サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 4710 - 1997 

木工用縦みぞカッタ 

Groove cutters for woodworking machines 

1. 適用範囲 この規格は,木工用縦みぞカッタ(以下,カッタという。)について規定する。 

備考 この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS B 0601 表面粗さ−定義及び表示 

JIS B 0651 触針式表面粗さ測定器 

JIS B 4053 超硬質工具材料及びその使用分類 

JIS B 7420 限界プレーンゲージ 

JIS B 7503 ダイヤルゲージ 

JIS B 7507 ノギス 

JIS B 7513 精密定盤 

JIS B 7726 ロックウェル硬さ試験機 

JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 

JIS G 4403 高速度工具鋼鋼材 

JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品 

JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験方法 

2. 品質 

2.1 

外観 カッタの外観は,地きず,割れ,接着不良,有害なまくれ,刃こぼれ,さびなどの欠陥がな

く,仕上げは良好でなければならない。 

2.2 

表面粗さ カッタの刃部の表面粗さは,5.1によって測定したときJIS B 0601に規定する0.8μmRa以

下でなければならない。 

2.3 

硬さ カッタの刃部の硬さは,5.2によって試験を行い,高速度工具鋼製については,59HRC以上で

なければならない。 

2.4 

振れ カッタの刃部の振れは,5.3によって測定し,表1の値以下でなければならない。 

表1 刃部の振れ 

単位mm 

項目 

許容値 

外周の振れ 

0.15 

側面の振れ 

2.5 

静釣合い カッタの外周の静釣合いは,5.4によって測定したとき3g以内でなければならない。 

3. 形状・寸法 カッタの形状及び寸法は,付表1による。 

background image

B 4710 - 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4. 材料 

4.1 

刃部の材料 カッタの刃部は,JIS G 4403に規定するSKH 2及びJIS B 4053に規定するK10・K20・ 

K30又は使用上これと同等以上の性能をもつものとする。 

4.2 

本体の材料 カッタの本体はJIS G 3101のSS330又はJIS G 5501に規定するFC200又は使用上これ

と同等以上の性能をもつものとする。 

5. 試験方法 

5.1 

表面粗さ カッタの刃部の表面粗さは,JIS B 0651に規定する測定器を用いて測定するか,又は使

用上これと同等以上の性能をもつ測定器を用いて測定する。 

5.2 

硬さ カッタの刃部の硬さは,JIS B 7726について規定する試験機を用い,JIS Z 2245の試験方法に

よって測定する。 

5.3 

振れ カッタの刃部の外周振れは,カッタをテストアーバに緩みがないように挿入し,図1の(a)の

ようにJIS B 7513に規定する精密定盤の上に置いたセンタ台に取り付け,外周刃に垂直にJIS B 7503に規

定するダイヤルゲージを当て,カッタを矢の方向に回しながらダイヤルゲージの指針の動きを読む。読み

の最大値と最小値との差を測定値とする。 

カッタの側面の振れは,カッタのつば付きアーバにナットで締め付け,図1の(b)のようにJIS B 7513に

規定する精密定盤の上に置いたセンタ台に取り付け,切り刃に垂直にJIS B 7503に規定するダイヤルゲー

ジを当て,カッタを矢の方向に回しながらダイヤルゲージの指針の動きを読む。読みの最大値と最小値と

の差を測定値とする。 

図1 刃部の振れ測定方法 

5.4 

静釣合い カッタの静釣合いは,カッタのテストアーバに緩みがないように挿入し,図2のように

静釣合い試験用のナイフエッジの上に乗せて,不釣合いを見出し,そのときの釣合いおもりの重さを測定

する。 

background image

B 4710 - 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図2 静釣合いの測定方法 

5.5 

形状・寸法 カッタの形状及び寸法は,表2によって測定する。 

表2 形状・寸法の測定方法 

項目 

測定方法 

測定方法図 

測定器具 

穴径 

限界ゲージで測定する。 

JIS B 7420に規定

する限界ゲージ 

外径 

対向する切刃間の距離を

ノギスで測る。 

JIS B 7507に規定

するノギス 

刃部の長さ 

ノギスで測定する。 

刃部の厚さ 

ノギスで測定する。 

取付け面の直径 ノギスで測定する。 

6. 検査 カッタの検査は,外観,表面粗さ,硬さ,振れ,静釣合い,形状及び寸法について行い,それ

ぞれ2.1〜2.5及び3.の規定に適合しなければならない。 

7. 製品の呼び方 カッタの呼び方は,規格番号又は規格の名称,刃部の材料,歯数及び寸法(外径×厚

さ×穴径)による。 

例 JIS B 4710,SKH 2,10Z 175×3.3×25.4 

JIS B 4710,K20, 30Z 200×6.0×31.75 

8. 表示 

8.1 

製品の表示 製品には,容易に消えない方法で次の事項を表示する。 

(1) 寸法(外径×厚さ×穴径) 

(2) 刃部の材料記号 

background image

B 4710 - 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(3) 製造業者名又はその略号 

8.2 

包装の表示 包装には,容易に消えない方法で次の事項を表示する。 

(1) 寸法(外径×厚さ×穴径) 

(2) 刃部の材料記号 

(3) 製造業者名又はその略号 

付表1 形状・寸法 

備考1. 歯数及び本体の形状は,規定しない。 

2. 側面図の3種類は,一例として示したものである。 

単位mm 

外径D 

穴径d 

取付面の直径A 

刃部最小値 

厚さL 

(参考) 

刃部角度 

(参考) 

基準寸法 許容差 基準寸法 許容差 

最小値 

長さc 

厚さb 

120 

±0.5 

15.0 

25.4 

30.0 

31.75 

+0.052 

50 

3.3, 3.6, 4.0, 4.5, 

5.0, 5.5, 6.0, 9.0, 

10.0, 10.5, 12.0, 

15.0, 21.0 

すくい角α 5°〜25° 

横すくいβ 0°〜16° 

外周逃げ角γ 7°〜20° 

横逃げ角δ 0.5°〜5° 

150 

70 

175 

80 

200 

100 

備考 穴径dの基準寸法は,受渡当事者間の協定によって,付表1以外の寸法とすることができる。 

B 4710 - 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

木工機械用刃物 (JIS B 4708〜10) 原作成委員会 

氏名 

所属 

(委員長) 

丸 山 弘 志 

東京理科大学 

藤 野 達 雄 

通商産業省機械情報産業局 

大 島 清 治 

工業技術院標準部 

因   幸二郎 

財団法人日本規格協会 

○ 古 田   寛 

兼房株式会社 

高 橋 正 夫 

東洋刃物株式会社 

○ 高 橋 弘 志 

木村刃物製造株式会社 

○ 大 澄 謹 也 

株式会社オリオン工具製作所 

◎ 中 村 彰 雄 

庄田鉄工株式会社 

宇 塚   正 

株式会社ウロコ製作所 

下 坂   知 

株式会社名南製作所 

近 藤 昌 三 

株式会社太洋製作所 

佐 藤 正 之 

株式会社日立工機原町 

○ 川 島 正 行 

株式会社平安コーポレーション 

村 上   勝 

社団法人全国木工機械工業会 

(事務局) 

○ 箱 田 大 幸 

日本機械鋸・刃物工業会 

備考 ○印は木工用縦みぞカッタJIS原案作成分科会委員を兼

ねる。 

◎印は同分科会長を示す。