C3816 : 1999
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日本
工業規格である。これによってJIS C 3816 : 1994は改正され,この規格に置き換えられる。
今回の改正では,従来の日本工業規格を見直し本体として規定し,各部に対応する国際規格を附属書(規
定)として規定し,国際規格との整合化を図った。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。通商産業大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。
JIS C 3816には,次に示す附属書がある。
附属書1(規定) 長幹がいしの特性
附属書1A(参考) アーク防護装置の有無における長幹がいしの∆Lの概略値
附属書2(規定) 懸垂がいし及び長幹がいしのボール・ソケット連結部−寸法
附属書2A(参考) ソケットエンド内のピンボールの滑り及び傾き位置
附属書2B(参考) 推奨ゲージ
附属書3(規定) 懸垂がいし及び長幹がいしのクレビス・タング連結部−寸法
C3816 : 1999
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1. 適用範囲 ························································································································ 1
2. 引用規格 ························································································································ 1
3. 定義 ······························································································································ 2
4. 種類 ······························································································································ 2
5. 性能 ······························································································································ 2
6. 形状及び寸法 ·················································································································· 2
7. 外観 ······························································································································ 2
8. 材料及び組立 ·················································································································· 2
9. 試験方法 ························································································································ 3
10. 検査 ···························································································································· 3
11. 製品の呼び方················································································································· 3
12. 表示 ···························································································································· 3
付図1〜3 ························································································································· 4
附属書1(規定) 長幹がいしの特性 ······················································································· 6
序文 ··································································································································· 6
1. 適用範囲 ························································································································ 6
2. 目的 ······························································································································ 6
3. 定義 ······························································································································ 7
4. 特性 ······························································································································ 7
5. 記号及び表示 ·················································································································· 8
附属書1A(参考) アーク防護装置の有無における 長幹がいしの(Lの概略値 ······························· 13
附属書2(規定) 懸垂がいし及び長幹がいしのボール・ソケット連結部−寸法 ······························ 14
序文 ·································································································································· 14
1. 適用範囲 ······················································································································· 14
2. 目的 ····························································································································· 14
3. 構成 ····························································································································· 14
4. ピンボール ···················································································································· 14
5. ソケット ······················································································································· 14
6. フックオン“通り”ゲージ ······························································································· 15
7. がいしの下部 ················································································································· 15
8. ロック装置 ···················································································································· 15
C3816 : 1999 目次
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ページ
9. ピンボール寸法 ·············································································································· 15
10. ソケットエンドの寸法···································································································· 16
11. フックオン“通り”ゲージ ······························································································ 17
12. ツインボールピン ········································································································· 19
13. ピンボールとソケットエンド間との間げき ········································································· 20
14. ピンボールロッキングの有効性 ························································································ 21
