres(全体評価:MOD) 

JIS C 6850 : 2006 光ファイバケーブル通則 

注記 対応国際規格:IEC 60794-1-1 : 2001 Optical fibre cables−Part 1-1 : Generic specification−

General (MOD) 

JIS C 6851 : 2006 光ファイバケーブル特性試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 60794-1-2 : 2003 Optical fibre cables−Part 1-2 : Generic specification−

Basic optical cable test procedures (MOD) 

JIS C 6870-2 : 2006 光ファイバケーブル−第2部:屋内ケーブル−品種別通則 

注記 対応国際規格:IEC 60794-2 : 2002 Optical fibre cables−Part 2 : Indoor cables−Sectional 

specification (MOD) 

JIS X 5150 : 2004 構内情報配線システム 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 11801 : 2002 Information technology−Generic cabling for customer 

premises (IDT) 

IEC 60189-1 : 1986 Low-frequency cables and wires with PVC insulation and PVC sheath−Part 1 : General 

test and measuring methods及びAmendment 1 : 1992  

IEC 60332-1-3 : 2004 Tests on electric and optical fibre cables under fire conditions−Part 1-3 : Test for 

vertical flame propagation for a single insulated wire or cable−Procedure for determination of flaming 

droplets/particles 

IEC 60332-3-24 : 2000 Tests on electric cables under fire conditions−Part 3-24 : Test for vertical flame 

spread of vertically-mounted bunched wires or cables−Category C 

IEC 60754-1 : 1994 Test on gases evolved during combustion of materials from cables−Part 1 : 

Determination of the amount of halogen acid gas 

background image

C 6870-2-10:2008 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

IEC 61034-1 : 2005 Measurement of smoke density of cables burning under defined conditions−Part 1 : Test 

apparatus 

IEC 61034-2 : 2005 Measurement of smoke density of cables burning under defined conditions−Part 2 : Test 

procedure and requirements 

光ファイバケーブルの構造 

3.1 

一般 

JIS C 6870-2に規定する光ファイバケーブルの構造に関する要求事項に加え,屋内用1心及び2心の光

ファイバケーブルに対して次のような要求事項を満足しなければならない。 

ケーブルは,通常,最低15年の使用年数を想定して設計及び製造する。このため,布設されたケーブル

の使用波長における伝送損失は,受渡当事者間で協定した値を超えてはならない。ケーブルの材料は,通

常の使用中に健康上の被害を発生させてはならない。 

受渡当事者間の合意がない限り,出荷単長のケーブルの中に光ファイバのスプライスがあってはならな

い。 

ケーブルの全長にわたって,個々の光ファイバは識別できる。 

3.2 

光ファイバ及び一次被覆 

光ファイバ及びその一次被覆は,JIS C 6820の要求事項を満足し,かつ,JIS C 6832,JIS C 6833又は

JIS C 6835の要求事項を満足しなければならない。 

3.3 

バッファ 

タイト形又はルース(セミタイト)形のバッファが要求される場合には,一層又は多層の不活性材料か

らなるものとする。バッファは,容易に除去可能でなければならない。タイト形のバッファで購入者の要

求がある場合には,バッファと一次被覆は,購入者の要求によって15〜25 mmの長さにわたって一度の動

作で除去できなければならない。ルース(セミタイト)形のバッファで購入者の要求がある場合には,バ

ッファと一次被覆は,0.3〜2.0 mの長さにわたって一度の動作で容易に除去できなければならない。 

バッファの寸法は,表1に示すとおりとする。 

表1−バッファの寸法 

単位 mm 

バッファの種類 

外径 

許容差 

ルース(セミタイト)形 

0.3〜1.3 

±0.1 

タイト形 

0.3〜1.0 

±0.1 

3.4 

補強光ファイバ 

タイト形又はルース形に二次被覆された光ファイバに対し,一本又は二本の非金属抗張力体を埋め込ん

だ適切な材料のシースで覆うことによって,更に保護を施してもよい。 

3.5 

溝付きコア 

適用なし。 

3.6 

チューブ 

一次被覆又は二次被覆された光ファイバが,チューブ構造の中に(ルース形に又は他の形態で)収納さ

れており,チューブは,充てん材で満たされていてもよい。チューブは,複合的な外装で補強してもよい。 

C 6870-2-10:2008 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

購入者の要求がある場合には,チューブの適切性は,JIS C 6851の箇条31. の耐キンク特性の評価によ

って決定する。 

3.7 

ルースチューブの集合 

適用しない。 

3.8 

テープ形光ファイバ心線構造 

適用しない。 

3.9 

抗張力体及び抗座屈体 

ケーブルは,光ファイバが受渡当事者間で協定した限界値を超えるひずみを受けることがないよう,布

設及び運用条件を満足するのに十分な抗張力体及び/又は抗座屈体を使用して設計しなければならない。 

抗張力体及び/又は抗座屈体は,金属又は非金属材料で,ケーブルコアの内部,シースの内側及び/又

はシース内部に位置していてもよい。 

3.10 引裂きひも(紐) 

