サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 6010 : 1998 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。これによって,JIS C 6010-1969は廃止され,この規格に置き換えられる。 

この規格には,次の附属書がある。 

附属書0(規定) 従来形ラック及びシャシの寸法 

附属書1(規定) キャビネット及びラック寸法 

附属書2(規定) サブラック,シャシ,バックプレーン,フロントパネル及びプラグインユニット

の寸法 

この部編成規格は,次による。 

JIS C 6010群 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ 

JIS C 6010-1 第1部:通則 モジュラオーダ概念 

JIS C 6010-2 第2部:25mm実装のインタフェイス整合寸法 

C 6010 : 1998 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲及び目的 ············································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 2 

3. 用語 ······························································································································ 2 

3.1 特別な単語の用法 ·········································································································· 2 

3.2 定義 ···························································································································· 2 

4. 構造化 ··························································································································· 2 

5. 機器の実装構造配置 ········································································································· 3 

6. キャビネット及びラックの整合寸法 ···················································································· 5 

6.1 ピッチの寸法記入 ·········································································································· 5 

6.2 整合寸法 ······················································································································ 7 

6.2.1 高さ寸法 ···················································································································· 7 

6.2.2 幅寸法 ······················································································································· 8 

6.2.3 奥行き寸法 ················································································································· 8 

6.3 整合寸法の選択 ············································································································· 9 

7. サブラックの整合寸法 ······································································································ 9 

7.1 高さ寸法 ····················································································································· 10 

7.2 幅寸法 ························································································································ 11 

7.3 奥行き寸法 ·················································································································· 11 

8. シャシ ·························································································································· 12 

9. プラグインユニット ········································································································ 12 

10. プリント板寸法 ············································································································ 12 

11. バックプレーン寸法 ······································································································· 12 

附属書0(規定) 従来形ラック及びシャシの寸法 ···································································· 13 

1. 適用範囲 ······················································································································· 13 

2. 従来形ラックの寸法 ········································································································ 13 

3. 従来形シャシの寸法 ········································································································ 14 

附属書1(規定) キャビネット及びラック寸法 ······································································· 16 

1. 適用範囲 ······················································································································· 16 

2. 引用規格 ······················································································································· 16 

3. 配置概観図 ···················································································································· 17 

4. 寸法 ····························································································································· 19 

4.1 キャビネット ··············································································································· 19 

4.1.1 キャビネットタイプA ································································································· 19 

4.1.2 キャビネットタイプB·································································································· 19 

C6010-2 : 1998 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

4.1.3 用語の定義 ················································································································ 20 

4.1.4 タイプA,タイプBキャビネット寸法表 ········································································· 21 

4.2 ラック ························································································································ 22 

5. 内部インタフェイス寸法 ·································································································· 22 

附属書2(規定) サブラック,シャシ,バックプレーン,フロントパネル 及びプラグインユニットの寸

法 ····································································································································· 23 

1. 適用範囲 ······················································································································· 23 

2. 引用規格 ······················································································································· 23 

3. 用語 ····························································································································· 24 

4. 装置構成 ······················································································································· 25 

5. 寸法 ····························································································································· 25 

5.1 サブラック ·················································································································· 26 

5.1.1 サブラックタイプA(バックプレーン付き,コネクタ搭載) ··············································· 26 

5.1.2 サブラックタイプB(バックプレーンなし,コネクタ搭載) ··············································· 31 

5.1.3 サブラックタイプC····································································································· 32 

5.1.4 シャシ ······················································································································ 32 

5.2 バックプレーン ············································································································ 33 

5.2.1 バックプレーン寸法 ···································································································· 33 

5.3 内部座標及びバックプレーン格子 ····················································································· 34 

5.4 キャビネット又はラック上のフロントパネル及びサブラック並びにシャシの取付けフランジ寸法 · 35 

5.5 プラグインユニットのタイプ ··························································································· 37 

5.5.1 Pタイププラグインユニット ························································································· 38 

5.5.2 Pタイププラグインユニット(挿抜レバー付き) ······························································ 41 

5.5.3 Pタイププラグインユニット収容形Kフレームタイププラグインユニット ····························· 42 

5.5.4 フロントパネルなしPタイププラグインユニット収容形Lフレームタイププラグインユニット(フ

ロントパネル付き) ············································································································· 43 

5.5.5 Mボックスタイププラグインユニット(おすガイドレール付き) ········································ 44 

5.5.6 Nボックスタイププラグインユニット(おすガイドレールなし) ········································· 45 

5.5.7 サブラック内のプラグインユニットのクリアランス ··························································· 46 

5.6 用語,定義及び寸法表···································································································· 47 

5.6.1 用語 ························································································································· 47 

5.6.2 高さ寸法 ··················································································································· 48 

5.6.3 幅寸法 ······················································································································ 48 

5.6.4 奥行き寸法 ················································································································ 49 

附属書2図1 サブラック,バックプレーン,プラグインユニット及び キャビネット又はラックのフロン

トパネルの例 ······················································································································ 25 

附属書2図2 サブラック及びプラグインユニットの寸法関係 ····················································· 27 

附属書2図3a プラグインユニット,プラグインユニットガイド及びバックプレーン 搭載のためのサブ

ラック寸法 ························································································································· 28 

C6010-2 : 1998 目次 

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

附属書2図3b サブラック寸法及び固定方法 ············································································ 29 

附属書2図3c プラグインユニットガイド及びプラグインユニット位置 ········································ 30 

附属書2図4 EMIシールド用フロントパネル付きサブラック(オプション) ································ 31 

附属書2図5 バックプレーンがない場合のコネクタ取付け寸法 ·················································· 32 

附属書2図6 サブラックタイプC寸法 ··················································································· 32 

附属書2図7 バックプレーン寸法 ························································································· 33 

附属書2図8 基準面とバックプレーン格子との関係 ································································· 34 

附属書2図9 ラック又はキャビネットのフロントパネル,サブラック及びシャシ取付け寸法 ············ 35 

附属書2図10 ラック又はキャビネット用フロントパネル,シャシ及びサブラック固定フランジの取付け

高さ寸法 ···························································································································· 36 

附属書2図11 各タイプのプラグインユニットの例 ··································································· 37 

附属書2図12 Pタイププラグインユニット寸法 ······································································ 38 

附属書2図13 プラグインユニット用フロントパネル ································································ 39 

附属書2図14 プリント板寸法······························································································ 40 

附属書2図15 Pタイププラグインユニット用挿抜レバー寸法 ···················································· 41 

附属書2図16 Kフレームタイププラグインユニット ································································ 42 

附属書2図17 Lフレームタイププラグインユニット ································································ 43 

