サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 3408:2014  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 種類及び記号 ··················································································································· 2 

4 特性······························································································································· 3 

5 材料,構造及び加工方法 ···································································································· 4 

5.1 導体 ···························································································································· 4 

5.2 セパレータ ··················································································································· 4 

5.3 絶縁体 ························································································································· 4 

5.4 補強線 ························································································································· 5 

5.5 線心のより合せ ············································································································· 5 

5.6 遮蔽 ···························································································································· 5 

5.7 外部被覆 ······················································································································ 5 

5.8 線心の識別及び配列 ······································································································· 6 

6 試験方法························································································································· 8 

6.1 外観 ···························································································································· 8 

6.2 構造 ···························································································································· 8 

6.3 導体抵抗 ······················································································································ 8 

6.4 耐電圧 ························································································································· 8 

6.5 絶縁抵抗 ······················································································································ 8 

6.6 絶縁体及びシースの引張り ······························································································ 8 

6.7 加熱 ···························································································································· 8 

6.8 耐油 ···························································································································· 9 

6.9 巻付加熱 ······················································································································ 9 

6.10 低温巻付け ·················································································································· 9 

6.11 加熱変形 ····················································································································· 9 

6.12 難燃 ·························································································································· 10 

6.13 コンパウンドの耐熱 ····································································································· 10 

7 検査······························································································································ 10 

8 製品の呼び方 ·················································································································· 10 

9 表示及び包装 ·················································································································· 11 

9.1 ケーブルの表示 ············································································································ 11 

9.2 包装の表示 ·················································································································· 11 

9.3 包装 ··························································································································· 11 

附属書A(参考)ケーブルの構造・寸法の例 ············································································ 12 

C 3408:2014  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

電線工業会(JCMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を

改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格で

ある。これによって,JIS C 3408:2000は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 3408:2014 

エレベータ用ケーブル 

Travelling cables for elevators 

序文 

この規格は,1965年に制定され,その後8回の改正を経て今日に至っている。前回の改正は2000年に

行われたが,その後のエレベータの制御通信機能の高度化に対応するために同軸ケーブル及び遮蔽付き通

信線を追加するとともに,製造実績のないケーブル種類を削除する改正を行った。 

適用範囲 

この規格は,300 V以下の主としてエレベータ,小荷物専用昇降機などの昇降機用の配線及び移動電線

に用いるエレベータ用ケーブル(以下,ケーブルという。)について規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 3005 ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法 

JIS C 3102 電気用軟銅線 

JIS C 3152 すずめっき軟銅線 

JIS C 6832 石英系マルチモード光ファイバ素線 

JIS C 6833 多成分系マルチモード光ファイバ素線 

JIS C 6834 プラスチッククラッドマルチモード光ファイバ素線 

JIS C 6835 石英系シングルモード光ファイバ素線 

JIS G 3502 ピアノ線材 

JIS G 3505 軟鋼線材 

JIS G 3506 硬鋼線材 

JIS G 4308 ステンレス鋼線材 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類及び記号 

この規格で用いる種類及び記号は,表1による。 

表1−種類及び記号 

種類 

記号a) 

エレベータ用天然ゴム絶縁編組ケーブル 

(補強線なし) 

ERB-L 

エレベータ用天然ゴム絶縁編組ケーブル 

(補強線入り) 

ERB-H 

エレベータ用天然ゴム絶縁クロロプレンシース丸形ケーブル (補強線なし) 

ERN-L 

エレベータ用天然ゴム絶縁クロロプレンシース丸形ケーブル (補強線入り) 

ERN-H 

エレベータ用EPゴム絶縁編組ケーブル 

(補強線なし) 

EPB-L 

エレベータ用EPゴム絶縁編組ケーブル 

(補強線入り) 

EPB-H 

エレベータ用EPゴム絶縁クロロプレンシース丸形ケーブル (補強線なし) 

EPN-L 

エレベータ用EPゴム絶縁クロロプレンシース丸形ケーブル (補強線入り) 

EPN-H 

エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース丸形ケーブル 

(補強線なし) 

EVV-L 

エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース丸形ケーブル 

(補強線入り) 

