サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8812:2004  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,厚生労働大臣及び経済産業

大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS B 8812:1999は改正され,この規格に置き換えられる。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。厚生労働大臣,経済産業大臣及び日本

工業標準調査会は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願

公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

JIS B 8812には,次に示す附属書がある。 

附属書1(規定)手鎖 

附属書2(規定)ロードチェーンの計算基準 

附属書3(規定)等級V(タイプCV)表面硬化チェーン 

附属書4(規定)ロードチェーンの使用基準及び点検基準 

附属書5(参考)ISO 3077巻上げ用ショートリンクチェーン−等級T,(タイプT,DAT及びDT),

ロードチェーン 

附属書6(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 定義 ······························································································································ 2 

4. ロードチェーンの分類及び種類 ·························································································· 2 

4.1 分類 ···························································································································· 2 

4.2 種類 ···························································································································· 2 

5. 性能 ······························································································································ 2 

5.1 最大使用荷重 ················································································································ 2 

5.2 製造者試験荷重 ············································································································· 4 

5.3 静的強さ ······················································································································ 4 

5.4 疲れ強さ ······················································································································ 4 

5.5 表面硬さ ······················································································································ 4 

5.6 全浸炭硬化層深さ ·········································································································· 4 

5.7 チェーンリンク衝撃値 ···································································································· 5 

5.8 曲げ強さ ······················································································································ 5 

6. 形状及び寸法 ·················································································································· 5 

7. 外観 ······························································································································ 6 

8. 材料 ······························································································································ 6 

9. 製造方法 ························································································································ 7 

10. 試験方法 ······················································································································ 7 

10.1 製造者試験荷重の試験 ··································································································· 7 

10.2 静的強さ試験 ··············································································································· 8 

10.3 疲れ強さ試験 ··············································································································· 8 

10.4 表面硬さ試験 ··············································································································· 8 

10.5 全浸炭硬化層深さ測定 ··································································································· 8 

10.6 オーステナイト結晶粒度測定 ·························································································· 8 

10.7 衝撃試験 ····················································································································· 9 

10.8 曲げ試験 ····················································································································· 9 

11. 検査 ···························································································································· 9 

11.1 形状,寸法及び外観 ······································································································ 9 

11.2 製造者試験荷重及び静的強さ ························································································· 10 

11.3 疲れ強さ ···················································································································· 10 

11.4 表面硬さ及び全浸炭硬化層深さ ······················································································ 10 

12. 製品の呼び方 ··············································································································· 10 

B 8812:2004  

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

13. 表示 ··························································································································· 10 

附属書1(規定)手鎖 ··········································································································· 11 

附属書2(規定)ロードチェーンの計算基準 ············································································· 13 

附属書3(規定)等級V(タイプCV)表面硬化チェーン ···························································· 15 

附属書4(規定)ロードチェーンの使用基準及び点検基準 ··························································· 18 

附属書5(参考)ISO 3077巻上げ用ショートリンクチェーン− 等級T,(タイプT,DAT及びDT), 

ロードチェーン ···························································································· 20 

附属書6(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ·································································· 22 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

白   紙 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8812:2004 

チェーンブロック用リンクチェーン 

Link chain for chain hoists 

序文 この規格は,2001年に第3版として発行されたISO 3077:2001,Short-link chain for lifting purposes−

Grade T, (types T, DAT and DT), fine-tolerance hoist chainが対応国際規格であるが,規格の技術的相違によっ

て,対応国際規格を基礎としてJIS化を図ることに合理性がないため,対応国際規格は翻訳し,附属書5

(参考)とし記載した。 

なお,変更の一覧表をその説明を付けて,附属書6(参考)に示す。 

1. 適用範囲 この規格は,チェーンブロック(1),チェーンレバーホイスト(2),電気チェーンブロック(3)

などに使用されるリンクチェーン(以下,チェーンという。)について規定する。 

注(1) JIS B 8802 

(2) JIS B 8819 

(3) JIS B 8815 

備考1. 規定するチェーンは,ロードチェーン及び手鎖とし,手鎖は附属書1に規定する。 

2. ロードチェーンの計算基準は,附属書2に規定する。 

3. 等級V(タイプCV)表面硬化チェーンは,附属書3に規定する。 

4. ロードチェーンの使用基準及び点検基準は,附属書4に規定する。 

5. 等級T,(タイプT,DAT及びDT)のチェーンに対応する国際規格については,附属書5に

参考として示す。 

6. この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD

(修正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO 3077:2001,Short-link chain for lifting purposes−Grade T,(types T,DAT and DT),fine-tolerance 

hoist chain (NEQ) 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0148 巻上機―用語 

JIS B 8802 チェーンブロック 

JIS B 8815 電気チェーンブロック 

JIS B 8819 チェーンレバーホイスト 

JIS B 8841 リンクチェーンのじん(靭)性試験−チェーンリンク衝撃試験方法 

JIS G 0551 鋼のオーステナイト結晶粒度試験方法 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS G 0557 鋼の浸炭硬化層深さ測定方法 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験―試験方法 

JIS Z 8601 標準数 

3. 定義 この規格で用いる用語の定義は,JIS B 0148及びJIS B 8841によるほか,次による。 

a) 曲げ強さ 90 °Vブロックにチェーンリンクを水平において,リンク中央部を圧子で加圧したときの,

加圧に耐える性能。 

4. ロードチェーンの分類及び種類  

4.1 

分類 ロードチェーンは,非調質チェーン(4),調質チェーン及び表面硬化チェーンに分類する。 

注(4) 熱処理を省略してもよいチェーン。 

4.2 

種類 ロードチェーンの種類は,分類,等級,タイプ及び線径によって,表1のとおりとする。 

表 1 ロードチェーンの種類 

分類 

非調質チェーン 

調質チェーン 

表面硬化チェーン(6) 

等級 

タイプ 

MH 

TH 

VH 

DT 

DAT 

線径(5) mm 

 3 
 3.2 
 3.6 
 4 
 4.5 
 5 
 5.6 
 6.3 
 7.1 
 8 
 9 
10 
11.2 
12.5 
14 

― 
― 
― 
― 
― 

MH-5 
MH-5.6 
MH-6.3 
MH-7.1 
MH-8 
MH-9 
MH-10 
MH-11.2 
MH-12.5 
MH-14 

TH-3 
TH-3.2 
TH-3.6 
TH-4 
TH-4.5 
TH-5 
TH-5.6 
TH-6.3 
TH-7.1 
TH-8 
TH-9 
TH-10 
TH-11.2 
TH-12.5 
TH-14 

VH-3 
VH-3.2 
VH-3.6 
VH-4 
VH-4.5 
VH-5 
VH-5.6 
VH-6.3 
VH-7.1 
VH-8 
VH-9 
VH-10 
VH-11.2 
VH-12.5 
VH-14 

DT-3 
DT-3.2 
DT-3.6 
DT-4 
DT-4.5 
DT-5 
DT-5.6 
DT-6.3 
DT-7.1 
DT-8 
DT-9 
DT-10 
DT-11.2 
DT-12.5 

― 

DAT-3 
DAT-3.2 
DAT-3.6 
DAT-4 
DAT-4.5 
DAT-5 
DAT-5.6 
DAT-6.3 
DAT-7.1 
DAT-8 
DAT-9 
DAT-10 
DAT-11.2 
DAT-12.5 

― 

注(5) 数値は,JIS Z 8601による。 

(6) 表面硬化チェーンは,性能によって二つのタイプとする(表4参照)。 

5. 性能  

5.1 

最大使用荷重 ロードチェーンの最大使用荷重(7)は,表2及び表4による。 

注(7) 附属書4 表1を参照。 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 2 非調質チェーン及び調質チェーンの機械的性質(1) 

