サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 ロッドエンドタイプの識別記号 ··························································································· 2 

4.1 基準点及び文字記号 ······································································································· 2 

4.1.1 一般 ·························································································································· 2 

4.1.2 プレンロッドエンド ····································································································· 2 

4.1.3 ピンロッドエンド ········································································································ 2 

4.1.4 めねじロッドエンド ····································································································· 2 

4.1.5 おねじロッドエンド ····································································································· 3 

4.1.6 スパナ掛け付きロッドエンド又はフックレンチ穴付きロッドエンド······································· 4 

4.1.7 フランジ形ロッドエンド ······························································································· 5 

4.2 識別記号 ······················································································································ 5 

5 シリンダの取付寸法,最大寸法及び附属金具寸法の識別文字記号 ·············································· 5 

5.1 一般 ···························································································································· 5 

5.2 文字Z ·························································································································· 6 

5.3 文字U ························································································································· 6 

5.4 文字W,X,Y及びZ ······································································································ 6 

5.5 記号 ···························································································································· 6 

5.6 寸法表示 ······················································································································ 6 

6 取付形式の識別記号 ·········································································································· 8 

6.1 一般 ···························································································································· 8 

6.2 取付形式 ······················································································································ 8 

6.3 シリンダ取付形式に関わる取付寸法及びシリンダ最大寸法の文字記号 ····································· 10 

7 附属金具の識別記号 ········································································································· 35 

7.1 一般 ··························································································································· 35 

7.2 附属金具形式 ··············································································································· 36 

7.3 附属金具の寸法に与える文字記号····················································································· 36 

8 角形シリンダ及び丸形シリンダのポート位置の指定 ······························································· 42 

9 規格準拠表示 ·················································································································· 44 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

フルードパワー工業会(JFPA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本

工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本

工業規格である。 

これによって,JIS B 8366-5:2006は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS B 8366の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS B 8366-1 油圧・空気圧システム及び機器−油圧・空気圧システム及び機器−シリンダ−構成要素

及び識別記号−第1部:シリンダ内径及びピストンロッド径 

JIS B 8366-2 油圧・空気圧システム及び機器−油圧・空気圧システム及び機器−シリンダ−構成要素

及び識別記号−第2部:呼び圧力 

JIS B 8366-3 油圧・空気圧システム及び機器−油圧・空気圧システム及び機器−シリンダ−構成要素

及び識別記号−第3部:標準ピストンストローク 

JIS B 8366-4 油圧・空気圧システム及び機器−油圧・空気圧システム及び機器−シリンダ−構成要素

及び識別記号−第4部:ピストンロッド先端ねじ寸法及び形状 

JIS B 8366-5 油圧・空気圧システム及び機器−油圧・空気圧システム及び機器−シリンダ−構成要素

及び識別記号−第5部:識別記号 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8366-5:2015 

(ISO 6099:2009) 

油圧・空気圧システム及び機器−シリンダ− 

構成要素及び識別記号−第5部:識別記号 

Fluid power systems and components-Cylinders- 

Elements and identification code- 

Part 5: Identification code for mounting dimensions and mounting types 

序文 

この規格は,2009年に第4版として発行されたISO 6099を基に,技術的内容及び構成を変更すること

なく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある参考事項は,対応国際規格にはない事項である。 

適用範囲 

この規格は,油圧及び空気圧シリンダの取付寸法及び取付形式に与える識別記号を定めるシステムにつ

いて規定する。この規格には,次の内容が含まれる。 

a) 寸法に与える文字記号 

b) シリンダ附属金具形式に与える識別記号 

c) シリンダ取付形式に与える識別記号 

この規格は,油圧・空気圧シリンダに関する全ての取付形式及びその附属金具形式について標準化し一

覧表として示したものではない。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 6099:2009,Fluid power systems and components−Cylinders−Identification code for mounting 

dimensions and mounting types(IDT) 

なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”こ

とを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0142 油圧・空気圧システム及び機器−用語 

注記 対応国際規格:ISO 5598:2008,Fluid power systems and components−Vocabulary(MOD) 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 0142による。 