EVV-H 

エレベータ用天然ゴム絶縁クロロプレンシース平形ケーブル (補強線なし) 

ERNF-L 

エレベータ用天然ゴム絶縁クロロプレンシース平形ケーブル (補強線入り) 

ERNF-H 

エレベータ用EPゴム絶縁クロロプレンシース平形ケーブル (補強線なし) 

EPNF-L 

エレベータ用EPゴム絶縁クロロプレンシース平形ケーブル (補強線入り) 

EPNF-H 

エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル 

(補強線なし) 

EVVF-L 

エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル 

(補強線入り) 

EVVF-H 

通信線入りの場合,通常,該当する次の記号を製品の記号の末尾に付け加える。 
 O:光ファイバ C:同軸ケーブル S:遮蔽付き通信線 

例 エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル 

(補強線なし,光ファイバ入り,同軸ケーブル入り) 
EVVF-L-O-C 

注a) 製品の記号の意味は,次による。 

E:エレベータ R:天然ゴム P:エチレンプロピレンゴム(EPゴム) V:ビニル 
B:編組   N:クロロプレンゴム  F:平形  H:補強線入り  L:補強線なし 

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性 

特性は,箇条6によって試験を行ったとき,表2による。 

表2−特性 

項目 

特性 

試験方法 
適用箇条 

導体抵抗 

表3の値以下 

6.3 

耐電圧 

1 000 Vに1分間耐えなければならない。 

6.4 

絶縁抵抗 

表4の値以上 

6.5 










天然ゴム 

引張強さ 

6 MPa以上 

6.6 

伸び 

250 %以上 

EPゴム 

引張強さ 

4 MPa以上 

伸び 

300 %以上 

ビニル 

引張強さ 

10 MPa以上 

伸び 

100 %以上 



クロロプレンゴム 

引張強さ 

13 MPa以上 

伸び 

300 %以上 

ビニル 

引張強さ 

10 MPa以上 

伸び 

120 %以上 




天然ゴム 

引張強さ 

加熱前の値の60 %以上 

6.7 

伸び 

EPゴム 

引張強さ 

加熱前の値の80 %以上 

伸び 

ビニル 

引張強さ 

加熱前の値の85 %以上 

伸び 

加熱前の値の80 %以上 



クロロプレンゴム 

引張強さ 

加熱前の値の60 %以上 

伸び 

ビニル 

引張強さ 

加熱前の値の85 %以上 

伸び 

加熱前の値の80 %以上 




ビニル 

引張強さ 

浸油前の値の85 %以上 

6.8 

伸び 



クロロプレンゴム 

引張強さ 

浸油前の値の60 %以上 

伸び 

ビニル 

引張強さ 

浸油前の値の80 %以上 

伸び 

浸油前の値の60 %以上 

巻付加熱 

ビニル絶縁線心及びビニ
ルシースケーブル 

絶縁体及びシースにひび及び割れを生じてはな
らない。 

6.9 

低温巻付け 

ビニル絶縁線心及びビニ
ルシースケーブル 

6.10 

加熱変形 

ビニル絶縁体及びビニル
シース 

厚さの減少率50 %以下 

6.11 

難燃 

クロロプレンシースケー
ブル及びビニルシースケ
ーブル 

60秒以内で自然に消えなければならない。 

6.12 

コンパウンドの耐熱 

編組ケーブル 

コンパウンドが流下し,試料の下部に粒滴又は
泡立ちを生じてはならない。 

6.13 

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

材料,構造及び加工方法 

材料,構造及び加工方法は,5.1〜5.8による。また,ケーブルの構造・寸法の例については,参考とし

て附属書Aに示す。 

なお,次の通信線を5.5によってより合わせてもよい。 

a) 光ファイバ 

b) 同軸ケーブル 

c) 公称断面積0.5 mm2以上の導体をもつ,遮蔽付き通信線 

全ての通信線は,非金属製の押出し被覆又は適切なテープを施す。 

5.1 

導体 

導体は,JIS C 3102に規定する軟銅線をより合わせたもの,若しくは硬銅線をより合わせた後焼きなま

して軟銅にしたもの又はJIS C 3152に規定するすずめっき軟銅線をより合わせたものとし,表3による。 

表3−公称断面積及び導体抵抗 

公称断面積 

 
 

mm2 

導体抵抗 

(20 ℃) 

