サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8923:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 種類······························································································································· 2 

5 性能······························································································································· 3 

5.1 車輪遊び性能 ················································································································ 3 

5.2 旋回遊び性能 ················································································································ 3 

5.3 電気抵抗性能 ················································································································ 3 

5.4 ストッパ性能 ················································································································ 4 

5.5 走行性能 ······················································································································ 5 

5.6 耐荷重性能 ··················································································································· 5 

5.7 回転性能 ······················································································································ 5 

5.8 旋回性能 ······················································································································ 6 

6 構造······························································································································· 6 

7 寸法······························································································································· 8 

8 外観······························································································································· 9 

9 試験方法························································································································· 9 

9.1 試験環境 ······················································································································ 9 

9.2 外観 ···························································································································· 9 

9.3 構造 ···························································································································· 9 

9.4 寸法 ···························································································································· 9 

9.5 車輪遊び試験 ················································································································ 9 

9.6 旋回遊び試験 ··············································································································· 10 

9.7 電気抵抗試験 ··············································································································· 10 

9.8 ストッパ性能試験 ········································································································· 11 

9.9 走行性能試験 ··············································································································· 12 

9.10 耐荷重性能試験 ··········································································································· 13 

9.11 回転性能試験 ·············································································································· 14 

9.12 旋回性能試験 ·············································································································· 14 

10 検査 ···························································································································· 15 

11 表示 ···························································································································· 15 

11.1 本体表示 ···················································································································· 15 

11.2 包装表示 ···················································································································· 16 

12 製品の呼び方 ················································································································ 16 

B 8923:2015 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

附属書JA(規定)車輪ストッパ制動力の求め方 ········································································ 17 

附属書JB(参考)取付ボルト取付方法 ···················································································· 18 

附属書JC(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 19 

B 8923:2015  

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

運搬車両機器協会(JMHA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業

規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業

規格である。 

これによって,JIS B 8923:1999は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8923:2015 

産業用キャスタ 

Industrial castors 

序文 

この規格は,2004年に第1版として発行されたISO 22878及びISO 22883を基とし,性能項目などと整

合性を図るため,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JCに示す。 

適用範囲 

この規格は,主としてJIS B 8920で規定するハンドトラック,JIS B 8924で規定するハンドリフトトラ

ック,JIS Z 0610で規定するボックスパレット,構内用運搬車及び産業用運搬機器の移動に用いる,人力

での移動速度が4 km/h (1.11 m/s) 以下で使用するキャスタ(以下,キャスタという。)について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 22878:2004,Castors and wheels−Test methods and apparatus 

ISO 22883:2004,Castors and wheels−Requirements for applications up to 1,1 m/s (4 km/h) (全体評

価:MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 7507 ノギス 

JIS B 7517 ハイトゲージ 

JIS B 8920 ハンドトラック 

JIS B 8922 産業用車輪 

JIS B 8924 ハンドリフトトラック−主要寸法 

JIS C 1202 回路計 

JIS C 1302 絶縁抵抗計 

JIS Z 0610 ボックスパレット 

JIS Z 8703 試験場所の標準状態 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 

3.1 

旋回キャスタ 

主としてトッププレート,フォーク,旋回部,車輪及び車軸で構成され,旋回部が旋回し,車輪が回転

するキャスタ。 

3.2 

ストッパ付き旋回キャスタ 

旋回キャスタの旋回及び車輪の回転を止める機構又は装置を備えたキャスタ。 

3.3 

固定キャスタ 

主としてフォーク,車輪及び車軸で構成され,旋回せずに車輪だけが回転するキャスタ。 

3.4 

ストッパ付き固定キャスタ 

固定キャスタの車輪の回転を止める機構又は装置を備えたキャスタ。 

3.5 

転がり軸受 

外輪と内輪又は軸との間にある保持器によって転動体(玉又はころ)が配置され,転がり運動によって

荷重を支持する軸受。 

3.6 

滑り軸受 

滑り摩擦だけが生じる軸受であり,面と軸とが相対的に滑り運動によって荷重を支持する軸受。 

3.7 

最大荷重 

設計上1個のキャスタで運ぶことのできる最大の荷重。 

注記 最大荷重の単位は,ニュートン(N)で表す。 

種類 

キャスタの種類は,キャスタの形状と使用する車輪のタイヤ部の材料とによって,表1のとおり区別す

る。 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−キャスタの種類 

キャスタの形状に

よる種類 

タイヤ部の材料による種類 

種類の記号 

旋回キャスタ(S) 
 
ストッパ付き旋回 
キャスタ(SB) 

1種:汎用ゴム 

S1 
SB1 

2種:ウレタンゴム 

S2 
SB2 

3種:金属・プラスチック 

S3 
SB3 

固定キャスタ(R) 
 
ストッパ付き固定 
キャスタ(RB) 