機械的性質(8) 

最大使用荷重 

製造者試験荷重 

kN 

破断荷重 

kN 

破断全伸び 

表面硬さ 

HV 10 

等級 

タイプ 

MH 

TH 

VH 

MH 

TH 

VH 

MH 

TH 

VH 

MH 

TH 

VH 

TH 

VH 

線径 

mm 

― 

0.28 

0.36 

― 

7.1 

以上 

8.9 

以上 

― 

11.4 

以上 

14.2 

以上 

17 

以上 

15 

以上 

17 

以上 

360 

以上 

430 

以上 

3.2 

― 

0.32 

0.4 

― 

8.1 

以上 

10.1 

以上 

― 

12.9 

以上 

16.1 

以上 

3.6 

― 

0.4 

0.51 

― 

10.3 

以上 

12.8 

以上 

― 

16.3 

以上 

20.4 

以上 

― 

0.5 

0.63 

― 

12.5 

以上 

16 

以上 

― 

20 

以上 

25 

以上 

4.5 

― 

0.63 

0.81 

― 

16 

以上 

20 

以上 

― 

25.5 

以上 

31.9 

以上 

0.4 

0.8 

10 

以上 

20 

以上 

25 

以上 

16 

以上 

31.5 

以上 

40 

以上 

5.6 

0.5 

1.25 

12.5 

以上 

25 

以上 

31.5 

以上 

20 

以上 

40 

以上 

50 

以上 

6.3 

0.63 

1.25 

1.6 

16 

以上 

31.5 

以上 

40 

以上 

25 

以上 

50 

以上 

63 

以上 

7.1 

0.8 

1.6 

20 

以上 

40 

以上 

50 

以上 

31.5 

以上 

63 

以上 

80 

以上 

2.5 

25 

以上 

50 

以上 

63 

以上 

40 

以上 

80 

以上 

100 

以上 

1.25 

2.5 

3.2 

31.5 

以上 

63 

以上 

80 

以上 

50 

以上 

100 

以上 

128 

以上 

10 

1.6 

3.2 

40 

以上 

80 

以上 

100 

以上 

63 

以上 

128 

以上 

160 

以上 

11.2 

50 

以上 

100 

以上 

125 

以上 

80 

以上 

160 

以上 

200 

以上 

12.5 

2.5 

6.3 

63 

以上 

125 

以上 

160 

以上 

100 

以上 

200 

以上 

250 

以上 

14 

3.2 

6.3 

80 

以上 

160 

以上 

200 

以上 

128 

以上 

250 

以上 

315 

以上 

注(8) この表にない線径の機械的性質の計算基準は,附属書2に規定する。 

表 3 非調質チェーン及び調質チェーンの機械的性質(2) 

機械的性質 

チェーンリンク衝撃値 

Tc J/mm3 

曲げ強さ 

(変形量 mm) 

最小破断応力 

N/mm2 

等級 

タイプ 

TH 

VH 

MH 

TH 

VH 

MH 

TH 

VH 

0.08以上 

0.8 dn 

400 

800 

1 000 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 4 表面硬化チェーンの機械的性質(1) 

機械的性質(8) 

最大使用荷重 

製造者試験荷重 

kN 

破断荷重 

kN 

破断全伸び 

% 

表面硬さ 

HV 0.3 

全浸炭硬化層 

深さ(9) mm 

等級 

タイプ 

DT 

DAT 

DT 

DAT 

DT 

DAT 

DT 

DAT 

DT 

DAT 

DT 

DAT 

線径 

 3 

 0.23 

  7.1以上 

 11.4以上 

10 

600 

500 

0.06以上 

mm 

 3.2 

 0.26 

  8.1以上 

 12.9以上 以上 以上 以上 以上 

0.06以上 

 3.6 

 0.33 

 10.3以上 

 16.3以上 

  

  

  

0.07以上 

 4 

 0.4 

 12.5以上 

 20  以上 

0.08以上 

 4.5 

 0.5 

 16  以上 

 25.5以上 

0.09以上 

 5 

 0.63 

 20  以上 

 31.5以上 

0.10以上 

 5.6 

 0.8 

 25  以上 

 40  以上 

0.11以上 

 6.3 

 1 

 31.5以上 

 50  以上 

0.13以上 

 7.1 

 1.25 

 40  以上 

 63  以上 

0.14以上 

 8 

 1.6 

 50  以上 

 80  以上 

0.16以上 

 9 

 2 

 63  以上 

100  以上 

0.18以上 

10 

 2.5 

 80.5以上 

128  以上 

0.20以上 

11.2 

 3.2 

100  以上 

160  以上 

0.22以上 

12.5 

 4 

125  以上 

200  以上 

0.25以上 

 注(9) 全浸炭硬化層深さは,線径の2 %以上である。 

表 5 表面硬化チェーンの機械的性質(2) 