附属書2図18 Mフレームタイププラグインユニット ······························································· 43 

附属書2図19 Nボックスタイププラグインユニット ································································ 45 

附属書2図20 代表的なプラグインユニットの配置 ··································································· 46 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C6010-2 : 1998 

電子機器用ラック及びユニットシャシ 

のモジュラオーダ− 

第2部:25mm実装のインタフェイス整合寸法 

Modular order for the development of mechanical structures 

for electronic equipment practices− 

Part 2:Sectional specification− 

Interface co-ordination dimensions for the 25 mm equipment practice 

序文 この規格は,1992年に第1版として発行されたIEC 60917-2 (Modular order for the development of 

mechanical structures for electronic equipment practices−Part 2:Sectional specification−Interface co-ordination 

dimensions for the 25 mm equipment practice) を元に作成した日本工業規格であるが,対応国際規格には規定

されていない従来形のラック及びシャシの寸法並びにキャビネットの固定ねじ (M5) を追加した。 

なお,この規格で下線の点線を施してある事項は,原国際規格にはない事項である。また,IEC規格番号

は,1997年1月1日から実施のIEC規格新番号体系によるものであり,これより前に発行された規格に

ついても,規格番号に60000を加えた番号に切り替えた。これは,番号だけの切替えであり,内容は同一

である。 

1. 適用範囲及び目的 この規格は,モジュール設計の装置及び設備を用いているすべての分野の電子機

器に適用できる。 

この規格は,工学的適合性に関する機械的インタフェイスの寸法適合性,例えば,プラグインユニット,

プリント板,構成部品,器具,備品,室内空間,建築物などの25mm基本の機器実装による機械的構造の

部門規格を定義するものである。 

産業用電子機器,情報技術,測定システム,通信システムなどの電子機器に使用されるあらゆる種類の

キャビネット,ラック,サブラック及びシャシの整合寸法並びにピッチを規定する。 

機械的構造の高さ,幅及び奥行きの整合寸法は,JIS C 6010-1に規定する,均一的な,メートル法の三

次元格子モジュラと関連する。この規格では,機器実装構造のインタフェイス整合寸法を定める基本とし

て,搭載ピッチは25mmと2.5mmを用いている。 

これによって,コンピュータを利用しての計画立案,開発,製造,試験,設置工事などの設計及び製造

作業全体を通じて,コンピュータ支援手法を用いる最適条件が整備される。 

この規格によるキャビネット及びラックは,サブラック及びシャシの設置工事などを考慮した,特定の

構造を示している。 

サブラックの全体外形寸法及び開口部寸法について決定したインタフェイス整合寸法は,個別に体系化

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

されたプラグインユニットが搭載できるように,余裕をもたせることである。これらのプラグインユニッ

ト寸法は,JIS C 6010-1の規定に従うこととし,附属書1,附属書2で決定する。ただし,従来形のラッ

ク及びシャシの寸法は,附属書0による。使用するコネクタ系列(0.5,1.0,2.0,2.5mmなどのコネクタ

寸法格子)及び特殊適用要求事項は,関連詳細規格で決定する。 

次の規格は,この規格と併せて使用されたい。 

IEC 60297-1-1 : 1986, Dimensions of mechanical structures of the 482.6 mm (19 inch) series−Part 1:

Panels and racks 

IEC 60297-1-2 : 1982, Dimensions of mechanical structures of the 482.6 mm (19 inch) series−Part 2:

Cabinets and pitches of rack structures 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによってこの規格の規定の一部を構成する。

これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

JIS C 6010-1 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ− 

第1部:通則 モジュラオーダ概念 

備考 IEC 60917-1 : 1998, Modular order for the development of mechanical structures for electronic 

equipment practices−Part 1:Generic standard for modular order for the development of 

mechanical structures for electronic equipment practiceが,この規格と一致する。 

IEC 60297-1-3 : 1984, Dimensions of mechanical structures of the 482.6 mm (19 inch) series−Part 3:

Subracks and associated plug-in units 

3. 用語 この規格では,JIS C 6010-1に規定する用語及び定義を使用する。さらに,次を適用する。 

3.1 

特別な単語の用法 

する/しなければならない:強制的な要求条件を示すキーワード。 

べきである:実施することを強く望まれるが,選択の余地があることを示すキーワード。 

できる/であってもよい:より望ましいとの意味をもたない,選択の余地があることを示すキーワー

ド。 

3.2 

定義 

開口部寸法 構造部材の間で利用できる空間。 

整合寸法 機械的インタフェイスを調整するのに用いる基準寸法(JIS C 6010-1参照)。 

実装ピッチ 与えられた空間の内部で部品の配置及び/又は組立てのために用いるピッチ(JIS C 

6010-1参照)。 

n 乗数で連続した整数。 

基準面 空間を規定するために用いられる厚さ及び公差を含まない理論上の平面(JIS C 6010-1参照)。 

積み上げ キャビネット又はラックを,指定の高さに互いに積み重ねての設置。 

ピッチ寸法P キャビネット又はラックの組合せ配置又は積み上げの場合,機械的インタフェイスを

定めるのに用いる,キャビネット又はラックの高さ,幅及び奥行きの整合寸法。 

4. 構造化 25mm機器の実装構造では,整合寸法の手段によって,下位階層の構造物を上位階層の構造

物に搭載するための四段階の構造レベルを備えている。図1及びJIS C 6010-1による。 

background image

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1 電子機器の実装構造の階層 

5. 機器の実装構造配置 プラグインユニット,サブラック,きょう体は,図に厳密に整合する必要はな

く,次の条項に規定する整合寸法を満たしていればよい。 

background image

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図2 プラグインユニット,サブラック及びきょう体の配置 

background image

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

備考 25mm取付けピッチの0基準点。格子の考え方はJIS C 6010-1参照。 

図3 機器の実装配置及び関連付けたインタフェイス整合寸法使用原則 

6. キャビネット及びラックの整合寸法 キャビネット及びラックの特定寸法を指示するために,添字C

を用いる。 

6.1 

ピッチの寸法記入 キャビネット及びラックの組合せ配置又は積み上げのピッチ寸法は,キャビネ

ット及びラックの外形寸法に等しい。 

PCH キャビネット高さのピッチ寸法 

PCW キャビネット幅のピッチ寸法 

PCD キャビネット奥行きのピッチ寸法 

ピッチ寸法高さPCH,幅PCW及び奥行きPCDの境界面は,厳密に遵守することとする。すなわち,ねじ,

つまみなどはピッチ寸法に対応するピッチ面を超えてはならない(図4参照)。 

background image

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4 キャビネット及びラックに対する外形寸法及びピッチ 

background image

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.2 

整合寸法 

備考 キャビネット及びラックについてDC1及びDC2を用いる場合,DC1=DC 

図5 キャビネット及びラックの高さ,幅及び奥行きに対する整合寸法 

6.2.1 

高さ寸法 高さ寸法HCは,カバー,台足部,キャスターなどを含む。 

HC:キャビネット又はラックの高さ。HC=n×25 

HC1:キャビネット又はラック内にサブラックを搭載するための,開口部の最小高さ。 

HC1=HC− (10×25) (表1の備考参照)。 

background image

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

HCT:付加装置を含むキャビネット又はラックの全高。 

HCT=n×25 

表1 

単位mm 

HC 400 500 600 800 900 1 000 1 200 1 400 1 500 1 600 1 700 1 800 2 000 2 200 2 400 2 600 

HC1 150 250 350 550 650 

750 

950 1 150 1 250 1 350 1 450 1 550 1 750 1 950 2 150 2 350 

備考 開口部高さ寸法HC1は拡大することができるが,25mmの倍数を用いなければならない。 

キャビネット又はラックの外形整合寸法HCは,主としてJIS C 6010-1の7.3表Iの規定によるものであ

り,HCはPCHにも等しい。値HC1は,望ましい整合寸法及び/又は搭載ピッチ25mmの整数倍を用いてい

るJIS C 6010-1の7.3表Iの規定による(JIS C 6010-1, 7.2参照)。 

備考 底板の下に取り付けられた付加キャスター,突起した上部カバー,上部ファンなどの付加装置

を含むキャビネット又はラックの外形整合寸法は,搭載ピッチ25mmの整数倍で指定しなけれ

ばならない。 

この全高HCTは,納入業者と使用者との協定による。 

6.2.2 

幅寸法 幅寸法WCは,カバー及びその取付け部品を含む。 

WC:キャビネット又はラックの幅。WC=n×25 

WC1:サブラックを搭載するための,開口部の最小幅。 

WC1=WC−4×25(表2の備考参照)。 

表2 

単位mm 

WC 

150 

300 

400 

500 

600 

800 

900 

 1 000 

1 200 

WC1 

 50 

200 

300 

400 

500 

700 

800 

 900 

1 100 

備考 開口部幅寸法WC1は拡大することができるが,5mmの倍数を用いなければな

らない。 

キャビネット又はラックの外形整合寸法WCは,主としてJIS C 6010-1の7.3表Iの規定によるものであ

り,WCはPCWにも等しい。値WC1は,望ましい整合寸法及び/又は搭載ピッチ25mmの整数倍を用いて

いるJIS C 6010-1の7.3表Iの規定による(JIS C 6010-1,7.2参照)。 

備考 キャビネット又はラックの両端に,付加装置が必要な場合には,機器の実装設計に際し,両端

の寸法については,納入業者と使用者の協定によった,搭載ピッチ25mmの整数倍を適用する。 

6.2.3 

奥行き寸法 ドアやカバーが構造上不可欠な部品である場合には,キャビネット及びラックはこれ

らを含み,奥行き寸法DCを適用する。この方法で奥行きが同じキャビネット及びラックを組合せ配置す

る場合,取付け面が平らにそろう。 

DC:キャビネット又はラックの奥行き DC=n×25 

DC1:サブラックを搭載するための,開口部最小奥行き。 

DC1=DC− (4×25) (表3の備考参照) 

DC2, DC3:追加奥行き(表3の備考参照) DC2, DC3=n×25 

background image

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3 

単位mm 

DC 

300 

400 

500 

600 

800 

900 

 1 000 

1 200 

DC1 

200 

300 

400 

500 

700 

800 

 900 

1 100 

備考 開口部奥行き寸法DC1は拡大することができるが,5mmの倍数を用

いなければならない。 

キャビネット又はラックの外形整合寸法DCは,主としてJIS C 6010-1の7.3表Iの規定によるもので

あり,DCはPCDにも等しい。値DC1は,望ましい整合寸法及び/又は搭載ピッチ25mmの整数倍を用いて

いるJIS C 6010-1の7.3表Iの規定による(JIS C 6010-1, 7.2参照)。 

備考 キャビネットとラックを同一設計にしなければならない場合には,追加の奥行き寸法DC2, DC3

=n×25で,ドア及びカバーを取り付けることが可能である。この例外的な場合,全奥行き寸

法は,納入業者と使用者との協定による。 

6.3 

整合寸法の選択 6.で規定する寸法系列の範囲内で,HC,WC及びDCの任意の寸法による組合せが

可能である。特殊なケースとして,外形寸法が表1〜3で示す寸法と異なる場合,100mmの整数倍を使用

しなければならない。 

備考 従来形ラック及びシャシ外形寸法,取付けピッチ寸法については,附属書0による。 

7. サブラックの整合寸法 サブラックの特定寸法記入を指示するために,添字Sを用いる。 

background image

10 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

備考 布線接続,冷却,工事,監視などのための付加領域 

図6 サブラックの高さ,幅,奥行きに対する整合寸法 

7.1 

高さ寸法 

HS:サブラックの高さ HS=n×25 

HS1:プラグインユニットを搭載するための,開口部の最小高さ。 

HS1= (n−1) ×25 

background image

11 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4 

4A n×75 

HS 

− 

150 

225 

300 

HS1 

− 

125 

200 

275 

4B n×100 

HS 

100 

200 

300 

400 

HS1 

75 

175 

275 

375 

4C n×150 

HS 

150 

300 

450 

600 

HS1 

125 

275 

425 

575 

4D n×175 

HS 

175 

350 

525 

− 

HS1 

150 

325 

500 

− 

4E n×200 

HS 

200 

400 

600 

− 

HS1 

175 

375 

575 

− 

4F  (n×100) +25 

HS 

125 

225 

325 

425 

HS1 

100 

200 

300 

400 

HSは備考参照。 

 
 
 
 
 
 

備考 これらのサブラック高さは標準である。ファンユニットなどとして,その他のHS寸法が必要となった場合
は,25mmの整数倍を選択しなければならない。 

サブラックの外形整合寸法HSは,主としてJIS C 6010-1の7.3表Iの規定によるものである。また,表

4に各サブラックのHSを示す。 

なお,HSはこのシリーズの中から選択しなければならない。 

値HS1は,望ましい整合寸法及び/又は搭載ピッチ25mmの整数倍を用いるJIS C 6010-1の7.3表Iの

規定による(JIS C 6010-1,7.2参照)。 

7.2 

幅寸法 

WS:サブラック幅 Ws=n×25 

WS1:プラグインユニットを搭載するための,開口部の最小幅。 

WS1=WS−25 

WS2:全幅,WS2=WS+ (14×2.5) 