background image

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ロッドエンドタイプの識別記号 

4.1 

基準点及び文字記号 

4.1.1 

一般 

4.1.1.1 

第1基準点 

シリンダの軸方向の寸法は,どのような取付寸法でも全てのシリンダに共通な理論的基準点(TRP)(以

下,基準点という。)から,決定する。この基準点は,シリンダに発生する力がピストンロッド(以下,ロ

ッドという。)から連結する部材に移る理論的な点である。この基準点(TRP)を第1基準点という。 

4.1.1.2 

第2基準点 

両ロッドシリンダには,直接第1基準点に与えられた文字記号ZM++の実値によって,第2基準点を

定める。 

4.1.2 

プレンロッドエンド 

プレンロッドエンドの基準点は,ロッド先端面でロッド中心線上の点とする(図1参照)。 

図1−RPEx:プレンロッドエンド 

4.1.3 

ピンロッドエンド 

ピンロッドエンドの基準点は,連結ピン穴中心線とロッド中心線との交点とする(図2参照)。 

図2−RPRx:ピンロッドエンド 

4.1.4 

めねじロッドエンド 

めねじロッドエンドの基準点は,ロッド先端面でロッド中心線上の点とする(図3参照)。 

図3−RTFx:めねじロッドエンド 

background image

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.1.5 

おねじロッドエンド 

おねじロッドエンドの基準点は,ロッドの肩の位置でロッド中心線上の点とする(図4参照)。 

図4−RTMx:おねじロッドエンド 

background image

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.1.6 

スパナ掛け付きロッドエンド又はフックレンチ穴付きロッドエンド 

スパナ掛け付きロッドエンド又はフックレンチ穴付きロッドエンドの基準点は,ロッド先端面でロッド

中心線上の点とする(図5参照)。 

RTM1 

RTM2 

RTF1 

注a) 任意とする。 

図5−スパナ掛け付きロッドエンド又はフックレンチ穴付きロッドエンド 

background image

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.1.7 

フランジ形ロッドエンド 

フランジ形ロッドエンドの基準点は,ロッドフランジ端面の位置でロッド中心線上の点(図6)か,又

は溝の肩の位置でロッド中心線上の点(図7)のいずれかとする。 

図6−RFEx:ロッドフランジ端面に基準点があるフランジ形ロッドエンド 

図7−RFSx:溝の肩に基準点があるフランジ形ロッドエンド 

4.2 

識別記号 

ロッドエンドタイプの識別記号は,表1による。 

表1−識別記号 

識別記号 

説明 

RTMx 

おねじロッドエンド 

RTFx 

めねじロッドエンド 

RPEx 

プレンロッドエンド 

RPRx 

ピンロッドエンド 

RFEx 

ロッドフランジ端面に基準点があるフランジ形ロッドエンド 

RFSx 

溝の肩に基準点があるフランジ形ロッドエンド 

xはスパナ掛け付きかフックレンチ穴付きかを定める。 
0=なし 
1=スパナ掛け付き 
2=フックレンチ穴付き 

シリンダの取付寸法,最大寸法及び附属金具寸法の識別文字記号 

5.1 

一般 

シリンダの取付寸法,最大寸法及び附属金具寸法を識別するための記号は,一つ又は二つの文字で,該

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

当する場合には,一つ又は二つの文字と“+”,“++”,又は“+/”とで構成する。 

これらの文字の意味を,5.2〜5.5に示す。 

5.2 

文字Z 

Zで始まる2文字の記号は,ロッド中心線方向の最大寸法を示す。 

5.3 

文字U 

Uで始まる2文字の記号は,ロッド中心線に対して直角に交わる平面の幅方向の最大寸法を示す。 

5.4 

文字W,X,Y及びZ 

W,X,Y及びZで始まる2文字の記号は,基準点から取付部の基準となる位置までの寸法を示す。 

5.5 

記号 

文字の後に来る記号+は,ストロークを加算することを意味する。 

ZJ+:ZJ+ストローク 

文字の後に来る記号++は,ストロークの2倍を加算することを意味する。 

ZM++:ZM+2ストローク 

文字の後に来る記号+/は,ストロークの1/2倍を加算することを意味する。 

XV+/:XV+1/2ストローク 

5.6 

寸法表示 

シリンダ本体の寸法表示は,図8による。 

background image

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注a) 図6を参照。 

図8−シリンダ本体の寸法表示 

background image

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

取付形式の識別記号 

6.1 

一般 

シリンダ取付形式の識別記号は,二つ又は三つの文字,及び数字によって構成する。 

例  

M  F1 

取付形式を示す文字記号 

取付形式の種類:フランジ形(形式1)  

M D 

 F2   

取付形式を示す文字記号    取付形式の種類: 

両ロッドを示す文字記号  フランジ形(形式2) 

上記識別記号の取付形式の種類“F”の位置に置かれる文字記号の種類は,次のとおりとする。 

文字記号:取付形式 

B:本体 

E:キャップ又はロッドカバー 

F:フランジ(取付金具分離形) 

P:揺動 

R:カバーねじ 

S:フート 

T:トラニオン 

X:スタッド又はタイロッド 

6.2 

取付形式 

この規格で規定する取付形式は,表2の識別記号を使用する。 

表2−取付形式 

識別記号 

取付形式 

図番 

MB1 

角形本体通しボルト取付形式 

図9 

MDB1 

角形本体通しボルト取付形式(両ロッド) 

図10 

MB2 

丸形本体通しボルト取付形式 

図11 

MDB2 

丸形本体通しボルト取付形式(両ロッド) 

図12 

ME5 

長方形ロッドカバー取付形式 

図13 

MDE5 

長方形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

図14 

ME6 

長方形キャップ取付形式 

図15 

ME7 

丸形ロッドカバー取付形式 

図16 

MDE7 

丸形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

図17 

ME8 

丸形キャップ取付形式 

図18 

ME9 

角形ロッドカバー取付形式 

図19 

MDE9 

角形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

図20 

ME10 

角形キャップ取付形式 

図21 

ME11 

角形ロッドカバー取付形式 

図22 

MDE11 

角形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

図23 

ME12 

角形キャップ取付形式 

図24 

MF1 

ロッド側長方形フランジ取付形式 

図25 

MDF1 

ロッド側長方形フランジ取付形式(両ロッド) 

図26 

MF2 

キャップ側長方形フランジ取付形式 

図27 

background image

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2−取付形式(続き) 

識別記号 

取付形式 

図番 

MF3 

ロッド側丸形フランジ取付形式 

図28 

MDF3 

ロッド側丸形フランジ取付形式(両ロッド) 

図29 

MF4 

キャップ側丸形フランジ取付形式 

図30 

MF5 

ロッド側角形フランジ取付形式 

図31 

MDF5 

ロッド側角形フランジ取付形式(両ロッド) 

図32 

MF6 

キャップ側角形フランジ取付形式 

図33 

MF7 

ロッド側丸形フランジ取付形式(はめ込み部案内付) 

図34 

MDF7 

ロッド側丸形フランジ取付形式(はめ込み部案内付)(両ロッド) 

図35 

MF8 

ロッド側長方形フランジ取付形式(取付けボルト穴2個) 

図36 

MP1 

キャップクレビス取付形式 

図37 

MP2 

キャップ側分離クレビス取付形式 

図38 

MP3 

キャップアイ取付形式 

図39 

MP4 

キャップ側分離アイ取付形式 

図40 

MP5 

キャップスフェリカルアイ取付形式 

図41 

MP6 

キャップ側分離スフェリカルアイ取付形式 

図42 

MP7 

ロッド側分離クレビス取付形式 

図43 

MR3 

ロッド側ねじカバー取付形式 

図44 

MDR3 

ロッド側ねじカバー取付形式(両ロッド) 

図45 

MR4 

キャップ側ねじカバー取付形式 

図46 

MS1 

軸方向フート取付形式 

図47 

MDS1 

軸方向フート取付形式(両ロッド) 

図48 

MS2 

軸直角方向フート取付形式 

図49 

MDS2 

軸直角方向フート取付形式(両ロッド) 

図50 

MS3 

ロッド側フート取付形式 

図51 

MT1 

ロッドカバートラニオン取付形式 

図52 

MDT1 

ロッドカバートラニオン取付形式(両ロッド) 