1種:汎用ゴム 

R1 
RB1 

2種:ウレタンゴム 

R2 
RB2 

3種:金属・プラスチック 

R3 
RB3 

性能 

5.1 

車輪遊び性能 

5.1.1 

初期車輪遊び 

初期車輪遊びは,9.5に規定する試験を行ったとき,車輪外径の1 %以下とする。 

5.1.2 

車輪摩耗遊び 

車輪摩耗遊びは,9.9の走行性能試験を終了し,5.5に適合していることを確認した後に,9.5に規定する

試験を行って得られる最終車輪遊びから5.1.1の初期車輪遊びを減じて求める。車輪摩耗遊びは,車輪外

径の0.8 %以下とする。 

5.2 

旋回遊び性能 

5.2.1 

初期旋回遊び 

初期旋回遊びは,9.6に規定する試験を行ったとき,3 mm以下とする。 

5.2.2 

旋回摩耗遊び 

旋回摩耗遊びは,9.9の走行性能試験を終了し,5.5に適合していることを確認した後に,9.6に規定する

試験を行って得られる最終旋回遊びから5.2.1の初期旋回遊びを減じて求める。旋回摩耗遊びは,3 mm以

下とする。 

5.3 

電気抵抗性能 

キャスタのうち,導電性であること,帯電防止性であること又は静電防止性であることを表示するキャ

スタは,9.7に規定する試験を行って,表2の電気抵抗値に適合していることを確認後に9.9に規定する試

験を行って,5.5の規定に適合していることを確認し,その後に再度,9.7に規定する試験を行って,表2

に適合しなければならない。 

表2−電気抵抗性能 

電気抵抗性能の区分 

電気抵抗値 

導電性 

R≦1.0×105 Ω 

帯電防止性 

1.0×105 Ω<R≦1.0×107 Ω 

静電防止性 

1.0×107 Ω<R≦1.0×109 Ω 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.4 

ストッパ性能 

5.4.1 

ストッパ制動性能 

ストッパ付きキャスタにあっては,9.8.1に規定する試験を行って,5.4.1 a)〜c) の規定に適合している

ことを確認後に9.9に規定する試験を行って,5.5の規定に適合していることを確認し,その後に再度,9.8.1

の試験を行って,5.4.1 a)〜c) の規定に適合しなければならない。 

a) ストッパON時の操作力は20 daN以下,ストッパOFF時の操作力は15 daN以下とする。 

b) 旋回ストッパ制動トルクは,表3に適合しているものとする。 

表3−旋回ストッパ制動トルク 

車輪の外径 

mm 

旋回ストッパ制動トルク 

N・m 

50,65,75 

 7.0以上 

100,125,130 

12.0以上 

150,180,200,250,300 

20.0以上 

c) 車輪ストッパ制動力は,附属書JAによって求め,表4又は表5に適合するものとする。 

表4−産業用キャスタ(鋳鉄製を除く)の車輪ストッパ制動力 

車輪の

外径

mm 

最大荷重 

水平方向けん引力 

回転トルク(換算値) 

1種 

2種 
3種 

1種 

2種 
3種 

1種 

2種 
3種 

daN 

daN 

daN/個 

daN/個 

N・m 

N・m 

 50 

 35 

 45 

 5.3以上 

 4.5以上 

 1.0以上 

 0.8以上 

 40 

 55 

 6.0以上 

 5.5以上 

 1.2以上 

 1.0以上 

 65 

 45 

 60 

 6.8以上 

 6.0以上 

 1.7以上 

 1.4以上 

 60 

 90 

 9.0以上 

 9.0以上 

 2.2以上 

 2.0以上 

 75 

 50 

 65 

 7.5以上 

 6.5以上 

 2.3以上 

 2.0以上 

 70 

115 

10.5以上 

11.5以上 

 3.3以上 

 3.5以上 

100 

 50 

 65 

 7.5以上 

 6.5以上 

 3.1以上 

 2.6以上 

100 

120 

15.0以上 

12.0以上 

 6.3以上 

 4.8以上 

160 

15.0以上 

16.0以上 

 6.3以上 

 6.4以上 

200 

300 

30.0以上 

30.0以上 

12.5以上 

12.0以上 

125 

140 

150 

21.0以上 

15.0以上 

11.6以上 

 8.0以上 

130 

160 

200 

24.0以上 

20.0以上 

13.7以上 

11.1以上 

200 

350 

30.0以上 

30.0以上 

17.2以上 

16.1以上 

150 

150 

160 

22.5以上 

16.0以上 

14.9以上 

10.2以上 

180 

250 

27.0以上 

25.0以上 

17.8以上 

15.9以上 

250 

350 

30.0以上 

30.0以上 

19.1以上 

18.6以上 

180 

190 

350 

28.5以上 

30.0以上 

22.6以上 

22.3以上 

200 

200 

350 

30.0以上 

30.0以上 

26.4以上 

24.8以上 

250 

300 

500 

30.0以上 

30.0以上 

31.9以上 

30.0以上 

300 

320 

550 

30.0以上 

30.0以上 

37.8以上 

35.1以上 

注記 水平方向けん引力は30 daNを最大とする。 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表5−産業用キャスタ(鋳鉄製)の車輪ストッパ制動力 

車輪の

外径

mm 

最大荷重 

水平方向けん引力 

回転トルク(換算値) 

1種 

2種 
3種 

1種 

2種 
3種 

1種 

2種 
3種 

daN 

daN 

daN/個 

daN/個 

N・m 

N・m 

 75 

 65 

150 

 9.8以上 

15.0以上 

 3.0以上 

 4.5以上 

100 

 80 

200 

12.0以上 

20.0以上 

 5.0以上 

 8.0以上 

130 

130 

290 

19.5以上 

29.0以上 

11.2以上 

16.0以上 

150 

170 

320 

25.5以上 

30.0以上 

16.8以上 

18.9以上 

180 

200 

380 

30.0以上 

30.0以上 

23.8以上 

21.9以上 

200 

230 

420 

30.0以上 

30.0以上 

25.9以上 

23.7以上 

250 

290 

540 

30.0以上 

30.0以上 

32.1以上 

29.4以上 

300 

350 

600 

30.0以上 

30.0以上 

37.1以上 

34.2以上 

注記 水平方向けん引力は30 daNを最大とする。 

5.4.2 

ストッパ疲労性能(繰返し試験) 

