サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 7736:2017  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 基準片の製造方法 ············································································································· 2 

5 校正用試験機 ··················································································································· 2 

6 基準片の校正手順 ············································································································· 3 

7 くぼみの数 ······················································································································ 3 

8 基準片の硬さの均一性 ······································································································· 3 

8.1 硬さの均一性 ················································································································ 3 

8.2 不均一性の許容値 ·········································································································· 4 

9 表示······························································································································· 4 

9.1 表示項目 ······················································································································ 4 

9.2 添付書類 ······················································································································ 4 

10 基準片の硬さ値の有効性 ·································································································· 4 

附属書A(参考)基準片の硬さ平均値の不確かさ ······································································· 5 

附属書JA(参考)硬さ基準片の材料 ························································································ 8 

参考文献 ····························································································································· 9 

附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 10 

B 7736:2017  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本試験機工業会

(JTM)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべき

との申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS B 7736:1999は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

日本工業規格          JIS 

B 7736:2017 

ブリネル硬さ試験−基準片の校正 

Brinell hardness test-Calibration of reference blocks 

序文 

この規格は,2014年に第3版として発行されたISO 6506-3を基とし,国内の実情を反映させるため技

術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一

覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。 

適用範囲 

この規格は,JIS B 7724に規定するブリネル硬さ試験機の間接検証に用いるブリネル硬さ基準片(以下,

基準片という。)の校正方法について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 6506-3:2014,Metallic materials−Brinell hardness test−Part 3: Calibration of reference blocks

(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0601 製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状:輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状パラメ

ータ 

注記 対応国際規格:ISO 4287,Geometrical Product Specifications (GPS)−Surface texture: Profile 

method−Terms, definitions and surface texture parameters 

JIS B 7724 ブリネル硬さ試験−試験機の検証及び校正 

注記 対応国際規格:ISO 6506-2,Metallic materials−Brinell hardness test−Part 2: Verification and 

calibration of testing machines 

JIS B 7728 一軸試験機の検証に使用する力計の校正方法 

注記 対応国際規格:ISO 376,Metallic materials−Calibration of force-proving instruments used for the 

verification of uniaxial testing machines 

JIS Z 2243 ブリネル硬さ試験−試験方法 

注記 対応国際規格:ISO 6506-1,Metallic materials−Brinell hardness test−Part 1: Test method 

JIS Z 8103 計測用語 

background image

B 7736:2017  

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS Z 8103による。 

基準片の製造方法 

基準片の製造方法は,次による。 

a) 基準片は,必要な均質性,組織安定性及び硬さ均一性が得られるようにする。 

b) 基準片の厚さは,硬さ測定に使用する圧子に対して,次のようにする。 

− 10 mm球の場合:16 mm以上 

− 5 mm球の場合:12 mm以上 

− 圧子球直径が上記未満の場合:6 mm以上 

ただし,10 mm球用の場合,硬さが150 HBWを超える基準片については12 mm以上としてもよい。 

c) 基準片は,磁気を帯びていないものとする。基準片が鋼製の場合には製造工程の最後に脱磁処理を施

すことが望ましい。 

注記 硬さ基準片の材料を参考として附属書JAに示す。 

d) 基準片の試験面及び裏面の平面度公差並びに裏面に対する試験面の平行度公差は,表1による。また,

試験面及び裏面の表面粗さは,表1による。表面粗さの定義は,JIS B 0601による。 

表1−基準片の平面度公差,平行度公差及び表面粗さの許容値 

圧子の直径 

mm 

平面度公差 

µm 

平行度公差 

µm/50 mm 

表面粗さの許容値a) Ra 

(µm) 

試験面 

裏面 

10 

40 

50 

0.3 

0.8 

30 

40 

0.2 

0.8 

2.5 

20 

30 

0.1 

0.8 

20 

30 

0.05 

0.8 

注a) カットオフ値は,0.8 mmとする。 

e) 試験面には,くぼみの測定に支障となるきずがないようにする。 

f) 

試験面には,試験面を示す識別マーク又は校正時の基準片の厚さを0.1 mm単位まで表示する。 

校正用試験機 

校正用試験機は,次による。 

a) 校正用試験機は,JIS B 7724に規定する条件によるほか,次のb)〜f)による。 

b) 校正用試験機の直接検証は,12か月以内の間隔で次の項目について行う。測定は,国際単位系(SI)

