サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8356-9 : 2000 (ISO 7744 : 1986) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。これによってJIS B 8356 : 1993は廃止され,JIS B 8356-1〜9に置き換えられる。 

JIS B 8356は次に示す部編成となっている。これらの規格には“油圧用フィルタ性能評価方法”という

共通主タイトルを用いた。 

第1部:フィルタエレメントの性能確認手順 

第2部:フィルタエレメントの組立完全性試験及びファーストバブルポイントの測定 

第3部:フィルタエレメントのつぶれ又は破裂試験 

第4部:フィルタエレメントの材料の作動油適合性試験 

第5部:フィルタエレメントの端末荷重試験 

第6部:フィルタエレメントの流れ疲労特性試験 

第7部:フィルタの圧力降下特性試験 

第8部:フィルタエレメントのろ過性能試験(マルチパステスト法) 

第9部:フィルタの要求性能一覧

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8356-9 : 2000 

(ISO 7744 : 1986) 

油圧用フィルタ性能評価方法− 

第9部:フィルタの要求性能一覧 

Hydraulic fluid power−Filters−Evaluation of filter performance− 

Part 9 : Filters−Statement of requirements 

序文 この規格は,1986年に制定されたISO 7744, Hydraulic fluid power−Filters−Statement of requirements

を翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格にはない事項である。 

1. 適用範囲 

この規格は,油圧用フィルタの要求性能を定義するものである。要求性能一覧は,ユーザが製造業者に

要求性能を提示する書類として定義する。製造業者が的確に要求性能に応えられるように,ユーザが要求

性能を明確に標準書式で提示できるように要求性能一覧の事例を記す。 

ここに示す要求性能一覧は,フィルタの主な性能だけを記載しているので,最終判断に必要な変更や,

詳細を追加してもよい。製造業者が,ここに示す要求性能一覧について対応することによって,主要性能

において要求仕様を満足する製品を候補として選択することができるようになる。 

ここに示す要求性能のすべての項目を標準製品が満足するのは無理かもしれないが,製造業者は標準品

の中で最も近いものを推奨することができる。記載された要求性能以外の性能については,ユーザが判断

すべきである。 

2. 引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格のうちで,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定を構成するもので

あって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年を付記していない引用規格は,その最新版(追補

を含む。)を適用する。 

JIS B 0142 油圧及び空気圧用語 

備考 ISO 5598 : 1985, Fluid power systems and components−Vocabularyからの引用事項は,この規格

の該当事項と同等である。 

JIS B 8356-8 油圧用フィルタ性能評価方法−第8部:フィルタエレメントのろ過性能試験(マルチパ

ステスト法) 

備考 ISO 4572 : 1981, Hydraulic fluid power−Filters−Multi-pass method for evaluating filtration 

performanceが,この規格と一致している。 

ISO 4406 : 1987, Hydraulic fluid power-fluids-code for defining the level of contamination by solid particles 

B 8356-9 : 2000 (ISO 7744 : 1986) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. 用語の定義 

3.1 

定格圧力 フィルタが設置される配管中の回路設計上の最高圧力。(MPa) で表す。 

3.2 

初期圧力降下 フィルタに未使用のエレメントを装着し,最高流量 (L/min) 時での特定の条件下で

の,入口と出口の差圧 (MPa) である。 

3.3 

最大使用圧力降下 フィルタが目詰まりに達し,最高流量 (L/min) 流したときの特定の条件下での,

入口と出口の許容差圧 (MPa)。 

3.4 

流体の種類 製造業者の指定する流体。 

3.5 

流体の動粘度 40℃における粘度 (mm2/s) を示す。 

3.6 

温度範囲 最高,最低,通常の三つの定義された温度 (℃) を表す。 

3.7 

ろ過精度 マルチパステスト(1)で得られるろ過比β値(2)で,ろ過精度(3)(4)を表すことを推奨する。し

かしながら,この方法が国際的に受け入れられるまでは,絶対ろ過精度(5)のような他の表示を用いてもよ

い。 

3.8 

油量 Lで表されるシステムの液量。 

4. 要求性能 

以下の要求性能を要求性能一覧に詳細に記載しなければならない。 

4.1 

定格圧力 

4.2 

初期圧力降下 

4.3 

最大流量 

4.4 

最大使用圧力降下 

4.5 

流体の種類 

4.6 

流体の粘度 

4.7 

温度範囲 

4.8 

ろ過精度 

4.9 

総油量 

4.10 その他含めてよいもの 

a) 特殊材料,例 腐食防止形 

b) ポートサイズと形式 

c) 設置方法 

                                                        

