サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 3662-5:2017  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

1.1 適用範囲 ······················································································································ 1 

1.2 引用規格 ······················································································································ 1 

2 平形金糸コード ················································································································ 2 

2.0A 一般 ·························································································································· 2 

2.1 記号 ···························································································································· 2 

2.2 定格電圧 ······················································································································ 2 

2.3 構造 ···························································································································· 3 

2.4 試験 ···························································································································· 3 

2.5 使用指針 ······················································································································ 3 

3 (規定なし) ··················································································································· 4 

4 装飾電灯器具用ビニルコード ······························································································ 4 

4.1 記号 ···························································································································· 4 

4.2 定格電圧 ······················································································································ 4 

4.3 構造 ···························································································································· 4 

4.3A 要求事項(構造以外) ·································································································· 5 

4.4 試験 ···························································································································· 5 

4.5 使用指針 ······················································································································ 5 

5 ライトビニルシースコード ································································································· 6 

5.1 記号 ···························································································································· 6 

5.2 定格電圧 ······················································································································ 6 

5.3 構造 ···························································································································· 6 

5.3A 要求事項(構造以外) ·································································································· 7 

5.4 試験 ···························································································································· 7 

5.5 使用指針 ······················································································································ 7 

6 オーディナリービニルシースコード ····················································································· 8 

6.1 記号 ···························································································································· 8 

6.2 定格電圧 ······················································································································ 8 

6.3 構造 ···························································································································· 9 

6.3A 要求事項(構造以外) ·································································································· 9 

6.4 試験 ···························································································································· 9 

6.5 使用指針 ······················································································································ 9 

7 耐熱性ライトビニルシースコード(導体最高温度90 ℃用) ···················································· 11 

8 耐熱性オーディナリービニルシースコード(導体最高温度90 ℃用) ········································ 12 

C 3662-5:2017 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 13 

C 3662-5:2017  

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

電線工業会(JCMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を

改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格で

ある。これによって,JIS C 3662-5:2009は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS C 3662の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS C 3662-1 第1部:通則 

JIS C 3662-2 第2部:試験方法 

JIS C 3662-3 第3部:固定配線用シースなしケーブル 

JIS C 3662-4 第4部:固定配線用シース付きケーブル 

JIS C 3662-5 第5部:可とうケーブル(コード) 

JIS C 3662-6 第6部:エレベータケーブル及び可とう接続用ケーブル 

JIS C 3662-7 第7部:遮へい付き又は遮へいなしの2心以上の多心可とうケーブル 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 3662-5:2017 

定格電圧450/750 V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル

−第5部:可とうケーブル(コード) 

Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and including 

450/750 V-Part 5: Flexible cables (cords) 

序文 

この規格は,2011年に第3版として発行されたIEC 60227-5を基とし,安全性を確認できない製品を削

除し,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一

覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

1.1 

適用範囲 

この規格は,定格電圧300/500 V以下の塩化ビニル絶縁可とうケーブル(コード)について規定する。

全てのケーブルは,JIS C 3662-1の該当要求事項及びこの規格の個別要求事項に適合しなければならない。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 60227-5:2011,Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and including 450/750 V

−Part 5: Flexible cables (cords)(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

1.2 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 

JIS C 3660-1-1:2003 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第1-1部:試験法総

則−厚さ及び仕上寸法の測定−機械的特性試験 

注記1 対応国際規格:IEC 60811-1-1:1993,Common test methods for insulating and sheathing materials 

of electric cables−Part 1: Methods for general application−Section 1: Measurement of thickness 

and overall dimensions−Tests for determining the mechanical properties及びAmendment 1:2001

(IDT) 

注記2 IEC 60811の規格群は,部の再編成のため改正中である。IEC 60811-100に現行及び計画中

の部編成の相互参照表がある。以下,JIS C 3660の規格群の対応国際規格に関する注記に

おいて同じ。 

JIS C 3660-1-2:2003 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第1-2部:試験法総

則−熱老化試験方法 

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 対応国際規格:IEC 60811-1-2:1985,Common test methods for insulating and sheathing materials of 

electric cables−Part 1-2: Methods for general application−Thermal ageing methods,Amendment 

1:1989及びAmendment 2:2000(IDT) 

JIS C 3660-1-4:2003 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第1-4部:試験法総