15. 割りピン孔の寸法 ········································································································· 22
16. W−クリップ孔の寸法 ···································································································· 23
附属書2A(参考) ソケットエンド内のピンボールの滑り及び傾き位置 ······································· 24
附属書2B(参考) 推奨ゲージ ····························································································· 25
附属書3(規定) 懸垂がいし及び長幹がいしのクレビス・タング連結部−寸法 ······························ 38
序文 ·································································································································· 38
1. 適用範囲 ······················································································································· 38
2. 目的 ····························································································································· 38
3. 定義 ····························································································································· 38
4. 記号 ····························································································································· 38
5. 連結 ····························································································································· 39
6. 寸法 ····························································································································· 39
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
C3816 : 1999
長幹がいし
Long rod insulators
序文 この規格は,1980年に第2版として発行されたIEC 60433, Characteristics of string insulator units of the
long rod type,1984年に第3版として発行されたIEC 60120, Dimensions of ball and socket couplings of string
insulator units及び1977年に第2版として発行されたIEC 60471, Dimensions of clevis and tongue couplings of
string insulator unitsを元に,本体には,従来日本工業規格で規定していた内容(性能)について規定し,こ
れに対応する国際規格について,技術的内容を変更することなくそれぞれ附属書1,附属書2及び附属書
3として作成した日本工業規格である。
なお,IEC規格番号は,1997年1月1日から実施のIEC規格新番号体系によるものであり,これにより
前に発行された規格についても,規格番号に60000を加えた番号に切り替えた。これは,番号だけの切替
えであり,内容は同一である。
1. 適用範囲 この規格は,クレビス−クレビス形及びソケット−ソケット形磁器製長幹がいし(以下,
がいしという。)について規定し,次のがいしに適用する。
a) 従来JISで規定していたクレビス−クレビス形がいしで,この規格の本体で規定する。
b) IEC 60433で規定している公称電圧が1 000Vを超え,周波数が100Hzより低い,交流架空送電線路用
のクレビス−クレビス形及びソケット−ソケット形がいしで,この規格の附属書(規定)で規定する。
なお,この規格の本体又は附属書(規定)の規定は,一つの製品に対してそのいずれかを一貫して
適用するものとし,両者の対応する規定項目・内容を適宜選択又は混用して適用することはできない。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
IEC 60120 : 1984 Dimensions of ball and socket couplings of string insulator units
IEC 60433 : 1980 Characteristics of string insulator units of the long rod type
IEC 60471 : 1977 Dimensions of clevis and tongue couplings of string insulator units
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版を適用する。
JIS C 3801-1 がいし試験方法−第1部:架空線路用がいし
JIS C 3802 電気用磁器類の外観検査
JIS C 3803 がいし及びブッシング用語
JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材
JIS G 5502 球状黒鉛鋳鉄品
JIS G 5702 黒心可鍛鋳鉄品
JIS H 3260 銅及び銅合金線
2
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS R 5210 ポルトランドセメント
3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS C 3803による。
4. 種類 種類は,次のとおりとする。
LC8005 LC8007 LC8010 LC8013 LC8017 LC8021 LC8024
備考1. LCは,クレビス−クレビス形を表す。
2. 数字は,初めの2けたは胴径,後の2けたは,かさ枚数を表す。
5. 性能 性能は,9.によって試験を行ったとき,表1のとおりとする。
表1 性能
項目
種類
試験方法
適用箇条
LC8005
LC8007
LC8010
LC8013
LC8017
LC8021
LC8024
商用周波注水耐電圧 kV
50
70
95
120
150
180
210
9.3
雷インパルス耐電圧 kV
145
195
245
320
400
470
550
9.4
引張破壊荷重
120kN以上
9.5
冷熱
温度差70℃以上(冷水温度0〜20℃)浸し時間はそれぞれ15分間,浸
し回数は各3回で,がいしの各部に異常を認めない。
9.6
吸湿性
磁器内部に液がしみ込まない。
9.7
亜鉛めっき
付着量500g/m2以上。
9.8
引張耐荷重
50kNの荷重を加えたとき,がいしの各部に異常を認めない。
9.9
6. 形状及び寸法 形状及び寸法は,付図1及び付図2のとおりとし,磁器は中実とする。
なお,磁器部の曲がり及び上下キャップのねじれの許容差は,付図3のとおりとする。
7. 外観 外観には,実用上有害な欠点があってはならない。磁器部の外観は,JIS C 3802による。
8. 材料及び組立
8.1
材料 材料は,表2のものを用い,キャップ及びコッタには全面一様に完全な溶融亜鉛めっきを施
さなければならない。
表2 材料
各部名称
材料
磁器
露出部は焼成上やむを得ない部分を除き,全面一様にうわぐすりを施した磁器。色
の指定がないときは,白色とする。
キャップ
JIS G 5702に規定するFCMB310又はJIS G 5502に規定するFCD400又はFCD450。
コッタ
JIS G 3101に規定するSS490。
割りピン
JIS H 3260に規定するC2600又はC2700。
セメント
JIS R 5210に規定するポルトランドセメント。
8.2
組立 組立とは,磁器と金具との中心線を合わせ,かつ,両端のクレビス孔が同方向になるように
行わなければならない。
3
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
9. 試験方法
9.1
構造試験 構造試験は,JIS C 3801-1の5.(構造試験)による。
9.2
外観試験 外観試験は,JIS C 3801-1の6.(外観試験)による。
9.3
商用周波注水耐電圧試験 商用周波注水耐電圧試験は,JIS C 3801-1の7.4(商用周波注水耐電圧試
験)による。
なお,注水はJIS C 3801-1の7.3.2(注水)による。
9.4
雷インパルス耐電圧試験 雷インパルス耐電圧試験は,JIS C 3801-1の7.9(雷インパルス耐電圧試
験)による。
9.5
引張破壊荷重試験 引張破壊荷重試験は,JIS C 3801-1の8.2.1(引張破壊荷重試験)による。
9.6
冷熱試験 冷熱試験は,JIS C 3801-1の10.(冷熱試験)による。
9.7
吸湿試験 吸湿試験は,JIS C 3801-1の11.(吸湿試験)による。
9.8
亜鉛めっき試験 亜鉛めっき試験は,JIS C 3801-1の12.(亜鉛めっき試験)による。
9.9
引張耐荷重試験 引張耐荷重試験は,JIS C 3801-1の8.1.1(引張耐荷重試験)による。
10. 検査 検査は,形式検査及び受渡検査とし,9.による。
10.1 形式検査 形式検査は,表3の全項目について行い,5.〜8.の規定に適合しなければならない。
なお,この検査の検査個数は,3個とする。
10.2 受渡検査 受渡検査は,抜取検査と全数検査との2種類とする。
10.2.1 抜取検査 抜取検査は,表3のc)〜g)の項目について行い,5.,6.及び8.の規定に適合しなければ
ならない。
なお,この場合の抜取方式及び合否判定方法は,受渡当事者間の協定による。
10.2.2 全数検査 全数検査は,表3のh)及びi)の項目について行い,5.及び7.の規定に適合しなければな
らない。
なお,この検査に適合しないがいしは不合格とし,このがいしを除いてそのロットを合格とする。
表3 検査項目
検査項目
a) 商用周波注水耐電圧
b) 雷インパルス耐電圧
c) 構造
d) 引張破壊荷重
e) 冷熱
f) 吸湿性
g) 亜鉛めっき
h) 外観
i)
引張耐荷重
11. 製品の呼び方 製品の呼び方は,名称及び種類による。
例 長幹がいし LC8010
12. 表示 がいしの磁器部には,容易に消えない方法で次の事項を表示しなければならない。
a) 製造業者名又はその略号
4
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
b) 製造年(西暦の場合は,末尾の2けたでもよい。)
単位mm
種類
H
φD1
φD2
P
かさの枚数
LC8005
385± 8
80
160
40
5