機械的性質 

チェーンリンク 

衝撃値 Tc 

J/mm3 

曲げ強さ 

最小破断応力 

N/mm2 

等級 

タイプ 

DT 

DAT 

DT 

DAT 

DT 

DAT 

0.035以上 

最大使用荷重に相当
する力の2.5倍以上 

800 

5.2 

製造者試験荷重 ロードチェーンは,表2及び表4に規定する製造者試験荷重を加えた状態で破断

してはならない。また,製造者試験荷重を加えた後の永久伸びは,10.1に規定する方法によって試験した

とき,非調質チェーン・調質チェーンは,0.5 %以下,表面硬化チェーンは,0.25 %以下でなければなら

ない。 

5.3 

静的強さ ロードチェーンの破断荷重及び破断全伸びは,10.2に規定する方法によって試験したと

き,表2及び表4の規定に適合しなければならない。 

5.4 

疲れ強さ ロードチェーンにおいて,表面硬化チェーンは,10.3に規定する疲れ試験によって,繰

返し数2×106回で破壊してはならない。 

5.5 

表面硬さ ロードチェーンの表面硬さは,10.4に規定する方法によって試験したとき,表2及び表4

の規定に適合しなければならない。 

5.6 

全浸炭硬化層深さ 表面硬化チェーンの全浸炭硬化層深さは,10.5に規定する方法によって試験し

たとき,表4の規定に適合しなければならない。 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.7 

チェーンリンク衝撃値 チェーンリンクの衝撃値は,10.7に規定する方法によって試験したとき,

表3及び表5の規定に適合しなければならない。 

5.8 

曲げ強さ 非調質チェーン及び調質チェーンの曲げ強さは,10.8に規定する方法によって試験した

とき,表3に規定する値以上の変形に耐え,目視で確認できる欠陥が生じてはならない。表面硬化チェー

ンの曲げ強さは,10.8に規定する方法によって試験したとき,表5に規定する荷重に耐え,表面の割れ及

び目視で確認できる欠陥が生じてはならない。 

6. 形状及び寸法 ロードチェーンの形状及び寸法は,次による。 

a) ロードチェーンの形状及び寸法は,図1,図2及び表6による。 

b) ロードチェーンの溶接部は,使用上差し支えがない形状及び寸法とする。 

図 1 ロードチェーンの形状 

図 2 チェーンリンクの拡大図 

c) n個のリンクが連なるロードチェーンのピッチの和(L)の寸法許容差は,次の式から算出する。 

なお,1リンクのピッチの寸法許容差は,表6による。 

(上の寸法許容差)= 

100

1

0.33

1.6

×

n

p

n

(mm) 

(下の寸法許容差)= 0(mm) 

ここに, 

n: リンク数 

p: 1リンクのピッチ基準寸法(mm) 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 6 ロードチェーンの寸法 (10) 

等級 

線径 

ピッチ 

内面幅(11) 

外面幅 

dn 

b (11) 

bw (12) 

― 

TH-3, 

DT-3, 

DAT-3 

VH-3 

3 ±0.15 

9 +0.2 

  0 

 3.7以上 

10.5以下 

10.8以下 

― 

TH-3.2,  DT-3.2, 

DAT-3.2 

VH-3.2 

3.2 ±0.15 

9.6 +0.2 

  0 

 4  以上 

11.2以下 

11.5以下 

― 

TH-3.6,  DT-3.6, 

DAT-3.6 

VH-3.6 

3.6 ±0.15 

10.8 +0.2 

  0 

 4.5以上 

12.6以下 

12.9以下 

― 

TH-4, 

DT-4, 

DAT-4 

VH-4 

4 ±0.2 

12 +0.23 

  0 

 5  以上 

14  以下 

14.3以下 

― 

TH-4.5,  DT-4.5, 

DAT-4.5 

VH-4.5 

4.5 ±0.2 

13.5 +0.26 

  0 

 5.6以上 

15.8以下 

16.1以下 

MH-5 

TH-5, 

DT-5, 

DAT-5 

VH-5 

5 ±0.2 

15 +0.29 

  0 

 6.2以上 

17.5以下 

17.9以下 

MH-5.6 

TH-5.6,  DT-5.6, 

DAT-5.6 

VH-5.6 

5.6 ±0.2 

17 +0.33 

  0 

 7  以上 

20  以下 

20.1以下 

MH-6.3 

TH-6.3,  DT-6.3, 

DAT-6.3 

VH-6.3 

6.3 ±0.3 

19 +0.37 

  0 

 7.8以上 

22  以下 

22.6以下 

MH-7.1 

TH-7.1,  DT-7.1, 

DAT-7.1 

VH-7.1 

7.1 ±0.3 

21 +0.41 

  0 

 8.8以上 

25  以下 

25.4以下 

MH-8 

TH-8, 

DT-8, 

DAT-8 

VH-8 

8 ±0.3 

24 +0.47 

  0 

10  以上 

28  以下 

28.6以下 

MH-9 

TH-9, 

DT-9, 

DAT-9 

VH-9 

9 ±0.4 

27 +0.53 

  0 

11.2以上 

32  以下 

32.2以下 

MH-10 

TH-10, 

DT-10, 

DAT-10 

VH-10 

10 ±0.4 

30 +0.59 

  0 

12.5以上 

35  以下 

35.8以下 

MH-11.2 TH-11.2, DT-11.2, DAT-11.2 VH-11.2 

11.2 ±0.4 

34 +0.67 

  0 

14  以上 

39  以下 

40.1以下 

MH-12.5 TH-12.5, DT-12.5, DAT-12.5 VH-12.5 

12.5 ±0.5 

38 +0.75 

  0 

15.6以上 

44  以下 

44.7以下 

MH-14 

TH-14, 

―, 

― 

VH-14 

14 ±0.6 

42 +0.83 

  0 

17.5以上 

49  以下 

50.1以下 

注(10) この表にない寸法の計算基準は,附属書2に規定する。 

(11) a及びbは,溶接部を除いた部分の寸法とする。 
(12) bwは,溶接部における外面幅寸法とする。 

  

7. 外観 ロードチェーンは,溶接不良,き裂,著しいさびなどの有害な欠陥があってはならない。 

8. 材料 ロードチェーンの材料は,次による。 

a) ロードチェーンの材料は,表7に規定する化学成分のキルド鋼とし,溶接性が優れたものでなければ

ならない。 

b) ロードチェーンの材料のオーステナイト結晶粒度は,等級M及び等級Tでは結晶粒度番号が5以上,

等級Vでは結晶粒度番号が6以上のものでなければならない。 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 7 鋼の硫黄及びりんの含有量 

化学成分 

最大含有量  % 

溶解分析 

成品分析 

等級M 

等級T,V 

等級M 

等級T,V 

 S 

0.030 

0.020 

0.035 

0.025 

 P 

0.030 

0.020 

0.035 

0.025 

 S+P 

0.055 

0.035 

0.065 

0.045 

9. 製造方法 ロードチェーンの製造方法は,次による。 

a) ロードチェーンは,図2のように,チェーンリンク平行部中央で溶接する。 

b) 調質チェーンは,溶接後適切な焼入焼戻しの熱処理を施し,また,表面硬化チェーンは,適切な浸炭

焼入焼戻しを施さなければならない。非調質チェーンは,熱処理を省略してもよい。 

c) ロードチェーンは,熱処理後表2及び表4に規定する製造者試験荷重以上の引張荷重を加えて,プリ

セット処理を行わなければならない(13)。 

注(13) 熱処理を施さないロードチェーンは,溶接後プリセット処理を行う。 

10. 試験方法  

10.1 製造者試験荷重の試験 ロードチェーンは,表8に規定する試料を図3のように引張試験機の取付

具に固定し,表2及び表4の製造者試験荷重に規定する5 %の初荷重を加え,標点距離(14)を測定し,こ

れを初標点距離とする。 

次に,表2及び表4に規定する製造者試験荷重を加え,更に初荷重に戻したときの標点距離を測定し,

次の式によって永久伸びを算出する。 

100

0

0

0

×

=ll

l

ε

ここに, 

ε0: 永久伸び(%) 

l0: 初標点距離(mm) 

l: 製造者試験荷重を加え,更に初荷重に戻したときの標点距離(mm) 

表 8 引張試験における1連のリンク数 

線径 mm 

1連のリンク数(15) 