図53 

MT2 

キャップトラニオン取付形式 

図54 

MT4 

中間トラニオン取付形式 

図55 

MDT4 

中間トラニオン取付形式(両ロッド) 

図56 

MT5 

ロッド側分離トラニオン取付形式 

図57 

MT6 

キャップ側分離トラニオン取付形式 

図58 

MX1 

両側スタッド又はタイロッド取付形式 

図59 

MDX1 

両側スタッド又はタイロッド取付形式(両ロッド) 

図60 

MX2 

キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式 

図61 

MDX2 

キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式(両ロッド) 

図62 

MX3 

ロッド側スタッド又はタイロッド取付形式 

図63 

MX4 

両側2本スタッド又は2本タイロッド取付形式 

図64 

MDX4 

両側2本スタッド又は2本タイロッド取付形式(両ロッド) 

図65 

MX5 

ロッド側タップ取付形式 

図66 

MDX5 

ロッド側タップ取付形式(両ロッド) 

図67 

MX6 

キャップ側タップ取付形式 

図68 

MX7 

ロッド側タップ,キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式 

図69 

MDX7 

ロッド側タップ,キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式 
(両ロッド) 

図70 

MX8 

ロッド側,キャップ側共にタップ取付形式 

図71 

MDX8 

ロッド側,キャップ側共にタップ取付形式(両ロッド) 

図72 

background image

10 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.3 

シリンダ取付形式に関わる取付寸法及びシリンダ最大寸法の文字記号 

シリンダ取付寸法に関わる取付寸法及びシリンダ最大寸法の文字記号は図9〜図72に,文字記号と寸法

表示の位置との関係は表4に示す。 

図9−MB1−角形本体通しボルト取付形式 

図10−MDB1−角形本体通しボルト取付形式(両ロッド) 

図11−MB2−丸形本体通しボルト取付形式 

background image

11 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図12−MDB2−丸形本体通しボルト取付形式(両ロッド) 

図13−ME5−長方形ロッドカバー取付形式 

background image

12 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図14−MDE5−長方形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

図15−ME6−長方形キャップ取付形式 

background image

13 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図16−ME7−丸形ロッドカバー取付形式 

図17−MDE7−丸形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

background image

14 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図18−ME8−丸形キャップ取付形式 

図19−ME9−角形ロッドカバー取付形式 

図20−MDE9−角形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

background image

15 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図21−ME10−角形キャップ取付形式 

図22−ME11−角形ロッドカバー取付形式 

background image

16 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図23−MDE11−角形ロッドカバー取付形式(両ロッド) 

図24−ME12−角形キャップ取付形式 

background image

17 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図25−MF1−ロッド側長方形フランジ取付形式 

図26−MDF1−ロッド側長方形フランジ取付形式(両ロッド) 

background image

18 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図27−MF2−キャップ側長方形フランジ取付形式 

図28−MF3−ロッド側丸形フランジ取付形式 

background image

19 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図29−MDF3−ロッド側丸形フランジ取付形式(両ロッド) 

図30−MF4−キャップ側丸形フランジ取付形式 

background image

20 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図31−MF5−ロッド側角形フランジ取付形式 

図32−MDF5−ロッド側角形フランジ取付形式(両ロッド) 

background image

21 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図33−MF6−キャップ側角形フランジ取付形式 

図34−MF7−ロッド側丸形フランジ取付形式(はめ込み部案内付) 

background image

22 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図35−MDF7−ロッド側丸形フランジ取付形式(はめ込み部案内付)(両ロッド) 

図36−MF8−ロッド側長方形フランジ取付形式(取付ボルト穴2個) 

図37−MP1−キャップクレビス取付形式 

background image

23 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図38−MP2−キャップ側分離クレビス取付形式 

図39−MP3−キャップアイ取付形式 

図40−MP4−キャップ側分離アイ取付形式 

background image

24 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図41−MP5−キャップスフェリカルアイ取付形式 

図42−MP6−キャップ側分離スフェリカルアイ取付形式 

図43−MP7−ロッド側分離クレビス取付形式 

background image

25 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図44−MR3−ロッド側ねじカバー取付形式 

図45−MDR3−ロッド側ねじカバー取付形式(両ロッド) 

図46−MR4−キャップ側ねじカバー取付形式 

background image

26 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図47−MS1−軸方向フート取付形式 

図48−MDS1−軸方向フート取付形式(両ロッド) 

background image

27 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図49−MS2−軸直角方向フート取付形式 

図50−MDS2−軸直角方向フート取付形式(両ロッド) 

background image

28 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図51−MS3−ロッド側フート取付形式 

図52−MT1−ロッドカバートラニオン取付形式 

図53−MDT1−ロッドカバートラニオン取付形式(両ロッド) 

background image

29 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図54−MT2−キャップトラニオン取付形式 

図55−MT4−中間トラニオン取付形式 

図56−MDT4−中間トラニオン取付形式(両ロッド) 

background image

30 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図57−MT5−ロッド側分離トラニオン取付形式 

図58−MT6−キャップ側分離トラニオン取付形式 

図59−MX1−両側スタッド又はタイロッド取付形式 

background image

31 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図60−MDX1−両側スタッド又はタイロッド取付形式(両ロッド) 

図61−MX2−キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式 

図62−MDX2−キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式(両ロッド) 

background image

32 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図63−MX3−ロッド側スタッド又はタイロッド取付形式 

図64−MX4−両側2本スタッド又は2本タイロッド取付形式 

図65−MDX4−両側2本スタッド又は2本タイロッド取付形式(両ロッド) 

background image

33 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図66−MX5−ロッド側タップ取付形式 

図67−MDX5−ロッド側タップ取付形式(両ロッド) 

図68−MX6−キャップ側タップ取付形式 

background image

34 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図69−MX7−ロッド側タップ,キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式 

図70−MDX7−ロッド側タップ,キャップ側スタッド又はタイロッド取付形式(両ロッド) 

図71−MX8−ロッド側,キャップ側共にタップ取付形式 

background image

35 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図72−MDX8−ロッド側,キャップ側共にタップ取付形式(両ロッド) 

附属金具の識別記号 

7.1 

一般 

附属金具の識別記号は,二つの文字及び数字によって構成する。 

例  

A P2 

附属金具を表す記号 附属金具の形式[(めねじ)ロッドクレビス] 

background image

36 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.2 

附属金具形式 

附属金具形式は,表3による。 

表3−附属金具形式 

識別記号 

名称 

図番 

割ピ
ン形 

 
 