ストッパ付きキャスタにあっては,9.8.2に規定する試験を行って,試験後に異常がなければ9.8.1に規

定する試験を行って,5.4.1 a)〜c) の規定に適合しなければならない。 

5.5 

走行性能 

走行性能は,9.9に規定する試験を行ったとき,次の規定に適合しなければならない。 

a) 車輪本体,界面部及びタイヤ部に,亀裂又は剝離を生じてはならない。 

b) キャスタの高さの永久変形は2 %以下とする。 

5.6 

耐荷重性能 

耐荷重性能は,9.10に規定する試験を行ったとき,次の項目に適合しなければならない。 

a) 旋回キャスタは,箇条6 d)〜g) 

b) 固定キャスタは,箇条6 e)〜g) 

c) 荷重を取り除いたときの変位量は,表6による。 

表6−耐荷重性能 

単位 mm 

車輪の外径 

変位量 

50,65,75,100 

1.5以下 

125,130,150 

2.5以下 

180,200 

3.0以下 

250 

4.0以下 

300 

4.5以下 

5.7 

回転性能 

回転性能は9.11に規定する試験を行って,表7に適合していることを確認後に9.9に規定する試験を行

って,5.5の規定に適合していることを確認し,その後に再度,9.11に規定する試験を行って,表7に適合

しなければならない。 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7−回転性能 

車輪の外径 

mm 

タイヤ部の 

材料による種類 

回転抵抗係数 

転がり軸受 

滑り軸受 

50,65 

1種 
2種 

0.035以下 

0.070以下 

75,100 

0.025以下 

0.065以下 

125,130,150,180,200 

0.018以下 

0.055以下 

250,300 

0.015以下 

0.050以下 

50,65 

3種 

0.030以下 

0.050以下 

75,100 

0.020以下 

0.045以下 

125,130,150,180,200 

0.015以下 

0.040以下 

250,300 

0.012以下 

0.035以下 

5.8 

旋回性能 

旋回キャスタにあっては,9.9に規定する試験を行って,5.5の規定に適合していることを確認後に9.12

に規定する試験を行って,表8に適合しなければならない。 

表8−旋回性能 

車輪の外径 

mm 

タイヤ部の 

材料による種類 

旋回抵抗係数 

50,65 

1種 
2種 

0.30以下 

75,100 

0.25以下 

125,130,150,180,200 

0.23以下 

250,300 

0.20以下 

50,65 

3種 

0.15以下 

75,100 

0.13以下 

125,130,150,180,200 

0.12以下 

250,300 

0.10以下 

構造 

キャスタの構造は,次の項目に適合しなければならない。 

a) キャスタの基本形状は,図1のとおりとする。 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 旋回キャスタの基本形状 

b) 固定キャスタの基本形状 

① トッププレート 

H: キャスタの高さ 

② フォーク 

D: 車輪の外径 

③ ステム 

d: 車軸の径 

④ 車軸 

E: 偏心 

⑤ 取付穴 

B: 車輪取付部の幅 

⑥ 旋回部 

P1,P2: 取付穴ピッチ 

⑦ 車輪 

S: 取付穴径 

R: リム幅 

− キャスタには,必要に応じてステム又はトッププレートを取り付けることができる。 
− キャスタには,次のいずれかの機構又は装置を備えることができる。 

1) 旋回キャスタの車輪の回転を止める。 
2) 旋回キャスタの旋回を止める。 
3) 旋回キャスタの車輪と旋回の回転を止める。 
4) 固定キャスタの車輪の回転を止める。 

図1−キャスタの基本形状及び主要寸法の記号 

b) キャスタに使用する車輪は,JIS B 8922による。 

c) キャスタは,車輪及び車輪を支持する金具(以下,支持金具という。)によって構成する。 

d) 旋回キャスタの旋回部は,その作動が円滑であり,緩みが生じないように確実に締結されていなけれ

ばならない。 

e) 車軸は,支持金具に固定されナットの緩み及び接合部のがたつきによって,実用上回転してはならな

い。 

f) 

車輪の回転は,円滑であり,かつ,車軸方向の遊びは適切でなければならない。 

g) 接合部は,使用上有害な隙間,緩みなどの欠陥があってはならない。 

h) 車輪軸受部について,転がり軸受を使う場合は“B”と表示し,滑り軸受けを使用する場合は“N”と

表示する。 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

寸法 

各寸法は,表9及び表10による。 

表9−産業用キャスタ(鋳鉄製を除く) 

キャスタ

の呼び 

寸法 

mm 

最大荷重 

daN 

(参考) 

キャスタ
の基準高

さa) 

取付穴ピッチ 

取付
ボル

ト径b) 