           6以下 

6を超え 14以下 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図 3 ロードチェーンの製造者試験荷重試験及び静的強さ試験方法 

注(14) 標点距離は,表8のリンク数より1リンク少ないリンク数のピッチの和を基準とする。 

(15) 実際に負荷されるリンク数をいう。 

10.2 静的強さ試験 ロードチェーンは,製造者試験荷重の試験後の試料について,図3のように引張試

験機で静的引張荷重を加え,チェーンを破断させて,破断荷重及び破断全伸びを算出する。 

破断全伸びは,次の式によって算出する。 

100

0

0

×

=LΔL

δ

ここに, 

δ0: 破断全伸び(%) 

L0: 製造者試験荷重試験前の表8に規定するリンク数の

チェーンのピッチの和の実測値(mm) 

ΔL: 破断時におけるチェーンの伸び量(mm) 

10.3 疲れ強さ試験 疲れ強さ試験は,部分片振り引張試験によって,最小引張荷重が0.25×(最大使用

荷重に相当する力),最大引張荷重が1.25×(最大使用荷重に相当する力)で,繰り返し負荷する。 

10.4 表面硬さ試験 チェーンリンクの表面硬さ試験は,図4に示すチェーンリンクの表面の2か所に対

して,JIS Z 2244の規定によってビッカース硬さ試験を行う。 

硬さ試験の試験荷重は,98.07 N(調質チェーン)及び2.942 N(表面硬化チェーン)(16)とする。 

注(16) 試験荷重は,2.942 N以外でもよいが,硬さ試験に対する全浸炭硬化層深さの影響を考慮する必

要がある。 

×:表面硬さ測定箇所 

図 4 ロードチェーンの表面硬さ試験 

10.5 全浸炭硬化層深さ測定 表面硬化チェーンは,図2のチェーンリンクの垂直断面について,JIS G 

0557の規定によって全浸炭硬化層深さを,硬さ試験による方法で測定する。 

10.6 オーステナイト結晶粒度測定 ロードチェーンの材料のオーステナイト結晶粒度は,JIS G 0551に

規定する方法で測定する。 

background image

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10.7 衝撃試験 チェーンリンクの衝撃試験は,JIS B 8841の規定によって行うものとし,試料は1本の

チェーンから,3個のチェーンリンクをサンプリングする。試験温度は,表9による。 

表 9 衝撃試験の試験温度 

単位 ℃ 

分類 

調質チェーン 

表面硬化チェーン 

等級     

T  

V  

T 

タイプ   

TH 

VH 

DAT 

DT 

試験温度 

−40 

−20 

−10 

10.8 曲げ試験 ロードチェーンの曲げ試験は,図5のように90 °Vブロックにチェーンリンクを水平に

置き,リンク平行部の中心に圧子で衝撃力を伴わずに曲げ荷重を加える。 

f:変形量 

図 5 ロードチェーンの曲げ試験方法 

11. 検査  

11.1 形状,寸法及び外観 ロードチェーンの形状,寸法及び外観試験は,ロット(17)ごとにランダムサン

プリングした試料について検査をして合否を判定する。線径,ピッチ,内面幅,外面幅及び外観について

の検査リンク数は,表8のリンク数の3個リンクとする。 

L (18)については,ロットからランダムサンプリングした3か所について検査する。 

不合格の場合には,サンプリングした試料を除いた残りのチェーンについて,更に2倍の試料をサンプ

リングして,すべての試料が合格しなければならない。 

注(17) 製鋼チャージごとの材料,チェーンの溶接工程及び熱処理加工が同一のものをいう。 

(18) Lは,ロードシーブの歯数の2倍以上に相当するリンク数nについて,6. c)の寸法許容差を基

準として検査する。 

10 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

11.2 製造者試験荷重及び静的強さ ロードチェーンの製造者試験荷重及び静的強さの検査は,ロット(17)

ごとにランダムサンプリングした3本の試料について,10.1及び10.2の規定によって試験して検査を行い,

合否を判定する。不合格の場合には,サンプリングした試料を除いた残りのチェーンについて,更に2倍

の試料をサンプリングして,すべての試料が合格しなければならない。 

11.3 疲れ強さ 疲れ強さは,同一材料及び製造方法において,試料1本(1本の試料は3リンク以上)に

ついて検査して合否を判定する。 

11.4 表面硬さ及び全浸炭硬化層深さ 調質チェーン及び表面硬化チェーンの表面硬さ及び全浸炭硬化層

深さの検査は,ロット(17)ごとに11.2のサンプリングと同時にサンプリングした3個のリンクについて,

10.3及び10.4の規定によって試験・測定して検査を行い,合否を判定する。不合格の場合には,サンプリ

ングした試料を除いた残りのチェーンについて,更に2倍の試料をサンプリングして,すべての試料が合

格しなければならない。 

12. 製品の呼び方 ロードチェーンの呼び方は,規格名称又は規格番号,分類,タイプ,線径による。 

例1. 調質チェーンで,等級V,タイプVH,及び線径6.3 mmの場合 

チェーンブロック用リンクチェーン,調質チェーン,VH-6.3 

JIS B 8812,調質チェーン,VH-6.3 

例2. 表面硬化チェーンで,等級T,タイプDT,及び線径8 mmの場合 

チェーンブロック用リンクチェーン,表面硬化チェーン,DT-8 

JIS B 8812,表面硬化チェーン,DT-8 

13. 表示 ロードチェーンには,強さを減じるおそれがないように,容易に消えない方法で,約50 cmお

きに次の事項を表示する。 

a) タイプ 

b) 製造業者名又はその略号 

c) 製造ロット番号又はその略号 

関連規格 JIS G 0565 鉄鋼材料の磁粉探傷試験方法及び磁粉模様の分類 

JIS Z 2343-1 非破壊試験−浸透探傷試験−第1部:一般通則:浸透探傷試験方法及び浸透指示

模様の分類 

background image

11 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1(規定)手鎖 

1. 適用範囲 この附属書は,手鎖について規定する。 

2. 種類 手鎖の種類は,素材線径及び等級によって,附属書1表1のとおりとする。ただし,素材線径

は,附属書1表1以外も受渡当事者間の協定によって使用できる。 

附属書1表 1 手鎖の種類 

素材線径 

Mm 

等級 J 

200 N/mm2 (1) 

J-4 

J-5 

J-6 

注(1) 最小破断応力を示す。 

3. 性能 手鎖の機械的性質は,附属書1表2による。その他の性能は,受渡当事者間の協定による。 

附属書1表 2 手鎖の機械的性質 

機械的性質 

最大使用荷重(2)  kg 

破断荷重  kN 

素材線径 

Mm 

125以下 

 5以上 

200以下 

 8以上 

280以下 

11以上 

注(2) 衝撃力が作用する場合,低温度,高温度,腐食雰囲気などの特殊使用状態では安全

性を考慮した使用荷重で使用しなければならない。 

4. 形状及び寸法 手鎖の形状及び寸法は,附属書1図1,附属書1図2及び附属書1表3による。 

附属書1図 1 手鎖の形状 

background image

12 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1図 2 チェーンリンクの拡大図 

附属書1表 3 手鎖の寸法 

単位 mm 

種類 

線径 dn 

標準ピッチ p (3) 

