サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C2804-1995 

圧縮端子 

Compression terminals 

1. 適用範囲 この規格は,電気機器の端子部と電線とを接続するため特殊な工具を用いて,電線と端子

を圧縮して接続する圧縮端子(以下,端子という。)について規定する。 

備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS B 7507 ノギス 

JIS C 3105 硬銅より線 

JIS C 3109 硬アルミニウムより線 

JIS C 3110 鋼心アルミニウムより線 

JIS H 2110 電気用アルミニウム地金 

JIS H 2123 形銅 

JIS H 3100 銅及び銅合金の板及び条 

JIS H 8619 電気すずめっき 

JIS Z 2343 浸透探傷試験方法及び浸透指示模様の分類 

JIS Z 2344 金属材料のパルス反射法による超音波探傷試験方法通則 

JIS Z 2371 塩水噴霧試験方法 

JIS Z 8703 試験場所の標準状態 

JIS Z 8704 温度測定方法−電気的方法 

2. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,

参考として併記したものである。 

2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次のとおりとする。 

(1) 羽子板部 機器の端子接続面と接続する板状の部分。 

(2) 圧縮部 電線を挿入して圧縮接続する円筒部分。 

(3) 羽子板接続部 羽子板部の機器端子との接続面。 

(4) 圧縮接続部 圧縮部の電線を挿入する部分。 

background image

C2804-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1 端子各部の名称 

(5) 凍結防止構造 圧縮部に浸入した水の凍結による端子の割れなどを防止する目的で設けられた構造。 

3. 種類及び寸法 端子の種類及び寸法は,表1のとおりとする。 

表1 

種類 

記号 

寸法 

材料 

備考 

硬銅より線用端子 

付表1 

端子の材料に銅を使用したもの 

− 

硬アルミより線用端子 

付表2 

端子の材料にアルミニウムを使用し,羽子板
接続部に銅板接着加工を施したもの 

凍結防止構造とする 

AA 

付表3 

端子の材料にアルミニウムを使用したもの 

鋼心アルミより線用端子 

付表4 

端子の材料にアルミニウムを使用し,羽子板
接続部に銅板接着加工を施したもの 

SA 

付表5 

端子の材料にアルミニウムを使用したもの 

4. 性能 

4.1 

外観 端子には,傷,さび,裂けめ,割れ,著しい偏肉など使用上の支障があってはならない。 

4.2 

めっき すずめっきを施した部分は,次の(1)及び(2)の性能を満足しなければならない。 

(1) 6.4(1)の試験を行ったとき,黒色硫化銅を生じたり,めっきがはげたりしてはならない。 

(2) 6.4(2)の試験を行ったとき,地はだの露出,緑青,ピンホールその他使用上支障あると認められるよう

な欠陥を生じてはならない。 

4.3 

接着性能 A形及びS形端子の銅板接着面は,6.5の試験を行ったとき,銅板とアルミニウムが確実

に接着していなければならない。 

4.4 

圧縮接続性能 6.6の圧縮接続試験を行ったとき,裂けめ,割れなど使用上の支障がなく,端子と電

線が十分密着していなければならない。 

また,圧縮後の対辺寸法は,付表1〜5のDcの寸法の許容差内でなければならない。 

4.5 

電気抵抗 6.7の電気抵抗試験を行ったとき,電気抵抗は,電線の電気抵抗の100%以下でなければ

ならない。 

4.6 

温度上昇 6.8の温度試験を行ったとき,端子羽子板部の温度上昇は45℃以下,圧縮部の温度上昇は

電線の温度上昇値以下でなければならない。 

4.7 

引張荷重 6.9の引張荷重試験を行ったとき,端子圧縮接続部において,滑りを起こしたり,電線が

抜けたり,また,変形など使用上の支障があってはならない。 

4.8 

銅板はく離強度 6.10の銅板はく離試験を行ったとき,端子羽子板部の銅板のはく離が生じてはな

らない。 

background image

C2804-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.9 

凍結防止性能 6.11の凍結試験を行ったとき,端子圧縮接続部最深部の円すい形空間に水が浸入し,