則−低温試験 

注記 対応国際規格:IEC 60811-1-4:1985,Common test methods for insulating and sheathing materials of 

electric cables−Part 1-4: Methods for general application−Tests at low temperature,Amendment 

1:1993及びAmendment 2:2001(IDT) 

JIS C 3660-3-1:2003 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第3-1部:ビニルコ

ンパウンドの試験方法−加熱変形試験−巻付加熱試験 

注記 対応国際規格:IEC 60811-3-1:1985,Common test methods for insulating and sheathing materials of 

electric cables−Part 3-1: Methods specific to PVC compounds−Pressure test at high temperature−

Tests for resistance to cracking,Amendment 1:1994及びAmendment 2:2001(IDT) 

JIS C 3660-3-2:2011 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第3-2部:ビニルコ

ンパウンドの試験方法−加熱減量試験及び熱安定性試験 

注記 対応国際規格:IEC 60811-3-2:1985,Common test methods for insulating and sheathing materials of 

electric cables−Part 3-2: Methods specific to PVC compounds−Loss of mass test−Thermal 

stability test,Amendment 1:1993及びAmendment 2:2003(IDT) 

JIS C 3662-1:2009 定格電圧450/750 V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル−第1部:通則 

注記 対応国際規格:IEC 60227-1:2007,Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and 

including 450/750 V−Part 1: General requirements(MOD) 

JIS C 3662-2:2009 定格電圧450/750 V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル−第2部:試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 60227-2:1997,Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and 

including 450/750 V−Part 2: Test methods及びAmendment 1:2003(IDT) 

JIS C 3664:2007 絶縁ケーブルの導体 

注記 対応国際規格:IEC 60228,Conductors of insulated cables 

JIS C 3665-1-2:2007 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験−第1-2部:絶縁電線又はケー

ブルの一条垂直燃焼試験−1 kW混合ガス炎による方法 

注記 対応国際規格:IEC 60332-1-2,Tests on electric and optical fibre cables under fire conditions−Part 

1-2: Test for vertical flame propagation for a single insulated wire or cable−Procedure for 1 kW 

pre-mixed flame 

平形金糸コード 

2.0A 一般 

次を除き,JIS C 3662-1の該当要求事項に従わなければならない。 

2.1 

記号 

60227 IEC 41とする。 

2.2 

定格電圧 

300/300 Vとする。 

background image

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.3 

構造 

2.3.1 

導体 

線心数は,2とする。 

各導体は,綿,ポリアミド又はこれらと同等の材料のより糸に,1本以上の銅又は銅合金の平らな線を

ら旋状に巻き付けて素線とし,その素線数本を束ねるか又はより合わせるかする。 

導体抵抗は,表1の5欄の値以下とする。 

2.3.2 

絶縁体 

絶縁体は,各導体上にタイプPVC/Dの塩化ビニルコンパウンドを被覆したものとする。 

絶縁体の厚さは,表1の1欄の規定値による。 

絶縁抵抗は,表1の4欄の規定値以上とする。 

2.3.3 

線心の集合 

導体は,平行に並べて,絶縁体を被覆したものとする。 

絶縁体は,線心の分離を容易にするため,導体間の両側に溝を設ける。 

2.3.4 

仕上り外径 

平均仕上り外径は,表1の2欄及び3欄の範囲内とする。 

2.4 

試験 

2.3の要求事項への適合性は,表2の目視検査及び試験によって確認する。 

2.5 

使用指針 

通常の使用状態における導体最高温度は,70 ℃とする。 

表1−タイプ60227 IEC 41の一般的要求値 

絶縁体厚さ 

平均仕上り外径a) 

最小絶縁抵抗 

最大導体抵抗 

規定値 

mm 

下限 

mm 

上限 

mm 

(70 ℃) 

MΩ・km 

(20 ℃) 

Ω/km 

0.8 

2.2×4.4 

3.5×7.0 

0.019 

270 

注a) 平均仕上り外径は,IEC 60719に基づき算出した。 

background image

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2−タイプ60227 IEC 41の試験 

項目No. 