Ω/km 

線心のより合せ 

めっきなし 

めっきあり 

0.75 

線心より合せがないもの 

24.9 

26.3 

40心以下で1度よりのもの 

25.6 

27.1 

40心を超える1度よりのもの 

26.4 

27.9 

2度よりのもの 

3度よりのもの 

27.2 

28.7 

1.25 

線心より合せがないもの 

15.0 

15.8 

40心以下で1度よりのもの 

15.5 

16.3 

40心を超える1度よりのもの 

15.9 

16.8 

2度よりのもの 

3度よりのもの 

16.4 

17.3 

1.4 

線心より合せがないもの 

13.8 

14.4 

40心以下で1度よりのもの 

14.2 

14.8 

40心を超える1度よりのもの 

14.6 

15.3 

2度よりのもの 

3度よりのもの 

15.1 

15.7 

線心より合せがないもの 

9.69 

10.1 

40心以下で1度よりのもの 

9.98 

10.4 

40心を超える1度よりのもの 

10.3 

10.7 

2度よりのもの 

3度よりのもの 

10.6 

11.0 

5.2 

セパレータ 

セパレータは,5.1の導体上に適切に施してもよい。 

5.3 

絶縁体 

絶縁体は,5.1の導体上に,又は5.2のセパレータを施したものはその上に,天然ゴム,EPゴム又はビ

ニルを表4の厚さに被覆する。6.2によって試験を行ったとき,絶縁体の平均厚さは,表4の値の90 %以

上とし,最小厚さは,表4の値の80 %以上とする。 

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なお,絶縁体上に布テープ又は適切なテープを施してもよい。さらに,必要があるときは,絶縁体上又

はテープ上に綿糸,その他の適切な糸で編組を施してもよい。 

表4−絶縁体厚さ及び絶縁抵抗 

公称断面積 

 
 

mm2 

絶縁体厚さ 

mm 

絶縁抵抗 

(20 ℃) 

