2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
B 4501-1996
ねじ転造丸ダイス
Thread rolling cylindrical dies
1. 適用範囲 この規格は,次に示すおねじの押し付け転造に用いるねじ転造丸ダイス(以下,ダイスと
いう。)について規定する。
ねじの種類
ねじの呼び
適用規格
メートル並目ねじ
M2〜M68
JIS B 0205
メートル細目ねじ M4×0.5〜M68×1.5
JIS B 0207
備考 この規格の引用規格を,次に示す。
JIS B 0101 ねじ用語
JIS B 0123 ねじの表し方
JIS B 0176 ねじ加工工具用語
JIS B 0205 メートル並目ねじ
JIS B 0207 メートル細目ねじ
JIS B 0401 寸法公差及びはめあい
JIS B 0405 普通公差−第1部:個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差
JIS B 0601 表面粗さ−定義及び表示
JIS B 0659 比較用表面粗さ標準片
JIS B 3102 ねじ用限界ゲージの形状・寸法
JIS B 7153 測定顕微鏡
JIS B 7420 限界ゲージ
JIS B 7421 限界ゲージの公差・寸法許容差及び摩耗しろ
JIS B 7502 マイクロメータ
JIS B 7503 ダイヤルゲージ
JIS B 7507 ノギス
JIS B 7515 シリンダゲージ
JIS B 7519 指針測微器
JIS B 7726 ロックウェル硬さ試験機
JIS G 4404 合金工具鋼鋼材
JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験方法
2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS B 0176及びJIS B 0101による。
2
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3. 種類 ダイスの種類は,適合するねじ転造盤によって,1形,2形,3形,4形,5形,6形及び7形の
7種類とする。
4. 形状・寸法
4.1
形状・寸法 ダイスの形状及び寸法は,図1及び表1〜表2による。
図1 ダイスの形状
備考1. ねじ部の面取り角Kcは,一般には30°とする。
なお,面取り加工後の山頂の形状は,受渡当事者間の協定による。
2. 穴部の逃げは,必要に応じて付ける。
3
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1 メートル並目ねじ用ダイスの寸法
単位mm
種類
1形
2形
3形
4形
5形
6形
7形
穴径 d
26
40
54
54
54
70
70
85
100
幅 W
30
40, 50
40, 60, 80,
100
40, 60, 80,
100, 120
40, 60, 80,
100, 120, 150,
180
60, 80, 100,
120, 150, 180,
200, 250, 300
100, 120, 150,
180, 200, 250,
300,
キー溝寸法
F
5
(4)
6
(10)
12
(10)
12
12 (14) 15
15
18
24
E(参考)
28.5
43.5
59
59
59 74.5 77
77
91.5
109
転造されるねじ
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
呼び
ピッチ
M2
0.4
34
59.4 57
99.4
M2.2
0.45
31
59.4 52
99.5
M2.5
0.45
26
57.7 45
99.6
M3
0.5
21
56.5 36
96.6 51
136.7 59
158.1
M3.5
0.6
18
56.3 31
96.8 44
137.2 51
159.0
M4
0.7
16
57.1 27
96.1 38
135.1 45
159.9
M4.5
0.75
14
56.6 24
96.7 34
136.9 39
156.9
M5
0.8
12
54.2 22
99.0 30
134.9 35
157.3 37
166.2
M6
1
10
54.1 18
96.9 25
134.3 29
155.7 31
166.4
M7
1
15
95.8 21
133.9 25
159.3 26
165.7
M8
1.25
13
94.2 19
137.3 22
158.9 23
166.0
M9
1.25
11
90.8 16
131.7 19
156.3 20
164.5
M10
1.5
10
91.1 15
136.3 17
154.3 18
163.3 23
208.5
M11
1.5
9
91.1 13
131.2 15
151.3 16
161.3 20
201.4
M12
1.75
8
87.9 12
131.4 14
153.1 15