外面幅 b 

J-4 

4±0.1  

20±0.4 

14  以下 

J-5 

5±0.1  

25±0.5 

18  以下 

J-6 

6±0.13 

30±0.6 

21.2以下 

備考 内面幅a,外面幅bwは規定しない。 
注(3) 標準ピッチpは,線径5 dnに基づいている。ただし,ピッチは,4.4 dn

から5.8 dnを逸脱しない範囲で選択できる。 

5. 外観 手鎖は,溶接不良,き裂,著しいさびなどの有害な欠陥があってはならない。 

6. 材料 手鎖の材料は,鋼とし,溶接性に優れ,かつ,附属書1の3.の性能を満足するものでなければ

ならない。 

7. 製造方法 手鎖は,附属書1図2のようにチェーンリンク平行部で溶接する。 

8. 静的強さ試験 手鎖は,本体表8に規定する1連のリンク数の試料について,引張試験機で引張荷重

を加え,チェーンを破断させて,破断荷重を測定する。 

9. 検査  

9.1 

形状,寸法及び外観 手鎖の形状,寸法及び外観の検査は,本体11.1による。ただし,内面幅a,

外面幅のbw及びLについては省略する。 

9.2 

静的強さ 手鎖の静的強さの検査は,本体11.2による。 

10. 製品の呼び方 手鎖の呼び方は,規格名称又は規格番号,手鎖,種類による。 

例 手鎖で,種類J-6,等級J,線径6 mmの場合 

チェーンブロック用リンクチェーン,手鎖,J-6 

JIS B 8812,手鎖,J-6 

11. 表示 手鎖の表示は,受渡当事者間の協定による。 

13 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2(規定)ロードチェーンの計算基準 

1. 適用範囲 この附属書は,本体以外のロードチェーンの寸法・性能の計算方法について規定する。 

2. 寸法  

2.1 

線径 ロードチェーンの線径は,dnで表す。 

備考 数値は,JIS Z 8601によるが,その他の数値を用いてもよい。 

2.1.1 

線径の許容差 線径dnの許容差は,次のとおりとする。 

4.0 mm未満 ±0.15 mm 

4.0 mm以上 ±4 %,丸めの幅:0.1,小数点第二位を四捨五入とする。 

2.2 

ピッチ ロードチェーンのピッチは,pで表す。 

2.2.1 

ピッチの計算式  

基準ピッチp 

p=3 dn  ················································································  (1) 

備考1. ロードチェーンの基準ピッチは,3 dnであるが2.6 dnから3.2 dnの間であってもよい。 

2. 丸めの幅:0.1,小数点第二位を四捨五入とする。 

2.2.2 

ピッチの許容差  

0.019 8 p  ··············································································  (2) 

備考1. 4.0 mm未満は丸めの幅:0.1,小数点第二位を四捨五入とする。 

2. 4.0 mm以上は丸めの幅:0.01,切り捨てとする。 

2.3 

内面幅 ロードチェーンの溶接部を除いた内面幅は,aで表す。 

2.3.1 

内面幅の計算式(最小)  

a=1.25 dn  ············································································  (3) 

備考 丸めの幅:0.1,切り捨てとする。 

2.4 

外面幅 ロードチェーンの外面幅は,bで表す。 

2.4.1 

溶接部を除いた外面幅の計算式(最大)  

b=3.5 dn  ··············································································  (4) 

備考1. 5.6 mm未満は丸めの幅:0.1,小数点第二位を四捨五入とする。 

2. 5.6 mm以上は丸めの幅:1,小数点第一位を四捨五入とする。 

2.4.2 

溶接部を含んだ外面幅の計算式(最大)  

bw=3.575 dn   ··········································································  (5) 

備考 丸めの幅:0.1,切り上げとする。 

3. 性能  

3.1 

最大使用応力 最大使用応力は,附属書2表1による。 

background image

14 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2表 1 ロードチェーンの最大使用応力 

分類 

等級 

タイプ 

 最大使用応力(N/mm2) 

非調質チェーン 

 MH 

100 

調質チェーン 

 TH 

200 

 VH 

250 

表面硬化チェーン 

 DT 

160 

 DAT 

 CV (1) 

250 

 CV (2) 

200 

注(1) ロードチェーンタイプCVは,主に手動駆動方式に使用する場合。 

(2) ロードチェーンタイプCVは,主に動力駆動方式に使用する場合。 

3.2 

最大使用荷重 最大使用荷重は,WLLで示し,次の式で算出する。 

65

9.806

000

2

  

  

WLL

2

n

×

d

π

最大使用応力

 (t)  ·············································  (6) 

3.3 

破断荷重 破断荷重は,BFで示し,次の式で算出する。 

等級M 

BF=0.628 318 5 dn2 

(kN)  ······································  (7) 

等級T 

BF=1.256 637 dn2 

(kN)  ······································  (8) 

等級V 

BF=1.570 796 dn2 

(kN)  ······································  (9) 

3.4 

製造者試験荷重 製造者試験荷重は,MPFで示し,次の式で算出する。 

等級M 

MPF=0.392 699 1 dn2 

(kN)  ····································  (10) 

等級T 

MPF=0.785 398 2 dn2 

(kN)  ····································· (11) 

等級V 

MPF=0.981 747 7 dn2 

(kN)  ····································  (12) 

background image

15 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書3(規定)等級V(タイプCV)表面硬化チェーン 

1. 適用範囲 この附属書は,チェーンブロック(1),チェーンレバーホイスト(2),電気チェーンブロック(3)

などに使用する等級V(タイプCV)表面硬化チェーン(以下,表面硬化チェーンという。)について規定

する。 

注(1) JIS B 8802 

(2) JIS B 8819 

(3) JIS B 8815 

備考 表面硬化チェーンの寸法及び性能の計算基準は,附属書2に規定する。 

2. 定義 定義は,本体3.による。 

3. 表面硬化チェーンの種類 表面硬化チェーンの種類は,分類,線径,等級,タイプ及び機械的性質に

よって,附属書3表1のとおりとする。 

附属書3表 1 表面硬化チェーンの種類 

分類 

表面硬化チェーン 

等級 

1 000 N/mm2 

タイプ 

CV 

線径(4) 