注(1) フィルタの粒子捕獲能力は,難しい課題である。フィルタは規定(絶対)精度より大きい粒子を完全に捕獲し

ないが,全粒径の範囲にわたって確率的に粒子を捕獲する。フィルタの完全な性能を簡潔に示すものはまだ定
義されていないが,注(4)(5)の概要で,ほとんどの場合は適切としてよい。 

(2) 要求されるフィルタのろ過精度は,油圧機器の微細なすき間と等しくはないが,密接な関連がある。もしユー

ザが知らなければ,付表2が代表的なすき間の目安として使える。 

ろ過精度と微細なすき間との関係は,油圧機器に要求される信頼性や寿命によって決まる。油圧機器製造業

者やフィルタ製造業者からこれらの助言を得られる。 

(3) JIS B 8356-8参照。 
(4) β値はμmで表す所定のサイズ以上の粒子数の上流側と下流側の比率である;β10=2は10μm以上の粒子がフィ

ルタを通過するたびに半数の粒子が捕獲されていることを示す。 

(5) 絶対ろ過精度とは,特定の条件下での試験において,フィルタを通過する最大の硬質球形粒子の直径によって

定義される。 

B 8356-9 : 2000 (ISO 7744 : 1986) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) エレメント形式 再生式又は,使い捨て 

e) 目詰まり指示器 現物装着形又は,遠隔表示形 

f) 

バイパスバルブ 

g) 寸法に関すること,質量制限(関連するエレメントやハウジング) 

h) 雰囲気 

i) 

清浄度規格(ISO 4406参照) 

j) 

特殊な作用を加える条件 

k) 流体循環の方向 

l) 

フィルタエレメントの予定寿命(エレメントの交換期間) 

m) フィルタを設置する回路の説明(図式) 

5. フィルタ仕様書 

a) 特定の条件で機能させるためにフィルタに要求される仕様は,要求性能一覧に含まれなければならな

い。 

備考 フィルタの仕様はフィルタ製造業者によってカタログ等に記載されたもので,それらの仕様は

規格に基づいた試験手順から得られた性能データと関連している。 

b) フィルタ仕様書のデータの解釈及び,フィルタ仕様と要求性能の関係の判断は,ユーザと製造業者の

共同責任である。 

備考 ユーザはフィルタ仕様を理解するために,製造業者からの指針が必要になるかもしれない。ま

た同様に製造業者も十分な情報をもらわないと要求性能を満足するフィルタを供給することが

できない。 

6. 標準書式 

要求性能一覧の書式は,付表1を推奨する。 

備考 この書式は強制的なものではないが,フィルタ製造業者の説明を分かりやすくするために推奨

する。 

7. 規格適合表示 

この規格に従っている場合には,試験報告書,カタログ及び販売資料に,次の表示を使用する。 

“要求性能一覧の作成方法は,JIS B 8356-9(油圧用フィルタ性能評価方法−第9部:フィルタの要求性

能一覧)に適合する。” 

background image

B 8356-9 : 2000 (ISO 7744 : 1986) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表1 油圧用フィルタの要求性能一覧書式 

会社名 

所在地 

装置名(主要機器) 

項目 

単位 

備考(試験方法) 

定格圧力 

MPa 

初期圧力降下 

MPa 

最大流量 

L/min 

最大使用圧力降下 

MPa 

流体の種類 

粘度 (40℃) 

mm/s 

温度範囲 

最低 

最高 

通常 

℃ 

℃ 

℃ 

ろ過精度(6) 

β値 

絶対ろ過精度 μm 

その他 

総油量 

その他(4.参照) 

注(6) 試験方法の指定のある場合は,その値だけでよい。 

付表2 代表的な油圧機器の微細なすき間 

構成要素 

典型的なすき間 μm 

歯車ポンプ(可動側板形) 

歯車と側板 

歯先とケース 

歯車ポンプ(固定側板形) 

 
0.5〜5 
0.5〜5 

25〜50 

ベーンポンプ 

ベーン先端 

ベーン側面 

 
0.5〜5 

5〜13 

ピストンポンプ 

ピストンとシリンダ(7) 

シリンダーとバルブプレート 

5〜40 

1.5〜10 

サーボ弁 

オリフィス 

プラッパーウォール 
スプールスリーブ(7) 

 
130〜450 

18〜63 

2.5〜8 

制御弁 

オリフィス 
スプールスリーブ(7) 