 

-Sa) 

止め
輪形 

 
 
 

-Ra) 

ロッ
キン
グプ
レー
ト形 

-La) 

キー
溝付 

 
 
 

-Ka) 

セン
タ穴
付 
 
 
-Ha) 

AA4 

プレン用ピン 

図84, 
図86,
図90 

-S 

-R 

-L 

AA6 

スフェリカル用ピン 

図85, 
図87,
図88 

-S 

-R 

-L 

AB2 

直立アイブラケット 

図77 

-K 

AB3 

傾斜クレビスブラケット(プレンアイ用) 

図79 

-L 

-K 

-H 

AB4 

直立クレビスブラケット(プレンアイ用) 

図78 

-L 

-K 

-H 

AB5 

傾斜クレビスブラケット(スフェリカルアイ用) 図81 

-L 

-K 

-H 

AB6 

直立クレビスブラケット(スフェリカルアイ用) 図80 

-L 

-K 

-H 

AB7 

傾斜アイブラケット 

図91 

-K 

AF3 

(めねじ)ロッドフランジ 

図82 

AL6 

ピン用ロッキングプレート 

図89 

AP2 

(めねじ)ロッドクレビス 

図74 

-L 

AP4 

(めねじ)プレンロッドアイ 

図75 

AP6 

(めねじ)スフェリカルロッドアイ 

図76 

AT4 

トラニオンブラケット 

図83 

注a) 図73を参照。 

例 AB4-L-K:キー溝付ロッキングプレート形直立クレビスブラケット 

7.3 

附属金具の寸法に与える文字記号 

附属金具の寸法に与える文字記号は,図73〜図91に示す。 

a) 取付面にセンタ穴付-H 

b) キー溝付-K 

図73−附属金具のためのオプション機能 

background image

37 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) ロッキングプレート-Lのための取付ねじ穴 

図73−附属金具のためのオプション機能(続き) 

図74−AP2−(めねじ)ロッドクレビス 

図75−AP4−(めねじ)プレンロッドアイ 

background image

38 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図76−AP6−(めねじ)スフェリカルロッドアイ 

図77−AB2−直立アイブラケット 

background image

39 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図78−AB4−直立クレビスブラケット(プレンアイ用) 

図79−AB3−傾斜クレビスブラケット(プレンアイ用) 

background image

40 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図80−AB6−直立クレビスブラケット(スフェリカルアイ用) 

図81−AB5−傾斜クレビスブラケット(スフェリカルアイ用) 

background image

41 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図82−AF3−(めねじ)ロッドフランジ 

図83−AT4−トラニオンブラケット 

図84−AA4-S−プレン用ピン,割ピン形 

図85−AA6-S−スフェリカル用ピン,割ピン形 

図86−AA4-R−プレン用ピン,止め輪形 

図87−AA6-R−スフェリカル用ピン,止め輪形 

background image

42 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図88−AA6-L−スフェリカル用ピン, 

ロッキングプレート形 

1は締付ボルト 

図89−AL6−ピン用ロッキングプレート 

図90−AA4-L−プレン用ピン, 

ロッキングプレート形 

図91−AB7−傾斜アイブラケット 

角形シリンダ及び丸形シリンダのポート位置の指定 

ポート位置は,シリンダのロッド側及びキャップ側に対して指定する。 

a) 角形シリンダには,図92に示すように,ポート位置1からポート位置4まで選択することができる。 

background image

43 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

例 ポート位置の指定例 
  ポート位置1 

ポート配置面 

図92−角形シリンダのポート位置 

background image

44 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 丸形シリンダには,図93に示すように,垂直方向及び水平方向のポート位置,又は垂直方向と水平方

向との間のポート位置を選択することができる。 

例 ポート位置の指定例 
  1と2との間のポート位置 

図93−丸形シリンダのポート位置 

規格準拠表示 

この規格に従っていることを,試験報告書,カタログ及び販売資料に記載する場合は,次の文言を用い

る。 

“識別記号は,JIS B 8366-5(油圧・空気圧システム及び機器−シリンダ−構成要素及び識別記号−第5

部:識別記号)に準拠する。” 

background image

45 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表 

記号 

寸法表示の位置 

ロッド先端ねじ(ロッドエンド寸法) 

ロッド側シリンダ本体はめ込み部の案内外径(本体寸法−MB1−MDB1−MB2−MDB2−ME5
−MDE5−ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11−MDE11) 

− 

円形シリンダカバーの外径寸法(本体寸法−MB2−MDB2) 

角形シリンダカバーの外辺寸法 
(本体寸法−MB1−MDB1−ME5−MDE5−ME6−MF1−MDF1−MF2) 

リテナープレートの厚さ(本体寸法−ME5−MDE5−ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11−
MDE11) 

ロッドカバーの厚さ(ME5−MDE5−ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11−MDE11) 

ポートEに必要なカバーの増加寸法(本体寸法−MB1−MDB1−MB2−MDB2) 

キャップカバーの厚さ(ME6−ME8−ME10−ME12) 

− 

揺動に必要な回転半径(MP1−MP2−MP3−MP4−MP7) 

− 

ロッドアイとロッドクレビス本体との幅寸法(AP4−AP6) 

− 

− 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB2−ME5−MDE5−ME6−MF1−MDF1−MF2−MF5−MDF5−
MF6−ME11−MDE11−ME12) 

− 

クレビスブラケットの中心寸法(AB4−AB6)(図73) 

− 

− 

TRPa)から取付面までの寸法(MF1−MDF1−MF8) 

− 

TRPとロッド側ポートとの間の寸法(本体寸法) 

揺動角度(AP6−MP5−MP6) 

注a) TRPは4.1.1.1で定義している。 

background image

46 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AA 

スタッド又はタイロッド配置の中心直径(参考)(MX1−MDX1−MX2−MDX2−MX3−MX4
−MDX4−MX5−MDX5−MX6−MX7−MDX7−MX8−MDX8) 

BA 

キャップ側ガイド部の外径寸法(本体寸法−MF2−MF4) 