試験 

試験の種類 

試験方法を規

定したJIS a) 

適用箇条 

電気試験 

1.1 

導体抵抗 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.1 

1.2 

完成品ケーブルの耐電圧試験(2 000 V) 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.2 

1.3 

絶縁抵抗(70 ℃) 

JIS C 3662-2 

2.4 

構造及び寸法 

JIS C 3662-1 
JIS C 3662-2 

2.1 

構造の適合性の確認 

T,S 

JIS C 3662-1 

目視検査及び
手による試験 

2.2 

絶縁体厚さの測定 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.9 

2.3 

仕上り外径の測定 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.11 

絶縁体の機械的特性 

3.1 

老化前後の引張試験 

JIS C 3660-1-1 
JIS C 3660-1-2 

9.1 
8.1 

3.2 

加熱減量試験 

JIS C 3660-3-2 

8.1 

加熱変形試験 

JIS C 3660-3-1 

8.1 

低温の弾性 

5.1 

絶縁体の低温巻付試験 

JIS C 3660-1-4 

8.1 

巻付加熱試験 

JIS C 3660-3-1 

9.1 

完成品ケーブルの機械的強度 

7.1 

曲げ試験 

JIS C 3662-2 

3.2 

7.2 

引張衝撃強度試験 

JIS C 3662-2 

3.3 

難燃性試験 

JIS C 3665-1-2 

注a) この表で引用する規格は,1.2(引用規格)に記載する規格の西暦年の版を使用する。 

(規定なし) 

装飾電灯器具用ビニルコード 

4.1 

記号 

60227 IEC 43とする。 

4.2 

定格電圧 

300/300 Vとする。 

4.3 

構造 

4.3.1 

導体 

線心数は,1とする。 

導体は,JIS C 3664のクラス6の要求事項による。 

4.3.2 

絶縁体 

絶縁体は,2層とし,導体上にタイプPVC/Dの塩化ビニルコンパウンドを2重に押し出して被覆したも

のとする。 

絶縁体の外層は,内層と対比する色とし,内層と粘着させる。 

絶縁体の内層及び外層を結合した厚さは,表3の3欄及び4欄による。各層の最小値は,表3の2欄の

background image

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

規定値以上とする。 

70 ℃における絶縁抵抗は,表3の7欄の規定値以上とする。 

4.3.3 

線心識別 

外層の優先色は,緑とする。 

4.3.4 

仕上り外径 

平均仕上り外径は,表3の5欄及び6欄の範囲内とする。 

4.3A 要求事項(構造以外) 

4.3以外の要求事項は,JIS C 3662-1の該当特性要求事項に従わなければならない。 

4.4 

試験 

4.4.1 

総則 

4.3の要求事項への適合性は,表4の目視検査及び試験によって確認する。さらに,4.4.2の長期直流耐

電圧試験によって確認する。 

4.4.2 

長期直流耐電圧試験 

長期直流耐電圧試験は,次による。 

a) 試料 完成品からシースを除去した5 mの試料で試験を行う。ただし,シースなし平形コードについ

ては,線心を分離してはならない。 

5心までのケーブルについては,各線心について試験を行う。5心を超える多心ケーブルについては,

ケーブル内の各色につき1本の線心を試験し,色数が5色未満のものについては,必要に応じて同色

の線心を複数試験し,5本以上の線心に対して試験を行う。 

シースを取り除く作業の間は,線心に損傷を与えないように留意する。 

b) 試験手順 試料は,温度60±5 ℃,濃度10 g/Lの塩化ナトリウム水溶液に浸す。試料の両端は,水溶

液から長さ約250 mm突き出す。試料の導体を負極に接続し,塩化ナトリウム水溶液に浸した銅電極

を正極に接続して,直流220 Vの電圧を240時間印加する。 

c) 判定基準 試験中,絶縁破壊してはならない。また,試験後,外観に損傷又はその兆候があってはな

らない。ただし,線心の変色については,無視する。 

4.4.3 

(規定なし) 

4.5 

使用指針 

通常の使用状態における導体最高温度は,70 ℃とする。 

表3−タイプ60227 IEC 43の一般的要求値 

公称断面積 

mm2 

各層の絶縁体 

厚さ最小値 

mm 

仕上り絶縁体 

厚さ最小値 

mm 

仕上り絶縁体 

厚さ平均値 

mm 

平均仕上り外径a) 

最小絶縁抵抗 

(70 ℃) 

MΩ・km 

下限 

mm 

上限 

mm 

0.5 

0.2 

0.6 

0.7 

2.3 

2.7 

0.014 

0.75 

0.2 

0.6 

0.7 

2.4 

2.9 

0.012 

注a) 平均仕上り外径は,IEC 60719に基づき算出した。 

background image

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−タイプ60227 IEC 43の試験 

項目No. 

