B 8121:2009
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
1 適用範囲 ························································································································· 1
2 用語及び定義 ··················································································································· 1
2.1 システム一般 ················································································································ 1
2.2 環境 ···························································································································· 4
2.3 システム計画及び運用 ···································································································· 5
2.4 運転制御 ······················································································································ 6
2.5 システムの構成装置 ······································································································· 7
B 8121:2009
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人天然ガス
導入促進センター(CPNG)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改
正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格であ
る。
これによって,JIS B 8121:2001は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許
権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責
任はもたない。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
B 8121:2009
コージェネレーションシステム用語
Terms and definitions of cogeneration systems
1
適用範囲
この規格は,コージェネレーションに関して用いる用語のうち,システム一般,環境,計画及び運用,
運転制御,構成装置などに関する主な用語について規定する。
2
用語及び定義
用語及び定義は,次による。
なお,参考のために対応英語を示す。
注記 参考欄の注記は,用語の理解を深めるために付記した。
2.1
システム一般
a) 一般
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
1101
コージェネレーション 単一又は複数のエネルギー資源か
ら,電力及び/又は動力,並びに有
効な熱を同時に発生させる操作。
cogeneration
1102
ガスエンジンコージェ
ネレーション
ガス機関を原動機に使用して運転す
るコージェネレーション。
gas engine driven cogeneration
1103
ガスタービンコージェ
ネレーション
ガスタービンを原動機に使用して運
転するコージェネレーション。
gas turbine driven cogeneration
1104
ディーゼルエンジンコ
ージェネレーション
ディーゼル機関を原動機に使用して
運転するコージェネレーション。
diesel engine driven cogeneration
1105
コージェネレーション
ユニット
CGU
単一又は複数のエネルギー資源か
ら,電力及び/又は動力,並びに有
効な熱を同時に発生させる装置。原
動機(ガス機関,ガスタービン,デ
ィーゼル機関など)・発電機・排熱
回収装置などからなる装置。
cogeneration unit
1106
コージェネレーション
パッケージ
CGP
CGUのうち,構成機器のすべてをエ
ンクロージャに納めたタイプ。発電
機盤及び/又は熱回収装置を別置き
にしたタイプ。
packaged cogeneration system
1107
コージェネレーション
システム
CGS
単一又は複数のエネルギー資源か
ら,電力及び/又は動力,並びに有
効な熱を同時に発生させ,供給及び
利用するシステム。
主要機器としてCGU,系統連系装
置,排熱利用装置などからなるシス
テム。
cogeneration system
2
B 8121:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
1108
蒸気回収コージェネレ
ーション
有効な熱回収の手段として,蒸気を
発生させるコージェネレーション。
cogeneration providing steam
1109
温水回収コージェネレ
ーション
有効な熱回収の手段として,温水を
発生させるコージェネレーション。
cogeneration providing hot water
1110
蒸気・温水回収コージェ
ネレーション
有効な熱回収の手段として,蒸気及
び温水を発生させるコージェネレー
ション。