MΩ・km 

天然ゴム 

EPゴム 

ビニル 

天然ゴム 

EPゴム 

ビニル 

0.75 

0.5 

0.5 

0.4 

200 

100 

20 

1.25 

1.0 

0.8 

0.8 

600 

500 

50 

1.4 

5.4 

補強線 

補強線は,引張強さが294 MPa以上のJIS G 3502に規定するピアノ線材,JIS G 3505に規定する軟鋼線

材,JIS G 3506に規定する硬鋼線材,又はJIS G 4308に規定するステンレス鋼線材を用いた素線をより合

わせたものを用いる。ただし,ステンレス鋼線材以外の素線は,すずめっき又は亜鉛めっきを施したもの

とする。 

補強線上には,テープ巻き,その他の適切な被覆を施してもよい。 

5.5 

線心のより合せ 

線心のより合せは,次のa)又はb)による。ただし,ケーブルに光ファイバを入れる場合は,JIS C 6832,

JIS C 6833,JIS C 6834又はJIS C 6835の規定に適合する光ファイバ素線に保護被覆(金属製を除く。)し

たものを適切な位置に施してもよい。 

a) 丸形ケーブル 丸形ケーブルは,線心の所要条数を最外層において層心径の20倍以下のピッチで,円

形により合わせる。線心より合せには,適切な介在及び押さえ巻き又は粗巻きを施してもよい。 

補強線入りケーブルでは,補強線を線心内,線心より合せの中央,その他の適切な位置に入れる。

通信線入りケーブルでは,通信線を線心とともにより合わせる。 

b) 平形ケーブル 平形ケーブルは,線心の所要条数を平行に配列するか,又は線心の所要条数を最外層

において層心径の20倍以下のピッチで円形により合わせたものを平行に配列する。 

線心より合せには,適切な介在及び押さえ巻き又は粗巻きを施してもよい。さらに,シース材料と

同一の材料で構成された一つ以上の隔壁を設けて,2群以上の線心群を平行に配列してもよい。 

補強線入りケーブルでは,補強線を線心内,線心より合せの中央,その他の適切な位置に入れる。 

通信線入りケーブルでは,通信線を線心又はより合せ線心とともに平行に配列する。 

なお,通信線は線心とともにより合わせたものでもよい。 

5.6 

遮蔽 

遮蔽を施す場合は,JIS C 3102に規定する軟銅線,又はJIS C 3152に規定するすずめっき軟銅線を素線

とした編組,その他の適切な遮蔽を線心の上又は線心の所要条数をより合わせたものの上に施す。 

遮蔽の上には,布テープその他の適切なテープ又は綿糸その他の適切な糸で編組を施してもよい。 

5.7 

外部被覆 

外部被覆は,次のa)又はb)による。 

a) 編組及びコンパウンド 編組ケーブルは,5.5による線心のより合せ上に,布テープ,その他の適切な

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

テープを施した後,より糸又は単糸で二重に密に編組を施し,耐熱性・耐水性をもつコンパウンドを

含浸させる。ここで,テープは二重編組の中間に施してもよい。二重編組の目安の厚さは,表5によ

るものとし,二重編組の下側の編組は,これを布テープにしてもよい。 

ケーブルの表面には,6.1によって試験を行ったとき,有害なきずがあってはならない。 

表5−編組厚さ 

編組下径 

mm 

二重編組厚さ(約) 

mm 

25以下 

1.0 

 25を超えるもの 

1.4 

b) シース クロロプレンシースケーブル又はビニルシースケーブルは,5.5による線心のより合せ上に,

必要によって,テープ,編組などの押さえを施した後,クロロプレン又はビニルを次の計算式によっ

て算出した厚さに被覆する。隔壁の厚さは,シース厚さ以上とする。6.2によって試験を行ったとき,

シース及び隔壁の平均厚さは,計算値の90 %以上とし,最小厚さは計算値の85 %以上とする。 

ケーブルの表面には,6.1によって試験を行ったとき,有害なきずがあってはならない。 

8.0

25+

=D

t

  小数第2位を四捨五入 

ここに, 

t: シース厚さ(mm) 

D: 丸形ケーブルではシース下径 

平形ケーブルでは図1又は図2による(mm)。 

2

2

2

2

1

1

B

A

B

A

+

>

+

2

1

1B

A

D

+

=

    

2

1

1B

A

D

+

=

図1−隔壁のある場合 

図2−隔壁のない場合 

5.8 

線心の識別及び配列 

線心の識別及び配列は,次のa)及びb)による。 

a) 線心の識別 線心の識別は,次のいずれかによる。ただし,40心を超える線心の識別は,適切な方法

によって行う。 

1) 線心編組の色による識別 線心編組の色による識別は,通常,表6による。 

 
 
 
 

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表6−線心編組の色による識別 

線心順位 

第1欄 

第2欄a) 

線心順位 

第1欄 

第2欄a) 

線心順位 

第1欄 

第2欄a) 