164.0 19
207.4
M14
2
7
90.1 10
128.2 12
153.6 13
166.3 16
204.4
M16
2
6
89.4
9
133.5 10
148.2 11
162.9 14
207.0
M18
2.5
8
132.5
9
148.8 10
165.2 12
198.0 14
230.8
M20
2.5
7
130.1
8
148.5
9
166.8 11
203.6 13
240.4
M22
2.5
6
123.7
7
144.1
8
164.5 10
205.2 12
246
M24
3
7
156.1
7
156.1
9
200.2 11
244.3
M27
3
6
152.0
6
152.0
8
202.1
9
227.3
M30
3.5
5
140.7
6
168.4
7
196.1
8
223.8
M33
3.5
5
155.7
5
155.7
6
186.4
7
217.1
M36
4
4
135.9
5
169.3
6
202.7
7
236.1
M39
4
4
147.9
4
147.9
5
184.3
6
220.7
M42
4.5
4
158.9
4
158.9
5
198.0
6
237.1
M45
4.5
3
128.8
4
170.9
4
170.9
5
213.0
M48
5
3
137.1
3
137.1
4
181.9
5
226.7
M52
5
3
149.1
4
197.9
5
246.7
M56
5.5
3
160.5
3
160.5
4
212.9
M60
5.5
3
172.5
4
228.9
M64
6
3
183.8
3
183.8
M68
6
3
195.8
3
195.8
注(1) ダイスの外径Dは,次の式による。
H
N
d
D
3
2
2
+
×
=
ここに,d2:転造されるねじの有効径の基準寸法
N:ダイスの条数
H:とがり山の高さ
備考 括弧を付けたキー溝の幅Fは,なるべく用いない。
4
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表2 メートル細目ねじ用ダイスの寸法
単位mm
種類
1形
2形
3形
4形
5形
6形
7形
穴径 d
26
40
54
54
54
70
70
85
100
幅 W
30
40, 50,
40, 60, 80,
100
40, 60, 80,
100, 120
40, 60, 80,
100, 120, 150,
180
60, 80, 100,
120, 150, 180,
200, 250, 300
100, 120, 150,
180, 200, 250,
300
キー溝寸法
F
5
(4)
6
(10)
12
(10)
12
12 (14) 15
15
18
24
E(参考)
28.5
43.5
59
59
59 74.5 77
77
91.5
109
転造されるねじ
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
呼び
ピッチ
M4×0.5
0.5
15
55.4 27
99.5 38
139.9 43
158.3
M4.5×0.5
0.5
13
54.6 23
96.3 33
138.1 38
158.9
M5×0.5
0.5
12
56.4 21
98.5 29
135.9 34
159.2
M5.5×0.5
0.5
10
52.0 19
98.6 26
134.8 30
155.5
M6×0.75
0.75
10
55.6 17
94.2 25
138.3 28
154.8 30
165.8
M7×0.75
0.75
14
91.6 21
137.2 24
156.7 26
169.7
M8×1
1
13
96.1 18
132.9 21
154.9 23
169.6
M8×0.75
0.75
12
90.6 18
135.7 21
158.2 22
165.7
M9×1
1
11
92.4 16
134.2 19
159.2 20
167.6
M9×0.75
0.75
11
94.1 16
136.6 18
153.7 19
162.2
M10×1.25
1.25
10
92.6 15
138.5 17
156.9 18
166.1
M10×1
1
10
94.1 14
131.5 17
159.5 18
168.9
M10×0.75
0.75
10
95.6 14
133.6 16
152.6 17
162.2
M11×1
1
9
93.7 13
135.1 15
155.8 16
166.2
M11×0.75
0.75
9
95.0 13
137.1 15
158.1 16
168.6
M12×1.5
1.5
8
89.1 12
133.2 14
155.2 15
166,3 18
199.3
M12×1.25
1.25
8
90.2 12
135.0 14
157.4 15
168.5 18
202.1
M12×1
1
8
91.4 12
136.8 14
159.5 14
159.5 18
204.9
M14×1.5
1.5