を用いて,国家標準にトレーサブルな機器を用いて行う。 

1) 試験力の検証 

2) 圧子の検証 

3) 測定装置の検証 

4) 試験条件の検証 

c) 試験力は,ほぼ均等な間隔で三つの異なる圧子位置で測定する。各試験力の許容差は,JIS Z 2243の

試験力に対して±0.1 %とする。検証に用いる力計は,JIS B 7728の0.5級以上とする。 

d) 圧子用の球の直径,硬さ及び密度の測定方法及びその許容差は,JIS B 7724による。 

background image

B 7736:2017  

e) くぼみ直径測定装置のくぼみ直径測定の分解能(読み取り能力)は,次のとおりとする。 

− 10 mm及び5 mmの球圧子によるくぼみに対して :2 µm 

− 5 mm及び1 mmの球圧子によるくぼみに対して :1 µm 

くぼみ直径測定装置の測定長さの正確さは,表2による。検証は,校正された対物ミクロメータなどを

用い,各使用範囲の測定長さ5か所以上について行う。 

表2−くぼみ直径測定装置の正確さ 

測定長さ 

mm 

正確さ 

µm 

1未満 

±0.5 

1以上〜2.5未満 

±1.0 

2.5以上 

±2.0 

f) 

試験条件及び負荷条件は,JIS Z 2243の規定を満足していることを確認する。 

基準片の校正手順 

硬さ基準片の校正は,箇条5の校正用試験機を用い,(23±5) ℃の温度で,JIS Z 2243で規定している

一般手順によって行う。校正中の温度変化は±1 ℃が望ましい。圧子が基準片表面に接する直前の最大速

度は,表3による。試験力を加える所要時間は6 s〜8 sとし,試験力の保持時間は13 s〜15 sとする。 

表3−圧子が基準片表面に接する直前の最大速度 

圧子の直径 

mm 

最大速度 

mm/s 

0.3 

2.5 

0.6 

5又は10 

1.0 

くぼみの数 

各基準片について,五つ以上のくぼみを試験面全体に均一に分散させて設ける。そのうち少なくとも1

点を参照くぼみとして識別する。 

基準片の硬さの均一性 

8.1 

硬さの均一性 

箇条7で設けたくぼみの平均直径を小さい順にd1〜dn(n:全試験数)とする。 

基準片の均一性Rは,式(1)による。 

1

n

d

d

R

=

 ··············································································· (1) 

さらに,基準片の均一性Rは,dに対する割合として式(2)で表す。 

d

d

d

R

1

n

rel

100

×

=

 ····································································· (2) 

ここに, 

n

n

4

3

2

1

d

d

d

d

d

d

+

+

+

+

+

=

注記 基準片の硬さ平均値の不確かさの求め方の一例を,附属書Aに示す。 

background image

B 7736:2017  

8.2 

不均一性の許容値 

基準片の不均一性の許容値は,表4による。 

表4−基準片の不均一性の許容値 

くぼみの平均直径 d 

(mm) 

不均一性の許容値Rrel a) 

(%) 

0.5未満 

2.0 

0.5以上1以下 

1.5 

1超え 

1.0 

注a) 225 HBW未満の場合には,2.0 %でもよい。 

表示 

9.1 

表示項目 

各基準片には,次によって表示する。 

a) 校正で求めた硬さ値の平均(例 348 HBW 5/750) 

b) 供給業者若しくは製造業者の名称又はその略号 

c) 製造番号 

d) 校正機関名又はその略号 

e) 試験面に,基準片の厚さ又は識別マーク。ただし,基準片の側面にマークを付ける場合は,試験面を

上にしたときマークが正置の状態で読めるように付ける。 

f) 

校正した年(製造番号に表示されていない場合) 

9.2 

添付書類 

基準片には,次の情報を記載した書類を添付する。 

a) この規格によって校正した表示 

b) 校正機関名及び製造番号 

c) 校正年月日 

d) 硬さの平均値及び均一性 

e) 顧客から求められた場合,又は認証標準物質として提供する場合は,硬さの平均値の不確かさ 

f) 

可能な場合は,参照くぼみの位置及び直径の平均 

10 基準片の硬さ値の有効性 

基準片の硬さ値は,校正された試験力等の硬さ条件に対する値だけを有効とする。また,校正の有効期

限は,5年以内が望ましい。ただし,アルミニウム合金及び銅合金の場合には,2年〜3年に減じてもよい。 

また,試験点数の増加によって,くぼみが多くなることによって,基準片の硬さが変化し得るため,基

準片の校正結果は,その校正時だけ有効である。 

B 7736:2017  

附属書A 

(参考) 