表5 

単位mm 

WS 

注1.参照 

250 

325 

350 

400 

450 

475 

500 

525 

625 

WS1 

注2.参照 

225 

300 

325 

375 

425 

450 

475 

500 

600 

WS2 

注3.参照 

285 

360 

385 

435 

485 

510 

535 

560 

660 

注1. これらのサブラック幅は標準である。ただし,WSとして上記以外の寸法を使用

する場合は,25mmの整数倍を用いなければならない。 

2. 開口部幅寸法は拡大することができるが,5mmの倍数を用いなければならない。 
3. 全体幅寸法は縮小することができるが,5mmの倍数を用いなければならない。 

サブラックの外形整合寸法WSは,主としてJIS C 6010-1の7.3表Iの規定による。値WS及びWS1は,

JIS C 6010-1の7.3表Iの規定によるものであり,選択される整合寸法は搭載ピッチ2.5mm及び2.5mmの

整数倍を用いる(JIS C 6010-1,7.2参照)。 

7.3 

奥行き寸法 

DS:サブラック奥行き DS=n×25 

DS1:プラグインユニットなどを搭載するための,開口部の最小奥行き。 

DS1=DS=n×25 

background image

12 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表6 

単位mm 

DS=DS1 

125 

150 

175 

200 

225 

250 

275 

300 

325 

350 

375 

400 

425 

450 

備考 IEC 60297-3で規定される奥行き寸法の使用は,詳細規格だけで適用可能である。 

拡大領域の外形整合寸法DS2及びDS3は,取付けピッチ25mmの整数倍で指定しなければならない。こ

の全奥行き寸法は,納入業者と使用者との協定による。 

サブラックの外形整合寸法DSは,主としてJIS C 6010-1の7.3表Iの規定による。 

8. シャシ JIS C 6010-1で定義するシャシは,7.と一致した外部寸法にしなければならない。 

9. プラグインユニット プラグインユニットの外部インタフェイス整合寸法は,サブラックの開口部寸

法HS1,WS1及びDS1と同じ値である。プラグインユニットは,更に細分してもよい。 

プラグインユニットを細分する場合,取付けピッチ寸法の選択は,JIS C 6010-1の規定に従わなければ

ならない。 

プラグインユニットの寸法は,対応する詳細規格に規定する。 

10. プリント板寸法 プリント板寸法は,プラグインユニットの機能要求条件によって異なり,対応する

詳細規格の規定による。 

11. バックプレーン寸法 バックプレーンの寸法は,対応する詳細規格の規定による。 

background image

13 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書0(規定) 従来形ラック及びシャシの寸法 

1. 適用範囲 本体以外に従来形のラック及びシャシの寸法を規定する。 

なお,これらの寸法は従来機器の保守用及び既存施設への対応だけに用いるのがよい。 

2. 従来形ラックの寸法 

附属書0図1 従来形ラックの寸法 

附属書0表1 従来形ラックの寸法 

単位mm 

幅 (W) 

許容差 

奥行き (D) 

許容差 

高さ (H)  

許容差 

570 

+/−2 

450 

+/−2 

2 000 

+/−3 

710 

2 100 

background image

14 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. 従来形シャシの寸法 

附属書0図2 従来形シャシの寸法 

background image

15 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書0表2 従来形シャシの寸法 

単位mm 

高さ 

取付け用穴ピッチ 

取付け用穴の数 

奥行き (D) 

呼び寸法 

実寸法 (H) 

 50 

49 

− 

− 

190又は400 

100 

99 

− 

50 

150 

149 

− 

100 

200 

199 

50 

50 

250 

249 

50 

100 

300 

299 

50 

150 

350 

349 

100 

100 

400 

399 

100 

150 

500 

499 

150 

150 

600 

599 

100 

150 

備考 cの寸法は,高さの実寸法 (H) と取付け用穴ピッチの寸法(a及びb)によって決まる。 

16 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1(規定) キャビネット及びラック寸法 

序文 この附属書は,1993年に第1版として発行されたIEC 60917-2-1 (Modular order for the development of 

mechanical structures for electronic equipment practices−Part 2:Sectional specification−Interface co-ordination 

dimensions for the 25 mm equipment practice−Section 1:Detail specification−Dimensions for cabinets and racks) 

を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格の附属書である。 

1. 適用範囲 この附属書の全項目,また,一部は,JIS C 6010-2の本体に基づいて装置,システム設計

を行う電子技術分野のすべてに適用する。 

この附属書に示す寸法は,JIS C 6010-2の本体からの抜粋である。 

JIS C 6010-2の本体に定めるその他の寸法については,各寸法間の関係が損なわれない限り,この附属

書においても有効とする。つまり附属書1の表1,表2及び表3に示す整合寸法HC,WC及びDC並びに

HC0,HC1,HC2,WC0,WC1,DC0及びDC1寸法間の相対関係は保たれなければならない。 

この附属書の目的は,キャビネット及びラックの機械的互換性,並びにサブラック搭載での機械的互換

性を保証する寸法の仕様化にある。大きな運用単位を構成するためにキャビネット及びラックを必要に応

じ組み合わせて使用することができる。 

この附属書では,熱交換器,制御素子,スイッチなど,特定のキャビネット,ラック,附属品などにつ

いては規定しない。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この附属書に引用されることによって,この附属書の規定の一部を構

成する。これらの引用規格はその最新版を適用する。 

JIS C 6010-1 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ−第1部:通則モジュラオーダ

概念 

備考 IEC 60917-1 : 1998, Modular order for the development of mechanical structures for electronic 

equipment practices−Part 1:Generic standard for modular order for the development of 

mechanical structures for electronic equipment practiceが,この規格と一致している。 

JIS C 6010-2:電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ−第2部:25mm実装のインタ

フェイス整合寸法 

備考 IEC 60917-2 : 1992, Modular order for the development of mechanical structures for electronic 

equipment practices−Part 2:Sectional specification−Interface co-ordination dimensions for the 

25 mm equipment practiceが,この規格と一致している。 

JIS C 6010-2:電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ−第2部:25mm実装のインタ

フェイス整合寸法−附属書2:サブラック,シャシ,バックプレーン,フロントパネル及びプラ

グインユニットの寸法 

備考 IEC 60917-2-2 : 1994, Modular order for the development of mechanical structures for electronic 

equipment practices−Part 2:Sectional specification-interface co-ordination dimensions for the 