凍結によるきれつ,膨張などを生じてはならない。 

5. 材料及び加工方法 

5.1 

材料 端子の材料は,次のとおりとする。 

(1) 硬銅より線用端子は,JIS H 2123を使用すること。 

(2) 硬アルミより線用及び鋼心アルミより線用の端子には,JIS H 2110を使用し,5.2に規定する銅板には,

JIS H 3100のC1100Pを使用すること。 

5.2 

加工方法 端子は鋳造,型鍛造又はその他の製法によって製作し,A形及びS形端子の羽子板接続

部には銅板をろう付けなどの方法によって接着する。 

5.3 

接続面の処理 接続面の処理は,次のとおりとする。 

(1) C形,A形及びS形端子の羽子板接続部には,原則としてすずめっきを施す。ただし,特に指定のあ

る場合は,他のめっきを施すことができる。この場合,めっきの種類,試験方法及び4.6の温度上昇

値は,当事者間の協定による。 

(2) AA形及びSA形端子の羽子板接続部には,原則としてめっきは施さない。ただし,特に指定のある場

合は,めっきなどの方法によって表面処理を施すことができる。この場合,表面処理の種類,試験方

法及び4.6の温度上昇値は,当事者間の協定による。 

5.4 

凍結防止構造 A形,AA形,S形及びSA形端子は,コンパウンド充てん法又はその他の方法によ

って,凍結防止構造としなければならない。 

6. 試験方法 

6.1 

試験条件 試験条件は,次のとおりとする。 

(1) 試験は,特に指定のない限り,JIS Z 8703の常温 (20±15℃) 及び常湿 (65±20) %の室内で行う。 

(2) 試料は,6.2,6.3,6.4,6.5及び6.10の試験には,端子単体のものを用い,6.6,6.7,6.8,6.9及び6.11

の試験には,端子の寸法に適合した適切な工具によって表3の電線を十分きれいに磨いて圧縮接続し

たものを用いる。 

なお,6.7及び6.8の試験は,端子と端子の接続に軟鋼製のボルトを使用し,AA形及びSA形端子

には,酸化防止用コンパウンドを介在させ,標準トルクレンチ又はその他の締付方法によって,表2

のトルクで図2及び図3のように締め付けたものを試料とする。 

表2 

ボルトの呼び 

トルクN・m {kgf・cm}  

M12 

31.4〜39.2 {320〜 400}  

M16 

78.5〜98.1 {800〜1 000}  

background image

C2804-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3 硬銅より線用端子(C形) 

呼び 

電線の公称断面積(1) 

mm2 

温度試験電流 

引張荷重 

kN {kgf}  

1- 

22  

22 

160  

 2.65 {  270}  

1- 

38  

38 

225  

 4.41 {  450}  

2- 

55  

55 

290  

 6.47 {  660}  

1- 
2- 

60 
60 

60 

300  

 7.16 {  730}  

2- 

75  

75 

350  

 8.63 {  880}  

2- 

100  

100 

420  

 11.9 { 1 210}  

2- 

125  

125 

490  

 14.7 { 1 500}  

2- 

150  

150 

550  

 18.1 { 1 850}  

2- 

180  

180 

620  

 21.0 { 2 140}  

2- 

200  

200 

660  

 23.3 { 2 380}  

2- 

240  

240 

730  

 27.1 { 2 760}  

2- 

250  

250 

760  

 30.4 { 3 100}  

4- 

325  

325 

890  

 38.2 { 3 900}  

4- 

400  

400 

1 030  

 47.1 { 4 800}  

4- 

500  

500 

1 140  

 56.9 { 5 800}  

6- 

600  

600 

1 260  

 70.6 { 7 200}  

6- 

725  

725 

1 410  

 85.3 { 8 700}  

6- 

850  

850 

1 540  

 98.1 {10 000}  

6- 1 000  

1 000 

1 680  

 119 

{12 100}  

注(1) JIS C 3105によるものとする。 

表3(続き) 硬アルミより線用端子(A形及びAA形) 

