C 2390-2:2019
(1)
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲························································································································· 1
2 引用規格························································································································· 1
3 用語及び定義 ··················································································································· 1
4 特性及び試験方法 ············································································································· 2
4.1 品質に関する一般事項 ···································································································· 2
4.2 物理的特性 ··················································································································· 3
4.3 電気的特性 ··················································································································· 3
4.4 化学的特性 ··················································································································· 3
4.5 酸化特性 ······················································································································ 3
4.6 安全性及び環境特性 ······································································································· 3
5 種類の確認,配送及び引渡しの要求事項並びに採取方法 ·························································· 3
5.1 種類の確認 ··················································································································· 3
5.2 配送及び引渡しの一般的な要求事項··················································································· 4
5.3 採取方法 ······················································································································ 4
附属書JA(参考)確認試験 ···································································································· 5
附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 8
C 2390-2:2019
(2)
まえがき
この規格は,産業標準化法第12条第1項の規定に基づき,公益社団法人石油学会(JPI)及び一般財団
法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規格を制定すべきとの申出があり,日本
産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本産業規格である。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS C 2390の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS C 2390-1 第1部:合成エステル
JIS C 2390-2 第2部:天然エステル(植物油)
JIS C 2390-3 第3部:植物由来エステル
注記 工業標準化法に基づき行われた申出,日本工業標準調査会の審議等の手続は,不正競争防止法
等の一部を改正する法律附則第9条により,産業標準化法第12条第1項の申出,日本産業標準
調査会の審議等の手続を経たものとみなされる。
日本産業規格 JIS
C 2390-2:2019
生分解性電気絶縁油−
第2部:天然エステル(植物油)
Readily biodegradable electrical insulating oils-