25 mm equipment practice−Section 2:Detail specification−Dimensions for subracks, chassis, 

back-planes, front panels and plug-in unitsが,この規格と一致している。 

background image

17 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. 配置概観図 サブラック及びフロントパネルの詳細は,附属書2による。 

附属書1図1 サブラック,フロントパネル及び附属品が搭載されたキャビネットの例 

background image

18 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

備考 固定用ねじの国際規格はM6だけであるが,日本では従来から通例となっているM5の併用も可能とする。

19 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1図2 キャビネットタイプA寸法 

4. 寸法 キャビネット及びラックの高さ,幅及び奥行き寸法は,本体の関連する表から抜粋したもので

ある(4.1.1.1参照)。 

キャビネット,ラックとも,規格に定める寸法を遵守していれば,この項の図に示す形状に必ずしも従

う必要はない。 

寸法,公差の定めがない場合は,製造業者が必要に応じて自由に定めることができる。 

二つのバージョンのラック及びキャビネットが4.1.3に示されている。これは,軽重量搭載のタイプ(バ

ージョン1)と,強度の大きいタイプ(バージョン2)の両方を許容するためである。 

4.1 

キャビネット 

4.1.1 

キャビネットタイプA キャビネットタイプAでは,カバー,可変脚,つり上げ具などの突出物

についても定められた外形寸法内に収まっていなければならない。 

取付けフランジの使用は任意とする。 

4.1.1.1 

この項に示す以外の寸法についても,必ず本体に定める寸法を用いる。その場合,附属書1の表

1,表2及び表3に示す整合寸法HC,WC及びDCはHC0,HC1,HC2,WC0,WC1,WC2,DC0及びDC1との相

対関係が保たれていなければならない。 

4.1.1.2 

取付けフランジを用いる場合は,附属書1図2のX部詳細に示す位置で取り付けることが望まし

い。 

その他の位置又は追加の取付けフランジを前面又は裏面に取り付ける場合は,25mm (n×mp1) ピッチで

取り付けなければならない。 

4.1.1.3 

キャビネット寸法HC0,WC0及びDC0は,その公差を含めて,基準寸法HC,WC及びDC内に収ま

っていなければならない。 

4.1.2 

キャビネットタイプB タイプBのキャビネットとタイプAの違いは,タイプBでは,カバー,

ドア,ヒンジ,把手などの突出物が,附属書1図3に示した寸法制限内で,高さHC0及び奥行きDC0寸法

を超えて許容される。 

background image

20 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1図3 キャビネットタイプB寸法 

4.1.3 

用語の定義 

高さ 

HC=整合寸法本体参照 

HC0=キャビネット/ラックの高さ 

HC1=公称開口寸法 本体参照 

HC1=HC−10×25mm 

HC2=実装開口高さ 例 サブラック,フロントパネルなど 

HC2=HC−10×25mm+2mm(開口最小値) 

background image

21 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

幅 

WC=整合寸法 本体参照 

WC0=キャビネット/ラックの幅 

WC1=実装開口幅 

WC1=WC−2×25mm(キャビネットバージョン1) 

WC1=WC−4×25mm(キャビネットバージョン2) 

 取付けフランジを用いる場合,取付けフランジ背後の開口寸法はWC1=WC0を上限として5mmス

テップで増やせる。 

WC2=取付けフランジ間の開口 附属書2参照 

WC3=サブラック,フロントパネル取付け穴の距離 附属書2参照 

奥行き 

DC=整合寸法 本体参照 

DC0=キャビネット/ラックの奥行き 

DC1=実装開口奥行き 

DC1=DC−2×25mm 

4.1.4 

タイプA,タイプBキャビネット寸法表 

附属書1表1 高さ寸法 

単位mm 

HC* 

800 

1 000 

1 200 

1 400 

1 600 

1 800 

2 000 

2 200 

HC0 0/−5 

800 

1 000 

1 200 

1 400 

1 600 

1 800 

2 000 

2 200 

HC1 

550 

750 

950 

1 150 

1 350 

1 550 

1 750 

1 950 

HC2 ≧ 

552 

752 

952 

1 152 

1 352 

1 552 

1 752 

1 952 

4.1.1.1参照 

附属書1表2a キャビネットバージョン1 幅寸法 

単位mm 

WC* 

300 

400 

500 

600 

800 

900 

1 000 

1 200 

WC0 0/−5 

300 

400 

500 

600 

800 

900 

1 000 

1 200 

WC1 +2/0 

250 

350 

450 

550 

750 

850 

950 

1 150 

WC2 >* 

サブラックに依存 附属書2参照 

WC3 ±2 

サブラックに依存 附属書2参照 

4.1.1.1参照 

附属書1表2b キャビネットバージョン2 幅寸法 

単位mm 

WC* 

300 

400 

500 

600 

800 

900 

1 000 

1 200 

WC0 0/−5 

300 

400 

500 

600 

800 

900 

1 000 

1 200 

WC1**

2/0** 

200 

300 

400 

500 

700 

800 

900 

1 100 

WC2 >* 

サブラックに依存 附属書2参照 

WC3 ±2 

サブラックに依存 附属書2参照 

4.1.1.1参照 

** キャビネットバージョン2の寸法WC1はWC1=WC−2×25mmを上限として,

5mmステップで増やすことができる。 

background image

22 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1表3 奥行き寸法 

単位mm 

DC* 

300 

400 

600 

800 

900 

DC0 0/−5 

300 

400 

600 

800 

900 

DC1 ≧ 

250 

350 

550 

750 

850 

4.1.1.1参照 

4.2 

ラック ラックとキャビネットとの違いは,ラックはドア,カバーがなく,開放構造であることに

ある(JIS C 6010-1による。)。ラックの外形寸法は,キャビネットタイプAと同じである(附属書1図2

及び4.1.1参照)。 

5. 内部インタフェイス寸法 サブラックなどの互換性を維持するために,キャビネット又はラックの

DC1,WC1,WC2,WC3及びHC1の内部インタフェイス寸法を用いなければならない。 

23 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2(規定) サブラック,シャシ,バックプレーン,フロントパネル 

及びプラグインユニットの寸法 

序文 この附属書は,1994年に第1版として発行されたIEC 60917-2-2 (Modular order for the development of 

mechanical structures for electronic equipment practices−Part 2:Sectional specification−Interface co-ordination 

dimensions for the 25 mm equipment practice−Section 2:Detail specification−Dimensions for subracks, chassis, 

backplanes, front panels and plug-in units) を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格