呼び 

電線の公称断面積(2) 

mm2 

温度試験電流 

引張荷重 

kN {kgf}  

銅板はく離トルク 

N・m {kgf・m}  

2-   55 

55 

230 

2.55 { 260}  

68.6 { 7}  

2-   95 

95 

330 

4.22 { 430}  

68.6 { 7}  

2-  150 

150 

430 

6.77 { 690}  

98.1 {10}  

2-  200 

200 

520 

9.02 { 920}  

118  {12}  

2-  240 

240 

570 

10.3 {1 050}  

118  {12}  

4-  300 

300 

660 

13.2 {1 350}  

177  {18}  

4-  400 

400 

790 

17.7 {1 800}  

177  {18}  

6-  510 

510 

920 

22.1 {2 250}  

216  {22}  

6-  660 

660 

1 080 

29.4 {3 000}  

245  {25}  

6-  850 

850 

1 260 

36.3 {3 700}  

294  {30}  

6-  980 

980 

1 380 

43.1 {4 400}  

343  {35}  

6- 1 260 

1 260 

1 590 

54.9 {5 600}  

392  {40}  

注(2) JIS C 3109によるものとする。 

background image

C2804-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3 (続き) 鋼心アルミより線用端子(S形及びSA形) 

呼び 

電線の公称断面積(3) 

mm2 

温度試験電流 

引張荷重 

kN {kgf}  

銅板はく離トルク 

N・m {kgf・m}  

2- 58 

 58 

 240 

5.88 {  600}  

68.6 { 7}  

2- 95 

 95 

 325 

9.41 {  960}  

68.6 { 7}  

2-120 

120 

 390 

16.7  {1 700}  

98.1 {10}  

2-160 

160 

 460 

20.6  {2 100}  

98.1 {10}  

2-200 

200 

 530 

25.5  {2 600}  

118  {12}  

4-240 

240 

 600 

30.4  {3 100}  

177  {18}  

4-330 

330 

 720 

32.4  {3 300}  

177  {18}  

4-410 

410 

 850 

41.2  {4 200}  

177  {18}  

6-610 

610 

1 070 

53.9  {5 500}  

245  {25}  

注(3) JIS C 3110によるものとする。 

6.2 

外観試験 目視,手ざわりなどによって傷の有無,表面の平滑度,表示などを調べる。 

6.3 

寸法試験 JIS B 7507に規定するノギスを用いて各部の寸法を測定する。 

6.4 

めっき試験 すずめっきを施した部分のめっき試験は,次の(1)及び(2)による。 

(1) JIS H 8619によって均一に行い,これを3回繰り返す。 

(2) JIS Z 2371によって塩水噴霧試験を行う。試料は,試験前にアルコール又はアセトンで十分きれいに

脱脂してから試験器内に取り付ける。試料は,8時間噴霧,16時間休止した後,試験器内から取り出

し,めっきの状態を目視で調べ,これを3回繰り返す。 

6.5 

接着試験 銅板とアルミニウムの接着部の接着試験は,JIS Z 2343のVA−W,VA−S,VC−W若

しくはVC−Sの方法,又はJIS Z 2344の5MHz若しくは10MHz垂直用によって行う。 

6.6 

圧縮接続試験 端子に表3に示す電線を挿入し,適合した工具で圧縮を行い,圧縮接続後の外観及

び対辺寸法を調べる。 

6.7 

電気抵抗試験 図2に示す方法により,直流電圧降下法によって,端子の電気抵抗及び電線の電気

抵抗を10−6Ωまで測定し,その比率を求める。試験は,通風などの影響の少ない室内で,通電によってRAB

及びRBC部の抵抗に変化を生じないような適当な電流値で試験し,通電後試料の温度がほぼ安定した後に

測定する。 

図2 電気抵抗試験接続図 

備考1. L'は圧縮接続後の端子の全長 (mm)  

