B 8833-5:2008
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲 ························································································································· 1
2 引用規格 ························································································································· 1
3 用語及び定義 ··················································································································· 2
4 記号······························································································································· 2
5 動的影響係数φの適用 ······································································································· 2
5.1 基本的な荷重の組合せ ···································································································· 2
5.2 動的影響係数 ················································································································ 2
6 巻上装置の等級 ················································································································ 2
7 加速影響の組合せ ············································································································· 2
附属書JA(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ································································· 8
B 8833-5:2008
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本クレーン協会 (JCA) 及び財団
法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工
業標準調査会の審議を経て,厚生労働大臣,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。厚生労働大臣,経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,
このような特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認に
ついて,責任はもたない。
JIS B 8833の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS B 8833-1 第1部:一般
JIS B 8833-2 第2部:移動式クレーン
JIS B 8833-3 第3部:タワークレーン
JIS B 8833-4 第4部:ジブクレーン
JIS B 8833-5 第5部:天井走行クレーン及び橋形クレーン
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
B 8833-5:2008
クレーン−荷重及び荷重の組合せに関する設計原則−
第5部:天井走行クレーン及び橋形クレーン
Cranes-Design principles for loads and load combinations-
Part 5 : Overhead travelling and portal bridge cranes
序文
この規格は,1992年に第1版として発行されたISO 8686-5を基に作成した日本工業規格であるが,設
計方法を国内事情に合わせるため,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一
覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。
対応国際規格の規格群は,限界状態設計法及び許容応力設計法が規定されているが,この規格群の第1
部〜第5部までは限界状態設計法を規定し,JIS B 8831は許容応力設計法を規定している。
1
適用範囲
この規格は,第1部に規定した一般設計原則に加えて,JIS B 0146-1で規定する天井走行クレーン及び
橋形クレーンの,限界状態設計法に基づく荷重の組合せ及び諸係数の値について規定する。
注記1 日本国内での使用には,強制法規であるクレーン構造規格に従う必要がある。
なお,JIS B 8831は強制法規の規定に沿って作成されている。
注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 8686-5 : 1992,Cranes−Design principles for loads and load combinations−Part 5 : Overhead
travelling and portal bridge cranes (MOD)
なお,対応の程度を表す記号 (MOD) は,ISO/IEC Guide 21に基づき,修正していること
を示す。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)
には適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0146-1 クレーン用語−第1部:一般
注記 対応国際規格:ISO 4306-1,Cranes−Vocabulary−Part 1 : General (MOD)
JIS B 8830 クレーン−風荷重の評価
注記 対応国際規格:ISO 4302,Cranes−Wind load assessment (MOD)
JIS B 8833-1 : 2008,クレーン−荷重及び荷重の組合せに関する設計原則−第1部:一般