7
92.0 10
131.1 12
157.2 12
157.2 15
196.3
M14×1.25
1.25
7
93.0 10
132.6 12
159.0 12
159.0 15
198.5
M14×1
1
7
94.0 10
134.1 11
147.4 12
160.8 15
200.8
M15×1.5
1.5
6
85.0
9
127.1 11
155.2 12
169.2 14
197.2
M15×1
1
6
86.7
9
129.7 11
158.4 11
158.4 14
201.5
M16×1.5
1.5
6
91.0
9
136.1 10
151.1 11
166.2 13
196.2
M16×1
1
6
92.7
9
138.7 10
154.1 11
169.4 13
200.1
M17×1.5
1.5
8
129.1
9
145.1 10
161.1 13
209.2
M17×1
1
8
131.4
9
147.7 10
164.1 12
196.8
M18×2
2
8
134.8
9
151.5 10
168.2 12
201.6 14
235.0
M18×1.5
1.5
8
137.1
9
154.1
9
154.1 12
205.2 14
239.2
M18×1
1
8
139.4
9
156.7
9
156.7 12
208.8 14
243.5
M20×2
2
7
132.1
8
150.8
9
169.5 11
206.9 13
244.4
M20×1.5
1.5
7
134.0
8
153.1
8
153.1 10
191.1 12
229.2
M20×1
1
7
136.0
8
155.4
8
155.4 10
194.1 12
232.8
M22×2
2
6
125.4
7
146.1
8
166.8
9
187.5 11
228.9
M22×1.5
1.5
6
127.0
7
148.0
8
169.1
9
190.1 11
232.2
M22×1
1
6
128.7
7
150.0
7
150.0
9
192.7 11
235.4
M24×2
2
6
137.4
6
137.4
7
160.1
8
182.8 10
228.2
M24×1.5
1.5
6
139.0
6
139.0
7
162.0
8
185.1 10
231.1
M24×1
1
5
117.3
6
140.7
7
164.0
8
187.4 10
234.1
M25×2
2
5
119.7
6
143.4
7
167.1
8
190.8 10
238.2
M25×1.5
1.5
5
121.0
6
145.0
7
169.0
8
193.1 10
241.2
M25×1
1
5
122.3
6
146.7
6
146.7
8
195.4 10
244.1
5
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
単位mm
種類
1形
2形
3形
4形
5形
6形
7形
穴径 d
26
40
54
54
54
70
70
85
100
幅 W
30
40, 50,
40, 60, 80,
100
40, 60, 80,
100, 120
40, 60, 80,
100, 120, 150,
180
60, 80, 100,
120, 150, 180,
200, 250, 300
100, 120, 150,
180, 200, 250,
300
キー溝寸法
F
5
(4)
6
(10)
12
(10)
12
12 (14) 15
15
18
24
E(参考)
28.5
43.5
59
59
59 74.5 77
77
91.5
109
転造されるねじ
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
呼び
ピッチ
M26×1.5
1.5
5
126.0
6
151.0
6
151.0
8
201.1
9
226.1
M27×2
2
5
129.7
6
155.4
6
155.4
8
206.8
9
232.5
M27×1.5
1.5
5
131.0
6
157.0
6
157.0
7
183.0
9
235.1
M27×1
1
5
132.3
6
158.7
6
158.7
7
185.0
9
237.7
M28×2
2
5
134.7
5
134.7
6
161.4
7
188.1
9
241.5
M28×1.5
1.5
5
136.0
5
136.0
6
163.0
7
190.5
9
244.6
M28×1
1
5
137.3
5
137.3
6
164.7
7
192.0
9
246.7
M30×3
3
4
113.9
5
142.0
5
142.0
7
198.1
8
226.1
M30×2
2
4
116.0
5
144.7
5
144.7
7
202.1
8
230.8
M30×1.5
1.5
4
117.0
5
146.0
5
146.0
7
204.0
8
233.0
M30×1
1
4
118.0
5
147.3
5
147.3
7
206.0