2. 比率は,次の式によって計算する。 

比率 (%) =

100

×

BC

AB

R

R

ここに,RAB:A−B間の抵抗 (Ω)  

RBC:B−C間の抵抗 (Ω)  

3. 試料を適宜の個数を直列に接続して測定してもよい。 

background image

C2804-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.8 

温度試験 図3に示す方法によって,各部の温度が一定(4)となるまで表3の温度試験電流(50Hz又

は60Hz)を通じ,JIS Z 8704の熱電対を用いる方法のC級測定方法によって測定する。試験は,通風など

の影響の少ない室内で行い,電線の表面は,着色してもよい。 

注(4) 一定の温度とは,10分間隔で3回測定して変化を示さなくなったときの温度をいう。 

図3 温度試験接続図 

備考 試料を適宜の個数を直列に接続して測定してもよい。 

6.9 

引張荷重試験 図4に示す方法によって行う。 

引張荷重値は表3によって,引張速度は原則として25mm/minとし,張力はなるべく電線の中心にかか

るようにする。 

図4 引張試験方法 

6.10 銅板はく離試験 図5に示す方法によって行い,A点に表3に示すトルク値(5)を加える。ただし,C

形,AA形及びSA形は,この試験は行わない。 

図5 銅板はく離試験方法 

注(5) このトルク値には,鉄棒などのモーメントを含むものとする。 

6.11 凍結試験 電線を圧縮接続した端子を約50℃の温水に約30分浸した後,電線挿入孔から温水が出な

いような状態に保つ。この状態で約−30℃で約1時間冷却,この冷熱繰り返しを10回行い,その都度,寸

法及び外観を調べる。 

7. 検査 検査は,6.の試験方法によって7.2及び7.3の項目について行い,3.,4.及び5.の規定に適合し

なければならない。 

7.1 

検査の種類 検査の種類は,形式検査と受渡検査の2種類とする。 

background image

C2804-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.2 

形式検査 性能を検証するための検査で,表4の項目について行う。 

なお,接着性能検査は,凍結防止性能検査の前後に行うものとする。 

表4 

検査項目 

適用試験項目 

外観 
寸法 
めっき 
接着性能 
圧縮接続性能 
電気抵抗 
温度上昇 
引張荷重 
銅板はく離強度 
凍結防止性能 

6.2 
6.3 
6.4 
6.5 
6.6 
6.7 
6.8 
6.9 

6.10 
6.11 

7.3 

受渡検査 受渡しのために行う検査で,次の項目について行う。 

なお,受渡検査における検査個数及び合否判定条件は,受渡当事者間の協定による。 

(1) 外観 

(2) 寸法 

(3) 接着性能 

8. 製品の呼び方 製品の呼び方は,名称,種類(記号)及び呼び(取付穴の数−電線の公称断面積)に

よる。 

例 圧縮端子C 6-1 000 

9. 表示 製品の見やすい箇所に,次の項目を表示しなければならない。 

なお,表示の方法は,浮出し又は刻印とする。 

(1) 種類(記号) 

(2) 呼び(取付穴の数−電線の公称断面積) 

(3) 製造年(西暦) 

(4) 製造業者名又はその略号 

background image

 
 

8

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表1 硬銅より線用端子(C形) 

background image

 
 

9

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類

[記号] 

呼び 

図 

各部の寸法 mm 

使用ボルト 

電線 

d1 

A1 

A2 

A3 

B1 

B2 

d2 

Dc 

ねじ

の 

呼び 

本数 

公称

断面積 

mm2 

より線

構成 

本/mm 

より線

外径 

mm 

1- 

22 (1) 