注記 対応国際規格:ISO 8686-1 : 1989,Cranes−Design principles for loads and load combinations−
2
B 8833-5:2008
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
Part 1 : General (MOD)
ISO 12488-1,Cranes−Tolerances for wheels and travel and traversing tracks−Part 1 : General
3
用語及び定義
この規格に用いる主な用語及び定義は,JIS B 8833-1 : 2008による。
4
記号
この規格に用いる記号は,JIS B 8833-1 : 2008の表1による。
5
動的影響係数φの適用
5.1
基本的な荷重の組合せ
基本的な荷重の組合せは,表1による。
5.2
動的影響係数
表1に示す荷重の組合せに用いる動的影響係数φnは,表2による。
6
巻上装置の等級
JIS B 8833-1 : 2008の6.1.2.1による巻上等級の例を,表3に示す。
表3に示した例は,一般的な用途,構造及び巻上制御方法を採用したクレーンに対するものである。よ
り衝撃を吸収できる荷重支持装置,及びより精巧な速度制御装置を採用している場合には,表3に示した
値よりも低い等級とすることができる。より高い等級を採用したほうがよい場合もある。
7
加速影響の組合せ
天井走行クレーン及び橋形クレーンの場合,つり荷は巻上 (H),走行 (Lt),横行 (Ct) 及び旋回 (Sl) 作
動によって運搬される(図1参照)。
これらの作動による加速影響は,制御方式,クレーンの使用状態,又は地上からの巻上げであるか,宙
づり状態からの巻上げであるかによって,同時にクレーンに作用する。この加速影響を考慮に入れて,同
時に作用すると考えられる荷重の組合せを,表4に示す。
なお,個々の荷重の組合せにおいて,総荷重に対して次の係数を乗じる。
− 荷重の組合せA1 及び B1:φ2
− 荷重の組合せA2 及び B2:φ3
− 荷重の組合せA3 及び B3:(1+φ5×ΔF/mg)
− 荷重の組合せA4 及び B4:φ4
− 荷重の組合せC3:φ5
駆動力は,短時間で著しく変わる。したがって,加速力は次の場合に対して計算する。
a) 起動時
b) 安定速度からの制動
c) 起動中での制動
d) 制動中での加速(位置合わせ)
剛体解析上の加速力に対して,JIS B 8833-1 : 2008の6.1.4[クレーンの各駆動(巻上駆動を含む)の加
速による荷重]によって計算した係数φ5を乗じる。
3
B 8833-5:2008
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
位置決めの場合,これらの加速力の一つを,他の作動と組み合わせる。
荷重の組合せC6又はC7においては,平常運転中での起動を想定し,非常停止による動的な影響,若し
くは装置又は部品の故障による動的な影響だけを考慮する。
a) 天井走行クレーン
b) 橋形クレーン
図1−巻上 (H),走行 (Lt),横行 (Ct) 及び旋回 (Sl) 動作
4
B 8833-5:2008
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
白 紙
5
B 8833-5:2008
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1−荷重及び荷重の組合せ
1
2
3
4
5
6
荷重の種類
荷重
荷重の組合せ A
荷重の組合せ B
荷重の組合せ C
行番号
部分荷重係数
γp
A1
A2
A3
A4
部分荷重係数
γp
B1
B2
B3
B4
B5
部分荷重係数
γp
C1
C2
C3
C4
C5
C6
C7
C8
定常荷重
JIS B 8833-1
6.1 参照
重力,加速
力及び衝撃
力
クレーンの質量による荷重
1.16
φ1
φ1
1
−
1.1
φ1
φ1
1
−
−
1.05
φ1
1
φ1
1
1
1
1
1
1
総荷重
1.34
φ2
φ3
1
−
1.28
φ2
φ3
1
−
−
1.22
−
η
−
1
1
1
1
1
2
平たんでない場所を走行する場合のク
レーンの質量による荷重及び総荷重
1.16
−
−
−
φ4
1.1
−
−
−
φ4
φ4
1.05
−
−
−
−
−
−
−
−
3
駆動装置に
よる加速
クレーンの質量に
よる荷重及び総荷
重
巻上作動除く
1.55
φ5
φ5
−
−
1.48
φ5
φ5
−
−
−
1.41
−
−
φ5
−
−
−
−
−
4
巻上作動含む
−
−
φ5
φ5
−
−
φ5
φ5
−
−
−
−
−
−
−
−
−
5
変位
JIS B 8833-1 6.1.5参照
1.16
1
1
1
1
1.1
1
1
1
1
1
1.05
1
1
1
1
1
1
1
1
6
非定常荷重
JIS B 8833-1
6.2 参照
気象の影響
作業中の風荷重
1.16
1
1
1
1
1
1.1
−
−
−
1
−
−
−
−
7
雪及び氷による荷重
1.34
1
1
1
1
1
1.28
−
1
−
−
−
−
−
−
8
温度変化による荷重
1.1
1
1
1
1
1
1.05
−
1
−
−
−
−
−
−
9
スキュー
(蛇行)
JIS B 8833-1 6.2.2参照
1.16
−
−
−
−
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
10
特殊荷重
JIS B 8833-1
6.3 参照
地上に置かれた荷のつり上げによる荷重
1.22
φ2
−
−
−
−
−
−
−
11
休止時の風荷重
1.22
−
1
−
−
−
−
−
−
12
試験荷重
1.22
−
−
φ6
−
−
−
−
−
13
緩衝器への衝突荷重
1.41
−
−
−
φ7
−
−
−
−
14
ティルティング(傾動)による荷重
1.41
−
−
−
−
1
−
−
−
15
非常停止による荷重
1.41
−
−
−
−
−
φ5
−
−
16
機械の故障による荷重
1.41
−
−
−
−
−
−
φ5
−
17
クレーンの基礎の振動による荷重
1.41
−
−
−
−
−
−
−
1
18
抵抗係数γm
1.1
1.05
1
20
危険度の高い用途に対するリスク係数γn は,JIS B 8833-1 : 2008の7.3.5による。
21
6
B 8833-5:2008
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表2−動的影響係数φn
表1
行番号
係数φn
JIS B 8833-1
箇条番号
φnの値及び関連規格
1
φ1
6.1.1
φ1=1±α, α=0.1
2
φ2
6.1.2.2
JIS B 8833-1
φ3
6.1.2.3
JIS B 8833-1
3
φ4
6.1.3.2及び
附属書D
レール間に段差又はすき間があるときのφ4は,JIS B 8833-1