Part 2: Natural esters (Vegetable oils)
序文
この規格は,2013年に第1版として発行されたIEC 62770を基とし,我が国の電気絶縁油の流通事情を
考慮した上で技術的内容を変更して作成した日本産業規格である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。また,附属書JAは対応国際規格にはない事項であ
る。
1
適用範囲
この規格は,油入コンデンサ,油入ケーブル,油入変圧器,油入遮断器,その他の油入電気機器に絶縁
媒体,及び/又は熱交換媒体として用いる未使用天然エステル(植物油)について規定する。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
IEC 62770:2013,Fluids for electrotechnical applications−Unused natural esters for transformers and
similar electrical equipment(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)
は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS C 2101 電気絶縁油試験方法
JIS K 2265-4 引火点の求め方−第4部:クリーブランド開放法
JIS Z 1601 鋼製タイトヘッドドラム
JIS Z 1602 金属板製18リットル缶
JIS Z 1620 鋼製ペール
OECD 301:1992,OECD GUIDELINE FOR TESTING OF CHEMICALS−Ready Biodegradability
3
用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。
2
C 2390-2:2019
3.1
添加剤
エステル系絶縁油の特定の特性を改善する目的で少量添加するもの。
注記 添加剤の種類には酸化防止剤,流動帯電抑制剤,流動点降下剤などがある。
3.2
天然エステル(植物油)
植物の種子から得られる植物油及びその他の適切な生体物質から得られる油であって,トリグリセリド
で構成されるもの。
3.3
未使用天然エステル
供給者から引き渡された使用していない天然エステル。
3.4
生分解性
微生物による,酸素の存在下での,有機物の二酸化炭素,水及び存在する他の元素の無機塩(無機質化)
への分解,又はその性質。
3.5
易生分解性
生分解性の性能として,28日間で60 %以上の分解度をもつもの。
3.6
鉱油
原油を精製したもので,炭化水素を主成分とするもの。
4
特性及び試験方法
4.1
品質に関する一般事項
4.2〜4.6による試験を行ったとき,表1に適合しなければならない。
注記 添加剤の有無,添加量,その他の取扱いなどについては,受渡当事者間の協定で運用されてい
る。
表1−品質
項目
条件
単位
天然エステル
物理的特性
外観
−
透明で浮遊物などを含まない。
動粘度
40 ℃
mm2/s
50以下
100 ℃
mm2/s
15以下
流動点
℃
−10以下
水分
バルク
ドラム
mg/kg
200以下
密度
15 ℃
kg/L
1以下
電気的特性
絶縁破壊電圧
2.5 mm
kV
45以上
誘電正接
80 ℃
%
3以下
体積抵抗率
80 ℃
TΩ・m
0.01以上
化学的特性
酸価
mgKOH/g
0.06以下
腐食性硫黄
−
非腐食性
酸化特性
酸化安定性
酸価
mgKOH/g
0.6以下
安全性及び
環境性能
燃焼点
COC
℃
300以上
引火点
COC
℃
275以上
生分解性a)
−
易生分解性
注a) 生分解性試験は,製品の品質を新たに設計又は変更した場合に実施する。
3
C 2390-2:2019
4.2
物理的特性
4.2.1
外観
外観試験は,JIS C 2101の6.(外観試験)による。
4.2.2
動粘度
動粘度試験は,JIS C 2101の9.(動粘度試験)による。
4.2.3
流動点
流動点試験は,JIS C 2101の10.(流動点試験)による。
4.2.4
水分
水分試験は,JIS C 2101の20.(水分試験)による。
4.2.5
密度
密度試験は,JIS C 2101の8.(密度試験)による。
4.3
電気的特性
4.3.1
絶縁破壊電圧
絶縁破壊電圧試験は,JIS C 2101の22.(絶縁破壊電圧試験)による。
4.3.2
誘電正接
誘電正接試験は,JIS C 2101の23.(誘電正接試験及び比誘電率試験)による。
4.3.3
体積抵抗率
体積抵抗率試験は,JIS C 2101の24.(体積抵抗率試験)による。
4.4
化学的特性
4.4.1
酸価
酸価試験は,JIS C 2101の16.(酸価試験)による。
4.4.2
腐食性硫黄
腐食性硫黄試験は,JIS C 2101の17.(腐食性硫黄試験)による。
4.5
酸化特性
4.5.1
酸化安定性
酸化安定性試験は,JIS C 2101の18.(酸化安定性試験)による。
4.5.2
酸価
酸化安定性試験後の酸価は,JIS C 2101の18.6.2(測定)による。
4.6
安全性及び環境特性
4.6.1
燃焼点及び引火点
燃焼点及び引火点試験は,JIS K 2265-4による。
4.6.2
生分解性
生分解性試験は,OECD 301の301 B: CO2 Evolution (Modified Sturm Test),301 C: MITI (I) (Ministry of
International Trade and Industry, Japan)又は301 F: Manometric Respirometryのいずれかによる。
5
種類の確認,配送及び引渡しの要求事項並びに採取方法
5.1
種類の確認