CA 

TRPに接する位置から揺動軸中心までの寸法(AP4) 

DA 

取付ボルト頭部の座ぐり直径(AF3) 

EA 

アイブラケットリブの厚さ(AB7) 

FA 

− 

GA 

− 

HA 

− 

JA 

− 

KA 

タイロッドナットの沈み深さ寸法(本体寸法) 

LA 

− 

MA 

ロッドフランジの外径寸法(ロッドエンド) 

NA 

− 

OA 

− 

PA 

− 

RA 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB7) 

SA 

ストローク方向取付穴の中心間寸法(MS1) 

TA 

ストローク方向取付ボルト穴の中心間寸法(AB5−AB6) 

UA 

− 

VA 

キャップ側ガイド部の長さ(本体寸法) 

WA 

− 

XA 

TRPからキャップ側取付穴ボルト中心までの寸法(MS1) 

YA 

− 

ZA 

− 

background image

47 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AB 

取付ボルトの穴径(MS1−MDS1−MS3) 

BB 

スタッド又はタイロッドの長さ(MX1−MDX1−MX2−MDX2−MX3−MX4−MDX4−MX7−
MDX7) 

CB 

クレビスの溝幅寸法(MP1−MP2−MP7) 

DB 

ロッキングプレート取付ボルトの穴径(AL6) 

EB 

取付ボルト頭部の座ぐり直径(AB7) 

FB 

取付ボルトの穴径(MB1−MDB1−MB2−MDB2−ME5−MDE5−ME6−ME7−MDE7−ME8−
ME9−MDE9−ME10−ME11−MDE11−ME12−MF1−MDF1−MF2−MF3−MDF3−MF4−
MF5−MDF5−MF6−MF7−MDF7−MF8) 

GB 

− 

HB 

取付ボルトの穴径(AB2−AB3−AB4−AB5−AB6−AB7−AF3−AT4) 

JB 

− 

KB 

ナットの高さ(本体寸法) 

LB 

− 

MB 

ロッド先端の溝直径(ロッドエンド) 

NB 

− 

OB 

− 

PB 

− 

RB 

取付ボルト穴のピッチ寸法(MS2−MDS2) 

SB 

取付ボルトの穴径(MS2−MDS2) 

TB 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB4) 

UB 

クレビスの最大幅寸法(MP1−MP2−MP7) 

VB 

− 

WB 

TRPから取付面までの寸法(MF7−MDF7) 

XB 

揺動軸受穴中心からキー溝までの長さ(AB3−AB5−AB7)(図73) 

YB 

− 

ZB 

TRPからキャップ側の外端までの寸法(本体寸法−MS2) 

background image

48 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AC 

− 

BC 

− 

CC 

− 

DC 

クレビスブラケットのロッキングプレートの溝深さ(AA4-L−AA6-L) 

EC 

− 

FC 

取付ボルト穴の中心円直径(MF3−MDF3−MF4−MF7−MDF7) 

GC 

− 

HC 

− 

JC 

− 

KC 

キーの溝深さ(MS2−MDS2−AB3−AB5−AB7−AT4)(図73) 

LC 

− 

MC 

− 

NC 

− 

OC 

− 

PC 

− 

RC 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB4) 

SC 

− 

TC 

トラニオンベースの面間寸法(MT1−MDT1−MT2) 

UC 

フランジの外径(MF3−MDF3−MF4−MF7−MDF7) 

VC 

フランジガイド部の長さ(MF7−MDF7) 

WC 

TRPから取付面までの寸法(MF3−MDF3) 

XC 

TRPから揺動軸中心までの寸法(MP1−MP3) 

YC 

− 

ZC 

− 

background image

49 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AD 

トラニオンベースの寸法(MT4−MDT4−MT5−MT6) 

BD 

− 

CD 

揺動軸受の穴径(MP1−MP2−MP3−MP4−MP7) 

DD 

本体取付タップ,スタッド又はタイロッドのねじ径(MX1−MDX1−MX2−MDX2−MX3−MX4
−MDX4−MX7−MDX7) 

ED 

− 

FD 

取付ボルト穴の中心円直径(ME7−MDE7−ME8−MB2−MDB2) 

GD 

− 

HD 

− 

JD 

− 

KD 

− 

LD 

− 

MD 

− 

ND 

− 

OD 

リテナープレートはめ込み部の案内外径(ME5−MDE5−ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11
−MDE11) 

PD 

− 

RD 

リテナープレートの外径(ME5−MDE5−ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11−MDE11) 

SD 

割ピン用の穴径(AA4-S−AA6-S) 

TD 

トラニオンピンの外径(MT1−MDT1−MT2−MT4−MDT4−MT5−MT6) 

UD 

ブラケットベースの対辺寸法(AB2) 

VD 

リテナープレートから出たガイド部の長さ(本体寸法−MB1−MDB1−MB2−MDB2−ME5−
MDE5−ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11−MDE11) 

WD 

ロッド先端フックレンチ用の穴径 

XD 

TRPから揺動軸中心までの寸法(MP2−MP4) 

YD 

− 

ZD 

− 

background image

50 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AE 

ロッド先端の溝幅(ロッドエンド) 

BE 

本体のねじ径(MR3−MDR3−MR4) 

CE 

TRPから揺動軸中心までの寸法(AP2) 

DE 

− 

EE 

ポートねじ(タップ−本体寸法) 

FE 

取付ボルト穴の中心円直径(AF3) 

GE 

− 

HE 

− 

JE 

− 

KE 

取付ボルト頭の座ぐり深さ(AF3) 

LE 

軸心からクレビス溝底までの寸法(AB2−AB3−AB4−AP2−AP4) 

ME 

フランジの厚さ(MF5−MDF5−MF6) 

NE 

ロッドフランジの厚さ(AF3) 

OE 

− 

PE 

− 

RE 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB5−AB6) 

SE 

− 

TE 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB7) 

UE 

丸形カバーフランジの外形(ME7−MDE7−ME8) 

VE 

ガイド部を含むリテナプレートの厚み(本体寸法−VE=VD+F) 

WE 

TRPから取付面までの寸法(MF5−MDF5) 

XE 

− 

YE 

− 

ZE 

− 

background image

51 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AF 

ロッド先端めねじの深さ(ロッドエンド) 