LC8007
485±10
80
160
40
7
LC8010
585±12
80
160
40
10
LC8013
725±15
80
160
40
13
LC8017
875±18
80
160
40
17
LC8021
1 025±21
80
160
40
21
LC8024
1 175±24
80
160
40
24
備考1. 許容差のない寸法は,基準寸法とする。
2. Hは,上下キャップの穴の中心間の距離を示す。
付図1 形状及び寸法
注(1) 許容差は,+側を0とし,−側は特に規定しない。
付図2 各部の寸法
5
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
備考 許容差のない寸法は基準寸法とする。
付図2 各部の寸法(続き)
付図3 磁器部の曲がり及び上下キャップのねじれの許容差
6
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書1(規定) 長幹がいしの特性
序文 この附属書1は,この規格の本体部分の規定に対応する国際規格IEC 60433 : 1980, Characteristics of
string insulator units of the long rod typeを様式・技術的内容を変更することなく翻訳して規定したものであ
る。
なお,この附属書1で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格にはない事項である。
1. 適用範囲 この附属書1は,公称電圧が1 000Vを超え,周波数が100Hzより低い,交流架空線路用
の磁器材料の絶縁部をもつ長幹がいしに適用する。標準化された最小がいし単体は,雷インパルス耐電圧
125kVをもつ。
変電所に使用する類似設計のがいしにも適用する。
この附属書1は,両端にタング連結用クレビスか,両端にピンボール連結用ソケットのどちらかをもつ
長幹がいしに適用する。
この附属書1は,外部把持金具付(附属書1付図1及び附属書1付図2参照)又は内部把持金具付(附
属書1付図3及び附属書1付図4参照)のがいしに適用する。
この附属書1は,軽汚損地区の架空線路で使用するがいしに適用し,附属書1付表1及び附属書1付表
2に示す表面漏れ距離は,それに応じて制定した。しかし,清浄地区では,より短い表面漏れ距離を使用
してもよい。一方,汚損地区では長い表面漏れ距離を使用することが必要になる。例外的に長い表面漏れ
距離が必要となり,それに応じた大きながいし長さが必要となる場合を除き,この附属書1付表1及び附
属書1付表2に規定される機械特性と長さL2を採用するのがよい。
この附属書1は,直流架空線路用がいしの暫定的な規定とみなしてよい。
備考1. 他の材料のがいしへのこの附属書1の適用は,今後考慮する。
2. この附属書1は,特殊把持金具を使用した電車線用がいしに適用できない。しかし,これら
のがいしには,この附属書1で与えられた強度系列及び金具間の距離を使用することを推奨
する。
2. 目的 この附属書1の目的は,長幹がいしの電気的,機械的特性及び主な寸法の規定値を示すことで
ある。
備考1. 一般的な定義及び試験方法は,IEC 60383-1, Insulators for overhead lines with a normal voltage
above 1 000V−Part 1 : Ceramic or glass insulator units for a.c. systems−Definitions, test methods
and acceptance criteria[JIS C 3801-1の附属書1(規定)]に示す。
ボール・ソケット連結はIEC 60120, Dimensions of ball and socket couplings of string insulator
units[この規格の附属書2(規定)]に規定する。
クレビス・タング連結は,IEC 60471, Dimensions of clevis and tongue couplings of string
insulator units [この規格の附属書3(規定)]に規定する
2. JIS C 3801-1の附属書1(規定),この規格の附属書2(規定)及びこの規格の附属書3(規定)
がIEC 60383-1,IEC 60120及びIEC 60471と一致している。
3. 表面漏れ距離の値は,暫定とする。
汚損条件下での絶縁性能は,性能に影響を及ぼす重要な要因の決定,適切な設計範囲の推
7
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
奨及び適用指針の準備とともに検討中である。
この適用指針は,次の項目を含むことになる。
・ 汚損度の定義
・ 汚損度を決定するための異なった方法
・ 該当する表面漏れ距離
・ がいし形状を特徴付ける異なったパラメータの重要性及び影響
・ 直径の影響
・ がいし取付けの角度の影響
・ グリス塗布又は洗浄のような考慮すべき代わりの対策
3. 定義
長幹がいし 長幹形は,かさ及び両端に外部又は内部把持金具を備えた円筒形の絶縁物から成る懸垂つり
又は耐張つりがいしである。
がいしは,絶縁部を通る最小貫通距離が少なくとも長さL1(附属書1付図1〜4参照)の半分と等しく
なるよう設計する。長幹がいしは,クラスBに属するL40H175形を除いて,クラスAのがいし(IEC 60383-1
参照)である。
4. 特性 長幹がいしは,次に規定された特性によって特徴づけられる。
・ 雷インパルス耐電圧
・ 商用周波注水耐電圧
・ 引張破壊荷重
・ 最小公称有効長L1
・ 最大公称全長L2
・ 最大公称かさ(笠)径
・ 最小公称表面漏れ距離
・ 標準連結寸法
対応する値は,外部把持金具付がいしについては附属書1付表1に,内部把持金具付がいしについては
附属書1付表2に規定する。IEC 60383-1に示す公差は,公称という単語の前に形容詞の最大又は最小が
使用されても,附属書1付表1及び附属書1付表2のすべての寸法に適用できる。
備考1. 長幹がいしの雷インパルス耐電圧及び商用周波注水耐電圧を附属書1付表1及び附属書1付表2
に規定する。1本よりも多いがいし連の耐電圧は,この附属書1には含まない。キャップ・ピ
ンがいし及び長幹がいし両方の一般的な適用指針は,検討中であり,この附属書1の新版が後
日に発行される際,その結果は,反映される。
2. 機械的全数試験荷重は,IEC 60383-1には定格引張破壊荷重の60%と規定されているが,80%
又はそれ以上の値がよく使用される。後者では,IEC 60591(Sampling rules and acceptance
criteria when applying statistical control methods for mechanical and electromechanical tests on
insulators of ceramic material or glass for overhead lines with a nominal voltage greater than 1 000V,
の条項2.の備考2.を考慮するべきである。
もし,60%より高い機械的全数試験荷重を適用するなら,試験中にがいしの把持金具及び
連結部の弾性限界を超えないことを確認するべきである。
8
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3. 長幹単体の全長(長幹がいし連の全長に対応する。)は,使用される連結金具によってL2(附
属書1付図1〜6参照)に連結金具の長さ∆Lを加えて決定する。
IEC 60120によって決定された∆Lは,防護装置を固定するには適さないツインボールピン
用である。
防護装置を固定するに適したツインボールピン及びすべてのタイプのタング連結部の∆L
は,どのIECにも示されていない。
したがって,ガイダンスだけのために,附属書1A(参考)に異なった連結部の概略値∆L
を示す。その値は,できるだけIEC 60120及び60471に基づく。その他の値は,現行の慣例
に従う。
4. 胴径は,絶縁材料の機械特性によるので,規定しない。
5. 製造業者と購入者との合意によって,“金具部間の最小公称長L1”の小さい値を使用しても
よい。この場合,附属書1付表1及び附属書1付表2の第2列の電気的特性は,形式検査に
よって確認する。
5. 記号及び表示 長幹がいしは,文字“L”に定格引張破壊荷重 (kN) を示す番号をつけて附属書1付表
1及び附属書1付表2に示す。そして,ボール・ソケット又はクレビス連結を示す文字“B”又は文字“C”
をそれぞれつけ,外部又は内部把持金具を示す文字“E”又は文字“H”をそれぞれ付ける。最後の数字は,
最小公称有効長L1 (mm) を示す。
例 L160BE1000は,次の内容を示す。
L : 長幹がいし
160 : 最小引張破壊荷重 160kN
B : ボール・ソケット連結
E : 外部把持金具
1000: 金具間の最小公称有効長L1 (mm)
がいしは,できる限り定格引張破壊荷重を磁器又は金具部のどちらかに表示する。この荷重は,附属書
1付表1及び附属書1付表2の第1列に示す記号の最初の部分を使用して示す。例えば,定格破壊荷重160kN
のがいしは,L160とマークしてよい。
参考 本体で規定の製品と区分することが取扱いのうえで有効と思われる場合は,何がしかの識別マ
ーク(例えば,“IEC”など)を付けることも考慮される。
9
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付属書1付図1 外部把持金具及びクレビス・タング連結(CE型)付がいし
付属書1付図2 外部把持金具及びボール・ソケット連結(BE型)付がいし
10
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書1付表1 外部把持金具付長幹がいしの規定特性
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
記号
耐電圧
引張破壊
荷重
(kN)
最小公称
有効長
L1
(mm)
最大公称
かさ径
D
(mm)
最小公称
表面漏れ
距離
(mm)
連結B
連結C
雷インパルス
(kV)
商用周波
注水
(kV)
最大公称
全長
L2
(mm)
ボール・ソケ
ットのカップ
リングサイズ
(IEC
60120
参照)
最大公称
全長
L2
(mm)
クレビス・タン
グのカップ
リングサイズ
(IEC
60471
参照)
L 40E 175
L 40E 245
L 40E 310
L 40E 380
125
170
200
250
50
70
85
95
40
175
245
310
380
170
400
500
650
800
275
345
410
480
11
−
−
−
−
−
L 60E 175
L 60E 245
125
170
50
70
60
175
245
170
400
500
330
380
11
355
410
13L
L 70E 175
L 70E 245
L 70E 310
L 70E 380
125
170
200
250
50
70
85
95
70
175
245
310
380
180
400
500
650
800
340
410
460
550
16
−
−
−
−
−
L100E 380
L100E 550
L100E 820
L100E1000
L100E1160
250
325
450
550
650
95
140
185
230
275
100
380
550
820
1 000
1 160
190
800
1 200
1 800
2 200
2 500
580
895
1 085
1 250
1 430
16
605
900
1 120
1 270
1 450
19L
(16L)
L120E 550
L120E 820
L120E1000
L120E1160
325
450
550
650
140
185
230
275
120
550