14 

+0.8 

−0.2 

6.4  ±0.2 

 26 

 55 

25 

− 

30 

 40 

− 

− 

5  14 

90 

12.1 

±0.5 

M12 

22 

7/2.0 

6.0 

1- 

38 

8.3 

38 

7/2.6 

7.8 

1- 

60 

19 

10.6  ±0.3 

 30 

94 

10.5 

16.4 

60 

19/2.0 

10.0 

2- 

55 (2) 

10.2 

 90 

18 

40±0.4 

32 

135 

11 

55 

7/3.2 

9.6 

2- 

60 

10.6 

60 

19/2.0 

10.0 

2- 

75 

23 

11.7 

 39 

 95 

20 

35 

 50 

150 

13 

19.9 

75 

7/3.7 

11.1 

2- 100 

13.6 

100 

7/4.3 

12.9 

19/2.6 

13.0 

2- 125 

26 

15.2 

14.5 

22.5 

125 

19/2.9 

14.5 

2- 150 

29 

16.9 

 44 

110 

25 

45 

10 

170 

16 

25.1 

150 

19/3.2 

16.0 

37/2.3 

16.1 

2- 180 

32 

+1.0 

−0.2 

18.5  ±0.1 

 53 

180 

17.5 

27.7 

180 

19/3.5 

17.5 

2- 200 

19.5 

200 

19/3.7 

18.5 

37/2.6 

18.2 

2- 240 

36 

21.0 

 62 

207 

19.5 

31.1 

240 

19/4.0 

20.0 

2- 250 

38 

21.9 

20.5 

32.9 

250 

61/2.3 

20.7 

4- 325 (3) 

42 

24.7 

115 

50 

 75 

17.5 

40±0.4 

212 

23 

36.3 

325 

61/2.6 

23.4 

4- 400 

47 

27.4 

 70 

12 

222 

25.5 

40.7 

400 

61/2.9 

26.1 

4- 500 

30.2 

500 

61/3.2 

28.8 

6- 600 (4) 

51 

33.3 

155 

262 

28 

44.1 

600 

91/2.9 

31.9 

6- 725 

56 

36.7 

 90 

190 

30 

50±0.6 

60 

100 

25 

50±0.6 

18 

325 

30.5 

48.4 

M16 

725 

91/3.2 

35.2 

6- 850 

39.3 

850 

127/2.9 

37.7 

6- l 000 

64 

43.2 

100 

14 

335 

34.5 

55.4 

1 000 

127/3.2 

44.6 

background image

 
 

1

0

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表2 硬アルミより線用端子(A形) 

background image

 
 

11

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類

(記号) 

呼び 

図 

各部の寸法 mm 

使用ボルト 

電線 

d1 

A1 

A2 

A3 

B1 

B2 

d2 

Dc 

ねじ

の 

呼び 

本数 

公称

断面積 

mm2 

より線

構成 

本/mm 

より線

外径 

mm 

2- 

55 (1) 

22 

+0.8 

−0.2 

10.2 

±0.3 

 55 

 90 

18 

40±0.4 

32 

40 

− 

− 

14 

155 

12.5 

19.1 

±0.5 

M12 

55 

7/3.2 

 9.6 

2- 

95 

26 

13.3 

±0.4 

 65 

168 

14.5 

22.5 

95 

7/4.2 

12.6 

2- 150 

30 

16.9 

 87 

 95 

20 

35 

50 

10 

198 

16.5 

25.0 

150 

19/3.2 

16.0 

2- 200 

34 

+1.0 

−0.2 

19.5 

±0.5 

110 

25 

45 

12 

216 

18.5 

28.4 

200 

19/3.7 

18.5 

2- 240 

21.0 

240 

19/4.0 

20.0 

4- 300 (2) 

38 

23.6 

109 

115 

50 

75 

17.5 

40±0.4 

14 

246 

21 

31.9 

300 

37/3.2 

22.4 

4- 400 

44 

27.2 

120 

264 

24 

37.1 

400 

37/3.7 

25.9 

6- 510 (3) 