BF 

本体ねじの長さ(MR3−MDR3−MR4) 

CF 

スフェリカル用ピンに対する軸受の穴径(AB5−AB6) 

DF 

− 

EF 

最大揺動半径(AP6) 

FF 

ポートの寸法(フランジ−本体寸法) 

GF 

− 

HF 

− 

JF 

フランジの厚さ(MF8) 

KF 

めねじロッドエンドのねじ径(ロッドエンド) 

LF 

最大揺動半径(AP6) 

MF 

フランジの厚さ(MF1−MDF1−MF2) 

NF 

フランジの厚さ(MF3−MDF3−MF4−MF7−MDF7) 

OF 

ボルト座面から取付面までの寸法(AB7) 

PF 

− 

RF 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB3) 

SF 

スパナ掛の幅寸法(ロッドエンド) 

TF 

取付ボルト穴の中心間寸法(ME11−MDE11−ME12−MF1−MDF1−MF2−MF5−MDF5−MF6
−MF8) 

UF 

カバーフランジの最大寸法(MF1−MDF1−MF2−MF5−MDF5−MF6−MF8) 

VF 

− 

WF 

TRPからロッド側取付面までの寸法(本体寸法−MB1−MDB1−MB2−MDB2−ME5−MDE5−
ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11−MDE11−MR3−MDR3) 

XF 

− 

YF 

− 

ZF 

TRPからキャップ側取付面までの寸法(MF2) 

background image

52 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AG 

TRPからロッドエンドの溝の肩までの寸法(本体寸法) 

BG 

本体取付タップの深さ(MX5−MDX5−MX6−MX7−MDX7−MX8−MDX8) 

CG 

スフェリカルアイはめあい部の幅寸法(AB5−AB6) 

DG 

クレビスブラケットリブ内面の幅寸法(AB5) 

EG 

− 

FG 

揺動軸中心から取付穴までの寸法(AB3) 

GG 

− 

HG 

− 

JG 

− 

KG 

− 

LG 

揺動軸中心からクレビス溝底までの寸法(AB6) 

MG 

− 

NG 

− 

OG 

− 

PG 

− 

RG 

取付ボルト穴の中心間寸法(AB3) 

SG 

ロッキングプレート締付ねじ用ねじの深さ(AL6) 

TG 

本体取付タップ,スタッド又はタイロッドの中心間寸法(MX1−MDX1−MX2−MDX2−MX3
−MX4−MDX4−MX5−MDX5−MX6−MX7−MDX7−MX8−MDX8) 

UG 

角形カバーフランジの最大寸法(ME9−MDE9−ME10−ME11−MDE11−ME12) 

VG 

− 

WG 

ロッド先端フックレンチ用の穴深さ(ロッドエンド) 

XG 

TRPからトラニオン軸中心までの寸法(MT1−MDT1) 

YG 

− 

ZG 

取付面からTRPのないロッドの肩の位置までの寸法(MDE5−MDE7−MDE9−MDE11−MDR3) 

background image

53 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AH 

中心線の高さ(MS1−MDS1) 

BH 

− 

CH 

TRPから揺動軸中心までの寸法(AP6) 

DH 

− 

EH 

シリンダの高さ(MS2−MDS2) 

FH 

− 

GH 

− 

HH 

− 

JH 

− 

KH 

− 

LH 

フート取付面からシリンダの中心線までの高さ(MS2−MDS2−MS3) 

MH 

− 

NH 

トラニオンブラケットの厚さ(AT4) 

OH 

シリンダの中心線からポート面までの高さ(本体寸法) 

PH 

取付面から揺動軸中心までの高さ(AB7) 

RH 

− 

SH 

− 

TH 

取付ボルト穴の中心間寸法(AT4) 

UH 

ブラケットベースの最大寸法(AB4) 

VH 

− 

WH 

TRPから取付面までの寸法(本体寸法−MX1−MDX1−MX3−MX4−MDX4−MX5−MDX5−
MX7−MDX7−MX8−MDX8) 

XH 

TRPからトラニオン軸中心までの寸法(MT5) 

YH 

− 

ZH 

TRPからキャップ側フランジ取付面までの寸法(MF6) 

background image

54 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AJ 

− 

BJ 

− 

CJ 

− 

DJ 

− 

EJ 

− 

FJ 

− 

GJ 

− 

HJ 

− 

JJ 

− 

KJ 

− 

LJ 

揺動軸中心からクレビス溝底までの寸法(AB5) 

MJ 

− 

NJ 

− 

OJ 

− 

PJ 

ポートの位置間寸法(本体寸法) 

RJ 

− 

SJ 

− 

TJ 

− 

UJ 

ブラケットベースの最大寸法(AB5−AB6) 

VJ 

− 

WJ 

− 

XJ 

TRPからトラニオン軸中心までの寸法(MT2) 

YJ 

− 

ZJ 

TRPからキャップ端面までの寸法(本体寸法−MB1−MB2−ME6−ME8−ME10−ME12−MR4
−MX1−MX2−MX4−MX6−MX7−MX8) 

background image

55 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AK 

− 

BK 

− 

CK 

揺動軸の軸受内径(AB2−AB3−AB4−AB7−AP2−AP4) 

DK 

スフェリカル用ピンの径(AA6-L−AA4-L−AL6) 

EK 

プレン用ピンの径(AA4-S-R) 

FK 

取付面からトラニオン軸中心までの高さ(AT4) 

GK 

ロッキングプレート取付ボルトのねじ径(図73) 

HK 

− 

JK 

スフェリカル用ピンの径(AA6-S-R) 

KK 

おねじ又はめねじの径寸法(ロッドエンド−AP2−AP4−AP6−AF3) 

LK 

− 

MK 

− 

NK 

− 

OK 

− 

PK 

ポート間の寸法(本体寸法) 

RK 

ピボットピンの溝幅(AA4-R−AA6-R) 

SK 

ロッキングプレートの厚さ(AL6) 

TK 

分離形トラニオンの厚さ(MT4−MDT4−MT5−MT6) 

UK 

ブラケットベースの最大寸法(AB3−AB5−AB6) 

VK 

− 

WK 

TRPからロッド先端フックレンチ用の穴中心までの寸法(ロッドエンド) 