820
1 000
1 160
200
1 200
1 800
2 200
2 500
915
1 085
1 260
1 440
16
940
1 120
1 290
1 460
19L
(16L)
L160E 550
L160E 820
L160E1000
L160E1160
325
450
550
650
140
185
230
275
160
550
820
1 000
1 160
210
1 200
1 800
2 200
2 500
935
1 100
1 270
1 460
20
955
1 120
1 300
1 480
19L
L210E 820
L210E1000
L210E1160
450
550
650
185
230
275
210
820
1 000
1 160
220
1 800
2 200
2 500
1 120
1 295
−
20
1 155
1 310
1 490
22L
L250E1000
L250E1160
550
650
230
275
250
1 000
1 160
230
2 200
2 500
−
−
−
1 350
1 530
22L
L300E1000
L300E1160
550
650
230
275
300
1 000
1 160
240
2 200
2 500
1 360
−
24
1 390
1 570
25L
L400E
400
28
28L
L530E
530
32
32L
備考1. “ ( ) ”内の連結は好ましくない。
2. 記号に加えた文字B又はCは,使用した連結型を示す(5.参照)。
3. −は,型が想定されていないことを示す。
4. 400kN及び530kN強度系で欠けている値は検討中である。
11
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書1付図3 内部把持金具及びボール・ソケット連結(BH型)付がいし
附属書1付図4 内部把持金具及びクレビス・タング連結(CH型)付がいし
附属書1付表2 内部把持金具付長幹がいしの規定特性
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
記号
耐電圧
引張破壊
荷重
(kN)
最小公称
有効長
L1
(mm)
最大公称
かさ径
D
(mm)
最小公称
表面漏れ
距離
(mm)
連結B
連結C
雷インパルス
(kV)
商用周波
注水
(kV)
最大公称
全長
L2
(mm)
ボール・ソケ
ットのカップ
リングサイズ
(IEC
60120
参照)
最大公称
全長
L2
(mm)
クレビス・タン
グのカップ
リングサイズ
(IEC
60471
参照)
L 40H175
L 40H245
L 40H310
125
170
200
50
70
85
40
175
245
310
170
400
500
650
235
290
360
11
−
−
−
−
L 70H245
L 70H310
L 70H550
170
200
325
70
85
140
70
245
310
550
180
500
650
1 200
315
385
615
16
−
−
−
−
L100H380
L100H550
250
325
95
140
100
380
550
190
800
1 200
465
615
16
510
660
19L
L120H380
L120H550
250
325
95
140
120
380
550
200
800
1 200
465
615
16
510
660
19L
L160H550
325
140
160
550
210
1 200
635
20
660
19L
L210H550
325
140
210
550
220
1 200
635
20
665
22L
12
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
備考1. 記号に加えた文字B又はCは,使用した連結長を示す(5.参照)。
2. −は,型が想定されていないことを示す。
附属書1付図5 防護装置を使用した連結用金具付長幹がいしの例 防護装置の異なった位置を示す。
附属書1付図6 L2,∆Lの詳細寸法
13
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書1A(参考) アーク防護装置の有無における
長幹がいしの∆Lの概略値
この附属書1A(参考)は,規定の一部ではない。
引張破壊荷重
(kN)
連結B(ボール・ソケット連結)
連結C(クレビス・アイ連結)
∆Lの値(図6参照)
連結寸法
∆Lの値
連結寸法
防護装置なし
(mm)
防護装置付
(mm)
防護装置なし
(mm)
防護装置付
(mm)
40
60
70
100
120
160
210
250
300
400
530
11
11
16
16
16
20
20
−
24
28
32
30
30
40
40
40
50
50
−
55
50
50
80
80
80
90
90
−
95
−
13L
−
19L
19L
19L
22L
22L
25L
28L
32L
−
50
−
80
80
80
90
90
105
115
130
−
70
−
105
105
105
120
120
150
165
185
備考1. −は,形が想定されていないことを示す。
2. 400kN及び530kN強度系で欠けている値は検討中である。
3. L3がL1より小さいとき,附属書1付表1及び附属書1付表2の耐電圧への影響を考慮するべきである。
14
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書2(規定) 懸垂がいし及び長幹がいしのボール・ソケット連結部−
寸法
序文 この附属書2は,本体の規定に対応するIEC 60120 : 1984, Dimensions of ball and socket couplings of
string insulator unitsを翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成したものである。
なお,この附属書2で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格にはない事項である。
1. 適用範囲 この附属書2は,懸垂がいし,長幹がいし及びこれらのがいしの連結部金具に適用する。
2. 目的 この附属書2の目的は,異なる製造業者から供給されるがいし,又は架線金具の連結を可能に
するため,標準の割りピン(IEC 60372:懸垂がいし及び長幹がいしのボール・ソケット連結用ロック装
置参照)を使用する一連のボール・ソケット連結部の寸法を規定するものである。
備考1. この附属書2では連結に必要な寸法だけを規定する。材質の特性及び使用荷重は規定していな
い。
強度クラスと寸法との対応は,IEC 60305:交流系統で使用する磁器及びガラス製懸垂がい
し−特性及びIEC 60433:長幹がいしの特性に規定している。
2. この規格の附属書1(規定)及びJIS C 3810の附属書1(規定)が,IEC 60433及びIEC 60305
と一致している。
3. 構成 この附属書2は,その基礎となる公称ピン径で表示される6種類の標準カップリングを包含す
る。各標準カップリングは,9.〜11.に規定するピンボール,ソケット及びフックオン“通り”ゲージの寸
法で定義される。二つのソケットを連結するツインボールピンの寸法は,12.に規定する。間げき(隙)及
びロック状態は,13.及び14.に表示する。ロック装置の孔に関する寸法は,15.及び16.に示す。
すべての寸法は,ミリメートルで表す。
ピンボール及びソケット,寸法は,表面処理後の完成品に適用する。ピンボールのソケット内での限界
位置は附属書2A(参考)に示す。ピンボール及びソケット寸法をチェックするゲージの代表例は,附属書
2B(参考)に示す。
4. ピンボール ピンボールは9.に規定する寸法に適合しなければならない。ピンボールの形を定める主
な寸法はh1,d2,r1,及びr2である。寸法r3は目安値として示す。なぜならば,正確な値は図面によって
だけ得られるからである。さらに,シャンク径d1は,対応するフックオン“通り”ゲージ(11.参照)の
H3と等しい長さ内において規定値を超えてはならない。
5. ソケット ソケットは,10.に規定する寸法に適合しなければならない。この項には,ロック装置の最
小肉厚も規定する。
備考1. 底面の形状が平らなソケットの寸法を規定する。ソケット底面の曲率半径がピンボールのr2
寸法より大きなソケットにも適用できる。この場合,R5寸法を小さくする必要がある。
2. 16mm標準サイズは,2種類ある。その一方は,標準ピンボール及びその前身のr1=23ピン
15
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
に適合するソケットタイプAであり,他方は,r2=50のピンボールに適合するソケットタイ
プBである。タイプAとタイプBは,H1,H2及びT寸法を除いて同一である。特にタイプ
Bを必要としない場合には,寸法の小さいタイプAの方が,望ましい。
6. フックオン“通り”ゲージ ソケットの外部寸法は規定しない。しかし,ソケットは11.に規定するフ
ックオン“通り”ゲージに適合するものでなければならない。
7. がいしの下部 がいしの下部形状は,6.に規定する最大外部寸法のソケットとの連結が常に可能であ
るようなものでなければならない。
8. ロック装置 ロック装置,すなわち,割りピン又はW−クリップは,最大寸法のソケットに最小寸法
のピンボールをロックするように設定されなければならない。この規定は,IEC 60372に定められたロッ
ク装置を使用する場合に適用する。
9. ピンボール寸法
標準カップリング
d1
d2
h1
r1
r2
r3(1)
r4
11
11.9
0
1.1
−
22.8
0
3.1
−
9.1
0
2.1
−
35
35
3.5
1.5
10
+
16
17
0
2.1
−
33.3
0
5.1
−
13.403.1
−
23
50
3
3
15.0
+−
20
21
0
3.1
−
41
0
6.1
−
19.504.1
−
27
60
5.7
3.5
11
+−
24
25
0
4.1
−
49
0
8.1
−
21
0
7.1
−
40
70
6.6
4
5.10.1
+−
28
29
0
5.1
−
57
0
9.1
−
23.508.1
−
55
80
8
4.5
5.10.1+−
32
33
0
6.1
−
65
0
1.2
−
27
0
9.1
−
70
90
10
5
5.10.1
+−
注(1) 参考値。
16
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
10. ソケットエンドの寸法
標準カップリング
D1
D2
D3
H1
H2
W−クリップ
及びルーズ割
ピン用
H2(4)
タイト
割りピン
用
R1
R3
R4
R5
T(3)
最小値
最小値
最小値
最小値
最小値
11
3.10
5.
12
+
24.5
24.5
3.10
5.
10
+
15.5
16.3
35
4
1.5
4
4.8
16A(2)
6.10
2.
19
+
34.5
34.5
6.10
5.
14
+
20.5
21.6
23
3
3
5
5.5
16B(2)
6.10
2.
19
+
34.5
34.5
6.10
17+
25
25.5
23
3
3
5
7.9
20
1.20
23+
42.5
42.5
1.20
5.
20
+
28.5
29.3
27
6
3.5
7
7.0
24
5.20
5.
27
+
51
51
5.20
5.
23
+
32.5
33.5
40
5
4
10
8.7
28
9.20
32+
59
59
9.20
26+
36.5
37.4
55
8
4.5
12
10
32
3.30
36+
67.5
67.5
3.30
30+
42
43
70
10
5
14
11.5
注(2) 5.の備考2.参照。
(3) ロック装置の厚さ。