cogeneration providing steam and
hot water
1111
従来システム
CGSの導入効果を算定するために
比較対象とするシステム。例えば,
商用電力・ボイラ・冷凍機などを組
み合わせたシステム。
alternative conventional system
1112
蒸気噴射サイクル
ガスタービンCGUにおいて,排熱
回収蒸気発生器で発生させた蒸気の
一部又は全部をガスタービンの燃焼
器に噴射し,燃焼ガスと蒸気との混
合ガスによって,タービンを作動さ
せるサイクル。
steam injection cycle
1113
コンバインドサイクル 高温の熱機関サイクルと低温の熱機
関サイクルとを直列に組み合わせた
サイクル。例えば,ガスタービンと
蒸気タービンとを組み合わせたコン
バインドサイクルがある。
combined cycle
1114
コージェネレーション
ユニット補機
CGUの運転に必要な補助設備(例え
ば,熱回収ポンプ・冷却塔設備)を
いう。
essential auxiliary of CGU
1115
省エネルギー率
従来システムで運用する場合のエネ
ルギー量とCGS採用の場合のエネ
ルギー量との削減率であり,次の式
によって求める。
(%)
100
1
2
1
sf
×
−
=
H
H
H
E
ここに,Esf :省エネルギー率(%)
H1:従来システムで運用す
る場合のエネルギー量
(MJ)
H2:CGS採用の場合のエネ
ルギー量 (MJ)
rate of saving energy,
energy saving ratio
1116
熱電可変形ガスタービ
ンコージェネレーシ
ョン
排熱によって発生した蒸気をタービ
ンに噴射させて発電電力を増加する
システムで,電気と蒸気との比率を
可変できるコージェネレーション。
flexible heat and power gas
turbine
3
B 8121:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
b) 出力
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
1201
コージェネレーション
ユニット発電出力
CGUの発電機端での電力 (Pout)。
electric output of cogeneration
unit
発電端出力
ともいう。
1202
コージェネレーション
ユニット補機電力
CGUの補機の運転に必要な電力
(Paux)。
auxiliary power of cogeneration
unit
1203
コージェネレーション
ユニット電気出力
CGUの発電機端で発生する電力か
ら,ユニット内で使用される補機電
力を差し引いた電力 (Pe)。
electric power of cogeneration
unit
送電端出力
ともいう。
1204
コージェネレーション
ユニット熱出力
CGUの熱出力 (He)。
heat of cogeneration unit
1205
コージェネレーション
ユニット呼称出力
受渡当事者間で定めた条件で,CGU
を運転する場合の電気出力及び熱出
力における計画又は保証出力。
declared power of cogeneration
unit
1206
コージェネレーション
ユニット定格発電出
力
標準大気条件でのCGU発電出力。 rated electric output of
cogeneration unit
JIS B 8003
参照
1207
回収温度
CGUの熱回収温度について,受渡当
事者間で定めた温度。
specified temperature of heat
recovery
c) 特性(性能の表示)
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
1301
コージェネレーション
ユニット発電効率
CGU発電出力(Pout)とPoutの発生に必
要な熱入力との比率であり,次の式
によって求める。
(%)
100
in
out
out
×
=H
P
η
ここに,
out
η:CGU発電効率(%)
Pout:CGU発電出力(kW)
Hin:Poutの発生に必要な熱
入力 (kW)
electric output efficiency of
cogeneration unit
発電端効率
ともいう。
Hinについて
は,低位発
熱量(真発
熱量)を使
用する。
1302
コージェネレーション
ユニット電気効率
CGU電気出力(Pe)とPeの発生に必要
な熱入力との比率であり,次の式に
よって求める。
(%)
100
in
e
e
×
=HP
η
ここに,
eη:CGU電気効率(%)
Pe:CGU電気出力(kW)
Hin:Peの発生に必要な熱入
力 (kW)
power efficiency of cogeneration
unit
送電端効率
ともいう。
Hinについて
は,低位発
熱量(真発
熱量)を使
用する。
4
B 8121:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
1303
コージェネレーション
ユニット熱出力効率
CGUにおいて,規定温度以上の回収
された熱量とその発生に必要な入熱
量との比率であり,次の式によって
求める。
(%)
100
in
e
h
×
=HH
η
ここに,
hη:CGU熱出力効率(%)
He:CGUにおいて,規定温
度以上の回収された熱
量 (MJ)
Hin:Heの発生に必要な入熱
量 (MJ)
heat efficiency of cogeneration
unit
CGU熱回収
率ともい
う。Hinにつ
いては,低
位発熱量
(真発熱
量)を使用
する。
1304
コージェネレーション
ユニット総合効率
(発電端又は送電
端)
総合効率は発電端又は送電端につい
て次の式で定義する。
h
out
t.out
η
η
η
+
=
(発電端)
又は,
h
e
t.e
η
η
η
+
=
(送電端)
ここに,ηt.out:CGU発電端総合効率
(%)
out
η:CGU発電効率(%)
hη:CGU熱出力効率(%)
ηt.e:CGU送電端総合効率
(%)
eη:CGU電気効率(%)