 3  

CV-3 

Mm 

 3.2 

CV-3.2 

 3.6 

CV-3.6 

 4  

CV-4 

 4.5 

CV-4.5 

 5  

CV-5 

 5.6 

CV-5.6 

 6.3 

CV-6.3 

 7.1 

CV-7.1 

 8  

CV-8 

 9  

CV-9 

10  

CV-10 

11.2 

CV-11.2 

12.5 

CV-12.5 

注(4) 数値はJIS Z 8601による。 

4. 性能  

4.1 

最大使用荷重 表面硬化チェーンの最大使用荷重は,附属書3表2による。 

4.2 

製造者試験荷重 表面硬化チェーンは,附属書3表2に規定する製造者試験荷重を加えた状態で破

断してはならない。また,製造者試験荷重を加えた後の永久伸びは,本体10.1に規定する方法によって試

験したとき,0.25 %以下でなければならない。 

background image

16 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.3 

静的強さ 表面硬化チェーンの破断荷重及び破断全伸びは,本体10.2に規定する方法によって試験

したとき,附属書3表2の規定に適合しなければならない。 

附属書3表 2 表面硬化チェーンの機械的性質(1) 

機械的性質(5) 

最大使用荷重(6) 

製造者試験荷重 

kN 

破断荷重 

kN 

破断全伸び 

% 

表面硬さ 

HV 0.3 

全浸炭硬化層 

深さ(7) mm 

等級 

V級 

タイプ 

CV 

線径 

 3   

0.36(0.28)以下 

  8.9以上 

  14.2 

15 

500 

0.06以上 

mm 

 3.2 

0.4 (0.32)以下 

 10.1以上 

  16.1 

以上 

以上 

0.06以上 

 3.6 

0.51(0.4 )以下 

 12.8以上 

  20.4 

0.07以上 

 4   

0.63(0.5 )以下 

 16  以上 

 25  

0.08以上 

 4.5 

0.81(0.63)以下 

 20  以上 

  31.9 

0.09以上 

 5   

1   (0.8 )以下 

 25  以上 

 40  

0.10以上 

 5.6 

1.25(1   )以下 

 31.5以上 

 50  

0.11以上 

 6.3 

1.6 (1.25)以下 

 40  以上 

 63  

0.13以上 

 7.1 

2   (1.6 )以下 

 50  以上 

 80  

0.14以上 

 8   

2.5 (2   )以下 

 63  以上 

100  

0.16以上 

 9   

3.2 (2.5 )以下 

 80  以上 

128  

0.18以上 

10   

4   (3.2 )以下 

100  以上 

160  

0.20以上 

11.2 

5   (4   )以下 

125  以上 

200  

0.22以上 

12.5 

6.3 (5   )以下 

160  以上 

250  

0.25以上 

注(5) この表にない線径の機械的性質の計算基準は,附属書2に規定する。 

(6) 電気チェーンブロックなどに使用する場合は,( )の数値による。 
(7) 全浸炭硬化層深さは,線径の2 %以上とする。 

附属書3表 3 表面硬化チェーンの機械的性質(2) 

性 能 

チェーンリンク衝撃値 

Tc J/mm3 

曲げ強さ 

(変形量 mm) 

最小破断応力 

N/mm2 

等 級 

タイプ 

CV 

0.08以上 

0.8 dn 

1 000 

4.4 

疲れ強さ 電気チェーンブロックなどに使用する表面硬化チェーンは,本体10.3に規定する疲れ試

験によって試験したとき,繰返し数2×106回で破壊してはならない。 

4.5 

表面硬さ 表面硬化チェーンの表面硬さは,本体10.4に規定する方法によって試験したとき,附属

書3表2の規定に適合しなければならない。 

4.6 

全浸炭硬化層深さ 表面硬化チェーンの全浸炭硬化層深さは,本体10.5に規定する方法によって試

験したとき,附属書3表2の規定に適合しなければならない。 

4.7 

チェーンリンク衝撃値 チェーンリンクの衝撃値は,本体10.7の規定によって,試験温度−40 ℃で

試験を行ったとき,附属書3表3の規定に適合しなければならない。 

4.8 

曲げ強さ 表面硬化チェーンの曲げ強さは,本体10.8に規定する方法によって試験を行ったとき,

附属書3表3に規定する値以上の変形に耐え,目視で確認できる欠陥が生じてはならない。 

5. 形状及び寸法 表面硬化チェーンの形状及び寸法は,本体6.による。 

17 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6. 外観 表面硬化チェーンの外観は,本体7.による。 

7. 材料 表面硬化チェーンの材料は,本体8.によるほか附属書3の5.の規定を満足しなければならない。 

8. 製造方法 表面硬化チェーンの製造方法は,本体9.による。 

9. 試験 表面硬化チェーンの試験は,本体10.による。 

10. 検査 表面硬化チェーンの検査は,本体11.による。 

11. 製品の呼び方 製品の呼び方は,本体12.による。 

12. 表示 表面硬化チェーンの表示は,本体13.による。 

background image

18 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書4(規定)ロードチェーンの使用基準及び点検基準 

1. 適用範囲 この附属書は,ロードチェーンの使用基準及び点検基準について規定する。 

2. 使用基準 ロードチェーンを使用する際,次の事項に注意しなければならない。 

a) 使用前に日常点検を行う。 

b) ロードチェーンには,試験以外に使用荷重を超えて負荷してはならない。 

c) 使用前に,ロードチェーンにねじれ,もつれなどがないかを点検し,ねじれ,もつれなどがある場合

はこれを正しく修正してから使用する。 

d) ロードチェーンを荷に巻き付けて使用してはならない。 

e) ロードチェーンの通常の使用における使用温度範囲は,附属書4表1による。 

附属書4表 1 ロードチェーンの使用温度範囲 

単位 ℃ 

等級 

タイプ 

通常使用の温度範囲 

 MH 

−40〜+400 

 TH 

−40〜+200 

 DT 

−20〜+200 

DAT 

 VH 

−40〜+150 

 CV 

f) 

ロードチェーンは,衝撃力が作用する場合,使用頻度の著しい作業状態,腐食雰囲気,爆発性雰囲気

など特殊状態で使用する場合には,製造業者などの指示による。 

g) ロードチェーンには,潤滑剤を塗布して使用する。 

h) ロードチェーンは,使用者がめっき,その他表面処理を施して使用してはならない。 

i) 

ロードチェーンは,使用者が熱処理を施して使用してはならない。 

3. 点検基準  

a) ロードチェーンは,日常点検(1)及び定期点検(2)を行って使用しなければならない。 

b) 日常点検における点検項目,点検方法及び点検基準は,附属書4表2(3)による。ただし,使用頻度の

著しい場合又は特殊な場合には,この点検項目以外についても点検する。 

c) 定期点検については,附属書4表2(3)による。 

注(1) 使用前の点検をいう。 

(2) 定期的に行う点検で,使用頻度によって異なるが,6か月又は1年ごとに行う。 

(3) 附属書4表2で〇印の項目について点検を行う。 

備考 手鎖の使用基準及び点検基準は,ロードチェーンに準拠する。 

background image

19 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書4表 2 点検基準 

点検の種類 

点検項目 

点検方法 

点検基準 

日常点検 

定期点検 

〇 

〇 

ピッチの伸び 

日常点検では目視, 
定期点検では測定 

摩擦などによって,非調質チェーン・調質チェーン
のピッチが5 %以上,表面硬化チェーンのピッチ
が3 %以上伸びているものは,使用してはならな
い(使用前に基準寸法表を作成しておく。)。 