52 

30.8 

125 

155 

18 

315 

28.5 

45.0 

510 

37/4.2 

29.4 

6- 660 

60 

34.8 

165 

361 

32.5 

52.0 

660 

61/3.7 

33.3 

6- 850 

65 

39.4 

179 

190 

30 

50±0.6 

60 

100 

25 

50±0.6 

22 

18 

415 

35 

56.3 

M16 

850 

61/4.2 

37.8 

6- 980 

71 

42.3 

200 

440 

37.5 

61.5 

980 

91/3.7 

40.7 

6- 1 260 

76 

47.9 

246 

486 

40.5 

65.8 

1 260 

91/4.2 

46.2 

background image

 
 

1

2

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表3 硬アルミより線用端子(AA形) 

background image

 
 

1

3

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類

(記号) 

呼び 

図 

各部の寸法 mm 

使用ボルト 

電線 

d1 

A1 

A2 

A3 

B1 

B2 

d2 

Dc 

ねじ

の 

呼び 

本数 

公称

断面積 

mm2 

より線

構成 

本/mm 

より線

外径 

mm 

AA 

2- 

55 (1) 

22 

+0.8 

−0.2 

10.2 

±03 

 55 

 90 

18 

40±0.4 

32 

40 

− 

− 

14 

155 

12.5 

19.1 

±0.5 

M12 

55 

7/3.2 

 9.6 

2- 

95 

26 

13.3 

±0.4 

 65 

168 

14.5 

22.5 

95 

7/4.2 

12.6 

2- 150 

30 

16.9 

 87 

 95 

20 

35 

50 

10 

198 

16.5 

25.0 

150 

19/3.2 

16.0 

2- 200 

34 

+1.0 

−0.2 

19.5 

±0.5 

110 

25 

45 

12 

216 

18.5 

28.4 

200 

19/3.7 

18.5 

2- 240 

21.0 

210 

19/4.0 

20.0 

4- 300 (2) 

38 

23.6 

109 

115 

50 

75 

17.5 

40±0.4 

14 

246 

21 

31.9 

300 

37/3.2 

22.4 

4- 400 

44 

27.2 

120 

264 

24 

37.1 

400 

37/3.7 

25.9 

6- 510 (3) 

52 

30.8 

125 

155 

18 

315 

28.5 

45.0 

510 

37/4.2 

29.4 

6- 660 

60 

34.8 

165 

361 

32.5 

52.0 

660 

61/3.7 

33.3 

6- 850 

65 

39.4 

179 

190 

30 

50±0.6 

60 

100 

25 

50±0.6 

22 

18 

415 

35 

56.3 

M16 

850 

61/4.2 

37.8 

6- 980 

71 

42.3 

200 

440 

37.5 

61.5 

980 

91/3.7 

40.7 

6- 1 260 

76 

47.9 

246 

486 

40.5 

65.8 

1 260 

91/4.2 

46.2 

background image

 
 

1

4

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表4 鋼心アルミより線用端子(S形) 

background image

 
 

1

5

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類

(記号) 

呼び 

図 

各部の寸法 mm 

使用ボルト 

電線 

d1 

A1 

A2 

A3 

B1 

B2 

d2 

Dc 

ねじ

の 

呼び 

本数 

公称

断面積 

mm2 

より線構成 

本/mm 

より線

外径 

mm 

ミ 

鋼 

2- 

58 (1) 