の附属書である。 

1. 適用範囲 この附属書の全項目又は一部は,本体に基づいて装置,システム設計を行う際に関係する

電子技術分野すべてに適用される。 

この附属書の目的は,サブラック,シャシ,プラグインユニット,バックプレーン及びフロントパネル

の機械的互換性を保証する寸法の規格化にある。 

本体は,25mmの三次元モジュールとサブラック高さに対して倍加算方式を基本とした多くのサブラッ

クシステムを具現化した。 

この附属書の寸法表に示す寸法は,本体に定めるサブラックシステムのうちの一つに基づく。しかし,

本体に示すすべてのサブラックシステムは,各寸法間の関係が損なわれない限り,この附属書でも有効と

する。このとき,附属書2表1,附属書2表2及び附属書2表3に示す整合寸法HS,WS,DS,HS0,WS0,

DS0などの寸法間の相対関係は保たれなければならない。 

サブラック寸法は,特定のキャビネット/ラック寸法と関連している(附属書1参照)。 

フロントパネル寸法は,特定のキャビネット及びラックの取付け寸法と関連している(附属書1参照)。 

プラグインユニットは,電気,電子及び機械部品の支持体として,サブラック内に搭載される。プラグ

インユニットとサブラック間の電気的接続は,コネクタ接続を基本とする。 

すべての寸法はミリメートルを単位とし,図は第一角法表示とする。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この附属書に引用されることによって,この附属書の規定の一部を構

成する。これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

IEC 60249-2 Base materials for printed circuits−Part 2:Specifications 

JIS C 6010-1 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ−第1部:通則 モジュラオー

ダ概念 

備考 IEC60917-1 : 1998, Modular order for the development of mechanical structures for electronic 

equipment practices−Part 1:Generic standard for modular order for the development of 

mechanical structures for electronic equipment practicesが,この規格と一致している。 

JIS C 6010-2 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ−第2部:25mm実装のインタ

フェイス整合寸法 

備考 IEC 60917-2 : 1992, Modular order for the development of mechanical structures for electronic 

equipment practice−Part 2:Sectional specification−Interface co-ordination dimensions for the 

25 mm equipment practiceが,この規格と一致している。 

24 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS C 6010-2附属書1 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ−第2部:25 mm実

装のインタフェイス整合寸法−附属書1:キャビネット及びラック寸法 

備考 IEC 60917-2-1 : 1993, Modular order for the development of mechanical structures for electronic 

equipment practice−Part 2:Sectional specification Interface co-ordination dimensions for the 25 

mm equipment practice−Section 1:Detail specification−Dimensions for cabinets and racksが,

この規格と一致する。 

IEC 61076 Connector standards related to this 25 mm equipment practice 

3. 用語 この附属書では,次の用語を適用する。 

3.1 

開口部寸法 構造部材の間で利用できる空間を示す特定の寸法。 

3.2 

整合寸法 機械的インタフェイスを調整するのに用いる基準寸法(JIS C 6010-1参照)。 

3.3 

実装ピッチ 与えられたエリア内への部品配置及び組み込みに関するピッチ。 

3.3.1 

キャビネット/ラック及びサブラックの実装ピッチ mp1=25mm 

3.3.2 

サブラック及びプラグインユニットの実装ピッチ mp2=5mm 

3.3.3 

サブラック及びプラグインユニットの実装ピッチ mp3=2.5mm 

3.3.4 

バックプレーンの格子 mp4=0.5mm 

3.4 

格子 位置を整合させるために用いられる二次元又は三次元のピッチの配列(JIS C 6010-1, 6.1参

照)。 

3.5 

n 連続した整数。 

3.6 

基準面 空間を規定するために用いられる厚さ及び公差を含まない理論上の平面(JIS C 6010-1参

照)。 

background image

25 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4. 装置構成 

附属書2図1 サブラック,バックプレーン,プラグインユニット及び 

キャビネット又はラックのフロントパネルの例 

5. 寸法 サブラック,シャシ,バックプレーン,フロントパネル及びプラグインユニットに対する高さ,

幅及び奥行き寸法は,JIS C 6010-2の本体の関連する表から抜粋したものである(5.1.1.1参照)。 

サブラック,シャシ,プラグインユニット,バックプレーン及びフロントパネルの寸法は,規格に定め

26 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

る寸法を遵守していれば,図に示す形状に必ずしも従う必要はない。寸法及び公差の定めがない場合は,

製造業者が必要に応じて自由に定めることができる。 

5.1 

サブラック 図1に示すようなすべてのタイプのプラグインユニットの互換性を考慮した,3タイプ

のサブラックの規格を定める。 

5.1.1 

サブラックタイプA(バックプレーン付き,コネクタ搭載) サブラックタイプAは,サブラッ

クに搭載されたバックプレーンをもち,コネクタ搭載したタイプに使用する。 

5.1.1.1 

この附属書に示す以外の整合寸法を用いる場合,必ずJIS C 6010-2の本体に定めたものを用いる。

その場合,附属書2表1a,附属書2表1b,附属書2表2a,附属書2表2b及び附属書2表3に示す整合寸

法HS,WS,DS,HS0,WS0,DS0などの寸法間の相対関係が保たれていなければならない(JIS C 6010-2の

附属書1,4.1.4参照)。 

5.1.1.2 

その他の又は追加の取付けフランジ位置を用いる場合は,25mm (n×mp1) ピッチとする。 

background image

27 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2図2 サブラック及びプラグインユニットの寸法関係 

background image

28 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注1. 取付け寸法はフロントパネルの取付け寸法と一致する(5.4参照)。 

2. サイドプレートはn×25mmで延長できる。 

附属書2図3a プラグインユニット,プラグインユニットガイド及びバックプレーン 

搭載のためのサブラック寸法 

background image

29 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注 附属書2表1a,附属書2表1bに示す1段,2段などのサブラック高さ寸法は,サブラックを水平方向に分けて適

用する。前面側,裏面側の水平部材の使用はオプション。 

附属書2図3b サブラック寸法及び固定方法 

background image

30 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

プラグインユニットガイドの取付け寸法,プラグインユニット及びバックプレーンに対する取付け位置

並びにサブラック内のプラグインユニット配置 

プラグインユニットガイドの全体寸法は,プラグインユニットの寸法に応じて考慮する。 

注1. プラグインユニットとサブラックとの開口のすきまは,フィラーパネルでふさいでもよい。 

2. プラグインユニットガイドのレール溝幅はプリント板の厚さに合わせて決める。 

IEC 60249-2による。 

附属書2図3c プラグインユニットガイド及びプラグインユニット位置 

background image

31 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2図4 EMIシールド用フロントパネル付きサブラック(オプション) 