8
235.4
M32×2
2
4
124.0
5
154.7
5
154.7
6
185.4
8
246.8
M32×1.5
1.5
4
125.0
5
156.0
5
156.0
6
187.0
8
249.1
M33×3
3
4
125.9
5
157.0
5
157.0
6
188.0
7
219.1
M33×2
2
4
128.0
5
159.7
5
159.7
6
191.4
7
223.1
M33×1.5
1.5
4
129.0
4
129.0
5
161.0
6
193.0
7
225.0
M35×1.5
1.5
3
102.9
4
137.0
4
137.0
6
205.0
7
239.0
M36×3
3
3
103.9
4
137.9
4
137.9
6
206.0
7
240.1
M36×2
2
3
105.3
4
140.0
4
140.0
6
209.4
7
244.1
M36×1.5
1.5
3
105.9
4
141.0
4
141.0
5
176.0
7
246.1
M38×1.5
1.5
3
111.9
4
149.0
4
149.0
5
186.0
6
223.0
M39×3
3
3
112.9
4
149.9
4
149.9
5
187.0
6
224.1
M39×2
2
3
114.3
4
152.0
4
152.0
5
189.7
6
227.4
M39×1.5
1.5
3
114.9
4
153.0
4
153.0
5
191.0
6
229.0
M40×3
3
3
115.9
4
153.9
4
153.9
5
192.0
6
230.1
M40×2
2
3
117.3
4
156.0
4
156.0
5
194.7
6
233.4
M40×1.5
1.5
3
117.9
4
157.0
4
157.0
5
196.0
6
235.0
M42×4
4
4
159.9
4
159.9
5
199.3
6
238.7
M42×3
3
3
121.9
4
161.9
5
202.0
5
202.0
M42×2
2
3
123.3
4
164.0
5
204.7
5
204.7
M42×1.5
1.5
3
123.9
4
165.0
5
206.0
5
206.0
M45×4
4
3
129.5
4
171.9
4
171.9
5
214.3
M45×3
3
3
130.9
3
130.9
4
173.9
5
217.0
M45×2
2
3
132.3
3
132.3
4
176.0
5
219.7
M45×1.5
1.5
3
132.9
3
132.9
4
177.0
5
221.0
M48×4
4
3
138.5
3
138.5
4
183.9
5
229.3
M48×3
3
3
139.9
3
139.9
4
185.9
5
232.0
M48×2
2
3
141.3
3
141.3
4
188.0
5
234.7
M48×1.5
1.5
3
141.9
3
141.9
4
189.0
5
236.0
M50×3
3
3
145.9
4
193.9
4
193.9
M50×2
2
3
147.3
4
196.0
4
196.0
M50×1.5
1.5
3
147.9
4
197.0
4
197.0
6
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
単位mm
種類
1形
2形
3形
4形
5形
6形
7形
穴径 d
26
40
54
54
54
70
70
85
100
幅 W
30
40, 50,
40, 60, 80,
100
40, 60, 80,
100, 120
40, 60, 80,
100, 120, 150,
180
60, 80, 100,
120, 150, 180,
200, 250, 300
100, 120, 150,
180, 200, 250,
300
キー溝寸法
F
5
(4)
6
(10)
12
(10)
12
12 (14) 15
15
18
24
E(参考)
28.5
43.5
59
59
59 74.5 77
77
91.5
109
転造されるねじ
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
条数
N
外径
D(1)
呼び
ピッチ
M52×4
4
3
150.5
4
199.9
4
199.9
M52×3
3
3
151.9
4
201.9
4
201.9
M52×2
2
3
153.3
4
204.0
4
204.0
M52×1.5
1.5
3
153.9
4
205.0
4
205.0
M55×4
4
3
159.5
3
159.5
4
211.9
M55×3
3
3
160.9
3
160.9
4
214.0
M55×2
2
3
162.3
3
162.3
4
216.0
M55×1.5
1.5
3
162.9
3
162.9
4
216.9
M56×4
4
3
162.5
3
162.5
4
215.9
M56×3
3
3
163.9
3
163.9
4
218.0
M56×2
2