の附属書Dによって計算する。
4及び5
φ5
6.1.4及び
附属書E
剛体解析モデルを使用する場合:
φ5=1.2 無段階制御によって加速及び制動力が制御され,
かつ,機械にバックラッシュがない場合
φ5=1.5 他の制御方式で実用上バックラッシュの影響を
受ける場合
φ5=2 明らかにバックラッシュがある場合
6
6.1.5
変位がISO 12488-1の規定内である場合,その影響を応力計
算に考慮しなくてもよい。
7
6.2.1.1
JIS B 8830による。
8
6.2.1.2
地域による雪及び氷による荷重
9
6.2.1.3
環境及び地域的な温度変動
10
6.2.2
JIS B 8833-1の附属書F参照
11
φ2
6.1.2.2.2
JIS B 8833-1 巻上装置等級参照
12
6.3.1
JIS B 8830による。
13
φ6
6.3.2
荷重試験の荷重は,定格荷重の1.25倍とする。この値より大
きな静的試験荷重又は動的試験荷重が要求される場合には,
動的試験荷重に係数φ6を乗じる。
φ6=0.5 (1+φ2)
14
φ7
6.3.3
JIS B 8833-1
15
6.3.4
JIS B 8833-1
16
φ5
6.3.5
φ5=2
17
φ5
6.3.6
φ5=2
18
6.3.7
JIS B 8833-1
表3−参考例
クレーン形式
巻上等級
手動式クレーン
HC1
発電所用クレーン,組立用クレーン,倉庫用クレーン
HC2又は HC3
陸揚げ用アンローダ つりビーム,
フック又は
貯蔵ヤードクレーン スプレッダ付
HC3
陸揚げ用アンローダ グラブバケット
又は
貯蔵ヤードクレーン リフマグ付
HC3又はHC4
レードルクレーン,平炉装入クレーン,鋼塊装入クレーン
ソーキングピットクレーン
HC3又は HC4
ストリッパークレーン,鍛造クレーン
HC4
7
B 8833-5:2008
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表4−加速力の組合せ
動 作
地上の荷重をつり上げ
宙づり荷重をつり上げ
荷重の組合せ
A1,B1及びC1
A2〜A4,B2〜B4,及びC3
押ボタン操作
又は
2方向操作レ
バー
多方向操作
レバーによる
制御
発電所クレーン
発電所クレーン
アンローダ
すえ付けクレーン
すえ付けクレーン
貯蔵ヤードクレーン
機械工場クレーン
機械工場クレーン
製鋼クレーン
アンローダ
貯蔵クレーン
製鋼クレーン
参考文献 JIS B 8831 : 2004 クレーン−荷重及び荷重の組合せに関する設計原則
ISO 4310 : 1981,Cranes−Test code and procedures
8
B 8833-5:2008
附属書JA
(参考)
JISと対応する国際規格との対比表
JIS B 8833-5 : 2008 クレーン−荷重及び荷重の組合せに関する設計原則−第5部:
天井走行クレーン及び橋形クレーン
ISO 8686-5 : 1992,Cranes−Design principles for loads and load combinations−Part
5 : Overhead travelling and portal bridge cranes
(Ⅰ) JISの規定
(Ⅱ)
国際規格
番号
(Ⅲ) 国際規格の規定
(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容
(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び名称
内容
箇条番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
1適用範
囲
1適用範
囲
変更
ISO規格は,許容応力設計法又
は限界状態設計法を設計原則
としているが,この部では限界
状態設計法によるものとし,
JIS B 8831に許容応力設計法
による規定をした。
技術的差異はない。
2引用規
格
2
ISO 4310 : 1981
削除
JISでは,直接引用しておらず
削除した。
技術的差異はない。
5動的影
響係数φ
の適用
表1
表1
変更
適用範囲の項と同じ(許容応力
設計法にかかわる係数削除)。
技術的差異はない。
表2
JIS B 8830による。
表2
ISO 4302による。
変更
JISではISO 4302に対応する
JIS B 8830の規定事項による
とした。
技術的差異はない。
荷重試験の荷重は
定格荷重の1.25倍
とする。この値より
大きな静的試験荷
重又は動的試験荷
重が要求される場
合には,動的試験荷
重に係数φ6を乗じ
る。φ6=0.5 (1+φ2)
φ6はISO 8686-1及び
ISO 4310による。
変更
追加
JISでは,クレーン等安全規則
に規定されている過負荷試験
の値(定格荷重の1.25倍)を
記載した。
なお,第1部の規定も追加し
た。
技術的差異はない。
3
B
8
8
3
3
-5
:
2
0
0
8
3
B
8
8
3
3
-5
:
2
0
0
8
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
9
B 8833-5:2008
(Ⅰ) JISの規定
(Ⅱ)
国際規格
番号
(Ⅲ) 国際規格の規定
(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容
(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策
箇条番号
及び名称
内容
箇条番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
参考文献
JIS B 8831 : 2004
ISO 4310 : 1981
追加
JISでは,参考文献を追加した。 技術的差異はない。
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 8686-5 : 1992 : MOD
関連する法規
クレーン構造規格及びクレーン等安全規則
注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。
− 削除……………… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。
− 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。
− 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。
注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。
− MOD…………… 国際規格を修正している。
3
B
8
8
3
3
-5
:
2
0
0
8
3
B
8
8
3
3
-5
:
2
0
0
8
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。