total efficiency of cogeneration
unit
Hinについて
は,低位発
熱量(真発
熱量)を使
用する。
2.2
環境
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
2101
許容室温
機器の性能を維持し,かつ,運転保守上
許容される室温。
allowable maximum room
temperature
2102
換気量
燃焼用空気量,許容温度などによって決
まる空気量。
air quantity of ventilation
2103
排ガス処理装置
原動機の排ガスから,環境に対し有害な
物質を除去又は低減するための装置。
pollution abatement equipment
for exhaust gas
2104
エンクロージャ
屋内・屋外を問わず天候及び/又は騒音
などの対策として遮へい(蔽)する構造
物。
enclosure
5
B 8121:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2.3
システム計画及び運用
a) 計画
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
3101
電力需要
建物又は施設の電力必要量。
electric demands
時間別,日
別,月別な
どがある。
3102
熱需要
建物又は施設の熱必要量。
heat demands
時間別,日
別,月別な
どがある。
3103
熱電比
建物又は施設の熱需要と電力需要との
比(熱需要を電力需要で除した値)。
なお,コージェネレーション(システム)
の熱出力と電気出力との比にも利用さ
れる。
heat to power ratio
3104
最大電力需要
建物又は施設の電力需要の最大のもの。 maximum power demand ,
instantaneous peak power demand
3105
最大熱需要
建物又は施設の熱需要の最大のもの。
maximum heat demand ,
instantaneous peak heat demand
3106
保全停止時間
構成機器の点検整備作業のための停止
時間。
non-running time for maintenance
3107
保有稼働時間
ある期間の運転可能時間。
possible running time
3108
稼働時間
ある期間の運転累積時間。
cumulative run hours
3109
稼働率
ある期間の稼働時間とその期間におけ
る総時間数との比。
rate of operation
3110
電力負荷率
ある期間の稼働時間における平均電気
出力と呼称電気出力との比。
power output factor
3111
保全間隔
システムを維持・管理するための点検周
期。
maintenance interval
3112
回収熱利用率
CGUにおいて,規定温度以上の回収さ
れた熱量とそのうち有効に利用される
熱量との比率であり,次の式によって求
める。
(%)
100
e
r
re
×
=HH
η
ここに,
re
η:回収熱利用率(%)
He:CGUにおいて,規定温度
以上の回収された熱量
(MJ)
Hr:Heのうち有効に利用され
た熱量 (MJ)
heat capacity factor
b) 運用
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
3201
ピークカット運転
需要電力のピーク負荷部分に発電電力
を供給する運転方式。
receiving power peak shaving
operation
3202
ベース運転
需要電力の基底負荷部分に発電電力を
供給する運転方式。
base load power operation
6
B 8121:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
3203
独立運転
商用電力系統と常時接続しない発電機
の単機又は発電機相互の運転状態。
stand alone operation
3204
単独運転
発電設備などが連系している電力系統
が,事故などによって系統電源と切り離
された状態において,連系している発電
設備などの運転だけで発電を継続し,線
路負荷に有効電力を供給している状態。
islanding,
isolated operation
3205
自立運転
発電設備などが電力系統から解列され
た状態において,当該発電設備など設置
者の構内負荷だけに電力を供給してい
る状態。
autonomous operation
3206
並列運転
2台以上の発電セットを電気的に接続し
て,共通の負荷に電力を供給する状態。
parallel operation
3207
系統連系
商用電力系統に接続して,発電機を運転
している状態。
grid connected operation,
system interconnected operation
3208
ブラックアウトス
タート
商用電力系統の停電時などで,補機電力
供給のない状態において原動機を始動
させること。
black out start
3209
逆潮流
構内から商用電力系統へ向かう有効電
力の流れ。
reverse power flow
2.4
運転制御
a) 種類及び方式
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
4101
電力負荷追従運転
電力需要を基準に,CGSを運転する運
転制御方式。
operation controlled to follow
electric demands,
power oriented operation of
cogeneration system
4102
熱負荷追従運転
熱需要を基準に,CGSを運転する運転
制御方式。
operation controlled to follow
heat demands,
heat oriented operation of
cogeneration system
4103
発電出力一定運転
系統連系する発電機の運転において,発