試験 

試験の種類 

試験方法を規

定したJIS a) 

適用箇条 

電気試験 

1.1 

導体抵抗 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.1 

1.2 

完成品ケーブルの耐電圧試験(2 000 V) 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.2 

1.3 

絶縁抵抗(70 ℃) 

JIS C 3662-2 

2.4 

1.4 

長期直流耐電圧試験 

JIS C 3662-5 

4.4.2 

構造及び寸法 

JIS C 3662-1 
JIS C 3662-2 

2.1 

構造の適合性の確認 

T,S 

JIS C 3662-1 

JIS C 3662-5 

目視検査及び 
手による試験 

4.3 

2.2 

内層の絶縁体厚さの測定 
(最小厚だけ) 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.9 

2.3 

外層の絶縁体厚さの測定 
(最小厚だけ) 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.9 

2.4 

絶縁体厚さの測定b) 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.9 

2.5 

仕上り外径の測定 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.11 

絶縁体の機械的特性 

3.1 

老化前の引張試験b) 

JIS C 3660-1-1 

9.1 

3.2 

老化後の引張試験b) 

JIS C 3660-1-2 

8.1.3.1 

3.3 

加熱減量試験b) 

JIS C 3660-3-2 

8.1 

加熱変形試験b) 

JIS C 3660-3-1 

8. 

低温の弾性 

5.1 

絶縁体の低温巻付試験b) 

JIS C 3660-1-4 

8.1 

巻付加熱試験b) 

JIS C 3660-3-1 

9.1 

難燃性試験 

JIS C 3665-1-2 

注a) この表で引用する規格は,1.2(引用規格)に記載する規格の西暦年の版を使用する。 

b) 二つの層を同じ材料で同時に押し出すため,合成層は1層として試験を行い,1層として評価す

る。 

ライトビニルシースコード 

5.1 

記号 

60227 IEC 52とする。 

5.2 

定格電圧 

300/300 Vとする。 

5.3 

構造 

5.3.1 

導体 

線心数は,2及び3とする。 

導体は,JIS C 3664のクラス5の要求事項による。 

5.3.2 

絶縁体 

絶縁体は,各導体上にタイプPVC/Dの塩化ビニルコンパウンドを被覆したものとする。 

絶縁体の厚さは,表5の2欄の規定値による。 

絶縁抵抗は,表5の6欄の規定値以上とする。 

background image

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.3.3 

線心の集合 

丸形コード:線心は,互いにより合わせる。 

平形コード:線心は,平行に並べる。 

5.3.4 

シース 

シースは,線心のより合せ上にタイプPVC/ST5の塩化ビニルコンパウンドを被覆したものとする。 

シース厚さは,表5の3欄の規定値による。 

シースは,介在物として線心間の隙間を充塡した場合,線心に粘着してはならない。線心のより合せ上

には,セパレータを施してもよい。ただし,セパレータは,線心に粘着してはならない。 

完成品の丸形コードは,円形断面でなければならない。 

5.3.5 

仕上り外径 

丸形コード及び平形コードの平均仕上り外径は,表5の4欄及び5欄の範囲内とする。 

5.3A 要求事項(構造以外) 

5.3以外の要求事項は,JIS C 3662-1の該当特性要求事項に従わなければならない。 

5.4 

試験 

5.3の要求事項への適合性は,表6の目視検査及び試験によって確認する。 

5.5 

使用指針 

通常の使用状態における導体最高温度は,70 ℃とする。 

表5−タイプ60227 IEC 52の一般的要求値 

線心数及び 

絶縁体厚さ 

シース厚さ 

平均仕上り外径a) 

最小絶縁抵抗 

公称断面積 

mm2 

規定値 

mm 

規定値 

mm 

下限 

mm 

上限 

mm 

(70 ℃) 

MΩ・km 

2×0.5 

0.5 

0.6 

4.6 

又は 

3.0×4.9 

5.9 

又は 

3.7×5.9 

0.012 

2×0.75 

0.5 

0.6 

4.9 

又は 

3.2×5.2 

6.3 

又は 

3.8×6.3 

0.010 

3×0.5 

0.5 

0.6 

4.9 

6.3 

0.012 

3×0.75 

0.5 

0.6 

5.2 

6.7 

0.010 

注a) 平均仕上り外径は,IEC 60719に基づき算出した。 

background image

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表6−タイプ60227 IEC 52の試験 

項目No. 