(4) 割りピンが,いつもソケット底部に位置しているとは限らないので,大きめの値を規定する。
タイト割りピンの位置は,孔中央の位置H3,,その直径D4(15.参照),及びF2寸法(IEC 60372参照)
によって決まり,ソケットに接触する割りピン先端の影響を受ける。H2の値が,割りピンに対する正確
な間げきを保証する。
17
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
11. フックオン“通り”ゲージ
1
8
C
3
8
1
6
:
1
9
9
9
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
標準カップリング
ゲージ
D1
D2
D3
D4
H1
H2
H3
R1
R2
R3
R4
R5
R6
11
製
作
時
最大輪郭(5)
12.000
22.950
25.322
60.15
9.250
17.775
23.775
35.075
35.075
3.631
1.450
49.70
2.80
中心輪郭
11.980
22.920
25.348
59.95
9.220
17.860
23.860
35.060
35.060
3.616
1.460
49.80
2.70
最小輪郭(5)
11.960
22.890
25.374
59.75
9.190
17.945
23.945
35.045
35.045
3.601
1.470
49.90
2.60
使用限度(6)
11.900
22.800
25.400
59.55
9.100
18.000
24.000
35.000
35.000
3.556
1.500
50.00
2.50
16
製
作
時
最大輪郭(5)
17.122
33.490
35.326
90.59
13.572
20.686
31.786
23.086
50.086
3.071
2.939
71.70
2.80
中心輪郭
17.096
33.450
35.351
90.39
13.536
20.768
31.868
23.068
50.068
3.055
2.952
71.80
2.70
最小輪郭(5)
17.070
33.410
35.376
90.19
13.500
20.850
31.950
23.050
50.050
3.039
2.965
71.90
2.60
使用限度(6)
17.000
33.300
35.400
89.99
13.400
20.900
32.000
23.000
50.000
2.993
3.000
72.00
2.50
20
製
作
時
最大輪郭(5)
21.150
41.220
45.484
120.95
19.702
25.551
42.151
27.101
60.101
5.845
3.425
89.55
3.45
中心輪郭
21.120
41.170
45.523
120.65
19.656
25.678
42.278
27.078
60.078
5.824
3.440
89.70
3.30
最小輪郭(5)
21.090
41.120
45.561
120.35
19.610
25.805
42.405
27.055
60.055
5.803
3.455
89.85
3.15
使用限度(6)
21.000
41.000
45.600
120.05
19.500
25.900
42.500
27.000
60.000
5.753
3.500
90.00
3.00
24
製
作
時
最大輪郭(5)
25.172
49.250
50.490
140.90
21.242
25.971
46.171
40.121
70.121
6.732
3.914
104.55
3.45
中心輪郭
25.136
49.190
50.527
140.60
21.186
26.093
46.293
40.093
70.093
6.706
3.932
104.70
3.30
最小輪郭(5)
25.100
49.130
50.564
140.30
21.130
26.215
46.415
40.065
70.065
6.680
3.950
104.85
3.15
使用限度(6)
25.000
49.000
50.600
140.00
21.000
26.300
46.500
40.000
70.000
6.615
4.000
105.00
3.00
28
製
作
時
最大輪郭(5)
29.190
57.290
66.870
165.94
23.770
29.100
51.100
55.135
80.135
7.994
4.414
129.55
3.45
中心輪郭
29.150
57.215
66.915
165.64
23.708
29.250
51.250
55.104
80.104
7.967
4.432
129.70
3.30
最小輪郭(5)
29.110
57.140
66.960
165.34
23.646
29.400
51.400
55.073
80.073
7.938
4.450
129.85
3.15
使用限度(6)
29.000
57.000
67.000
165.04
23.500
29.500
51.500
55.000
80.000
7.864
4.500
130.00
3.00
32
製
作
時
最大輪郭(5)
33.220
65.310
85.800
198.45
27.300
34.000
61.400
70.150
90.150
9.719
4.914
149.55
3.45
中心輪郭
33.170
65.230
85.850
198.22
27.225
34.175
61.600
70.112
90.113
9.683
4.932
149.70
3.30
最小輪郭(5)
33.120
65.150
85.900
197.98
27.150
34.350
61.800
70.075
90.075
9.647
4.950
149.85
3.15
使用限度(6)
33.000
65.000
86.000
197.83
27.000
34.500
62.000
70.000
90.000
9.572
5.000
150.00
3.00
注(5) ゲージ寸法は,最大輪郭と最小輪郭の間になければならない。
(6) 付属書2B(参考)B1.参照。
19
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
12. ツインボールピン
その他の寸法については9.参照。
20
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
13. ピンボールとソケットエンド間との間げき
標準カップリング
D1−d1
D2−d2
D3−d2
P
Q(7)
最小値
最大値
最小値
最小値 最大値
最小値
11
0.6
3.0
1.7
1.7
1.4
3.9
1.6
16A
2.2
5.0
1.2
1.2
1.1
4.0
1.6
16B
2.2
5.0
1.2
1.2
3.6
6.5
3.7
20
2.0
5.4
1.5
1.5
1.0
4.5
2.0
24
2.5
6.4
2.0
2.0
2.5
6.7
2.8
28
3.0
7.4
2.0
2.0
2.5
7.2
3.0
32
3.0
7.9
2.5
2.5
3.0
8.2
3.5
注(7) ピンボールとロック装置との間の間げきを示す。
21
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
14. ピンボールロッキングの有効性
標準カップリング
S
最小値
11
0.9
16A
1.5
16B
1.4
20
2.5
24
2.0
28
2.8
32
3.3
22
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
15. 割りピン孔の寸法
例1.
例2a.
例2b.
標準カップリング
D4
D5
H3
K
L
最小値
最小値
最大値
11
4.0
5.7±
13.5
3.75
10
+
6.0
5.3±
24
16A
5.0
5.9±
16.0
4.75
10
+
7.0
4 ±
32
16B
5.0
10±
18.0
5
10
+
1
5 ±
32
20
5.0
10±
18.0
5
2.10
+
1
5 ±
40
24
5.0
12±
21.5
6
5.10
+
1
6 ±
51
28
5.0
13±
24.0
6.5
5.10
+
2.1
7 ±
59
32
5.0
15±
28.0
7.5
5.10
+
4.1
8 ±
68
備考 この寸法は,タイト及びルーズ割りピンに適用される(IEC 60372参照)。
23
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
16. W−クリップ孔の寸法
標準カップリング
B1
B2
H3
L
最小値
最大値
11
8.0
5.
12 ±
24
8.0
5.6 ±
18
16A
1
16 ±
33
8.0
7 ±
24
16B
1
16 ±
33
8.0
5.9 ±
24
20
1
17 ±
34
8.0
5.8 ±
29
24
1
5.
17 ±
34.5
8.0
5.
10 ±
34
28
1
20 ±
39
8.0
5.
11 ±
42
32
1
22 ±
42
8.0
0.
13 ±
48
備考 B2の寸法は,高さH3が確保できる底面の長さである。
B2範囲外の底面の形状は,重要でない。
24
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書2A(参考) ソケットエンド内のピンボールの滑り及び傾き位置
この附属書2A(参考)は,規定の一部ではない。
A1. ソケットエンド内ピンボールの滑り位置
A2. ソケットエンド内ピンボールの傾き位置
注(8) βは,H2に対する適切な公差をもつ。
25
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書2B(参考) 推奨ゲージ
この附属書2B(参考)は,規定の一部ではない。
B1. 許容差 ゲージの許容差は,ISO規定による。つまり,“止まり”ゲージは,連結部分の対応する許容
差に関して対称的な製造許容差をもつだけである。また,“通り”ゲージは,連結部分の許容差範囲内にお
さまり,摩耗及び製造許容差をもつ。
備考 “通り”ゲージに関しては,摩耗を考え製造許容差に余裕をとることは各国の選択にゆだねら
れる。
規定の摩耗限界を超えたゲージは,適用すべきでない。
B2. ゲージの構造上の特徴 材料,硬度,表面仕上げ,表面処理及び製造方法の選択は,国によって変わ
りがちである。したがって,次の推奨は,一般的な目安として示す。
− ピンゲージの厚さは,5mm以上である。
− 丸い孔があいたゲージはこれよりも若干厚くする。
− 材料は縮まない,油焼入れ鋼。
− 摩耗及び変形を少なくするため,ロックウェルCの硬度は62〜63である。
− 表面粗さは4μm以下であること。
− 硬クロムめっきは摩耗に対する抵抗性を増す。
備考 ソケットゲージはゲージのチェックを容易にするため,取っ手,径D1又は中心孔を設ける。
中心孔は,製造公差を小さくするため,曲面部分をなくす。
B3. ピンボールの検査
a) ボール及びシャンクはボールの高さ,シャンクの直径,及びシャンクの長さに対する“通り”ゲージ
が少なくとも一方向から通らなければならない(B5.参照)。
b) ボールは,ボールに対する“通り”ゲージが通らなければならない(B6.参照)。
c) ボール及びシャンクはボールの高さに対する“止まり”ゲージがすべての方向に通ってはならない(B7.
参照)。
d) ボールは,ボールに対する“止まり”ゲージがすべての方向に通ってはならない(B8.参照)。
26
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
e) シャンクは,シャンク径に対する“止まり”ゲージがすべての方向に通ってはならない(B9.参照)。
B4. ソケットエンドの検査
a) ソケット入口は,入口の高さ,幅及びネックの幅に対する“通り”ゲージが入らなければならない(B10.