電出力を一定にするように制御する運
転方式。
constant generating power
operation
4104
受電電力一定運転
系統連系する発電機の運転において,受
電電力を一定にするように発電出力を
制御する運転方式。
constant importing power
operation
4105
発電機力率一定運
転
系統連系する発電機の力率を,一定にす
るように制御する運転方式。
constant power factor operation of
generator
4106
発電機無効電力一
定運転
系統連系する発電機の無効電力を,一定
にするように制御する運転方式。
constant reactive power operation
of generator
4107
逆潮流運転
系統連系する発電機の運転において,逆
潮流が生じている運転。
interconnected operation with
reverse power flow
4108
台数制御運転
複数台の発電機の運転において,運転台
数を制御する運転方式。
sets control operation
7
B 8121:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
4109
負荷選択遮断
系統又は他の発電機に異常が起こった
場合,発電機の過負荷停止などを避ける
ため,発電機容量に見合った負荷以外を
選択し遮断すること。
selective load shedding
4110
負荷移行
系統連系及び/又は並列運転において,
発電機の負荷を,電力系統又は他の発電
機間で相互に移行する操作。
load sharing control
4111
有効電力制御
系統連系する発電機の運転において,発
電機の有効電力を決められた条件に従
い制御する制御方式。
active power control
4112
無効電力制御
系統連系する発電機の運転において,発
電機の無効電力を決められた条件に従
い制御する制御方式。
reactive power control
4113
周波数一定制御
周波数を一定にするために,調速機を制
御する方式。
constant frequency control
4114
同期投入
発電機を商用電力系統又は他の発電機
と並列運転するために,周波数,電圧及
び位相を調整した上で遮断器を投入す
る操作。
synchronous running
2.5
システムの構成装置
a) 原動機・熱回収装置
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
5101
沸騰冷却エンジン
エンジンジャケットの冷却に,過熱水を
用いるガス機関。
ebullient engine
5102
排熱回収装置
原動機の排ガス熱又は冷却水の保有熱
から,有用な熱を回収するための装置。
exhaust heat recovery facility
5103
排ガス熱交換器
原動機の排ガスの保有熱を回収するた
めの熱交換器。
exhaust gas heat exchanger
5104
排熱回収蒸気発生
器
原動機の排ガスを熱源として,蒸気を発
生させる熱回収装置。
exhaust heat recovery steam
generator
5105
温水熱交換器
エンジンジャケットなどの冷却水から
熱を回収するための熱交換器。
hot water exchanger
5106
放熱用熱交換器
エンジン冷却水系の熱回収において,排
熱利用設備での熱利用が減少した場合
に,放熱するための熱交換器。
cooler
5107
冷却塔
大気との熱交換によって,冷却水を冷却
する装置。
cooling tower
熱交換の方
式によっ
て,乾式(伝
熱管を介在
させる),湿
式(直接接
触)があり,
通風方法に
よって,強
制通風式,
自然通風式
がある。
8
B 8121:2009
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
5108
ラジエータ
冷却流体を冷却する空冷式熱交換器。
radiator
b) 制御・保護装置
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
5201
系統連系保護装置
系統連系に必要な保護継電装置。
protective switchgear for grid
interconnection
5202
単独運転検出装置
系統連系中に商用電力系統側の事故な
どで単独運転状態に移行したことを検
出する装置。
detective device for isolated
operation
5203
保護装置
CGUを保護する装置。
protective relay
5204
開閉装置
CGU電気出力を開閉する装置。主回路
遮断器などを含む配電盤。
switchgear
c) 熱利用装置
番号
用語
定義
参考
対応英語
注記
5301
吸着冷凍機
吸収冷凍サイクルにおいて,液体吸収剤
の代わりに固体吸着剤を使用し,複数の
吸着塔を切り換えて冷水を生じさせる
装置。
adsorption refrigerating machine
5302
排熱投入形吸収冷
温水機
冷凍機の再生器又は高温再生器の加熱
源として,CGUからの排熱(排ガス及
び/又は温水)を用いる吸収冷温水機。
absorption chiller heater with
exhaust heat recovery
JIS B 8622
参照
5303
蒸気吸収冷凍機
冷凍機の再生器又は高温再生器の加熱
源として,CGUからの蒸気を用いる吸
収冷凍機。
steam driven absorption
refrigerating machine
JIS B 8622
参照
5304
温水吸収冷凍機
冷凍機の再生器の加熱源として,CGU
からの温水を用いる吸収冷凍機。
hot water driven
absorption refrigerating
machine
JIS B 8622
参照
参考文献 JIS B 8003 内燃機関−機関出力の決定方法及び測定方法−共通要求事項
JIS B 8622 吸収式冷凍機