〇 

〇 

摩耗 

日常点検では目視, 
定期点検では測定 

非調質チェーン・調質チェーンの線径の摩耗が
10 %以上,表面硬化チェーンの線径の摩耗が5 %
以上のものは使用してはならない。 

〇 

〇 

変形 

目視 

変形がないこと。 

〇 

〇 

きず,その他 
有害な欠陥 

目視(4) 

き裂,その他有害な欠陥がないこと。 

〇 

〇 

腐食 

目視 

き裂,その他有害な欠陥があってはならない。 

注(4) 定期点検では,必要に応じてJIS G 0565に規定する磁粉探傷試験又はJIS Z 2343-1に規定する浸透探傷試験

を行う。 

  

20 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書5(参考)ISO 3077巻上げ用ショートリンクチェーン− 

等級T,(タイプT,DAT及びDT),ロードチェーン 

序文 この附属書(参考)は,2001年に第3版として発行されたISO 3077:2001, Shortlink chain for lifting 

purposes−Grade T, (types T, DAT and DT), fine-tolerance hoist chainを翻訳し,項目だけを記述した。 

1. 適用範囲 この附属書は,手動又は動力チェーンホイストと併用する等級T(タイプT,DAT及びDT)

のロードチェーンの要求事項について規定する。 

この規格は,熱処理され,ISO 1834の一般的合否判定条件に従って試験された,チェーンの線径の範囲

が3 mm〜22 mmの電気溶接丸鋼ショートリンクチェーンに適用する。 

備考 タイプDAT又はDTではなく,タイプTのチェーンは,チェーンホイスト以外の巻上機で使用

されることもある。特に手動ホイストと併用するように意図された等級TH及びVHのチェー

ンは,将来この規格の対象となる。 

2. 引用規格  

3. 用語及び定義  

4. 一般的合否判定条件  

5. 寸法  

5.1 

チェーンの線径,dn  

5.2 

材料の直径及び公差  

5.3 

ピッチ及び幅  

5.4 

溶接部の直径  

5.5 

溶接によって寸法的に影響される長さ  

6. 材料及び製造  

6.1 

材料の品質  

6.1.1 

製造業者の責任  

6.1.2 

鋼のタイプ  

6.1.3 

脱酸  

6.1.4 

化学的組成  

6.1.5 

完成状態  

6.2 

熱処理  

6.3 

使用荷重限界(WLL)  

6.4 

機械的特性  

6.4.1 

製造業者試験荷重(MPF)  

21 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.2 

破断荷重(BF)及び破断全伸びA  

6.4.3 

曲げたわみ  

6.4.4 

表面硬さ  

6.4.5 

硬化層深さ  

6.4.6 

耐疲労性  

7. 安全要求事項の検証  

7.1 

ロットサイズ及びサンプルの選択  

7.2 

製造業者試験荷重,破断荷重及び破断全伸び  

7.2.1 

静的引張試験  

7.2.2 

合否判定基準  

7.2.2.1 

MPF  

7.2.2.2 

BF及びA  

7.3 

曲げたわみ  

7.3.1 

曲げ試験  

7.3.2 

合否判定基準  

7.4 

硬さ試験  

7.5 

硬化層深さの測定  

7.6 

耐疲労性試験,タイプDAT及びDT  

8. 表示  

8.1 

等級表示  

8.2 

識別表示  

8.3 

検査表示  

9. 製造業者の証明書  

10. ホイストへの組込み及び使用に関する情報  

10.1 ホイストへのチェーンの組込み  

10.1.1 ロードチェーンの選択基準  

10.1.2 ホイストの相手部品  

10.2 チェーンの使用  

10.3 点検  

附属書A(規定) 機械的特性及び寸法公差の計算のための基本要素 

附属書B(規定) 動力ホイストのチェーン(タイプT,DAT及びDT)の選択基準 

附属書C(参考) 等級Tのロードチェーンの近似質量 

background image

22 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書6(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS B 8812:2004 チェーンブロック用リンクチェーン 

ISO 1834:巻上げ用ショートリンクチェーン−一般受入れ条件 
ISO 3077:2001,巻上げ用ショートリンクチェーン−等級T,(タイプ
T,DAT及びDT),ロードチェーン 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項
目ごとの評価及びその内容 
 表示箇所: 
 表示方法: 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1. 適用範
囲 

手動又は動力用チェーンブ
ロック,チェーンレバーホ
イスト,電気チェーンブロ
ックなどに使用されるリン
クチェーンに適用する。 

ISO 3077 
(ISO 1834) 

1 適用範
囲 

ISO 3077は手動又は動力用
チェーンホイストと併用する
等級T(タイプT,DAT及び
DT)のロードチェーンの要求
事項について規定する。 
なお,ISO 1834はV級につい
て規定している。 

NEQ 

左欄のとおり,JISと国
際規格との構成が異なっ
ている。 

国際規格は,DIN規格を起源
とするもので内容的に不適切
な箇所があり整合化できな
い。 
JISを英文化して,国際提案
する予定である。 

2. 引用規
格 

B 0148,B 8802,B 8815, 
B 8819,B 8841,G 0551, 
G 0557,Z 2244,Z 8601 

2 引用規
格 

ISO 643,ISO 1834, 
ISO 4301-1,ISO 4965, 
ISO 6507-1,EN10002 

NEQ 

引用規格に対するJISと
国際規格との構成が異な
っている。 

同上 

3. 定義 

この規格で用いる定義につ
いて規定 

3 用語及
び定義 

JISに同じ 

IDT 

─ 

─ 

4. ロード
チェーン
の分類及
び種類 

非調質チェーン(等級Mタ
イプMH),調質チェーン
(等級TタイプTH,等級
VタイプVH)及び表面硬
化チェーン(等級Tタイプ
DAT及びDT)に分類する。 
 

1 適用範
囲 

ISO 3077は等級T(タイプT,
DAT及びDT)のロードチェ
ーンの要求事項について規定
する。 

NEQ 

JISと国際規格との構成
が異なっている。 

同上 

 
 

2

B

 8

8

1

2

2

0

0

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

23 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項
目ごとの評価及びその内容 
 表示箇所: 
 表示方法: 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