参照)。
b) ソケットの内部高さ及び直径は,それらに対する“通り”ゲージがソケット内で180°回転しなけれ
ばならない(B11.参照)。
c) ソケット入口高さは,入口高さに対する“止まり”ゲージが入ってはならない(B12.参照)。
d) ソケット入口は,ネックの幅に対する“止まり”ゲージが入ってはならない(B13.参照)。
備考 点線の輪郭をフックオン“通り”ゲージは,通す(11.参照)。
27
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B5. ボールの高さ,シャンクの直径,シャンクの長さ用ピン“通り”ゲージ
標準カップリング
ゲージ
d1
d2
d4
h1
h3
r1
r2
r3
r4
11
製
作
時
最小輪郭(9)
11.826
22.712
25.5
9.008
24.11
34.954
34.954
3.509
2.537
中心輪郭
11.836
22.728
25.0
9.024
24.08
34.962
34.962
3.517
2.532
最大輪郭(9)
11.846
22.744
24.5
9.040
24.05
34.970
34.970
3.525
2.527
使用限度(10) 11.900
22.800
24.0
9.100
24.00
35.000
35.000
3.556
2.500
16
製
作
時
最小輪郭(9)
16.922
33.204
35.5
13.304
32.14
22.952
49.952
2.945
4.039
中心輪郭
16.932
33.222
35.0
13.320
32.10
22.960
49.960
2.952
4.034
最大輪郭(9)
16.942
33.240
34.5
13.336
32.06
22.968
49.968
2.959
4.029
使用限度(10) 17.000
33.300
34.0
13.400
32.00
23.000
50.000
2.993
4.000
20
製
作
時
最小輪郭(9)
20.916
40.900
45.5
19.400
42.64
26.950
59.950
5.703
4.542
中心輪郭
20.928
40.920
45.0
19.418
42.60
26.959
59.959
5.711
4.536
最大輪郭(9)
20.940
40.940
44.5
19.436
42.56
26.968
59.968
5.719
4.530
使用限度(10) 21.000
41.000
44.0
19.500
42.50
27.000
60.000
5.753
4.500
24
製
作
時
最小輪郭(9)
24.912
48.890
50.5
20.888
46.65
39.944
69.944
6.558
5.544
中心輪郭
24.924
48.912
50.0
20.908
46.61
39.954
69.954
6.567
5.538
最大輪郭(9)
24.936
48.934
49.5
20.928
46.57
39.964
69.964
6.577
5.532
使用限度(10) 25.000
49.000
49.0
21.000
46.50
40.000
70.000
6.615
5.500
28
製
作
時
最小輪郭(9)
28.906
56.881
68.5
23.380
51.66
54.940
79.940
7.803
6.044
中心輪郭
28.919
56.905
68.0
23.402
51.62
54.951
79.951
7.814
6.038
最大輪郭(9)
28.932
56.929
67.5
23.424
51.58
54.962
79.962
7.825
6.032
使用限度(10) 29.000
57.000
67.0
23.500
51.50
55.000
80.000
7.864
6.000
32
製
作
時
最小輪郭(9)
32.899
64.871
87.5
26.868
62.16
69.934
89.934
9.506
6.544
中心輪郭
32.913
64.897
87.0
26.892
62.12
69.946
89.946
9.517
6.538
最大輪郭(9)
32.927
64.923
86.5
26.916
62.08
69.958
89.958
9.528
6.532
使用限度(10) 33.000
65.000
86.0
27.000
62.00
70.000
90.000
9.572
6.500
注(9) ゲージ寸法は,最大輪郭と最小輪郭との間に入らなければならない。
(10) 附属書2B(参考)B1.参照。
28
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B6. ボール直径用ピン“通り”ゲージ
標準カップリング
ゲージ
d2
11
製作時
22.728±0.011
使用限度(11)
22.800
16
製作時
33.223±0.012
使用限度(11)
33.300
20
製作時
40.920±0.013
使用限度(11)
41.000
24
製作時
48.913±0.014
使用限度(11)
49.000
28
製作時
56.908±0.015
使用限度(11)
57.000
32
製作時
64.903±0.016
使用限度(11)
65.000
注(11) 附属書2B(参考)B1.参照。
29
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B7. ボールの高さ用ピン“止まり”ゲージ
標準カップリング
ゲージ
d1
d4
d5
h1
h4
r1
r6
11
最小値(12)
16.08
18.60
12.3
7.884
15.5
34.992
3.7
公称値
16.10
18.40
12.0
7.900
16.0
35.000
4.0
最大値(12)
16.12
18.20
11.7
7.916
16.5
35.008
4.3
16
最小値(12)
23.66
30.3
18.3
12.084
21.5
22.992
4.7
公称値
23.70
30.0
18.0
12.100
22.0
23.000
5.0
最大値(12)
23.74
29.7
17.7
12.116
22.5
23.008
5.3
20
最小値(12)
28.36
36.3
23.3
18.082
29.5
26.991
6.7
公称値
28.42
36.0
23.0
18.100
30.0
27.000
7.0
最大値(12)
28.48
35.7
22.7
18.118
30.5
27.009
7.3
24
最小値(12)
34.48
42.3
28.3
19.280
31.5
39.990
7.7
公称値
34.54
42.0
28.0
19.300
32.0
40.000
8.0
最大値(12)
34.60
41.7
27.7
19.320
32.5
40.010
8.3
28
最小値(12)
36.9
47.3
32.3
21.678
44.5
54.989
9.7
公称値
37.0
47.0
32.0
21.700
45.0
55.000
10.0
最大値(12)
37.1
46.7
31.7
21.722
45.5
55.011
10.3
32
最小値(12)
40.88
52.3
36.3
25.076
47.5
69.988
11.7
公称値
41.00
52.0
36.0
25.100
48.0
70.000
12.0
最大値(12)
41.12
51.7
35.7
25.124
48.5
70.012
12.3
注(12) 製作時のゲージ寸法は,最大値と最小値との間になければならない。
30
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B8. ボールの直径用ピン“止まり”ゲージ
B9. シャンクの直径用ピン“止まり”ゲージ
31
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B10. 入口の高さ,入口の幅及びネックの幅用ソケット“通り”ゲージ
32
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
標準カップリング
ゲージ
D1
D2
H1
H5
R1
R2
R3
R4
R5
11
製
作
時
最大輪郭(13)
12.584
24.590
10.596
30.5
35.048
35.048
4.222
1.458
−
中心輪郭
12.572
24.578
10.580
30.0
35.040
35.040
4.213
1.464
−
最小輪郭(13)
12.560
24.566
10.564
29.5
35.032
35.032
4.205
1.470
−
使用限度(15)
12.500
24.500
10.500
29.0
35.000
35.000
4.173
1.500
−
16A(14)
製
作
時
最大輪郭(13)
19.294
34.602
14.608
40.5
23.054
50.054
3.338
2.953
−
中心輪郭
19.280
34.588
14.588
40.0
23.044
50.044
3.325
2.960
−
最小輪郭(13)
19.266
34.574
14.568
39.5
23.034
50.034
3.311
2.967
−
使用限度(15)
19.200
34.500
14.500
39.0
23.000
50.000
3.281
3.000
−
16B(14)
製
作
時
最大輪郭(13)
19.294
34.602
17.108
40.5
23.054
50.054
3.051
2.953
3.051
中心輪郭
19.280
34.588
17.088
40.0
23.044
50.044
3.044
2.960
3.044
最小輪郭(13)
19.266
34.574
17.068
39.5
23.034
50.034
3.037
2.967
3.037
使用限度(15)
19.200
34.500
17.000
39.0
23.000
50.000
3.000
3.000
3.000
20
製
作
時
最大輪郭(13)
23.116
42.630
20.632
50.5
27.066
60.066
6.065
3.442
5.565
中心輪郭
23.098
42.610
20.606
50.0
27.053
60.053
6.055
3.451
5.555
最小輪郭(13)
23.080
42.590
20.580
49.5
27.040
60.040
6.045
3.460
5.545
使用限度(15)
23.000
42.500
20.500
49.0
27.000
60.000
6.000
3.500
5.500
24
製
作
時
最大輪郭(13)
27.630
51.150
23.652
55.5
40.076
70.076
7.898
3.935
−
中心輪郭
27.610
51.126
23.622
55.0
40.061
70.061
7.881
3.945
−
最小輪郭(13)
27.590
51.102
23.592
54.5
40.046
70.046