黒 

− 

15 

白 

赤 

29 

緑 

黄 

白 

16 

緑 

30 

青 

赤 

17 

黄 

31 

紫 

緑 

18 

青 

32 

黄 

黒 

黄 

19 

紫 

33 

白 

青 

20 

赤 

黒 

34 

赤 

紫 

21 

白 

35 

緑 

黒 

白 

22 

緑 

36 

青 

赤 

23 

黄 

37 

紫 

10 

緑 

24 

青 

38 

青 

黒 

11 

黄 

25 

紫 

39 

白 

12 

青 

26 

緑 

黒 

40 

赤 

13 

紫 

27 

白 

14 

白 

黒 

28 

赤 

注a) 8心以上の場合は,第1欄の色を地色とし,第2欄の色を適切な方法で編み込む。 

2) ナンバリングによる識別 ナンバリングによる識別は,絶縁体の表面に通常,1から線心数までの

線心順位に対応するアラビア数字を30 mm以下の間隔で連続して印刷する。 

なお,絶縁体又は絶縁体表面の色とアラビア数字との組合せで識別してもよい。 

3) 着色による識別 線心編組を施さない場合の着色による識別は,通常,次の絶縁体又は絶縁体表面

の着色によって識別する。8心以上はこれらの色の組合せとする。 

2心 黒,白 

3心 黒,白,赤 

4心 黒,白,赤,緑 

5心 黒,白,赤,緑,黄 

6心 黒,白,赤,緑,黄,茶 

7心 黒,白,赤,緑,黄,茶,青 

b) 線心の配列 線心の配列は,5.5に規定するように,丸形ケーブルでは,線心の所要条数を円形に配列

し,平形ケーブルでは,線心の所要条数を平行に配列するか,又は円形により合わせたものを平行に

配列する。 

線心の配列の一例を,図3に示す。 

丸形ケーブルでは,図3のa)のように配列してもよい。 

平形ケーブルでは,図3のb)又はc)のように配列してもよい。 

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 丸形ケーブル 

b) 平形ケーブル(隔壁なし) 

c) 平形ケーブル(隔壁あり) 

図3−線心の配列例 

試験方法 

6.1 

外観 

外観は,JIS C 3005の4.1(外観)による。 

6.2 

構造 

構造は,JIS C 3005の4.3(構造)による。 

6.3 

導体抵抗 

導体抵抗は,JIS C 3005の4.4(導体抵抗)による。 

6.4 

耐電圧 

耐電圧は,JIS C 3005の4.6 b)(空中)による。 

6.5 

絶縁抵抗 

絶縁抵抗は,JIS C 3005の4.7.1(常温絶縁抵抗)による。 

6.6 

絶縁体及びシースの引張り 

絶縁体及びシースの引張りは,JIS C 3005の4.16(絶縁体及びシースの引張り)による。 

6.7 

加熱 

加熱は,JIS C 3005の4.17(加熱)による。加熱温度及び加熱時間は,表7による。 

background image

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7−加熱温度及び加熱時間 

種類 

加熱温度及び加熱時間 

天然ゴム絶縁体,ビニル絶縁体及びビニルシース 

JIS C 3005の4.17.2(試験方法)表5(加熱温度及び
加熱時間)のB 

EPゴム絶縁体及びクロロプレンシース 

JIS C 3005の4.17.2(試験方法)表5(加熱温度及び
加熱時間)のC 

6.8 

耐油 

耐油は,JIS C 3005の4.18(耐油)による。浸油温度及び浸油時間は,クロロプレンについては,JIS C 

3005の表6(加熱温度及び加熱時間)のC,ビニルについては,JIS C 3005の表6(加熱温度及び加熱時

間)のAによる。 

6.9 

巻付加熱 

巻付加熱は,次のa)又はb)による。 

a) ビニル絶縁線心及びビニルシース丸形ケーブルの巻付加熱は,JIS C 3005の4.19.1(A法)による。

加熱温度は,120±3 ℃とし,巻付回数及び円筒の径は,表8による。 

表8−巻付回数及び円筒の径 

種類 

巻付回数 

(回) 

円筒の径 

絶縁体 

絶縁体外径の1倍 

シース 

仕上外径15 mm未満 

仕上外径の 5倍 

仕上外径15 mm以上 20 mm未満 

約1/2 

仕上外径の 8倍 

仕上外径20 mm以上 

仕上外径の 10倍 

b) ビニルシース平形ケーブルの巻付加熱は,JIS C 3005の4.19.2(B法)による。加熱温度は,120±3 ℃

とする。 

6.10 低温巻付け 

低温巻付けは,次のa)又はb)による。 

a) ビニル絶縁線心及びビニルシース丸形ケーブルの低温巻付けは,JIS C 3005の4.20.1(A法)による。

冷却温度は,−10±1 ℃とし,巻付回数及び円筒の径は,表9による。 

表9−巻付回数及び円筒の径 

種類 

巻付回数 

(回) 