支持金具 

mm 

旋回 

固定 

許容差 

1種 

2種 
3種 

偏心 

車輪取付

部の幅 

車軸の

径 

P1×P2 

P1×P2 

A50×20 

 65 

46×35 

45×25 

±1 

 6 

 35 

 45 

15〜26 

24〜26 

6,6.5 

A50×25 

 70 

55×42 

55×28 

 8 

 40 

 55 

15〜26 

32〜34 

A65×25 

 85 

 45 

 60 

20〜32 

32〜34 

A65×32 

 95 

63×63 

63×40 

 60 

 90 

20〜32 

35〜37 

10 

A75×25 

 93 

55×42 

55×28 

 50 

 65 

21〜32 

32〜34 

A75×32 

100 

63×63 

63×40 

 70 

115 

21〜32 

37〜39 

8,10 

A100×25 

122 

82×40 

82×40 

 50 

 65 

28〜32 

32〜34 

A100×32 

131 

71×71 

80×45 
71×71 

10 

100 

120 

30〜35 

42〜44 

10,12 

A100×33 

144 

160 

12 

A100×50 

80×80 

103×52 

200 

300 

28〜42 

57〜59 

A125×32 

168 

100×56 

80×80 

140 

150 

35〜40 

56〜58 

A130×40 

177 

160 

200 

35〜40 

54〜56 

12,20 

A130×50 

100×56 

200 

350 

35〜40 

60〜62 

20 

A150×40 

190 

100×56 

80×80 

150 

160 

40〜45 

56〜58 

12 

A150×45 

199 

90×90 

100×56 

90×90 

180 

250 

40〜45 

56〜58 

20 

A150×50 

100×56 

250 

350 

40〜45 

60〜62 

20 

A180×44 

230 

112×112 

112×63 

12 

190 

350 

55〜60 

62〜64 

12 

A180×45 

240 

10 

55〜60 

56〜58 

20 

A200×44 

12 

200 

350 

55〜60 

62〜64 

12 

A200×45 

250 

10 

55〜60 

56〜58 

20 

A250×50 

305 

125×125 

140×80 

±1.5 

12 

300 

500 

55〜85 

64〜66 

25 

A300×50 

374 

140×140 

160×90 

320 

550 

60〜90 

71〜73 

注記1 表9は,トッププレート及びフォークの材料が鋳鉄製を除くものについて記載する。 
注記2 キャスタの呼び及び使用する車輪は,JIS B 8922による。 
注記3 ボルトの取付方法は,附属書JBを参照。 
注a) キャスタの基準高さの許容範囲は,+1 mm〜−1 mmとする。 

b) 取付ボルト径は取付ボルトの基準寸法であり,取付穴径Sは取付ボルト径に対する許容差+0.2 mm〜+2.0 

mmで長穴でも可とする。 

background image

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表10−産業用キャスタ(鋳鉄製) 

キャスタ

の呼び 

寸法 

mm 

最大荷重 

daN 

(参考) 

キャスタ
の基準高

さa) 

取付穴ピッチ 

取付
ボル

ト径b) 

支持金具 

mm 

旋回 

固定 

許容差 

1種 

2種 
3種 

偏心 

車輪取付

部の幅 

車軸の

径 

P1×P2 

P1×P2 

F75×32 

113 

64×64 

80×0 

±1 

 8 

 65 

150 

25〜26 

40〜42 

10 

F100×35 

140 

88×88 

100×0 

10 

 80 

200 

30〜32 

43〜45 

12 

85×85 

90×0 

F130×40 

170 

100×100 

125×0 

12 

130 

290 

40 

55〜57 

20 

105×32 

10 

F150×45 

195 

145×0 

12 

170 

320 

40〜45 

60〜62 

120×45 

F180×45 

225 

115×115 

157×0 

±1.5 

200 

380 

50 

60〜62 

F200×45 

250 

115×115 

165×0 

230 

420 

50〜55 

60〜62 

120×120 

150×50 

F250×50 

315 

140×140 

168×0 

12 

290 

540 

60〜65 

70〜72 

25 

F300×50 

365 

150×150 

175×60 

14 

350 

600 

75〜80 

73〜75 

25,30 

注記1 表10は,トッププレート及びフォークの材料が鋳鉄製のものについて記載する。 
注記2 キャスタの呼び及び使用する車輪は,JIS B 8922による。 
注記3 ボルトの取付方法は,附属書JBを参照。 
注a) キャスタの基準高さの許容範囲は,+1 mm〜−1 mmとする。 