4. ロード
チェーン
の分類及
び種類 

4 一般的
合否判定
条件 

ISO 1834は,M級,P級,S
級,T級及びV級について規
定している。 

MOD/削除 JISではP級及びS級を

削除。 

日本国内では,P級及びS級
は,ほとんど使用されていな
い。 

5. 性能 

5.7 チェーンリンク衝撃値 
表3,表5 

6 材料及
び製造 

ISOに規定なし。 

NEQ 

JISではチェーンリンク
衝撃値を追加している。 

JISでは,材料成分を規定し
ない代わりに衝撃値を規定す
る。 
JISを英文化して,国際提案
する予定である。 

6. 形状及
び寸法 

a) 線径,ピッチ 
表6 
基準ピッチp=3 dnである
が,2.6 dnから3.2 dnの間で
あってもよい。 

5 寸法 

5.1 チェーンの線径 
5.2 材料の直径及び公差 
5.3 ピッチ及び幅 
表1 
呼びピッチ3 dnに基づいて,
3.2 dnの最大呼び値をもつ。 

NEQ 

JISと国際規格で,異な
る線径,ピッチ,内面幅
及び外面幅がある。 

国際規格は,DIN規格を起源
とするもので内容的に不適切
な箇所があり整合化できな
い。 
JISを英文化して,国際提案
する予定である。 

7. 外観 

溶接不良,き裂,著しいさ
びなどの有害な欠陥があっ
てはならない。 

― 

ISOに規定なし。 

MOD/追加 JISでは外観に関する規

定を追加している。 

JISを英文化して,国際提案
する予定である。 

8. 材料 

a) 
表7 
JISに規定なし。 

6 材料及
び製造 

6.1.4 化学的組成 
表2 
鋼は,ニッケル及び少なくと
もクロム又はモリブデンのう
ち,一つを最小限の割合で含
まなければならない。 
 

NEQ 

JISでは化学的組成にお
けるニッケル,クロム及
びモリブデンに関する規
定はない。 

JISでは,性能を重視し,材
料の化学成分を規定すべきで
はないとの基本的考えの違
い。 
代替特性としての衝撃値を国
際提案する予定である。 

 
 
 
 

2

B

 8

8

1

2

2

0

0

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

24 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項
目ごとの評価及びその内容 
 表示箇所: 
 表示方法: 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

9. 製造方
法 

a),b),c) 
調質チェーンは,焼入焼戻
しの熱処理を実施し,また,
表面硬化チェーンは,適切
な浸炭焼入焼戻しを施さな
ければならない。 

6 材料及
び製造 

6.2 熱処理 
すべてのタイプのロードチェ
ーンは,AC3点を上回る温度
から焼入れ,肌焼き,又はそ
の両方を行い,更に焼戻しし
なければならない。 

NEQ 

JISでは,チェーンの種
類別の熱処理方法を限定
している。国際規格では,
焼入れ温度を規定してい
る。 

JISでは,チェーンの種類別
に熱処理方法を詳細に記述し
ている。 

10. 試験 

JISに規定なし。 
 
 
 
 
 
 
 
10.4 表面硬さ試験 
図4 
測定箇所は2か所 
 
10.7 衝撃試験 

7 安全要
求事項の
検証 

7.1 ロットサイズ及びサンプ
ルの選択 
サンプルを選択するロットサ
イズは200 mとする。ロット
の長さの超過部分は,別のロ
ットとみなさなければならな
い。 
 
7.4 硬さ試験 
図3 
測定箇所は3か所 
 
ISOに規定なし。 

NEQ 
 
 
 
 
 
 
 
NEQ 
 
 
 
NEQ 

JISでは,ロットサイズ
に関して規定していない。 
 
 
 
 
 
 
JISと国際規格との測定
箇所が異なっている。 
 
 
JISでは衝撃試験に関し
て規定している。 

製造方法の自由度に対する基
本的な考え方の違い。 
 
 
 
 
 
 
製造方法の自由度に対する基
本的な考え方の違い。 
 
 
JISでは,材料成分を規定し
ない代わりに衝撃値を規定す
る。 
JISを英文化して,国際提案
する予定である。 

11. 検査 

11.1 形状,寸法及び外観 
形状,寸法及び外観試験は,
ロットごとにランダムサン
プリングした試料について
検査をして合否を判定す
る。 

6 試験必
す事項 

ISO 1834では,形状,寸法を
含む各品質が確認できるよう
に,十分な試料をロットある
いは部分ロットから選択す
る。 

IDT 

─ 

─ 

2

B

 8

8

1

2

2

0

0

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

25 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項
目ごとの評価及びその内容 
 表示箇所: 
 表示方法: 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

12.製品
の呼び方 

規格名称又は規格番号,分
類,等級,タイプ,線径,
及び種類による。 

ISOに規定なし。 

国際規格は,DIN規格を起源
とするもので内容的に不適切
な箇所があり整合化できな
い。JISを英文化して国際提
案する予定である。 

13. 表示 

一定間隔で次項を表示す
る。 
a) 等級又はタイプ 
b) 製造業者名又はその略
号 
c) 製造ロット番号又はそ
の略号 

7 表示 

機械的性能を害しないように
一定の表示高さで等級及び製
造者のシンボルを一定間隔で
表示する。 

NEQ 

JISと国際規格との表示
間隔,表示内容が異なっ
ている。 

同上 

附属書1
(規定)
手鎖 

手鎖 

ISOに規定なし。 

MOD/追加 JISでは手鎖を追加して

いる。 

JISを英文化して国際提案す
る予定である。 

附属書2
(規定)
ロードチ
ェーンの
計算基準 

2.1.1 線径の公差 
4.0 mm未満:±0.15 mm 
4.0 mm以上:±4 % 

附属書A
(規定)
機械的特
性及び寸
法公差の
計算のた
めの基本
要素 

A.1 線径 
18 mm未満:線径の±4 % 
18 mm以上:線径の±5 % 

NEQ 

JISと国際規格との公差
が異なっている。 

国際規格は,DIN規格を起源
とするもので内容的に不適切
な箇所があり整合化できな
い。 
JISを英文化して国際提案す
る予定である。 

附属書3
(規定)
V級(タ
イプCV)
表面硬化
チェーン 

チェーンの種類,性能(製
造者試験荷重,静的強さ,
疲れ強さ,表面硬さ,全浸
炭硬化層深さ,衝撃値)を
規定。その他は,本体に準
ずる。 

ISO 1834 

序文 

破断応力と等級記号だけ記載
されている。 

NEQ 

JISと国際規格との構成
が異なっている。 

JISを英文化して国際提案す
る予定である。 

2

B

 8

8

1

2

2

0

0

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

26 

B 8812:2004  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際
規格番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項
目ごとの評価及びその内容 
 表示箇所: 
 表示方法: 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

附属書4
(規定)
ロードチ
ェーンの
使用基準
及び点検
基準 

使用基準及び点検基準を規
定する。 

10.2 チェ
ーンの使
用 

通常使用温度範囲 
酸溶液中,雰囲気中での使用
を注意する。 
使用者がめっき及び表面処理
を施してはならない。 

NEQ 

JISと国際規格との構成
が異なっている。 

JISを英文化して国際提案す
る予定である。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:NEQ 

 
備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― IDT……………… 技術的差異がない。 
  ― MOD/削除……… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  ― MOD/追加……… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  ― NEQ…………… 技術的差異があり,かつ,それがはっきりと識別され説明されていない。 

2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― NEQ…………… 技術的内容及び構成において,国際規格と同等でない。 

2

B

 8

8

1

2

2

0

0

4

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。