円筒の径 

絶縁体 

絶縁体外径の3倍 

シース 

仕上外径15 mm未満 

仕上外径の 5倍 

仕上外径15 mm以上 20 mm未満 

約1/2 

仕上外径の 8倍 

仕上外径20 mm以上 

仕上外径の 10倍 

b) ビニルシース平形ケーブルの低温巻付けは,JIS C 3005の4.20.2(B法)による。冷却温度は,−10

±1 ℃とする。 

6.11 加熱変形 

ビニル絶縁体及びビニルシースの加熱変形は,JIS C 3005の4.23(加熱変形)による。加熱温度は,120

±3 ℃とし,加える力は表10による。ただし,板状試験片を用いる場合の力は,10 Nとする。 

background image

10 

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表10−種類及び力 

種類 

力 

絶縁体 

公称断面積 0.75 mm2 

 3 

公称断面積 1.25 mm2 

 4 

公称断面積 1.4 mm2,2 mm2 

 5 

シースa) 

仕上外径 12 mm未満 

 7 

仕上外径 12 mm以上 

10 

注a) 丸形以外のものの仕上外径は,短径と長径との和を2で

除した値とする。 

6.12 難燃 

難燃は,JIS C 3005の4.26(難燃)により,試験方法は,クロロプレンシースケーブルは,4.26.2 a)(水

平試験),ビニルシースケーブルは,4.26.2 b)(傾斜試験)とする。ただし,シース上に編組のあるものは,

編組を除いて行う。 

6.13 コンパウンドの耐熱 

コンパウンドの耐熱は,編組ケーブルの完成品から長さ150 mmの試料をとり,両端20 mmの外部編組

を剝ぎ取り,一端を適切に保持し,約45°の角度につり上げて80±2 ℃の恒温槽中に1時間入れた後これ

を取り出し,試験片の状態を目視で調べる。 

検査 

検査は,箇条6の試験方法によって,次の項目について行い,箇条4及び箇条5の規定に適合しなけれ

ばならない。ただし,受渡当事者間の協定によって,その一部又は全部を省略することができる。 

a) 外観 

b) 構造 

c) 導体抵抗 

d) 耐電圧 

e) 絶縁抵抗 

f) 

絶縁体及びシースの引張り 

g) 加熱 

h) 耐油 

i) 

巻付加熱 

j) 

低温巻付け 

k) 加熱変形 

l) 

難燃 

m) コンパウンドの耐熱 

製品の呼び方 

製品の呼び方は,種類及び線心数×公称断面積,又は記号及び線心数×公称断面積による。 

例1 エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース丸形ケーブル(補強線入り)20×1.25 mm2 

又は 

EVV-H 20×1.25 mm2 

11 

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

例2 エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル 

(補強線なし,光ファイバ入り) 

又は 

EVVF-L-O 

注1) 光ファイバの記号の付け方は,JIS C 6820に規定がある。 

表示及び包装 

9.1 

ケーブルの表示 

ケーブルの表示は,次の事項について適切なところに容易に消えない方法で連続表示する。 

a) 製造業者名又はその略号 

b) 製造年又はその略号 

9.2 

包装の表示 

包装には,適切な方法で,次の事項を表示する。 

a) 種類又は記号 

b) 線心数及び公称断面積 

c) 長さ 

d) 質量(ドラム巻きの場合には総質量も併記する。) 

e) ドラムの回転方向 

f) 

製造業者名又はその略号 

g) 製造年又はその略号 

9.3 

包装 

包装は,1条ずつドラム巻き又はたば巻きとし,運搬中損傷のないように適切な方法で行う。 

 20×1.25 mm2 

 4×2 mm2 

 4×SGI-50/125 1) 

 20×1.25 mm2 

 4×2 mm2 

 4×SGI-50/125 1) 

12 

C 3408:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

ケーブルの構造・寸法の例 

エレベータ用ケーブルの構造は,その用途が移動用も含まれるため,画一的なもので規定することは困

難であり,この規格の本体では,各構成要素の詳細について規定するにとどめている。 

この附属書は,構造・寸法について補足するものである。 

A.1 ケーブルの構造・寸法の例 

代表的なケーブルの構造・寸法の例を,表A.1〜表A.4に示す。 

background image

表A.1−エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース丸形ケーブル(補強線なし)(EVV-L) 