b) 取付ボルト径は取付ボルトの基準寸法であり,取付穴径Sは取付ボルト径に対する許容差+0.2 mm〜+2.0 

mmで長穴でも可とする。 

外観 

外観は,形状及び肉厚が均整で,使用上有害なきず,鋳巣,ひずみ,ひび,亀裂,ばり,塗装不良,め

っき不良などがあってはならない。 

試験方法 

9.1 

試験環境 

キャスタの試験を行う試験環境は,JIS Z 8703で規定する温度(20±15)℃,湿度(65±20)%とする。 

9.2 

外観 

外観試験は外観について,形状及び肉厚が均整で,使用上有害なきず,鋳巣,ひずみ,ひび,亀裂,ば

り,塗装不良,めっき不良などを目視で確認する。 

9.3 

構造 

構造試験は,箇条6 d)〜g) を目視などで確認する。 

9.4 

寸法 

寸法は,キャスタの基準高さをJIS B 7517に規定するハイトゲージで,取付穴ピッチ及び取付穴径をJIS 

B 7507に規定するノギスで測定する。 

9.5 

車輪遊び試験 

支持金具でキャスタの車軸をしっかりと固定し,車輪軸受部及び車軸の遊びを,図2の動きとして初期

background image

10 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

車輪遊び及び車輪摩耗遊びを測定し,最終車輪遊びから初期車輪遊びを差し引き,車輪摩耗遊びを求める。

軸部分の左右の動きは含まない。 

a: 初期車輪遊び 

b: 最終車輪遊び 

b−a: 車輪摩耗遊び 

図2−車輪遊び試験概略図 

9.6 

旋回遊び試験 

支持金具とフォークとをしっかりと固定し,旋回部の遊びについて,図3のようにレバー①を取り付け,

旋回部中心から200±2 mmの位置で初期旋回遊び及び旋回摩耗遊びを測定し,最終旋回遊びから初期旋回

遊びを差し引き,旋回摩耗遊びを求める。進行方向(0±5°)及び90±5°方向について測定する。 

単位 mm 

a: 初期旋回遊び 

b: 最終旋回遊び 

b−a: 旋回摩耗遊び 

① レバー 

図3−旋回遊び試験概略図 

9.7 

電気抵抗試験 

a) 図4のように供試キャスタのトッププレート①,及び供試キャスタに接する金属製平板②を,絶縁材

③を上下に挿入することによって床と試験装置とから絶縁する。 

b) 表9又は表10の最大荷重の5 %〜10 %を負荷した状態でトッププレート①と金属製平板②との間の抵

抗値を導電性についてはJIS C 1202に規定する回路計で測定し,帯電防止性又は静電防止性について

はJIS C 1302に規定する絶縁抵抗計を用いて測定する。 

background image

11 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) 測定値は5回測った平均とし,測定をするごとに車輪を回転させ金属製平板②との接地面をずらして

行う。 

なお,絶縁材③の絶縁性能が不十分な場合は,バイパスリークが発生し正確な測定ができないので注意

する。 

① トッププレート 
② 金属製平板 
③ 絶縁材 

図4−電気抵抗試験機概略図 

9.8 

ストッパ性能試験 

9.8.1 

ストッパ制動性能試験 

a) ストッパ制動性能試験について,ストッパ操作時(ON・OFF)の力の測定は,キャスタを固定し引張・

圧縮試験器で操作方向に対して行う。 

b) 旋回ストッパ制動トルクは,図10のように旋回キャスタを試験機のアーム②に取り付け,キャスタの

車輪の進行方向に対し,始動角度を90°に置きキャスタに最大荷重を垂直におもり③に負荷させ,ア

ーム②を水平になるように調整する。供試キャスタの旋回ストッパを制動させた状態で,おもりの中

心線上の④をアームと直角方向に水平に引っ張り,供試キャスタが旋回するときの最大力を測定する。 

c) 車輪ストッパ制動力の測定は,次による。 

1) 車輪の回転トルクは,キャスタを固定し,車輪ストッパを制動させた状態で供試キャスタの車輪が

回転するときの力を測定する。 

2) 水平方向けん引力は,図9のようにキャスタ①(概略図は,例として固定キャスタ)に表9又は表

10の最大荷重(負荷台の自重を含む。)を垂直に負荷し,車輪ストッパを制動させた状態で,キャ

スタの車軸②に表4又は表5の水平方向けん引力を徐々に加えて車輪が回転しないことを確認する。

水平方向けん引力測定時,滑りが発生する場合は,試験面を考慮する。また,表4又は表5の水平

方向けん引力及び回転トルクの計算方法については,附属書JAによって求める。 

9.8.2 

ストッパ疲労性能試験(繰返し試験) 

ストッパ疲労性能試験は,キャスタを試験装置の中に固定し表11の試験条件で試験を行う。ストッパ形

式の代表例を,図5に示す。 

background image

12 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) フロントブレーキ形式 

b) サイドハンドルブレーキ形式 

図5−ストッパ疲労試験概略図 

表11−ストッパ疲労試験条件 

供試車輪の外径 

mm 

ストッパ操作(ON・OFF) 

の総回数 

ストッパ操作(ON・OFF) 

の頻度 
回/分 

試験荷重 

daN 

50,65,75 

3 000 

8〜12 

最大荷重の

5 %〜10 % 

100,125,130, 
150,180,200, 
250,300 

5 000 

9.9 

走行性能試験 

走行性能試験は,図6に示すように供試キャスタの車輪に表9又は表10の最大荷重を負荷し,突起物の

ある鋼製ドラムを表12の試験条件で回転させる。ただし,鋼製ドラムの進行方向に対して90±3°に取り

付けた突起物は,ドラム円周上約1 mに1個とし,その形状は,表12による。 

なお,“連続走行”又は“間欠走行(3分間走行後,2分間停止)”のいずれかとする。 

b: 突起物の幅(mm) 

h: 突起物の高さ(mm) 

r: 突起物の半径(mm) 

 L: 突起物の長さ(mm) 
 D: 供試車輪の外径(mm) 
 W: 供試車輪に負荷した最大荷重(daN) 

図6−走行性能試験機概略図 

background image

13 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表12−走行性能試験条件 

供試車輪の外径 

mm 

突起物の形状 mm 

速度 

km/h (m/s) 

走行距離 

km 

1種 

2種・3種 

50,65 

 4 

2 (0.56) 

 5 

75,100 

 6 

1.5 

4 (1.11) 