5.1.2 

サブラックタイプB(バックプレーンなし,コネクタ搭載) サブラックタイプBは,サブラッ

クに搭載されたバックプレーンがなく,コネクタをサブラックに直接固定して使用する。 

詳細寸法については,サブラックタイプAを参照。 

background image

32 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注 コネクタ寸法については,例えば,IEC 61076シリーズを参照。 

附属書2図5 バックプレーンがない場合のコネクタ取付け寸法 

5.1.3 

サブラックタイプC サブラックタイプCはバックプレーン,コネクタ及びプラグインユニット

ガイドを必要としない場合に使用する。 

サブラックタイプCは,主にNボックスタイププラグインユニットとともに用いる(附属書2図19参

照)。 

詳細寸法については,サブラックタイプAの寸法 (5.1.1) 参照。 

附属書2図6 サブラックタイプC寸法 

5.1.4 

シャシ JIS C 6010-1に規定するシャシの外部寸法は,5.1及び5.4を満足しなければならない

(5.1.1.1参照)。 

background image

33 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.2 

バックプレーン バックプレーンは,プラグインユニットの挿入,抜去時にかかる力に耐える強度

がなければならない。バックプレーンの最大許容たわみは,コネクタの種類によって異なる。 

関連のコネクタ規格を参照(例えば,IEC 61076シリーズ)。 

5.2.1 

バックプレーン寸法 

注 バックプレーンの厚さは,IEC 60249-2に従って決める。 

附属書2図7 バックプレーン寸法 

background image

34 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.3 

内部座標及びバックプレーン格子 バックプレーン格子mp4=0.5mm。 

0.5mm,1mm,1.5mm,2mm及び2.5mmのコネクタピン格子は,完全にバックプレーン格子と一致して

いなければならない。 

内部の寸法整合を保つため,サブラック及びプラグインユニットの基準面は,完全にバックプレーン格

子と一致していなければならない。 

附属書2図8 基準面とバックプレーン格子との関係 

background image

35 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.4 

キャビネット又はラック上のフロントパネル及びサブラック並びにシャシの取付けフランジ寸法 

備考 取付け穴寸法については,M5ねじ対応に変更してもよい。 

附属書2図9 ラック又はキャビネットのフロントパネル,サブラック及びシャシ取付け寸法 

background image

36 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注 推奨される取付け穴の位置及び数。外端の取付け穴間での追加の取付け穴,又

は上記と異なった位置の取付け穴は,25mmの実装ピッチで設けることが可能
である。 

附属書2図10 ラック又はキャビネット用フロントパネル,シャシ及びサブラック固定フランジの 

取付け高さ寸法 

background image

37 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5 

プラグインユニットのタイプ 

附属書2図11 各タイプのプラグインユニットの例 

background image

38 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.1 

Pタイププラグインユニット フロントパネル寸法は,5.5.1.1及び附属書2表1a,附属書2表1b

参照。 

注 フロントパネルなしのPタイププラグインユニットも可能。 

附属書2図12 Pタイププラグインユニット寸法 

background image

39 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.1.1 

フロントパネル,フィラーパネル及びプラグインユニット取付けねじ 5.5.1の説明も参照。 

附属書2図13 プラグインユニット用フロントパネル 

background image

40 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.1.2 

プラグインユニット用プリント板 

注 プリント板の奥行き寸法は,コネクタ寸法によってはバックプレーン面まであってもよい。

附属書2図14 プリント板寸法 

background image

41 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.2 

Pタイププラグインユニット(挿抜レバー付き) 挿抜レバーはサブラックタイプAのデザイン2

だけで機能する(附属書2図3b参照)。 

フロントパネルの詳細寸法は,5.5.1参照。 

注 機能を保証するため,挿抜レバーのひっかかり量は最低限1mmは保証しなければならない。 

附属書2図15 Pタイププラグインユニット用挿抜レバー寸法 

background image

42 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.3 

Pタイププラグインユニット収容形Kフレームタイププラグインユニット Kフレームタイププ

ラグインユニットは,次の目的によって用いる。 

a) Kフレームタイププラグインユニットは,Pタイププラグインユニット同様に,サブラックに挿入す

ることができる。 

b) Kフレームタイププラグインユニットは,Pタイププラグインユニットを収容できる設計になってい

る。 

フロントパネルの詳細については,5.5.1参照。 

注 おすガイドレールの厚さは,プリント板の厚さに基づいて決める。 

附属書2図16 Kフレームタイププラグインユニット 

background image

43 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.4 

フロントパネルなしPタイププラグインユニット収容形Lフレームタイププラグインユニット(フ

ロントパネル付き) 詳細については,5.5.1及び5.5.3参照。 

附属書2図17 Lフレームタイププラグインユニット 

background image

44 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.5 

Mボックスタイププラグインユニット(おすガイドレール付き) Mボックスタイププラグイン

ユニット及びLフレームタイププラグインユニットは,外見上区別がつかない設計になることもあり得る。

詳細は,5.5.3参照。 

Mボックスタイププラグインユニットは,次の目的によって用いる。 

a) Mボックスタイププラグインユニットは,Pタイププラグインユニット同様,サブラックに挿入する

ことができる。 

b) Mボックスタイププラグインユニットは,電気的及び機械的部品を収容できる設計だが,内部の設計

は,機械的構造とは無関係である。詳細については,5.5.1及び5.5.3参照。 

附属書2図18 Mボックスタイププラグインユニット 

background image

45 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.6 

Nボックスタイププラグインユニット(おすガイドレールなし) Nボックスタイププラグインユ

ニットの上端部及び下端部には,サブラックへの搭載用のフランジがついている。搭載の詳細については,

5.5.1.1を参照。 

Nボックスタイププラグインユニットは,プラグインユニットガイドのないサブラックタイプAのデザ

イン1,及びタイプBのデザイン1に搭載できるが,一般的にサブラックタイプCに搭載する。 

附属書2図19 Nボックスタイププラグインユニット 

background image

46 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.7 

サブラック内のプラグインユニットのクリアランス 厚さ1.6mmプリント板を用いる場合の代表

的な配置を次に示す。図中の寸法には公差又はプリント板のたわみを含んでいない。この図は手引きとし

て示すもので,この規定を構成する部分ではない。 

附属書2図20 代表的なプラグインユニットの配置 

47 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.6 

用語,定義及び寸法表 

5.6.1 

用語 

高さ 

HS= サブラック高さ整合寸法(5.1.1.1参照) HS=n×mp1 

HS0= サブラック高さ,又は,キャビネット又はラックに取り付けるフロントパネル高さ 

HS1= プラグインユニット用のサブラック開口高さ HS1= (n−1) ×mp1 

HS2= プラグインユニット用サブラックガイド間の高さ 

HS3= プリント板高さ及びフレーム若しくはボックスタイププラグインユニットのおすガイドレール

高さ 

HS4= 未使用 

HS5= プラグインユニット,フロントパネル,バックプレーン及びコネクタ用サポートの取付け穴中

心距離 

HS6= 未使用 

HS7= プラグインユニットフロントパネル用開口高さ 

HS8= プラグインユニットフロントパネル高さ 

HS9= バックプレーン高さ 

HS10, HS11=キャビネットフロントパネル,ラックフロントパネル,シャシ又はサブラック取付けフ

ランジの取付け穴中心距離 

HS12= 取付け穴中心と次の水平端部との距離 

−キャビネット又はラックのフロントパネル 

−サブラック又はシャシの取付けフランジ 

HS13= プリント板上にフロントパネルを取り付ける取付け穴の中心距離 

HS14= プラグインユニットフロントパネル上で,部品実装に使用できる領域(フロントパネル上の,

プリント板取付けフランジ間の領域) 