3
165.3
3
165.3
4
220.0
M56×1.5
1.5
3
165.9
3
165.9
4
220.9
M58×4
4
3
168.5
3
168.5
4
223.9
M58×3
3
3
169.9
3
169.9
4
226.0
M58×2
2
3
171.3
4
228.0
M58×1.5
1.5
3
171.9
4
228.9
M60×4
4
3
174.5
3
174.5
M60×3
3
3
175.9
3
175.9
M60×2
2
3
177.3
3
177.3
M60×1.5
1.5
3
177.9
3
177.9
M62×4
4
3
180.5
3
180.5
M62×3
3
3
181.9
3
181.9
M62×2
2
3
183.3
3
183.3
M62×1.5
1.5
3
183.9
3
183.9
M64×4
4
3
186.5
3
186.5
M64×3
3
3
187.9
3
187.9
M64×2
2
3
189.3
3
189.3
M64×1.5
1.5
3
189.9
3
189.9
M65×4
4
3
189.5
3
189.5
M65×3
3
3
190.9
3
190.9
M65×2
2
3
192.3
3
192.3
M65×1.5
1.5
3
192.9
3
192.9
M68×4
4
3
198.5
3
198.5
M68×3
3
3
199.9
3
199.9
M68×2
2
3
201.3
3
201.3
M68×1.5
1.5
3
201.9
3
201.9
注(1) ダイスの外径Dは,次の式による。
H
N
d
D
3
2
2
+
×
=
ここに,d2:転造されるねじの有効径の基準寸法
N:ダイスの条数
H:とがり山の高さ
備考 括弧を付けたキー溝の幅Fは,なるべく用いない。
7
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
4.2
各部の寸法許容差 ダイスの外径,幅穴径及びキー溝の幅の許容差は,次による。
(1) 外径Dの許容差 外径Dの許容差は,表3のとおりとする。
表3 外径Dの許容差
単位mm
D
許容差
100以下
0
−0.6
100を超えるもの
0
−1
(2) 幅Wの許容差 幅Wの許容差は,JIS B 0405に規定する中級による。
(3) 穴径dの許容差 穴径dの許容差は,表4のとおりとする。
表4 穴径dの許容差
単位mm
d
許容差 (H7◯
E) (2)
26
+0.021
0
40
+0.025
0
54
+0.030
0
70
85
+0.035
0
100
注(2) JIS B 0401の5.2(包絡の条件を指
示する場合)参照。
(4) キー溝の幅Fの許容差 キー溝の幅Fの許容差及びキー溝の丸みrの許容差は,表5のとおりとする。
表5 キー溝の幅F及びキー溝の丸みrの許容差
単位mm
F
r
基準寸法
許容差 (E12)
基準寸法
許容差
4
+0.140
+0.020
0.8
0
−0.3
5
1.2
6
10
+0.175
+0.025
1.6
0
−0.5
12
+0.212
+0.032
14
15
18
2.4
24
+0.250
+0.040
5. 品質
5.1
外観 ダイスの外観は,地きず及び割れ並びに有害なまくれ,きず,さびなどの欠点がなく,仕上
げは良好でなければならない。
5.2
表面粗さ ダイスのねじ部の表面粗さは,7.1による試験を行ったとき,JIS B 0601に規定する
0.80μmRa (3.2μmRy) とする。ただし,ねじ部に滑り止め加工を施す場合は除く。
8
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5.3
硬さ ダイスの硬さは,7.2による試験を行ったとき,58HRC以上とする。
5.4
各部の精度
5.4.1
ねじ部の精度 ねじ部の精度は,7.3による試験を行ったとき,表6のとおりとする。
表6 メートル並目ねじ及びメートル細目ねじ用ダイスのねじ部の精度
単位μm
ピッチ
P
(mm)
ha
hd
ピッチの
許容差(3)
(25mmにつき)
山の半角
の許容差
(分)
基準寸法
(mm)
許容差 基準寸法
(mm)
許容差
0.4
0.087
+36
+29
0.130
+11
− 8
±15
±45
0.45
0.097
+42
+32
0.146
0.5
0.108
+45
+36
0.162
+12
− 8
±40
0.6
0.130
+55
+43
0.195
+13
− 9
0.7
0.152
+63
+50
0.227
+14
−10
±35
0.75
0.162
+67
+54
0.2414
+15
−10
0.8
0.173
+71
+58
0.260
+15
−11
1
0.217
+87
+72
0.325
+17
−12
±30
1.25
0.271
+107
+90
0.406
+19
−13
±25
1.5
0.325
+126
+108
0.487
+21
−15
1.75
0.379
+146