10 

125,130,150 

 8 

20 

180,200 

10 

2.5 

25 

250,300 

12 

30 

図6のLは,供試車輪のリム幅の1.5倍以上とする。 

9.10 耐荷重性能試験 

耐荷重性能試験は,同一供試キャスタを用いて,a) 水平力試験及びb) 垂直力試験の順で試験を行う。 

a) 水平力試験 キャスタの取付部を図7に示すように固定し,表9又は表10の最大荷重の0.5倍±5 %

の力を180±5秒間加え試験前後の変位量を測定する。 

なお,図7のように旋回キャスタは1方向から,固定キャスタは2方向から力を加え試験を行う。 

旋回キャスタ 

固定キャスタ 

固定キャスタ 

W: 最大荷重(daN) 

図7−水平力試験概略図 

b) 垂直力試験 キャスタの取付部を図8に示すように固定し,表9又は表10の最大荷重の3倍±5 %の

力を180±5秒間加え試験前後の変位量を測定する。 

旋回キャスタ 

固定キャスタ 

W: 最大荷重(daN) 

図8−垂直力試験概略図 

background image

14 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

9.11 回転性能試験 

回転性能試験は,図9のようにキャスタ①(概略図は例として固定キャスタ)に表9又は表10の最大荷

重(負荷台の自重を含む。)を垂直に負荷し,キャスタの車軸②に水平の力を徐々におもり受け③に加え車

輪が回転し始めたときの回転抵抗力の測定値から,次の式によって,回転抵抗係数を求める。 

W

F1

1=

μ

ここに, 

μ1: 回転抵抗係数 

F1: 回転抵抗力の測定値(daN) 

W: 最大荷重(daN) 

① キャスタ 
② 車軸 
③ おもり受け 

図9−回転性能試験機概略図 

9.12 旋回性能試験 

旋回性能試験は,図10のように旋回キャスタ①を試験機のアーム②に取り付け,キャスタの車輪の進行

方向に対し,始動角度を90°に置き表9又は表10の最大荷重がキャスタ旋回部の中心に加わるようにお

もり③を負荷し,アーム②を水平になるように調整し,おもりの中心線上の④をアームと直角方向に水平

に引っ張り,供試キャスタが旋回するときの最大旋回抵抗力の測定値から,次の式によって,旋回抵抗係

数を求める。 

W

F2

2=

μ

ここに, 

μ2: 旋回抵抗係数 

F2: 旋回抵抗力の測定値(daN) 

W: 最大荷重(daN) 

background image

15 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

① 旋回キャスタ 
② アーム 
③ おもり 
④ おもりの中心線上の押す位置 

図10−旋回性能試験機概略図 

10 検査 

キャスタの検査は,形式検査と受渡検査とに区分し,箇条9の試験を行ったとき,箇条5〜箇条8の規

定に適合したものを合格とする。検査の項目は,それぞれ次のとおりとする。 

なお,形式検査は新規設計又は技術的生産条件を大幅に変更したときとし,受渡検査の抜取検査方式は,

受渡当事者間の協定による。 

a) 形式検査 

1) 外観 

2) 構造 

3) 寸法 

4) 車輪遊び性能 

5) 旋回遊び性能 

6) 電気抵抗性能 

7) ストッパ性能 

8) 走行性能 

9) 耐荷重性能 

10) 回転性能 

11) 旋回性能 

b) 受渡検査 

1) 外観 

2) 構造 

11 表示 

11.1 本体表示 

キャスタに,次の事項を表示する。 

a) 車輪外径 

background image

16 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 製造業者名又はその略号 

c) 導電性キャスタには,黄色マーク及び可能であれば“導電”又は“conductive”を表示する。 

d) 帯電防止キャスタには,白色マーク及び可能であれば“帯電防止”又は“antistatic”を表示する。 

e) 静電防止キャスタには,青色マーク及び可能であれば“静電防止”を表示する。 

11.2 包装表示 

キャスタの包装には,次の事項を表示する。 

a) 種類の記号 

b) キャスタの呼び 

c) 軸受の表示 

d) 導電性であることを表示する場合は“導電”と表示する。 

e) 帯電防止性であることを表示する場合は“帯電防止”と表示する。 

f) 

静電防止性であることを表示する場合は“静電防止”と表示する。 

12 製品の呼び方 

製品の呼び方は,種類の記号,車輪の呼び,軸受及び電気抵抗性能による。 

例 S 1−A150×40−B導電 

                  電気抵抗性能(導電) 

                  軸受の表示(転がり軸受:B) 

                  呼び(A:鋳鉄製を除く,外径150 mm,リム幅40 mm) 

                  キャスタの種類(旋回キャスタ,1種) 

17 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(規定) 

車輪ストッパ制動力の求め方 

JA.1 水平方向けん引力の求め方 

水平方向けん引力は,次のタイヤ部の材料による種類によって求める。 

− 1種の場合:最大荷重daN×15 % 

− 2種・3種の場合:最大荷重daN×10 % 

ただし,けん引力の計算値が30 daNを超えた場合は30 daNを最大とする。 

JA.2 回転トルク(換算値)の求め方 

回転トルク(換算値)の数値は,次の式によって求める。 

r

F

P

T

×

=

)

(

s

ここに, 

T: 回転トルク(換算値)(N・m) 

P: 水平方向けん引力1)(daN) 

r: 車輪半径(m) 

Fs: 始動抵抗力(daN) 

r

s

μ

=W

F

 W:最大荷重(daN) 

 μr:回転抵抗係数(転がり軸受) 