試験 

試験の種類 

試験方法を規

定したJIS a) 

適用箇条 

電気試験 

1.1 

導体抵抗 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.1 

1.2 

線心耐電圧試験(1 500 V) 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.3 

1.3 

完成品ケーブルの耐電圧試験(2 000 V) 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.2 

1.4 

絶縁抵抗(70 ℃) 

JIS C 3662-2 

2.4 

構造及び寸法 

JIS C 3662-1 
JIS C 3662-2 

2.1 

構造の適合性の確認 

T,S 

JIS C 3662-1 

目視検査及び
手による試験 

2.2 

絶縁体厚さの測定 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.9 

2.3 

シース厚さの測定 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.10 

2.4 
2.4.1 
2.4.2 

仕上り外径及び真円度の測定 
平均値 
真円度 

T,S 
T,S 

JIS C 3662-2 
JIS C 3662-2 

1.11 
1.11 

絶縁体の機械的特性 

3.1 

老化前後の引張試験 

JIS C 3660-1-1 
JIS C 3660-1-2 

9.1 
8.1 

3.2 

加熱減量試験 

JIS C 3660-3-2 

8.1 

シースの機械的特性 

4.1 

老化前後の引張試験 

JIS C 3660-1-1 
JIS C 3660-1-2 

9.2 
8.1 

4.2 

加熱減量試験 

JIS C 3660-3-2 

8.2 

加熱変形試験 

5.1 

絶縁体 

JIS C 3660-3-1 

8.1 

5.2 

シース 

JIS C 3660-3-1 

8.2 

低温の弾性及び耐衝撃性 

6.1 

絶縁体の低温巻付試験 

JIS C 3660-1-4 

8.1 

6.2 

シースの低温巻付試験 

JIS C 3660-1-4 

8.2 

6.3 

完成品ケーブルの低温衝撃試験 

JIS C 3660-1-4 

8.5 

巻付加熱試験 

7.1 

絶縁体 

JIS C 3660-3-1 

9.1 

7.2 

シース 

JIS C 3660-3-1 

9.2 

完成品ケーブルの機械的強度 

8.1 

可とう性試験 

JIS C 3662-2 

3.1 

難燃性試験 

JIS C 3665-1-2 

注a) この表で引用する規格は,1.2(引用規格)に記載する規格の西暦年の版を使用する。 

オーディナリービニルシースコード 

6.1 

記号 

60227 IEC 53とする。 

6.2 

定格電圧 

300/500 Vとする。 

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.3 

構造 

6.3.1 

導体 

線心数は,2,3,4及び5とする。 

導体は,JIS C 3664のクラス5の要求事項による。 

6.3.2 

絶縁体 

絶縁体は,各導体上にタイプPVC/Dの塩化ビニルコンパウンドを被覆したものとする。 

絶縁体の厚さは,表7の2欄の規定値による。 

絶縁抵抗は,表7の6欄の規定値以上とする。 

6.3.3 

線心及び介在物がある場合のより合せ 

丸形コード:線心及び介在物がある場合には,一括して,互いにより合わせる。 

平形コード:線心は,平行に並べる。 

2心の丸形コードの場合,線心間の隙間は,介在物又は充実シースによって,充塡する。介在物は,線

心に粘着してはならない。 

6.3.4 

シース 

シースは,線心のより合せ上にタイプPVC/ST5の塩化ビニルコンパウンドを被覆したものとする。 

シース厚さは,表7の3欄の規定値による。 

シースは,介在物として線心間の隙間を充塡した場合,線心に粘着してはならない。線心のより合せ上

には,セパレータを施してもよい。ただし,セパレータは,線心に粘着してはならない。 

完成品の丸形コードは,円形断面でなければならない。 

6.3.5 

仕上り外径 

丸形コード及び平形コードの平均仕上り外径は,表7の4欄及び5欄の範囲内とする。 

6.3A 要求事項(構造以外) 