7.864
3.955
−
使用限度(15)
27.500
51.000
23.500
54.0
40.000
70.000
7.821
4.000
−
28
製
作
時
最大輪郭(13)
32.144
59.166
26.170
60.5
55.085
80.085
8.083
4.429
10.083
中心輪郭
32.122
59.138
26.135
60.0
55.067
80.068
8.069
4.440
10.069
最小輪郭(13)
32.100
59.110
26.100
59.5
55.050
80.050
8.055
4.451
10.055
使用限度(15)
32.000
59.000
26.000
59.0
55.000
80.000
8.000
4.500
10.000
32
製
作
時
最大輪郭(13)
36.158
67.680
30.190
70.5
70.095
90.095
10.090
4.923
11.890
中心輪郭
36.134
67.650
30.150
70.0
70.075
90.075
10.075
4.935
11.875
最小輪郭(13)
36.110
67.620
30.110
69.5
70.055
90.055
10.060
4.947
11.860
使用限度(15)
36.000
67.500
30.000
69.0
70.000
90.000
10.000
5.000
11.800
注(13) ゲージは,最大輪郭と最小輪郭との間になければならない。
(14) 5.の備考2.参照。
(15) 附属書2B(参考)B1.参照。
33
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B11. 内部の高さ及び内部の直径用ソケット“通り”ゲージ
34
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
標準カップリング
ゲージ
D1
D3
H2
H2(19)
H5
R1
R2
R3
R4
R5
W−クリ
ップ
割ピン
11
製
作
時
最大輪郭(16)
12.584 24.590 15.596 16.396 30.5 35.048 35.048 4.045 1.458 4.045
中心輪郭
12.572 24.578 15.580 16.380 30.0 35.040 35.040 4.039 1.464 4.039
最小輪郭(16)
12.560 24.566 15.564 16.364 29.5 35.032 35.032 4.033 1.470 4.033
使用限度(18)
12.500 24.500 15.500 16.300 29.0 35.000 35.000 4.000 1.500 4.000
16A(17)
製
作
時
最大輪郭(16)
19.294 34.602 20.608 21.708 40.5 23.054 50.054 3.051 2.953 3.051
中心輪郭
19.280 34.588 20.588 21.688 40.0 23.044 50.044 3.044 2.960 3.044
最小輪郭(16)
19.266 34.574 20.568 21.668 39.5 23.034 50.034 3.037 2.967 3.037
使用限度(18)
19.200 34.500 20.500 21.600 39.0 23.000 50.000 3.000 3.000 3.000
16B(17)
製
作
時
最大輪郭(16)
19.294 34.602 25.108 25.608 40.5 23.054 50.054 3.051 2.953 3.051
中心輪郭
19.280 34.588 25.088 25.588 40.0 23.044 50.044 3.044 2.960 3.044
最小輪郭(16)
19.266 34.574 25.068 25.568 39.5 23.034 50.034 3.037 2.967 3.037
使用限度(18)
19.200 34.500 25.000 25.500 39.0 23.000 50.000 3.000 3.000 3.000
20
製
作
時
最大輪郭(16)
23.116 42.630 28.632 29.432 50.5 27.066 60.066 6.065 3.442 6.065
中心輪郭
23.098 42.610 28.606 29.406 50.0 27.053 60.053 6.055 3.451 6.055
最小輪郭(16)
23.080 42.590 28.580 29.380 49.5 27.040 60.040 6.045 3.460 6.045
使用限度(18)
23.000 42.500 28.500 29.300 49.0 27.000 60.000 6.000 3.500 6.000
24
製
作
時
最大輪郭(16)
27.630 51.150 32.652 33.652 55.5 40.076 70.076 5.075 3.935 8.075
中心輪郭
27.610 51.126 32.622 33.622 55.0 40.061 70.061 5.063 3.945 8.063
最小輪郭(16)
27.590 51.102 32.592 33.592 54.5 40.046 70.046 5.051 3.955 8.051
使用限度(18)
27.500 51.000 32.500 33.500 54.0 40.000 70.000 5.000 4.000 8.000
28
製
作
時
最大輪郭(16)
32.144 59.166 36.670 37.570 60.5 55.085 80.085 8.083 4.429 8.083
中心輪郭
32.122 59.138 36.635 37.535 60.0 55.067 80.068 8.069 4.440 8.069
最小輪郭(16)
32.100 59.110 36.600 37.500 59.5 55.050 80.050 8.055 4.451 8.055
使用限度(18)
32.000 59.000 36.500 37.400 59.0 55.000 80.000 8.000 4.500 8.000
32
製
作
時
最大輪郭(16)
36.158 67.680 42.190 43.190 70.5 70.095 90.095 10.090 4.923 10.090
中心輪郭
36.134 67.650 42.150 43.150 70.0 70.075 90.075 10.075 4.935 10.075
最小輪郭(16)
36.110 67.620 42.110 43.110 69.5 70.055 90.055 10.060 4.967 10.060
使用限度(18)
36.000 67.500 42.000 43.000 69.0 70.000 90.000 10.000 5.000 10.000
注(16) 製作時のゲージ寸法は,最大輪郭と最小輪郭との間になければならない。
(17) 5.の備考2.参照。
(18) 附属書2B(参考)B1.参照。
(19) 標準割りピンを使用するソケットを検査するときに,W−クリップ・ソケット用ゲージを用いる場合は,
割りピン寸法H2に応じた全長をもつフラットゲージを併用する。
35
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B12. 入口の高さ用ソケット“止まり”ゲージ
36
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
標準カップリング
ゲージ
D1
D4
D5
H1
H5
R1
R2
R4
11
最大輪郭(20)
10.9
17.05
12.3
11.816
30.5
35.008
35.008
1.8
中心輪郭
10.8
17.00
12.0
11.800
30.0
35.000
35.000
1.5
最小輪郭(20)
10.7
16.95
11.7
17.784
29.5
34.992
34.992
1.2
16A
最大輪郭(20)
15.9
30.1
18.3
16.120
40.5
23.010
50.010
3.3
中心輪郭
15.8
30.0
18.0
16.100
40.0
23.000
50.000
3.0
最小輪郭(20)
15.7
29.9
17.7
16.080
39.5
22.990
49.990
2.7
16B
最大輪郭(20)
15.9
30.1
18.3
18.620
40.5
23.010
50.010
3.3
中心輪郭
15.8
30.0
18.0
18.600
40.0
23.000
50.000
3.0
最小輪郭(20)
15.7
29.9
17.7
18.580
39.5
22.990
49.990
2.7
20
最大輪郭(20)
19.8
36.1
23.3
22.626
50.5
27.013
60.013
3.8
中心輪郭
19.7
36.0
23.0
22.600
50.0
27.000
60.000
3.5
最小輪郭(20)
19.6
35.9
22.7
22.574
49.5
26.987
59.987
3.2
24
最大輪郭(20)
23.7
42.1
28.3
26.030
55.5
40.015
70.015
4.3
中心輪郭
23.6
42.0
28.0
26.000
55.0
40.000
70.000
4.0
最小輪郭(20)
23.5
41.9
27.7
25.970
54.5
39.985
69.985
3.7
28
最大輪郭(20)
27.6
47.1
32.3
28.935
60.5
55.018
80.018
4.8
中心輪郭
27.5
47.0
32.0
28.900
60.0
55.000
80.000
4.5
最小輪郭(20)
27.4
46.9
31.7
28.865
59.5
54.982
79.982
4.2
32
最大輪郭(20)
31.5
52.1
36.3
33.340
70.5
70.020
90.020
5.3
中心輪郭
31.4
52.0
36.0
33.300
70.0
70.000
90.000
5.0
最小輪郭(20)
31.3
51.9
35.7
33.260
69.5
69.980
89.980
4.7
注(20) ゲージ寸法は,最大輪郭と最小輪郭との間になければならない。
37
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
B13. ネックの幅用,ソケット“止まり”ゲージ
標準カップリング
D1
H5
H6
11
011
.0
800
.
13
±
5.0
0.
30±
3.0
0.1±
16
014
.0
800
.
20
±
5.0
0.
40±
3.0
0.1±
20
018
.0
100
.
25
±
5.0
0.
50±
3.0
0.1±
24
020
.0
000
.
30
±
5.0
0.
55±
3.0
0.1±
28
023
.0
900
.
34
±
5.0
0.
60±
3.0
0.1±
32
026
.0
300
.
39
±
5.0
0.