注1) 水平方向けん引力は,JA.1によって求めた値 

JA.3 車輪ストッパ制動力の求め方の計算例 

“キャスタの呼びA150×45,1種,最大荷重180 daN”の場合。 

水平方向けん引力は, 

P=180×0.15=27(daN) 

回転トルクは, 

T=(P−Fs)×r=(P−W・μ)×r=[27−(180×0.018)]×(0.15/2)=17.8 N・m 

注記 回転抵抗係数は,表7(転がり軸受)を使用する。 

background image

18 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JB 

(参考) 

取付ボルト取付方法 

JB.1 取付方法 

キャスタは取付ボルト(JIS B 1180),ばね座金(JIS B 1251),平座金(JIS B 1256)を使用して取り付

けた状態で旋回時に干渉しない構造とするのがよい(図JB.1参照)。 

図JB.1−取付ボルト例 

参考文献  

JIS B 1180 六角ボルト 

JIS B 1251 ばね座金 

JIS B 1256 平座金 

background image

19 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JC 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS B 8923:2015 産業用キャスタ 

ISO 22878:2004,Castors and wheels−Test methods and apparatus 
ISO 22883:2004,Castors and wheels−Requirements for applications up to 1,1 m/s (4 km/h) 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範
囲 

キャスタについて
規定。 

ISO 
22878 
ISO 
22883 

車輪及びキャスタ
について規定。 

変更 

ISO規格は,性能と試験方法とが別
規格となっているが適合性評価に資
するため一つの規格とし,JISでは
キャスタについてだけ規定した。 

JISでは,車輪については他の規格
で規定している。 

2 引用規
格 

3 用語及
び定義 

3.1 旋回キャスタ 
3.2 ストッパ付き旋
回キャスタ 
3.3 固定キャスタ 
3.4 ストッパ付き固
定キャスタ 
3.5 転がり軸受 
3.6 滑り軸受 
3.7 最大荷重 

ISO 
22883 

用語及び定義は
ISO 22877による。 

追加 

ISO規格にはない用語を追加した。 

利用者の利便性のためであり,また
実質的な差異はない。 

4 種類 

キャスタの種類 

ISO 
22883 

6種類のトッププレ
ートについて規定。
トッププレートの
寸法・取付穴ピッ
チ,取付ボルト穴径
など主要寸法によ
って分類。 

変更 

JISでは,キャスタの形状による種
類,タイヤ部の材料による種類の2
種類とした。 

ISO規格の形状,寸法などは我が国
では使用されていないため。 

2

B

 8

9

2

3

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

20 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

5 性能 

5.1.1 初期車輪遊び 

ISO 
22883 

5.3 

初期車輪遊び 

一致 

5.1.2 車輪摩耗遊び 

ISO 
22883 

5.13 

最終車輪遊び 

一致 

5.2.1 初期旋回遊び 

ISO 
22883 

5.4 

初期旋回遊び 

変更 

ISO規格では4 mmとなっている,
JISでは3 mm以下とした。 

ISO規格で規定された初期旋回遊
びの数値は我が国で規定されてい
る数値と合わないので変更した。 

5.2.2 旋回摩耗遊び 

ISO 
22883 

5.14 

最終旋回遊び 

変更 

ISO規格では4 mmとなっている,
JISでは3 mm以下とした。 

ISO規格で規定された初期旋回遊
びの数値は我が国で規定されてい
る数値と合わないので変更した。 

5.3 電気抵抗性能 

ISO 
22883 

5.5 

電気抵抗試験 

変更 

ISO規格では,導電キャスタ又は車
輪はR≦105 Ω,帯電防止キャスタ又
は車輪は105 Ω<R≦107 Ωとなって
いる。JISでは,導電性と帯電性の
数値をISOと一致させ,静電防止性
キャスタ及び車輪1.0×107 Ω<R≦
1.0×109 Ωを追記した。 

ISO規格で規定された帯電防止性
の電気抵抗値は我が国で規定され
ている数値と合わないので静電防
止性を追記した。ISO規格の改正の
際,提案等を検討。 

5.4.1 ストッパ制動
性能 

ISO 
22883 

5.7 
 
 
 
5.8 

車輪ストッパ/固
定装置の性能試験 
 
 
旋回ストッパ/固
定装置の性能試験 

追加 
 
 
 
変更 

ISO規格では,車輪ストッパの性能
だけ規定。JISではON・OFF時の操
作力を規定。車輪ストッパの性能に
ついても車輪径で分類。 
ISO規格では,車輪硬度別に2種類
に分類。JISでは車輪径別に3種類
に分類。 

我が国の実状による。 

5.4.2 ストッパ疲労
性能(繰返し試験) 

ISO 
22883 

5.6 

ストッパと固定装
置の疲労試験 

変更 

ISO規格は,規定された条件で疲労
試験を行い試験品の性能に悪影響を
与える摩耗と永久ひずみがない。JIS
では試験を行い亀裂又は剝離がなく
永久変形は2 %以下と規定。 

適合性評価に資するため判定基準
を具体的に規定した。 

2

B

 8

9

2

3

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

21 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

5 性能 
(続き) 

5.5 走行性能 

ISO 
22883 

5.10 

動的試験 

変更 

ISO規格は,規定された条件で乗越
え試験を行い試験品の性能に悪影響
を与える摩耗と永久ひずみがない。
JISでは車輪本体の状態,金具旋回
部及び車輪軸受部の状態を細かく規
定。 