種類の確認は,JIS C 2101の25.(確認試験)による。
なお,種類の確認方法は附属書JAを参照。
4
C 2390-2:2019
5.2
配送及び引渡しの一般的な要求事項
a) 絶縁油の容器は,JIS Z 1601,JIS Z 1602若しくはJIS Z 1620に規定するもの,又はタンク車を用い,
清浄で,かつ,取扱い中に,水分,浮遊物及びその他の有害なものが混入するおそれがない構造でな
ければならない。
b) 製品の呼び方は,名称及び種類による。
例 生分解性電気絶縁油 天然エステル(植物油)
c) 絶縁油の容器には,見やすい所に,次の事項を表示する。ただし,タンク車の場合は送り状などに記
載することができる。
1) 名称
生分解性電気絶縁油
2) 種類
天然エステル(植物油)
3) 製造業者名又はその略号
4) 正味容量
5) 製造年月又はその略号
6) 製造番号
7) 消防法で定める危険物の品名
例 指定可燃物
5.3
採取方法
試料の採取方法は,JIS C 2101の5.(試料採取)による。
5
C 2390-2:2019
附属書JA
(参考)
確認試験
この附属書は,生分解性絶縁油の油種,又は主成分を確認する方法を参考として示すもので,規定の一
部ではない。
なお,この方法の原理及び手法は,JIS C 2101の25.(確認試験)と同様のものである。
JA.1 試験の原理
絶縁油は,その組成によって赤外線吸収スペクトルが異なる。あらかじめ既知の絶縁油について吸収ス
ペクトルを測定し,絶縁油ごとの特性スペクトルを定めておけば,未知の絶縁油の赤外線吸収スペクトル
を測定することによって,絶縁油の種類の識別を大略行うことができる。
JA.2 方法
JIS K 0117によって,波数4 000 cm−1〜400 cm−1における吸収スペクトルを測定する。測定セルの厚さ
は,50 μm程度のものを用いる。
JA.3 種類の確認
吸収スペクトルと表JA.1とを比較することによって,油種を確認する。
なお,各絶縁油の赤外吸収スペクトルの参考例を図JA.1〜図JA.3に示し,表JA.1の注に波数範囲と図
JA.1〜図JA.3に示す番号との対応を付記する。
表JA.1−波数及び吸収(油種の確認)
波数
cm−1
種類
鉱油
(JIS C 2320,1種2号)
天然エステル(植物油)
1 900〜1 600 a)
×
◎
1 650〜1 550 b)
△
×
1 300〜1 000 c)
△
◎
記法 ◎吸収強度 大,△吸収強度 小,×吸収なし
注a) 1 900〜1 600 cm−1:エステル構造のカルボニルC=Oの伸縮振動。図JA.2の①及び図JA.3
の①参照。
b) 1 650〜1 550 cm−1:ベンゼン環の伸縮振動。図JA.1の②参照。
c) 1 300〜1 000 cm−1:エステル構造のそれぞれ逆対称及び対称伸縮振動。図JA.2の③及び
図JA.3の③参照。
6
C 2390-2:2019
透過率(
%
)
波数(cm−1)
図JA.1−鉱油(JIS C 2320 1種2号)
透
過
率
(
%
)
波数(cm−1)
図JA.2−天然エステル(菜種油)
①
C-H
-CO-O-
C-H
③
ベンゼン環
(
C-H
②
7
C 2390-2:2019
透
過
率
(
%
)
波数(cm−1)
図JA.3(参考)−天然エステル(大豆油)
参考文献 JIS C 2320 電気絶縁油
JIS K 0117 赤外分光分析通則
C-H
-CO-O-
C-H
③
①
8
C 2390-2:2019
附属書JB
(参考)
JISと対応国際規格との対比表
JIS C 2390-2:2019 生分解性電気絶縁油−第2部:天然エステル(植物油)
IEC 62770:2013,Fluids for electrotechnical applications−Unused natural esters for
transformers and similar electrical equipment
(I)JISの規定
(II)
国際
規格
番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
1 適用範囲 規格の適用範囲
1
適用範囲
変更
植物由来エステルに係る表記を削
除。適用範囲機器の例が異なる。
日本の実情に合わせて範囲を拡大
した。技術的な差異はない。
2 引用規格
3 用語及び
定義
3.1 添加剤
−
一致
−
−
−
3.2 腐食性硫黄
削除
4.4.2 で記述しているため削除し
た。
−
3.2 天然エステル
(植物油)
−
一致
−
−
−
3.4 潜在的腐食性硫黄
削除
項目を削除した。
日本の実情に合わせた。技術的に
影響はない。
3.3 未使用天然エス
テル
−
一致
−
−
3.4 生分解性
−
追加
生分解性の定義として概要を記載。 対応国際規格に記載はないが,技
術的な影響はない。
3.5 易生分解性
−
追加
易生分解性の定義はOECD301の基
準を記載した。
技術的な差異はない。
3.6 鉱油
−
−
追加
鉱油の定義を記載した。
対応国際規格に記載はないが,技
術的な影響はない。
4 特性及び
試験方法
題目
4
−
一致
−
−
3
C
2
3
9
0
-2
:
2
0
1
9
9
C 2390-2:2019
(I)JISの規定
(II)
国際
規格
番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
4.1 品質に
関する一般
事項
規定する品質
4.1
規定する品質
変更
規定する項目が異なる。
日本の実情に合わせて項目の変更
をした。IECへの提言は行わない。
表1
4.1
Table 1品質
変更
外観,流動点,密度,絶縁破壊電圧,
誘電正接,腐食性硫黄,酸化安定性,
引火点の試験条件を変更し,しきい
(閾)値を設定した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的には同等。