XK 

− 

YK 

− 

ZK 

TRPからキャップ側端面までの寸法(本体寸法−MDB1−MDB2) 

background image

56 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AL 

シリンダの内径寸法(本体寸法) 

BL 

− 

CL 

クレビスリブ外側の幅寸法(AB3−AB4−AP2) 

DL 

分離形球面軸受の取付面から揺動軸心までの寸法(MP6) 

EL 

抜止めピンの中心間寸法(AA4-S-R) 

FL 

分離形クレビスの取付面から揺動軸心までの寸法(MP2−MP4−MP7−AB2−AB3−AB4) 

GL 

揺動軸心と取付ボルト穴の中心間距離(AB5−AB7) 

HL 

ロッキングプレートの溝幅寸法(AA6-L−AA4-L) 

JL 

スパナ掛の長さ(AA6-L−AA4-L) 

KL 

端面からロッキングプレート溝端面までの寸法(AA6-L−AA4-L) 

LL 

− 

ML 

ブレン用ピンの全長(AA4-S-R) 

NL 

スフェリカル用ピンの全長(AA6-S-R) 

OL 

ロッキングプレート形プレン用ピンの全長(AA4-L) 

PL 

キャップ側ポート位置からキャップ側端面までの寸法(本体寸法) 

RL 

− 

SL 

スフェリカル用ピンの全長(AA6-L) 

TL 

トラニオンピンの長さ(MT1−MDT1−MT2−MT4−MDT4−MT5−MT6) 

UL 

ブラケットベース最大長さ(AB7−AT4) 

VL 

ガイド部の長さ(ME5−MDE5−ME7−MDE7−ME9−MDE9−ME11−MDE11) 

WL 

ロッドエンドの2面幅の長さ(ロッドエンド) 

XL 

TRPからトラニオン軸中心までの寸法(MT6) 

YL 

ロッキングプレートの長さ(AL6) 

ZL 

− 

background image

57 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AM 

− 

BM 

− 

CM 

クレビス内側の幅寸法(AB3−AB4−AP2) 

DM 

− 

EM 

アイの幅寸法(AB2−AB7−AP4) 

FM 

クレビスブラケット(スフェリカルアイ用)の取付面から揺動軸中心までの高さ(AB5−AB6) 

GM 

− 

HM 

− 

JM 

− 

KM 

− 

LM 

− 

MM 

ロッドの径,d(本体寸法) 

NM 

− 

OM 

− 

PM 

キャップ側ポートからキャップ側端面までの寸法(本体寸法) 

RM 

− 

SM 

ストローク方向の取付ボルト穴の中心間寸法(MDS1) 

TM 

トラニオンベースの面間寸法(MT4−MDT4−MT5−MT6) 

UM 

トラニオンの端面間寸法(MT4−MDT4−MT5−MT6) 

VM 

− 

WM 

− 

XM 

TRPから基準取付ボルト穴までの寸法(MDS1) 

YM 

− 

ZM 

TRPから反対側ロッドの肩部端面までの寸法(本体寸法−MDB1−MDB2−MDE5−MDE7−
MDE9−MDE11−MDF1−MDF3−MDF5−MDF7−MDR3−MDS1−MDS2−MDT1−MDT4−
MDX1−MDX2−MDX4−MDX5−MDX7−MDX8) 

background image

58 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AN 

− 

BN 

− 

CN 

スフェリカルアイの軸受内径(AP6) 

DN 

− 

EN 

スフェリカルアイの軸受幅寸法(AP6) 

FN 

トラニオンブラケットの最大高さ(AT4) 

GN 

− 

HN 

− 

JN 

− 

KN 

− 

LN 

− 

MN 

− 

NN 

− 

ON 

− 

PN 

− 

RN 

− 

SN 

− 

TN 

ブラケットの幅寸法(AT4) 

UN 

− 

VN 

− 

WN 

− 

XN 

TRPから揺動軸中心までの寸法(MP6) 

YN 

− 

ZN 

取付面からTRPのないロッドの肩端面までの寸法(MDF3) 

background image

59 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AO 

取付ボルト穴からフート先端までの寸法(MS1−MDS1−MS2−MDS2−MS3) 

BO 

− 

CO 

キーの溝幅寸法(MS2−MDS2−AB3−AB5−AB7−AT4)(図73) 

DO 

− 

EO 

− 

FO 

− 

GO 

− 

HO 

− 

JO 

取付面からロッキングプレート用ボルト穴までの寸法(図73) 

KO 

端面からロッキングプレート用ボルト穴までの寸法(図73) 

LO 

揺動軸中心からブラケットベース端面までの寸法(AB5) 

MO 

− 

NO 

− 

OO 

− 

PO 

− 

RO 

− 

SO 

− 

TO 

取付ボルト穴の中心間寸法(MB1−MDB1−ME5−MDE5−ME6) 

UO 

長方形ロッドカバーの最大寸法(ME5−MDE5−ME6) 

VO 

− 

WO 

− 

XO 

TRPから揺動軸中心までの寸法(MP5) 

YO 

− 

ZO 

TRPから取付面までの寸法(MDX1−MDX2−MDX4−MDX7−MDX8) 

background image

60 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AP 

取付ボルト穴からフート端面までの寸法(MS2−MDS2) 

BP 

− 

CP 

クレビスリブ外側の幅寸法(AB5−AB6) 

DP 

− 

EP 

アイの幅寸法(MP5−MP6) 

FP 

− 

GP 

− 

HP 

− 

JP 

取付面からロッキングプレート用ボルト穴までの寸法(図73) 

KP 

揺動軸中心からロッキングプレート用ボルト穴までの寸法(図73) 

LP 

− 

MP 

− 

NP 

− 

OP 

− 

PP 

− 

RP 

− 

SP 

− 

TP 

− 

UP 

ロッドフランジの外径(AF3) 

VP 

− 

WP 

− 

XP 

− 

YP 

− 

ZP 

TRPからロッド側フランジ取付面までの寸法(MF4) 

background image

61 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AR 

キャップ側フートの取付穴から内側端面までの寸法(MS2−MDS2) 

BR 

傾斜アイブラケットの最大揺動半径(AB7) 

CR 

トラニオンブラケットの軸受内径(AT4) 