適合性評価に資するため判定基準
を具体的に規定した。 

5.6 耐荷重性能 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない耐荷重性能を追
加。 

適合性評価に資するため追加した。 

5.7 回転性能 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない回転性能を追加。  適合性評価に資するため追加した。 

5.8 旋回性能 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない旋回性能を追加。  適合性評価に資するため追加した。 

6 構造 

構造について規定 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない構造を追加。 

我が国の実状による。 

7 寸法 

キャスタの各寸法
について規定 

ISO 
22883 

4.2.2.2 

取付穴ピッチ,取付
穴径 

変更 

寸法が異なる。ISO規格はトッププ
レート外形6クラスに分類。JISは
車輪径11クラスに分類 

ISO規格の形状,寸法などは我が国
では使用されていないため。 

キャスタの各寸法
について規定 

ISO 
22883 

4.3 

旋回キャスタの偏
心について規定 

変更 

寸法が異なる。ISO規格は車輪径12
クラスに分類。JISは車輪径別に規
定。 

我が国の実状による。 

8 外観 

外観について規定。  

− 

− 

追加 

ISO規格にはない外観の規定を追
加。 

我が国の実状による。 

9 試験方
法 

9.1 試験環境 

ISO 
22883 

5.2 

JISとほぼ同じ。 

変更 

ISO規格では,温度は15 ℃〜28 ℃
で,湿度は40 %〜70 %内で試験前
24時間保管されることとしている。
JISではJIS Z 8703による。 

我が国の実状によるものであり,
WTO/TBT協定の例外事項。 

9.2 外観 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない外観の規定を追
加。 

我が国の実状による。 

9.3 構造 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない構造の規定を追
加。 

我が国の実状による。 

9.4 寸法 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない寸法の規定を追
加。 

我が国の実状による。 

2

B

 8

9

2

3

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

22 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

9 試験方
法 
(続き) 

9.5 車輪遊び試験 

ISO 
22878 

4.2 

車輪遊び試験 

一致 

9.6 旋回遊び試験 

ISO 
22878 

4.3 

旋回遊び試験 

一致 

9.7 電気抵抗試験 

ISO 
22878 

4.4 

JISとほぼ同じ。 

変更 

ISO規格では電圧が500 Vのもので,
できれば絶縁試験機を用いて測定す
る。JISでは電気抵抗値によって回
路計と絶縁抵抗計とを使い分ける。 

適合性評価のため性能項目等と整
合性を図るため変更・追加を行っ
た。必要に応じISO規格の改正の
際,提案等を検討する。 

9.8.1 ストッパ制動
性能試験 

ISO 
22878 
 
 
 
 
ISO 
22878 

4.6 
 
 
 
 
 
4.7 

ストッパ又は固定
機構の性能確認 
 
 
 
 
旋回ストッパと固
定機構の性能確認 

追加 
 
 
 
 
 
変更 

ISO規格では,キャスタストッパ又
は固定装置を固定し車輪の進行方向
に水平方向けん引力を測定する。JIS
ではISO規格の試験方法にストッパ
操作時(ON・OFF)の力の測定を追
加。 
ISO規格ではストッパ又は固定装置
を固定し車輪の進行方向に90±5°
の角度で旋回軸に沿って水平方向け
ん引力を測定する。JISではキャス
タを固定し旋回ストッパを制動させ
た状態で,旋回部の回転トルクを測
定する。 

我が国の実状による。 
 
 
 
 
 
旋回部と車輪の回転を同時に制動
するキャスタを考慮して規定。 

9.8.2 ストッパ疲労
性能試験 

ISO 
22878 

4.5 

ストッパと固定装
置の疲労試験 

追加 

ISO規格では除外したねじ込み方式
もJISでは試験を行う。 

適合性評価に資するため追加した。 

9.9 走行性能試験 

ISO 
22878 

4.8 

JISとほぼ同じ。 

変更 

ISO規格では長方形の障害物はトラ
ック進行方向に対して45±3°で右
向きと左向きの交互に配置と規定。
JISでは90±3°と規定した。 

適合性評価のため性能項目等と整
合性を図るため変更・追加を行っ
た。必要に応じISO規格の改正の
際,提案等を検討する。 

9.10 耐荷重性能試
験 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない耐荷重性能試験の
規定を追加。 

9.11 回転性能試験 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない回転性能試験の規
定を追加。 

2

B

 8

9

2

3

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

23 

B 8923:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

9 試験方
法 
(続き) 

9.12 旋回性能試験 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない旋回性能試験の規
定を追加。 

10 検査 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない検査の規定を追
加。 

適合性評価に資するため追加した。 

11 表示 

11.2 包装表示 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない包装表示の規定を
追加。 

JISとして必要な規定項目及び内容
を追加。 

12 製品
の呼び方 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない製品の呼び方の規
定を追加。 

JISとして必要な規定項目及び内容
を追加。 

附属書JA 
(規定) 

車輪ストッパ制動
力の求め方 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格にはない車輪ストッパ制動
力の求め方の規定を追加。 

我が国の実状による。 

附属書JB 
(参考) 

取付ボルト取付方
法 

− 

− 

− 

追加 

ISO規格にはないキャスタ取付ボル
トの取付方法を記載。 

JISとして必要な規定項目及び内容
を追加。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:(ISO 22878:2004,ISO 22883:2004,MOD) 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 一致……………… 技術的差異がない。 
  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

2

B

 8

9

2

3

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。