22 

+0.8 

−0.2 

11.5 

±0.4 

 55 

 90 

18 

40±0.4 

32 

40 

− 

− 

9  14 

155 

12.5 

19.1 

±0.5 

M12 

 58 

6/3.5 

1/3.5 

10.5 

2- 

95 

26 

14.6 

 65 

168 

14.5 

22.5 

 95 

6/4.5 

1/4.5 

13.5 

2- 120 

30 

17.2 

 87 

 95 

20 

35 

50 

10 

198 

16.5 

25.0 

120 

30/2.3 

7/2.3 

16.1 

2- 160 

19.4 

160 

30/2.6 

7/2.6 

18.2 

2- 200 

34 

+1.0 

−0.2 

21.5 

±0.5 

110 

25 

45 

12 

216 

18.5 

28.4 

200 

30/2.9 

7/2.9 

20.3 

4- 240 (2) 

38 

23.6 

109 

115 

50 

75 

17.5 

40±0.4 

14 

246 

21 

31.9 

240 

30/3.2 

7/3.2 

22.4 

4- 330 

42 

26.6 

120 

260 

23 

36.4 

330 

26/4.0 

7/3.1 

25.3 

4- 410 

48 

29.9 

122 

269 

26 

41.6 

410 

26/4.5 

7/3.5 

28.5 

6- 610 (3) 

60 

35.7 

165 

155 

18 

361 

32.5 

52.0 

610 

54/3.8 

7/3.8 

34.2 

background image

 
 

1

6

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表5 鋼心アルミより線用端子(SA形) 

background image

 
 

1

7

C

2

8

0

4

-1

9

9

5

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

種類

(記号) 

呼び 

図 

各部の寸法 mm 

使用ボルト 

電線 

d1 

A1 

A2 

A3 

B1 

B2 

d2 

Dc 

ねじ

の 

呼び 

本数 

公称 

断面積 

mm2 

より線構成 

本/mm 

より線

外径 

mm 

アル

ミ 

鋼 

SA 

2- 

58 (1) 

22 

+0.8 

−0.2 

11.5 

±0.4 

 55 

 90 

18 

40±0.4 

32 

40 

− 

− 

14 

155 

12.5 

19.1 

±0.5 

M12 

58 

6/3.5 

1/3.5 

10.5 

2- 

95 

26 

14.6 

 65 

168 

14.5 

22.5 

95 

6/4.5 

1/4.5 

13.5 

2- 120 

30 

17.2 

 87 

 95 

20 

35 

50 

10 

198 

16.5 

25.0 

120 

30/2.3 

7/2.3 

16.1 

2- 160 

19.4 

160 

30/2.6 

7/2.6 

18.2 

2- 200 

34 

+0.1 

−0.2 

21.5 

±0.5 

110 

25 

45 

12 

216 

18.5 

28.4 

200 

30/2.9 

7/2.9 

20.3 

4- 240 (2) 

38 

23.6 

109 

115 

50 

75 

175 

40±0.4 

14 

246 

21 

31.9 

240 

30/3.2 

7/3.2 

22.4 

4- 330 

42 

26.6 

120 

260 

23 

36.4 

330 

26/4.0 

7/3.1 

25.3 

4- 410 

48 

29.9 

122 

269 

26 

41.6 

410 

26/4.5 

7/3.5 

28.5 

6- 610 (3) 

60 

35.7 

165 

155 

18 

361 

32.5 

52.0 

610 

54/3.8 

7/3.8 

34.2 

18 

C2804-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

改正原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

前 田 吉 郎 

三菱電機株式会社製造管理部 

田 所   茂 

古河電気工業株式会社裸線事業部 

岡 野 幹 彦 

住友電気工業株式会社裸線事業部 

村 田 時 彦 

旭電機株式会社第一技術部 

本 間 善 勝 

藤倉電線株式会社送電線技術部 

岸 田 芳 夫 

富士電機製造株式会社開閉装置部 

丸 山 迪 昭 

株式会社日立製作所技術部 

武 田 美 明 

東京芝浦電気株式会社技術管理部 

松 本 博 之 

電気事業連合会工務部 

向 井   保 

通商産業省工業技術院 

宮 内 正 夫 

社団法人日本電機工業会技術部 

(事務局) 

宮 川 清 孝 

工業技術院標準部電気規格課