ディスクタイプ 

ポペットタイプ 

 
130〜10 000 

2.5〜23 
1.5〜5 

13〜40 

アクチュエータ 

静圧ベアリング 

非摩擦ベアリング 

サイドベアリング 

50〜250 

1〜25 

1.5〜10 
1.5〜10 

注(7) 直径方向すき間 

B 8356-9 : 2000 (ISO 7744 : 1986) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

関連規格 JIS B 8356-2 油圧用フィルタ性能評価方法−第2部:フィルタエレメントの組立完全性試験及

びファーストバブルポイントの測定 

JIS B 8356-3 油圧用フィルタ性能評価方法−第3部:フィルタエレメントのつぶれ又は破裂試

験 

JIS B 8356-4 油圧用フィルタ性能評価方法−第4部:フィルタエレメントの材料の作動油適合

性試験 

JIS B 8356-5 油圧用フィルタ性能評価方法−第5部:フィルタエレメントの端末荷重試験 

JIS B 8356-6 油圧用フィルタ性能評価方法−第6部:フィルタエレメントの流れ疲労特性試験 

JIS B 8356-7 油圧用フィルタ性能評価方法−第7部:フィルタの圧力降下特性試験 

ISO 3448 Industrial liquid lubricants−ISO viscosity classification 

ISO 3722 Hydraulic fluid power−Fluid sample containers−Qualifying and controlling cleaning 

method 

ISO 3938 Hydraulic fluid power−Contamination analysis−Method for reporting analysis data 

ISO 4402 Hydraulic fluid power−Calibration of liquid automatic particle−count instruments−

Method using Air Cleaner Fine Test Dustcontaminant 

ISO 4407 Hydraulic fluid power−Fluids−Determination of solid particle contamination−Counting 

method using a microscope under transmitted light 

ISO 4408 Hydraulic fluid power−Fluids−Determination of solid particle contamination−Counting 

method using a microscope under incident light 

B 8356-9 : 2000 (ISO 7744 : 1986) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS B 8356-9 整合化本委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

竹 中 俊 夫 

東京工業大学名誉教授 

島 田 公 雄 

中央大学理工学部 

中 嶋   誠 

通商産業省機械情報産業局 

○ 本 間   清 

工業技術院標準部 

○ 橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会技術部 

村 井 孝 宣 

財団法人機械振興協会技術研究所 

岡 安 英 雄 

社団法人日本工作機械工業会技術部 

吉 松 英 昭 

株式会社神戸製鋼所 

渡 並   直 

トヨタ自動車株式会社 

荒 木 義 昭 

株式会社日平トヤマ 

黒 部 昌 徳 

東芝機械株式会社 

藤 田   勝 

石川島汎用機械株式会社 

石 井   進 

内田油圧機器工業株式会社 

小 池 一 夫 

イハラサイエンス株式会社 

門   泰 一 

太陽鉄工株式会社 

木 原 和 幸 

株式会社トキメック 

小曽戸   博 

内田油圧機器工業株式会社 

手 塚 昂 宏 

カヤバ工業株式会社 

中 西 康 二 

黒田精工株式会社 

平 野 謙 一 

油研工業株式会社 

二 見 安 亮 

CKD株式会社 

根 本 圭 介 

三菱電線工業株式会社 

(分科会主査) 

○ 山 崎 一 彦 

山信工業株式会社 

(事務局) 

三 浦 吉 成 

社団法人日本油空圧工業会第1技術部 

○ 堀 切 俊 彦 

社団法人日本油空圧工業会第2技術部 

○印は,分科会委員を兼ねる。 

原案作成分科会 構成表 

氏名 

所属 

福 島 英 夫 

日本石油株式会社 

小 澤 健 治 

山信工業株式会社 

住 田   隆 

株式会社トキメック 

飯 野   隆 

大生工業株式会社 

山 田 詔 一 

油研工業株式会社 

根 元 康 博 

日本ポール株式会社 

伊 沢 一 康 

日本ポール株式会社 

松 山 雄 一 

出光興産株式会社 

太 田 尚 宏 

株式会社松村石油研究所 

布 川 道 夫 

ダイキン工業株式会社 

水 野 啓 三 

カヤバ工業株式会社 

笠 井 寿 男 

SMC株式会社 

竹 崎   渉 

豊興工業株式会社 

植 田 修 弘 

タカコ精機株式会社 

杉 村 佳 春 

日本ムーグ株式会社 

(事務局) 

堀 切 俊 彦 

社団法人日本油空圧工業会 

(文責 山崎一彦)