表1
4.1
Table 1項目
削除
DBDS, Total additives, Oxidation
stability DDF (tan δ) at 90 ℃,
Viscosity at 40 ℃を削除した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。
表1
−
−
追加
体積抵抗率を追加し,しきい(閾)
値を設定した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的な影響はない。
表1
4.1
Table 1
一致
動粘度,水分,酸価,燃焼点及び生
分解性
−
4.2 物理的
特性
試験方法
4.2.1
4.2.3
4.2.5
試験方法
変更
外観,流動点及び密度の試験条件を
変更した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的には同等。
4.3 電気的
特性
試験方法
4.3.1
4.3.2
試験方法
変更
絶縁破壊電圧及び誘電正接の試験
条件を変更した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的には同等。
試験方法
4.3.3
試験方法
削除
4.3.3 Relative permittivityを削除し
た。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的な影響はない。
試験方法
−
試験方法
追加
体積抵抗率を追加した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的な影響はない。
4.4 化学的
特性
試験方法
4.4.1
4.4.2
試験方法
変更
酸価及び腐食性硫黄の試験条件を
変更した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的な影響はない。
試験方法
4.4.3
4.4.4
試験方法
削除
4.4.3 Additive content, 4.4.4 Furfural
contentを削除した。
受渡当事者間での協議によるた
め,規定しない。
4.5 酸化特
性
試験方法
4.5.1
4.5.2
試験方法
変更
酸化安定性及び酸価の試験条件を
変更した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的な影響はない。
試験方法
4.5.3
4.5.4
試験方法
削除
4.5.3 Viscosity, 4.5.4 Dielectric
dissipation factor (DDF) を削除した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。
3
C
2
3
9
0
-2
:
2
0
1
9
10
C 2390-2:2019
(I)JISの規定
(II)
国際
規格
番号
(III)国際規格の規定
(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容
(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条
番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
4.6 安全性
及び環境特
性
試験方法
4.6.1
試験方法
変更
燃焼点及び引火点の試験条件を変
更した。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的な影響はない。
4.6.2
4.6.4
試験方法
削除
4.6.2 Polychlorinated biphenyls
(PCBs), 4.6.4 Toxicityを削除した。
別途各種法令・法規によって規制
されており,技術的な差異はない。
5.1 種類の
確認
試験方法の紹介
5.1
燃焼性によるクラス分
けについて規定
変更
当該JISでは規格群として種類の
異なる油種を含んでいるため,区別
の方法を記載した。
対応国際規格は天然エステル(植
物油)だけを規定しているため区
別の必要がない。
5.2 配送及
び引渡しの
一般的な要
求事項
配送及び引渡しに
ついての規定
5.2
確認,一般的配送要求事
項及び採取方法
変更
規定している項目が異なる。
日本の実情に合わせたもので,技
術的な影響はない。
5.3 採取方
法
採取方法の規定
5.3
採取方法の規定
変更
引用規格が異なる。
日本の絶縁油取扱いの実情に合わ
せた。技術的な差異はない。
−
−
Annex A 酸化安定性試験方法の
概要について記載
削除
4.5 に記載があるため削除した。
技術的な影響はない。
附属書JA
(参考)
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 62770:2013,MOD
関連する外国規格
ASTM D 6871-03 Standard Specification for Natural (Vegetable Oil) Ester Fluids Used in Electrical Apparatus
注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。
− 一致 ················ 技術的差異がない。
− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。
注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。
− MOD ··············· 国際規格を修正している。
3
C
2
3
9
0
-2
:
2
0
1
9