基準片の硬さ平均値の不確かさ 

A.1 一般 

測定の不確かさ解析は,測定値間の食い違いを知り,誤差の原因を明らかにする上で有益な手段である。

使用者からの指示がない限りは,この附属書は,不確かさの推定に関する指針であって,ここから得られ

る値は参考情報に過ぎない。 

基準片の校正条件に関してこの規格で示している規定は,長い年月を重ねて開発され,見直されてきた

ものである。 

基準片が満足すべき個々の許容差を決める際には,測定装置の使用に伴う不確かさはこの許容差に含ま

れているため,例えば,測定の不確かさによって許容差を小さくするなど,この不確かさに対して更に許

容差を設けることは適切ではない。 

このことは基準片の製造及び校正に関わる全ての測定だけでなく,校正用試験機の検証を行う際のあら

ゆる測定についても当てはまることである。個々のケースについては,単純にこの規格への適合を評価す

るのに用いる個々の測定装置を使用して得られた測定値を適用する。 

注記 硬さスケールの定義及び標準供給に必要な計量的連鎖は,JIS Z 2245の図I.1(校正の連鎖)を

参照する。 

A.2 校正用試験機の直接検証 

A.2.1 試験力の測定 

JIS B 7724の附属書A(硬さ試験機の校正結果の不確かさ)を参照する。 

A.2.2 くぼみ直径測定装置の校正 

JIS B 7724の附属書Aを参照する。 

A.2.3 圧子の測定 

JIS B 7724の附属書Aを参照する。 

A.2.4 試験動作時間の測定 

JIS B 7724の附属書Aを参照する。 

A.3 校正用試験機の間接検証 

注記 この附属書では,添え字“CRM(認証標準物質)”は,“硬さ基準片”をいう。 

一次硬さ基準片を用いた間接検証によって,校正用試験機の機能を総合的に確認するとともに,繰返し

性及び真の硬さ値からのかたよりを決定する。 

校正用試験機の間接検証の標準不確かさは,式(A.1)によって求める。 

2

ms

2

D

-

CRM

2

1-

xCRM

2

P-

CRM

CM

u

u

u

u

u

+

+

+

=

 ··········································· (A.1) 

ここに, uCRM-P: k=1の場合の校正証明書による硬さ基準片の校正不確かさ 
 

uxCRM-1: 校正用試験機の繰返し性 

uCRM-D: 経時変化による前回校正以降の硬さ基準片の硬さの変化 

ums: くぼみ直径測定装置の分解能による標準不確かさ 

background image

B 7736:2017  

例 校正用試験機の間接検証の例を示す。 

既知のパラメータとして,次の値を用いる。 

硬さ基準片の校正値    :(591.7±3.6) HBW 2.5/187.5 

硬さ基準片の測定の不確かさ:uCRM-1=±1.8 HBW 2.5/187.5 

硬さ基準片の硬さ経時変化 :uCRM-D=0 

くぼみ直径測定装置の分解能:δms=0.1 μm 

間接検証の結果を表A.1に示す。 

既知のパラメータ及び表A.1から,式(A.2)によって校正用試験機の繰返し性uxCRM-1を求める。 

表A.1−間接検証の結果 

点数 

くぼみ直径の測定値 d 

(mm) 

硬さ算出値 H 

(HBW) 

0.630 5 

591.4 

0.630 0 

592.3 

0.629 5 

593.3 

0.629 7 

592.9 

0.629 5 

593.3 

平均値 H 

0.629 8 

592.6 

標準偏差 sxCRM-1 

0.000 42 

0.81 

41

.0

1-

xCRM

1-

xCRM

=

=

n

s

t

u

 ··························································· (A.2) 

(n=5の場合,t=1.14) 

測定の不確かさバジェットを表A.2に示す。 

表A.2−測定の不確かさバジェット 

量 
Xi 

推定値 

xi 

測定の 

標準不確かさ 

u(xi) 

分布 

感度係数 

ci 

不確かさの寄与 

ui(H) 

(HBW) 

uCRM-P 

591.7 HBW 

1.8 HBW 

正規 

1.0 

1.80 

uxCRM-1 

592.6 HBW 

0.41 HBW 

正規 

1.0 

0.41 

ums 

630.0 µm 

0.1 µm 

く(矩)形 

−1 909.2 HBW/mm a) 

0.06 

uCRM-D 

0.0 HBW 

0.0 HBW 

三角 

1.0 

0.0 

測定の合成標準不確かさ uCM 

1.85 

注a) 感度係数は,式(A.3)による。 

2

2

2

2

i

d

D

d

D

D

d

H

d

H

c

+

=

=

 ······················································ (A.3) 