適用しない。 

3.11 シース 

ケーブルは,保護シースによって一様に覆われていなければならない。ケーブルの外径寸法は,個別の

規定による。シースの色は,個別の規定による又は受渡当事者間で協定した色とする。 

3.12 シースマーキング 

要求がある場合には,ケーブルは,受渡当事者間で協定した方法でマーキングを施さなければならない。 

3.13 識別 

適用しない。 

3.14 ケーブル構造事例 

いくつかの主なケーブル構造の事例を,図1〜図7に示す。この規格に示す機械特性要求事項,耐環境

特性要求事項及び伝送特性要求事項を満足すれば,他の構造のものでもよい。 

光ファイバケーブルの試験 

光ファイバの個別規定では,次に示す項目の試験を実施することによって,要求事項を満足することを

確認しなければならない。試験は,必要な項目だけを選択する。試験条件及び試験頻度は,光ファイバの

性能仕様に基づき,受渡当事者間の協定による。 

ほかに規定のない限り,すべての試験は,室温で実施するものとする。 

4.1 

寸法 

光ファイバの寸法及び公差の試験方法は,JIS C 6822又はJIS C 6825による。バッファ及びケーブルの

外径並びにシースの厚さは,IEC 60189-1に従って測定するものとする。 

4.2 

機械特性要求事項 

表2に示す試験のうちの幾つかは,一連長のケーブルの短い一部分をサンプルとして実施することがで

きる。伝送損失の測定波長及び損失変動の許容値は,受渡当事者間の協定による。 

background image

C 6870-2-10:2008 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2−機械特性試験条件 

試験 
項目 

適用試験方法規格 

試験条件 

要求事項 

項目 

条件 

4.2.1 
引張り 

JIS C 6851の箇条
5.の方法E1A 

ケーブル引留リール
及び可動装置の直径 

ケーブルに規定された動的許容
曲げ直径より大きくする。 

試験後に損失変動が
なく,ケーブルに損傷
がない。 

引張速度 

100 mm/min又は荷重の変化が
100 N/minに相当する速度。 

引張荷重 

1心ケーブル:100 N,5分間 
2心ケーブル:200 N,5分間 

サンプル長 

要求された精度で損失変動を測
定するのに十分な長さとし,受渡
当事者間の協定による。 

4.2.2 
圧壊 

JIS C 6851の箇条
7. 

圧壊荷重a) 

500 N/100 mm 

印加時間 

1分間 

圧壊箇所の間隔 

500 mm 

4.2.3 
衝撃 

JIS C 6851の箇条
8. 

衝撃面の半径 

12.5 mm 

肉眼による検査で,ケ
ーブル及びシースに
損傷がない。衝撃面の
押し跡は除く。 

衝撃エネルギーb) 

1.0 J 

衝撃回数 

最低500 mm間隔で3回以上。 

4.2.4 
曲げ 

JIS C 6851の箇条
14.手順A 

マンドレル直径 

50 mm 

光ファイバの断線が
ない。 

巻付けターン数c) 

サイクル数 

10 

4.2.5 
繰返し
曲げ 

JIS C 6851の箇条
10. 

曲げ半径d) 

ケーブル外径の5倍e)。 

肉眼による検査で,ケ
ーブル及びシースに
損傷がない。 

サイクル数 

300 

おもりの質量 

2 kg 

4.2.6 
低温下
での曲
げ 

JIS C 6851の箇条
14.手順A(JIS C 
3660-1-4の箇条8.
参照) 

マンドレル直径 

ケーブル外径の20倍e)。 

JIS C 3660-1-4の箇条
8.の要求事項に加え,
試験中に光ファイバ
の断線がない。 

サイクル数 

試験温度 

用途及び購入者の要求によって,
0 ℃,−10 ℃又は−15 ℃。 

巻付けターン数c) 

JIS C 3660-1-4の箇条8.による。 

4.2.7 
フレキ
シング 

JIS C 6851の箇条
12. 

サイクル数 

300 

光ファイバの断線が
ない。 

プーリの直径d) 

100 mm 

おもりの質量 

2 kg 

4.2.8 
ねじり 

JIS C 6851の箇条
11. 

サイクル数 

20 

光ファイバの断線が
ない。 

クランプ間距離 

250 mm 

張力 

20 N 
(又はおもりの質量:2.0 kg) 

4.2.9 
キンク 

JIS C 6851の箇条
13. 