6.3以外の要求事項は,JIS C 3662-1の該当特性要求事項に従わなければならない。 

6.4 

試験 

6.3の要求事項への適合性は,表8の目視検査及び試験によって確認する。 

6.5 

使用指針 

通常の使用状態における導体最高温度は,70 ℃とする。 

background image

10 

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7−タイプ60227 IEC 53の一般的要求値 

線心数及び 

絶縁体厚さ 

シース厚さ 

平均仕上り外径a) 

最小絶縁抵抗 

公称断面積 

mm2 

規定値 

mm 

規定値 

mm 

下限 

mm 

上限 

mm 

(70 ℃) 

MΩ・km 

2×0.75 

0.6 

0.8 

5.7 

又は 

3.7×6.0 

7.2 

又は 

4.5×7.2 

0.011 

2×1 

0.6 

0.8 

5.9 

又は 

3.9×6.2 

7.5 

又は 

4.7×7.5 

0.010 

2×1.5 

0.7 

0.8 

6.8 

8.6 

0.010 

2×2.5 

0.8 

1.0 

8.4 

10.6 

0.009 

2×4 

0.8 

1.1 

9.7 

12.1 

0.007 

3×0.75 

0.6 

0.8 

6.0 

7.6 

0.011 

3×1 

0.6 

0.8 

6.3 

8.0 

0.010 

3×1.5 

0.7 

0.9 

7.4 

9.4 

0.010 

3×2.5 

0.8 

1.1 

9.2 

11.4 

0.009 

3×4 

0.8 

1.1 

10.3 

12.8 

0.007 

4×0.75 

0.6 

0.8 

6.6 

8.3 

0.011 

4×1 

0.6 

0.9 

7.1 

9.0 

0.010 

4×1.5 

0.7 

1.0 

8.4 

10.5 

0.010 

4×2.5 

0.8 

1.1 

10.1 

12.5 

0.009 

4×4 

0.8 

1.2 

11.5 

14.3 

0.007 

5×0.75 

0.6 

0.9 

7.4 

9.3 

0.011 

5×1 

0.6 

0.9 

7.8 

9.8 

0.010 

5×1.5 

0.7 

1.1 

9.3 

11.6 

0.010 

5×2.5 

0.8 

1.2 

11.2 

13.9 

0.009 

5×4 

0.8 

1.3 

12.8 

15.9 

0.007 

注a) 平均仕上り外径は,IEC 60719に基づき算出した。 

background image

11 

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表8−タイプ60227 IEC 53の試験 

項目No. 

試験 

試験の種類 

試験方法を規

定したJIS a) 

適用箇条 

電気試験 

1.1 

導体抵抗 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.1 

1.2 

絶縁体厚さによる線心耐電圧試験 

T,S 

JIS C 3662-2 

2.3 

1.2.1 

0.6 mm以下の場合(1 500 V) 

JIS C 3662-2 

2.3 

1.2.2 

0.6 mmを超える場合(2 000 V) 

JIS C 3662-2 

2.3 

1.3 

完成品の耐電圧試験(2 000 V) 

JIS C 3662-2 

2.2 

1.4 

絶縁抵抗(70 ℃) 