線心数 

導体 

絶縁体厚さ 

 
 

mm 

シース厚さ 

 
 

mm 

仕上外径 

(約) 

mm 

試験電圧 

 
 

最小絶縁抵抗 

(20 ℃) 

MΩ・km 

最大導体抵抗

(20 ℃) 

Ω/km 

参考 

公称 

断面積 

mm2 

素線数/

素線径 

mm 

外径 

(約)

mm 

概算質量 

kg/km 

標準条長 

めっきなし 

 6 

0.75 

30/0.18 

1.1 

0.4 

1.1 

    8.5 

1 000 

20 

25.6 

 105 

300 

10 

1.2 

   11.5 

 175 

14 

   12.0 

 210 

16 

   12.5 

 235 

20 

   13.5 

 285 

30 

1.4 

   17.0 

 435 

40 

   18.5 

 540 

 8 

1.4 

26/0.26 

1.6 

0.8 

1.3 

   14.5 

50 

14.2 

 275 

10 

1.4 

   17.0 

 355 

16 

   18.5 

 480 

20 

1.5 

   21 

 600 

30 

1.7 

   26 

 910 

40 

1.8 

   29 

  1 150 

 
 

4

C

 3

4

0

8

2

0

1

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

表A.2−エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース丸形ケーブル(補強線入り)(EVV-H) 

線心数 

導体 

絶縁体厚さ 

 
 

mm 

補強線 

 
 

線心数 

シース厚さ 

 
 

mm 

仕上外径 

(約) 

mm 

試験電圧 

 
 

最小絶縁抵抗 

(20 ℃) 

MΩ・km 

最大導体抵抗

(20 ℃) 

Ω/km 

参考 

公称 

断面積 

mm2 

素線数/

素線径 

mm 

外径 

(約)

mm 

概算質量 

kg/km 

標準条長 

めっきなし 

20 

0.75 

30/0.18 

1.1 

0.4 

1.4 

   17.5 

1 000 

20 

25.6 

425 

300 

30 

   18.0 

510 

40 

1.5 

   22 

675 

 8 

1.4 

26/0.26 

1.6 

0.8 

1.3 

   15.0 

50 

14.2 

305 

10 

1.4 

   17.0 

380 

16 

   19.0 

545 

20 

1.5 

   21 

665 

24 

1.6 

   23 

800 

30 

1.7 

   26 

990 

40 

1.9 

   32 

1 360 

 
 

4

C

 3

4

0

8

2

0

1

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

表A.3−エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル(補強線なし)(EVVF-L) 

線心数 

導体 

絶縁体厚さ 

シース厚さ 

仕上外径 

(約) 

試験電圧 

最小絶縁抵抗 

(20 ℃) 

最大導体抵抗

(20 ℃) 

Ω/km 

参考 

公称 

断面積 

素線数/

素線径 

外径 

(約) 

概算質量 

標準条長 

mm2 

mm 

mm 

mm 

mm 

mm 

MΩ・km 

めっきなし 

kg/km 

36 

0.75 

30/0.18 

1.1 

0.4 

1.4 

9.7×47 

1 000 

20 

25.6 

770 

500 

60 

9.7×73 

1 260 

4

C

 3

4

0

8

2

0

1

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

表A.4−エレベータ用ビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル(補強線入り)(EVVF-H) 

線心数 

導体 

絶縁体厚さ 

補強線 

シース厚さ 

仕上外径 

(約) 

試験電圧 

最小絶縁抵抗 

(20℃) 

最大導体抵抗

(20℃) 

Ω/km 

参考 

公称 

断面積 

素線数/

素線径 

外径 

(約) 

概算質量 

標準条長 

mm2 

mm 

mm 

mm 

線心数 

mm 

mm 

MΩ・km 

めっきなし 

kg/km 

40 

0.75 

30/0.18 

1.1 

0.4 

1.4 

9.0×66 

1 000 

20 

25.6 

1 380 

500 

60 

1.4 

9.7×83 

1 460 

参考文献 JIS C 6820 光ファイバ通則 

4

C

 3

4

0

8

2

0

1

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。