DR 

− 

ER 

ロッドクレビス及びアイの最大揺動半径(AP2−AP4) 

FR 

− 

GR 

− 

HR 

− 

JR 

− 

KR 

− 

LR 

− 

MR 

シリンダクレビス及びアイの最大揺動半径(MP1−MP2−MP3−MP4−MP7−AB2−AB3−
AB4) 

NR 

− 

OR 

− 

PR 

− 

RR 

− 

SR 

クレビスブラケット(スフェリカルアイ用)の最大揺動半径(AB5−AB6) 

TR 

取付ボルト穴の中心間寸法(MS1−MDS1−MS3) 

UR 

ブラケットベースの最大寸法(MF8−AB4−AB7) 

VR 

− 

WR 

− 

XR 

トラニオン軸からTRPのないロッドの肩端面までの寸法(MDT1) 

YR 

− 

ZR 

取付面からTRPのないロッドの肩端面までの寸法(MDF1) 

background image

62 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AS 

フランジ形ロッドエンドのフランジの長さ(ロッドエンド) 

BS 

− 

CS 

スペーサリングの外径(AB5) 

DS 

− 

ES 

抜止めピン穴の中心間寸法(AA6-S−AA6-R) 

FS 

トラニオンブラケットの基準端面から取付ボルト穴中心までの寸法(AT4) 

GS 

− 

HS 

− 

JS 

− 

KS 

− 

LS 

− 

MS 

キャップスフェリカルアイの最大揺動半径(MP5−MP6) 

NS 

− 

OS 

− 

PS 

− 

RS 

− 

SS 

ストローク方向取付ボルト穴の中心間寸法(MS2−MDS2) 

TS 

取付ボルト穴の中心間寸法(MS2−MDS2) 

US 

取付脚外側端面間の最大寸法(MS2−MDS2−MS3) 

VS 

− 

WS 

TRPからロッド側取付面までの寸法(図8) 

XS 

TRPからロッド側取付ボルト穴中心までの寸法(MS2−MDS2−MS3) 

YS 

− 

ZS 

取付面からTRPのないロッドの肩端面までの寸法(MDF7) 

background image

63 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AT 

フートの厚さ(MS1−MDS1) 

BT 

傾斜アイブラケットのリブ厚さ(AB7) 

CT 

− 

DT 

− 

ET 

− 

FT 

− 

GT 

− 

HT 

− 

JT 

− 

KT 

− 

LT 

ブラケット側の最大揺動半径(MP5−MP6) 

MT 

− 

NT 

− 

OT 

− 

PT 

− 

RT 

本体取付タップのねじ径(MX5−MDX5−MX6−MX7−MDX7−MX8−MDX8) 

ST 

フートの厚さ(MS2−MDS2) 

TT 

− 

UT 

トラニオン軸の両端間寸法(MT1−MDT1−MT2) 

VT 

− 

WT 

− 

XT 

取付ボルト穴の中心間寸法(AL6)(図73) 

YT 

− 

ZT 

− 

background image

64 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AU 

シリンダ端面から取付ボルト穴中心までの寸法(MS1−MDS1−MS2−MDS2−MS3) 

BU 

ロッキングプレートの幅寸法(AL6) 

CU 

揺動軸中心から2本の取付ボルト穴中心までの寸法(AL6)(図73) 

DU 

− 

EU 

スフェリカルロッドアイのリブの幅寸法(AP6) 

FU 

− 

GU 

− 

HU 

− 

JU 

− 

KU 

− 

LU 

− 

MU 

− 

NU 

− 

OU 

− 

PU 

− 

RU 

− 

SU 

− 

TU 

− 

UU 

− 

VU 

− 

WU 

− 

XU 

− 

YU 

− 

ZU 

取付面からTRPのないロッドの肩端面までの寸法(MDF5) 

background image

65 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AV 

ロッドクレビスのめねじの長さ寸法(AP2−AP4−AP6) 

BV 

取付フランジのはめ込み部の案内外径(MF7−MDF7) 

CV 

揺動軸中心から先端までの寸法(AP2−AP4) 

DV 

− 

EV 

− 

FV 

− 

GV 

− 

HV 

− 

JV 

− 

KV 

ロッキングナットの2面幅寸法(MR3−MDR3−MR4) 

LV 

− 

MV 

− 

NV 

− 

OV 

− 

PV 

− 

RV 

− 

SV 

− 

TV 

取付ボルト穴の中心間寸法(ME9−MDE9−ME10) 

UV 

トラニオンベースの最大寸法(MT4−MDT4−MT5−MT6) 

VV 

− 

WV 

− 

XV 

TRPからトラニオン軸中心までの寸法(MT4−MDT4) 

YV 

− 

ZV 

ロッキングプレート形ピンの2面幅寸法(AA4-L−AA6-L) 

background image

66 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AW 

− 

BW 

− 

CW 

− 

DW 

− 

EW 

キャップアイの幅寸法(MP3−MP4) 

FW 

− 

GW 

− 

HW 

− 

JW 

− 

KW 

ロッキングナットの厚さ(MR3−MDR3−MR4) 

LW 

− 

MW 

− 

NW 

− 

OW 

− 

PW 

− 

RW 

− 

SW 

− 

TW 

− 

UW 

トラニオン軸の端面間寸法(MT4−MDT4−MT5−MT6) 

VW 

− 

WW 

− 

XW 

TRPから揺動軸中心までの寸法(MP7) 

YW 

− 

ZW 

− 

background image

67 

B 8366-5:2015 (ISO 6099:2009) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−文字記号一覧表(続き) 

2番目の記号文字 

寸法表示の位置 

AX 

− 

BX 

− 

CX 

スフェリカルアイの軸受内径(MP6−MP5) 

DX 

− 

EX 

スフェリカルアイの幅寸法(MP5−MP6) 

FX 

− 

GX 

− 

HX 

− 

JX 

− 

KX 

− 

LX 

− 

MX 

− 

NX 

− 

OX 

− 

PX 

− 

RX 

− 

SX 

− 

TX 

− 

UX 

傾斜クレビスブラケットベースの最大長さ(AB3) 

VX 

− 

WX 

− 

XX 

− 

YX 

− 

ZX 

ロッキングプレート形ピンの面取長さ(AA4-L−AA6-L)