70±
3.0
0.1±
38
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書3(規定) 懸垂がいし及び長幹がいしのクレビス・タング連結部−
寸法
序文
この附属書3は,本体の規定に対応するIEC 60471 : 1977, Dimensions of clevis and tongue couplings
of string insulator unitsを翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成したものである。
なお,この附属書3で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格にない事項である。
1. 適用範囲 この附属書3は,懸垂がいし,長幹がいし及びこれらのがいしの連結部金具に適用する。
2. 目的 この附属書の目的は,異なる製造業者によって供給されたがいし又は架線金具の連結を可能に
するため,クレビス・タング連結部の寸法を定義するものである。
備考1. IEC 60305:懸垂がいし−特性は,附属書3付表1の懸垂がいしの標準寸法と強度クラスとを関
連づける。
IEC 60433:長幹がいし−特性は,附属書3付表2の長幹がいしの標準寸法と強度クラスと
を関連づける。
2. この規格の附属書1(規定)及びJIS C 3816の附属書1(規定)が,IEC 60305及びIEC 60433
と一致している。
3. 附属書3付表1に示される寸法では不十分な場合,より高強度なクラスに使用される25mm,
28mm及び32mmのコッタを使用することが望ましい(附属書1付表2の備考も参照)。
3. 定義
3.1
クレビス・タング連結 (Clevis and tongue coupling) クレビス,タング及びコッタを構成要素とし
た連結。
3.2
クレビス (Clevis) タング連結部をはめ込むことができるようにU字形の開口部をもつクレビス・
タング連結のめす部分。二つの部品を連結するために,コッタを通すことのできる二つの孔をもつ。
3.3
タング (Tongue) クレビスのU字形開口部にはめ込むことができるタング形状の先端をもつクレ
ビス・タング連結のおす部分。コッタを通すことのできる一つの孔をもつ。
3.4
コッタ (Coupling pin) クレビスとタングを連結するために,それらの孔に通す固定ピン。コッタ
が抜けないようにコッタの一端はびょう(鋲)頭となっており,また,他端には割りピンが差し込まれる
構造となっている。
4. 記号 クレビス・タング連結は,クレビスとタングを連結するコッタの直径 (mm) で表される。
懸垂がいしの連結部の場合は,Cの文字を,長幹がいしの連結部の場合は,Lの文字を,コッタの直径
を示す数字の後に付ける。
備考 上記のクレビス・タング連結の呼称は,公称ピン径で表示される(あるケースではそのピン径
の後にA又はBが付けられる。)ボール・ソケット連結(IEC 60120:懸垂がいし及び長幹がい
しのボール・ソケット連結部−寸法参照)と混同してはならない。したがって,連結方式は,
常に正確に表示しなければならない。
39
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5. 連結 二つの連結システムが推奨される。
− 動きが制限される連結
− 動きが制限されない連結
5.1
動きが制限される連結 附属書3付図1及び附属書3付表1に示す連結は,クレビス内のタングの
動きが制限されたタイプである。
このタイプは,連続する二つのがいしの絶縁部を接触させない懸垂がいしに用いられる。タングの形状
は長方形とするのが望ましい。
この連結は,コッタの直径 (mm) と,その後にCの文字を付けた記号で表される。
5.2
動きが制限されない連結 附属書3付図2及び附属書3付表2に示す連結は,クレビス内のタング
の動きが制限されないタイプである。
このタイプは,長幹がいしに用いられる。
この連結は,コッタの直径 (mm) と,その後にLの文字を付けた記号で表される。
6. 寸法 附属書3付表1及び附属書3付表2に示されるすべての寸法は,mm単位であり,また,例え
ば,溶融亜鉛めっきのような表面処理後の最終寸法である(附属書3付図1及び附属書3付図2参照)。
一般的に,タングには鋼が用いられ,クレビスには黒心可鍛鋳鉄又は鋼が用いられる。しかしながら,
懸垂がいしであればIEC 60305,長幹がいしであればIEC 60433に規定されている機械特性を満足するの
であれば,他の材質を使用してもよい。
備考 クレビスの外側の寸法は,使用される材質の機械特性によって決定されるため,規定しない。
それに伴いコッタの長さも規定しない。また,特に指定がなければ,コッタはクレビスに附属
させて供給する。
コッタが抜け落ちないよう,割りピンを取り付ける。
懸垂がいし(IEC 60305参照)の場合,がいしの連結長さは,コッタが容易に差し込めるよ
うに調節されている。しかしながら,中にはリブが非常に深いタイプの懸垂がいしがあり,が
いしの下端がタングに近づいているものがある。その場合,コッタの差し込みが困難となる。
したがって,そのようなタイプの懸垂がいしにおいては,コッタの挿入の可否をチェックする
必要がある。
40
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書3付図1 懸垂がいしのクレビス・タング連結部の寸法
附属書3付表1
呼称
16C
19C
22C
最小値 公称値
最大値
最小値 公称値
最大値
最小値 公称値
最大値
コッタ直径
d1
15.5
16
16.3
18.6
19
19.4
21.8
22
22.6
クレビス及びタング孔直径
d2
16.7
17.5
18.3
19.8
20.6
21.4
23
23.8
24.5
タング厚さ
n
12.7
12.7
14.3
19
19
20.6
22.2
22.2
23.8
クレビス開き
B
17.5
18.5
20
22.2
23.8
25.4
25.4
27
28.6
タング
m
12.7
13.5
14.3
12
12.7
14.3
12.7
14.3
15.9
クレビス
F
32.9
−
36.5
36.2
−
39.8
40.9
−
46
クレビス
H
−
−
16.5
−
−
21
−
−
23
タング
I
48
−
−
56
−
−
63
−
−
41
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書3付図2 長幹がいしのクレビス・タング連結部の寸法
附属書3付表2
呼称
13L
16L
19L
22L
25L
28L
32L
最
小
値
公
称
値
最
大
値
最
小
値
公
称
値
最
大
値
最
小
値
公
称
値
最
大
値
最
小
値
公
称
値
最
大
値
最
小
値
公
称
値
最
大
値
最
小
値
公
称
値
最
大
値
最
小
値
公
称
値
最
大
値
コッタ直径
d1
12.8
13 13.5 15.5 16 16.3 18.6 19 19.4 21.8 22 22.6 24.2 25 25.6 27.2 28 28.6 31.2 32 32.6
クレビス及びタング孔直径
d2
14
14
15 16.7 17.5 18.3 19.8 20 21.4 23
24 24.6 26
27
28
29
30
31
33
34
35
タング厚さ
n
12
13 13.5 15
16
17 17.5 19 19.5 17.5 19 19.5 23
24 25.5 23
24 25.5 23
24 25.5
クレビス開き
B
14
14 15.5 18
18
20
20
20
22
20
20
22
26
26
28
26
26
28
26
26
28
タング
m
10
13
15
12
15
18 14.5 18
22 17.5 22
25
18
23 26.5 21.5 26
30 24.5 29
33
クレビス
F
32 − 34.5 38.5 − 41 46 − 48.5 53 − 55.5 57.5 − 60 67 − 69.5 77 − 79.5
クレビス
H − −
15 − − 19 − − 22 − − 25 − − 26.5 − − 30 − − 33
タング
I
45 − − 55 − − 65 − − 75 − − 80 − − 90 − − 100 − −
42
C3816 : 1999
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
がいしJIS国際整合化本委員会(改正案作成委員会) 構成表
氏名
所属
(委員長)
河 村 達 雄
芝浦工業大学工学部
内 藤 克 彦
名古屋工業大学工学部
新 井 昇
日本電気事業研究国際協力機構
浅 井 功
社団法人日本電気協会
三 浦 良 隆
電気事業連合会工務部
小 林 俊 一
東京電力株式会社工務部
高 木 洋 隆
中部電力株式会社工務部
(村 澤 泉)
中部電力株式会社工務部
菅 田 徹
関西電力株式会社電力システム室
石 津 成 一
東海旅客鉄道株式会社技術本部
赤 嶺 淳 一
社団法人日本電機工業会技術部
石 川 熙
富士電機株式会社機器制御事業部
秋 定 三津男
三菱電機株式会社配電器製造部
鈴 木 良 博
日本ガイシ株式会社ガイシ事業部技術部
山 本 俊 夫
大トー株式会社技術部
浦 郷 義 則
株式会社香蘭社
山 本 隆 志
株式会社エージック品質保証部
伊 賀 健
会津碍子株式会社製造部
川 本 富士雄
愛知県陶磁器工業協同組合
成 宮 治
通商産業省生活産業局
薦 田 康 久
資源エネルギー庁公益事業部
橋 爪 邦 隆
工業技術院標準部
橋 本 繁 晴
財団法人日本規格協会
西 村 明
日本電磁器協会
がいしJIS国際整合化原案作成第三分科会 構成表
氏名
所属
(分科会長)
鈴 木 良 博
日本ガイシ株式会社ガイシ事業部技術部
浅 井 功
社団法人日本電気協会
花 田 敏 城
関西電力株式会社電力システム室
石 津 成 一
東海旅客鉄道株式会社技術本部
山 本 俊 夫
大トー株式会社技術部
浦 郷 義 則
株式会社香蘭社
橋 爪 邦 隆
工業技術院標準部
橋 本 繁 晴
財団法人日本規格協会
西 村 明
日本電磁器協会
備考 括弧内氏名は前任者を示す。