JIS C 3662-2 

2.4 

構造及び寸法 

JIS C 3662-1 
JIS C 3662-2 

2.1 

構造の適合性の確認 

T,S 

JIS C 3662-1 

JIS C 3662-2 

目視検査及び 
手による試験 

2.2 

絶縁体厚さの測定 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.9 

2.3 

シース厚さの測定 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.10 

2.4 

仕上り外径及び真円度の測定 

2.4.1 

平均値 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.11 

2.4.2 

真円度 

T,S 

JIS C 3662-2 

1.11 

絶縁体の機械的特性 

3.1 

老化前後の引張試験 

JIS C 3660-1-1 
JIS C 3660-1-2 

9.1 
8.1 

3.2 

加熱減量試験 

JIS C 3660-3-2 

8.1 

シースの機械的特性 

4.1 

老化前後の引張試験 

JIS C 3660-1-1 
JIS C 3660-1-2 

9.2 
8.1 

4.2 

加熱減量試験 

JIS C 3660-3-2 

8.2 

非移行性試験 

JIS C 3660-1-2 

8.1.4 

加熱変形試験 

6.1 

絶縁体 

JIS C 3660-3-1 

8.1 

6.2 

シース 

JIS C 3660-3-1 

8.2 

低温の弾性及び耐衝撃性 

7.1 

絶縁体の低温巻付試験 

JIS C 3660-1-4 

8.1 

7.2 

シースの低温巻付試験 

JIS C 3660-1-4 

8.2 

7.3 

完成品ケーブルの低温衝撃試験 

JIS C 3660-1-4 

8.5 

巻付加熱試験 

8.1 

絶縁体 

JIS C 3660-3-1 

9.1 

8.2 

シース 

JIS C 3660-3-1 

9.2 

完成品ケーブルの機械的強度 

9.1 

可とう性試験 

JIS C 3662-2 

3.1 

10 

難燃性試験 

JIS C 3665-1-2 

注a) この表で引用する規格は,1.2(引用規格)に記載する規格の西暦年の版を使用する。 

耐熱性ライトビニルシースコード(導体最高温度90 ℃用) 

(対応国際規格の規定を不採用とした。) 

12 

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

耐熱性オーディナリービニルシースコード(導体最高温度90 ℃用) 

(対応国際規格の規定を不採用とした。) 

参考文献 JIS C 3306 ビニルコード 

IEC 60719,Calculation of the lower and upper limits for the average outer dimensions of cables with 

circular copper conductors and of rated voltages up to and including 450/750 V 

background image

13 

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS C 3662-5:2017 定格電圧450/750 V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル−第5部:
可とうケーブル(コード) 

IEC 60227-5:2011,Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and 
including 450/750 V−Part 5: Flexible cables (cords) 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異の
理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

2 平形金糸コー
ド 

2.0A 

− 

− 

追加 

箇条2に規定してある事項以外の要求事
項に対する判定基準を明確にするため,
“次を除き,JIS C 3662-1の該当要求事項
に従わなければならない。”を追加した。 

規格運用のための利便性を考慮した。
次回のIEC規格の見直しの際,追加
を提案する。 

4 装飾電灯器具
用ビニルコード 

4.3A 

− 

− 

追加 

構造以外の要求事項に対する判定基準を
明確にするため,“4.3以外の要求事項は,
JIS C 3662-1の該当特性要求事項に従わ
なければならない。”を追加した。 

規格運用のための利便性を考慮した。 
次回のIEC規格の見直しの際,追加
を提案する。 

5 ライトビニル
シースコード 

5.3A 

− 

− 

追加 

構造以外の要求事項に対する判定基準を
明確にするため,“5.3以外の要求事項は,
JIS C 3662-1の該当特性要求事項に従わ
なければならない。”を追加した。 

規格運用のための利便性を考慮した。 
次回のIEC規格の見直しの際,追加
を提案する。 

6 オーディナリ
ービニルシース
コード 

6.3A 

− 

− 

追加 

構造以外の要求事項に対する判定基準を
明確にするため,“6.3以外の要求事項は,
JIS C 3662-1の該当特性要求事項に従わ
なければならない。”を追加した。 

規格運用のための利便性を考慮した。 
次回のIEC規格の見直しの際,追加
を提案する。 

7 耐熱性ライト
ビニルシースコ
ード 

削除 

記号,定格電圧,
構造,試験及び
使用指針を規定 

削除 

導体最高温度90 ℃用の製品を採用しな
かった。 

このコードを使用した場合の安全性
を確認できないため,削除した。 
次回の見直し時に再検討し,安全性が
確保できたときにJISに採用する。 

2

C

 3

6

6

2

-5

2

0

1

7

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

14 

C 3662-5:2017  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異の
理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

8 耐熱性オーデ
ィナリービニル
シースコード 

削除 

記号,定格電圧,
構造,試験及び
使用指針を規定 

削除 

導体最高温度90 ℃用の製品を採用しな
かった。 

このコードを使用した場合の安全性
を確認できないため,削除した。 
次回の見直し時に再検討し,安全性が
確保できたときにJISに採用する。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 60227-5:2011,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

C

 3

6

6

2

-5

2

0

1

7

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。