最小ループ直径d) 

ケーブル外径の20倍e)。 

キングが発生しない。 

注a) 平形ケーブルの場合には,圧壊荷重は,ケーブルの平らな方の面に加える。 

b) 平形ケーブルの場合には,衝撃は,ケーブルの平らな方の面に加える。 

c) 平形ケーブルの場合には,ケーブルの平らな方の面に沿って巻き付ける。 

d) 平形ケーブルの場合には,ケーブルの平らな方の面に垂直な方向に曲げを加える。 

e) 平形ケーブルの場合には,ケーブルの小径を外径とみなす。 

4.3 

耐環境特性要求事項 

4.3.1 

温度サイクル 

JIS C 6851の箇条23.(IEC 60794-1-2方法F1)による。 

background image

C 6870-2-10:2008 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

温度条件 

:表3による。 

温度保持時間t1 :ケーブルが規定された温度に到達し,安定するのに十分な時間とする。 

サイクル数 

:2 

サンプル長 

:伝送損失変動を要求される精度で測定するのに十分な長さとする。 

要求事項 

:伝送損失の測定波長及び損失変動の許容値は,受渡当事者間の協定による。 

表3−温度サイクル試験の温度条件 

単位 ℃ 

低温TA 

高温TB 

a) 

+50 

b) 

−5 

+50 

c) 

−20 

+60 

d) 

−45 

+60 

注記 温度条件は,ケーブルの用途及び購入者の要求によってa)〜d) の中から選択す

る。例えば,c) は,JIS X 5150への適用に適している。 

4.4 

伝送特性要求事項 

伝送特性要求事項は,受渡当事者間で協定し,JIS C 6832,JIS C 6833又はJIS C 6835に従って確認す

るものとする。ケーブル伝送損失の最大値は,JIS C 6850の規定を満足しなければならない。 

4.5 

燃焼特性 

ケーブルの燃焼特性は,購入者の要求によって,次に示す試験の中から選択し,確認する。他の燃焼特

性及び試験方法については,検討中である。 

4.5.1 

燃焼性 

JIS C 3005,JIS C 3521,JIS C 3665-1-2,IEC 60332-1-3又はIEC 60332-3-24による。 

4.5.2 

発煙性 

IEC 61034-1及びIEC 61034-2による。 

4.5.3 

腐食性ガスの発生 

JIS C 3666-2及びIEC 60754-1による。 

図1−1心ルースチューブ形光ファイバケーブル断面構造事例(バッファなし) 

background image

C 6870-2-10:2008 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図2−1心補強形光ファイバケーブル断面構造事例 

図3−2心ルースチューブ形光ファイバケーブル断面構造事例(バッファなし) 

図4−2心補強形光ファイバケーブル断面構造事例 

background image

C 6870-2-10:2008 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図5−2心補強形光ファイバコード断面構造事例(接着形) 

図6−2心平形光ファイバケーブル断面構造事例 

図7−2心丸形光ファイバケーブル断面構造事例 

background image

附属書JA 

(参考) 

JISと対応する国際規格との対比表 

JIS C 6870-2-10 : 2008 光ファイバケーブル−第2-10部:屋内ケーブル
−1心及び2心光ファイバケーブル品種別通則 

IEC 60794-2-10 : 2003,Optical fibre cables−Part 2-10 : Indoor cables−Family specification for 
simplex and duplex cables 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 
国際規
格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評価
及びその内容 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号及
び名称 

内容 

箇条
番号 

内容 

箇条ごとの
評価 

技術的差異の内容 

3光ファイ
バケーブル
の構造 

構造について規定 

JISにほぼ同じ 

追加 

3.2(光ファイバ及び一次被覆)に日本
国内で参照されている“JIS C 6832及
びJIS C 6833”を追加。 
3.11(シース)に“色の規定”を追加。 

ケーブル配線方法に適したファイ
バケーブルの識別を必要とするた
め。 

4光ファイ
バケーブル
の試験 

ファイバケーブル
の機械特性試験条
件について規定 

JISにほぼ同じ 

追加 

4(光ファイバケーブルの試験)に“試
験条件及び”を追加。 
4.2.2(圧壊)の条件欄に日本で規定さ
れている“100 mm”を追加。 
4.2.8(ねじり)に“又はおもりの質量:
2.0kg”を追加。 
4.4(伝送特性要求事項)に日本国内で
参照されている“JIS C 6832及びJIS C 
6833”を追加。 
4.5.1(燃焼性)に日本国内で参照され
ている“JIS C 3005及びJIS C 3521”を
追加。 

国内におけるケーブル配線方法に
適した試験方法が従来参照されて
おり,これらを併せて試験方法の
選択範囲を広げるため。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 60794-2-10 : 2003 : MOD 

2

C

 6

8

7

0

-2

-1

0

2

0

0

8

2

C

 6

8

7

0

-2

-1

0

2

0

0

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 追加 ··············· 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD··············· 国際規格を修正している。 
 

2

C

 6

8

7

0

-2

-1

0

2

0

0

8

2

C

 6

8

7

0

-2

-1

0

2

0

0

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。