HS15= ボックス又はフレームタイププラグインユニットの全高さ 

幅 

WS= サブラック幅整合寸法(5.1.1.1参照) 

WS=n×mp1 

WS0= サブラック幅 

WS1= プラグインユニット用開口幅 

WS1=WS−mp1 

WS2= フランジを含めたサブラックの全幅 

WS3= キャビネットフロントパネル,ラックフロントパネル,サブラック又はシャシ固定フランジの

取付け穴中心 

距離 

WS4= Pタイププラグインユニットのフロントパネル幅 

奥行き 

DS= サブラック奥行きの整合寸法(5.1.1.1参照) 

DS=n×mp1 

DS0= DS2参照 

background image

48 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

DS1= プラグインユニット用サブラック開口奥行き 

DS2= 固定コネクタ用支持体又は絶縁材(オプション)の後部取付け面までのサブラック奥行き 

DS3= プリント板の奥行き(コネクタ種類に依存) 

DS4= ボックス又はフレームタイププラグインユニットの全奥行き(コネクタ種類に依存) 

DS5= プラグインユニット奥行き(検査寸法,コネクタ種類に依存) 

5.6.2 

高さ寸法 

附属書2表1a サブラック,シャシ,バックプレーン及びプラグインユニットの高さ寸法 

単位mm 

HS 5.1.1.1参照 

150 

300 

450 

600 

HS0 +0/−0.8 

149 

299 

449 

599 

HS1 ≧ 

125 

275 

425 

575 

HS2 +0.6/−0 

115.2 

265.2 

415.2 

565.2 

HS3 +0/−0.3 

115 

265 

415 

565 

HS5 +/−0.35 

135 

285 

435 

585 

HS7 +/−0.35 

142 

292 

442 

592 

HS8 ≦ 

141 

291 

441 

591 

HS9 +/−0.5 

145 

295 

445 

595 

HS10 注参照 

125 

275 

425 

575 

HS11 注参照 

− 

− 

125 

200 

HS13 +/−0.1 

107 

257 

407 

557 

HS14 ≦ 

100 

250 

400 

550 

HS15 +0/−0.5 

124.5 

274.5 

424.5 

574.5 

注 取付けの詳細は5.4,附属書2図9,附属書2図10,及び附属書2図10の注を参照 

附属書2表1b キャビネットフロントパネル又はラックフロントパネルの高さ寸法 

単位mm 

HS 

5.1.1.1及び 

附属書2表1aの注参照 

25 

50 

75 

100 

150 

300 

300 

450 

600 

HS0 +0/−0.8 

24 

49 

74 

99 

149 

299 

299 

449 

599 

HS5 +/−0.35 

− 

− 

− 

− 

135 

285 

− 

435 

585 

HS10 

− 

25 

50 

75 

125 

275 

275 

425 

575 

HS11 

− 

− 

− 

− 

− 

75 

125 

200 

HS12 +0/−0.8 

12 

12 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

5.6.3 

幅寸法 

附属書2表2a サブラック,キャビネット又はラックフロントパネル,シャシ幅寸法 

単位mm 

WS 5.1.1.1参照 

450 

500 

625 

WS0 < 

450 

500 

625 

WS1 > 

425 

475 

600 

WS2 ≦ 

483 

533 

658 

WS3 +/−1.0 

465 

515 

640 

附属書2表2b プラグインユニットフロントパネル幅寸法 

単位mm 

WS4 ≦ 

14.7 

19.7 

24.7 

29.7 

39.7 

49.7 

59.7 

74.7 

99.7 

background image

49 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.6.4 

奥行き寸法 

附属書2表3 サブラック及びシャシの奥行き寸法 

単位mm 

DS 5.1.1.1参照 

175 

225 

250 

300 

DS1 +1/−0 

175.5 

225.5 

250.5 

300.5 

DS2 +0.8/−0 

174 

224 

249 

299 

DS3 

コネクタ依存* 

DS4 

コネクタ依存* 

DS5 

コネクタ依存* 

附属書2図5の注参照 

50 

C6010-2 : 1998 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

電子機器用ラックJIS原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

金 子 義 正 NTTアドバンステクノロジー株式会社先端基盤技術事業本部CADシステム事業部 

(委員) 

永 松 荘 一 通商産業省機械情報産業局 

橋 爪 邦 隆 通商産業省工業技術院標準部 

○ 江 森 雄 二 沖電気工業株式会社第一基幹ネットワーク事業部実装技術部 

赤 嶺 淳 一 社団法人日本電機工業会技術部 

○ 菊 川 隆 彦 日本電気株式会社交換事業部実装技術部 

細 貝   茂 社団法人日本電気計測器工業会技術部 

炭 山 英 彦 通信機械工業会第一技術部 

古 川 純 男 株式会社松田製作所第二技術部 

橋 元 保 人 横河電機株式会社生産事業部生産技術一部 

稲 垣   聡 株式会社東芝小向工場機械設計部 

犀 川 真 一 三菱電機株式会社電力・産業システム事業所広域監視制御部 

○ 増 淵 芳 克 富士通株式会社統合通信システム事業部機器設計部 

○ 浅 井 誠 二 株式会社日立製作所情報通信事業部 

酒 井 弘 一 摂津金属工業株式会社製造部 

○ 島 田 章 夫 シュロフ株式会社マーケティング室 

○ 杉 浦 伸 明 日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所 

○ 畠 山   孝 通商産業省工業技術院標準部情報電気規格課 

(事務局) 

小 嶋 正 男 社団法人日本電子機械工業会標準化センター 

○ 佐 藤   実 社団法人日本電子機械工業会標準化センター 

○印は,JIS電子機器用ラックPG委員を兼ねる。