H=591.7 HBW,D=2.5 mm,d=0.63 mm 

A.4 基準片の測定の不確かさ 

基準片の測定の不確かさは,式(A.4)による。 

2

2-

xCRM

2

CM

CRM

u

u

u

+

=

 ······························································ (A.4) 

background image

B 7736:2017  

ここに, 

uCRM: 基準片の校正の不確かさ 

uxCRM-2: 基準片の硬さ分布の不均一性による標準不確かさ 

uCM: 式(A.1)参照 

基準片の不均一性の結果を表A.3に示す。 

表A.3−基準片の不均一性の結果 

点数 

くぼみ直径の測定値 d 

(mm) 

硬さ算出値 H 

(HBW) 

0.630 4 

591.01 

0.630 1 

591.60 

0.629 4 

592.92 

0.629 6 

592.53 

0.629 7 

592.34 

平均値 H 

0.629 8 

592.08 

標準偏差 sxCRM-2 

0.000 40 

0.77 

基準片の標準不確かさは,式(A.5)によって求める。 

n

s

t

u

2-

xCRM

2-

xCRM

=

 ··································································· (A.5) 

n=5の場合,t=1.14 

HBW

39

.0

2-

xCRM=

u

基準片の測定の不確かさを表A.4に示す。 

表A.4−基準片の測定の不確かさ 

単位 HBW 

基準片の硬さ 

HCRM 

基準片の不均一性に

よる標準不確かさ 

uxCRM-2 

校正用試験機の
測定の不確かさ 

uCM 

基準片の校正の

拡張不確かさ 

UCRM a) 

592.64 

0.39 

1.85 

3.8 

注a) 基準片の校正の拡張不確かさは,式(A.6)による。 

2

2-

xCRM

2

CM

CRM

2

u

u

U

+

=

 ···························································· (A.6) 

background image

B 7736:2017  

附属書JA 

(参考) 

硬さ基準片の材料 

JA.1 硬さ基準片の材料 

硬さ基準片の材料は,表JA.1によることが望ましい。 

表JA.1−硬さ基準片の材料 

区分 

材料 

硬さレベル 

HBW 

鋼製 

JIS G 4051のS10C 

100 

JIS G 4051のS45C 

150 

JIS G 4401のSK95又はSK85 

200以上 

JIS G 4805のSUJ2 

200以上 

黄銅製 

JIS H 3100のC 2600 P 

100 

銅製 

JIS H 3100のC 1020 P 

40 

B 7736:2017  

参考文献 

[1] Sawla A. Uncertainty of measurement in the verification and calibration of the force measuring systems of 

testing machines, Proceedings of the Asia-Pacific symposium on measurement of force, mass and torque 

(APMF), Tsukuba, Japan, November 2000 

[2] Wehrstedt A., & Patkovszky I. News in the field of standardization about verification and calibration of 

materials testing machines, EMPA Academy, May 2001 

[3] Gabauer W. Manual codes of practice for the determination of uncertainties in mechanical tests on metallic 

materials, The estimation of uncertainties in hardness measurements, Project No. SMT4-CT97-2165, UNCERT 

COP 14, 2000 

[4] Polzin T., & Schwenk D. Method for Uncertainty Determination of Hardness Testing; PC File for Determination, 

Materialprüfung 44 (2002) 3, pp. 64-71 

[5] Guidelines on the Estimation of Uncertainty in Hardness Measurements, EURAMET cg-16, Version 2.0, March 

2011 

[6] JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験−試験方法 

[7] JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材 

[8] JIS G 4401 炭素工具鋼鋼材 

[9] JIS G 4805 高炭素クロム軸受鋼鋼材 

[10] JIS H 3100 銅及び銅合金の板並びに条 

background image

10 

B 7736:2017  

附属書JB 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS B 7736:2017 ブリネル硬さ試験−基準片の校正 

ISO 6506-3:2014,Metallic materials−Brinell hardness test−Part 3: Calibration of 
reference blocks 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 用語及び
定義 

− 

− 

追加 

JIS Z 8103による旨を記載した。技
術的差異はない。 

9 表示 

基準片添付書類に硬さ平均値
の不確かさ及び参照くぼみの
情報の記載を必須としている。 

変更 

JISでは基準片添付書類への硬さ平
均値の不確かさ及び参照くぼみの
情報の記載は省略可とした。 

ISOへの提案を検討する。 

10 基準片
の硬さ値の
有効性 

基準片の硬さ値の有効性及び
有効期限を規定している。 

追加 

基準片の校正結果は,その校正時だ
け有効である旨を追加した。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 6506-3:2014,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

B

 7

7

3

6

2

0

1

7