+126
0.568
+22
−16
2
0.433
+165
+144
0.650
+24
−17
±20
2.5
0.541
+204
+180
0.812
+27
−19
±15
±20
9
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
単位μm
ピッチ
P
(mm)
ha
hd
ピッチの
許容差(3)
(25mmにつき)
山の半角
の許容差
(分)
基準寸法
(mm)
許容差 基準寸法
(mm)
許容差
3
0.650
+242
+216
0.974
+29
−21
±15
3.5
0.758
+280
+252
1.137
+32
−22
4
0.866
+318
+288
1.299
+34
−24
4.5
0.974
+356
+324
1.461
+36
−25
5
1.083
+394
+360
1.624
+38
−27
5.5
1.191
+431
+396
1.786
+40
−28
±12
6
1.299
+469
+432
1.949
+42
−29
注(3) この表のピッチの許容差は,25mm離れた任意の二つの山と山との間
のピッチ合計に対するものをいう。25mm以外の寸法lmm(標準のは
めあいの長さ以下の寸法に対しては,lは標準のはめあいの長さとす
る。)に対するピッチの許容差が必要な場合は,表中の数値に0.2lを
乗じた値を適用する。ただし,標準のはめあいの長さは,JIS B 3102
の表2(ねじリングゲージの形状及び寸法)に規定する通りねじリン
グゲージの長さとする。ダイスが漸進ピッチ誤差をもつときは,著
しく傾向の違うものを一組としてはならない。
備考1. 上図の太い実線は基準山形を,また,斜線を施した部分は,ダイ
スの公差域を示す。
2. ダイスの山頂は,0.125P以上の丸みがなければならない。
また,ダイスの谷底のすみの丸みは,0.1Pを超えてはならない。
5.4.2
外径Dの相互差 一組のダイスの任意の箇所における外径の相互差は,7.3によって試験を行った
とき,幅Wの区分によって,表7のとおりとする。
表7 外径Dの相互差
単位mm
Wの区分
相互差
120以下
0.050以下
120を超えるもの
0.075以下
5.4.3
幅Wの相互差 一組のダイスの幅Wの相互差は,7.3による試験を行ったとき,幅120mm以下は
0.1mm,120mmを超えるものは0.2mm以下とする。
5.5
振れ
5.5.1
端面の円周振れ ダイスの端面の円周データムは,穴の軸線とする。)の公差値は,7.3による試験
を行ったとき,表8のとおりとする。
10
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表8 端面の円周振れの公差値
単位mm
D
公差値
100以下
0.015
100を超え180以下
0.030
180を超えるもの
0.045
5.5.2
ねじ外径部の円周振れ ねじ外径部の円周振れ(データムは,穴の軸線とする。)の公差値は,7.3
による試験を行ったとき,表9のとおりとする。
表9 ねじ外径部の円周振れの公差値
単位mm
D
公差値
160以下
0.025
160を超えるもの
0.040
6. 材料 ダイスの材料は,JIS G 4404に規定するSKD11,又はこれと同等以上の性能をもつものとする。
7. 試験方法
7.1
表面粗さ ダイスのねじ部の表面粗さは,目視によってJIS B 0659に規定する比較用表面粗さ標準
片を用いて測定する。
7.2
硬さ ダイスの硬さは,JIS B 7726に規定する試験機を用いてJIS Z 2245に規定する試験方法によ
って測定する。
7.3
外径・幅・穴径・ねじ部の精度及び振れ ダイスの外径,幅,穴径及びねじ部の精度並びに端面及
びねじ外径部の円周振れは,表10によって測定する。
11
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表10 ダイスの試験方法
番号
項目
測定方法
測定方法図
測定器具
1
外径
外側マイクロメータ又はノギスで測定
する。
JIS B 7502に規定する外
側マイクロメータ
JIS B 7507に規定するノ
ギス
2
幅
3
穴径
シリンダゲージ及び限界ゲージで測定
する。
JIS B 7515に規定するシ
リンダゲージ
JIS B 7420に規定する限
界ゲージ(4)
4
ね
じ
部
の
精
度
ha及びhd ねじ山のピッチ線を測定顕微鏡の十字
線と一致させ,マイクロメータの目盛
を読み,次に測定しようとする山の頂
又は谷底と十字線を一致させ,マイク
ロメータの目盛を読む。このときの読
みの差が実測値である。
JIS B 7153に規定する測
定顕微鏡
5
ピッチ
ねじ山のピッチ線を測定テーブルの移
動方向と一致させ,測定顕微鏡の鏡筒
をリード角だけ傾け,ねじ山Aと顕微
鏡の十字線とを一致させて,マイクロ
メータの目盛を読む。次に必要な山数
だけ離れたねじ山Bまで移動テーブル
を動かして十字線とねじ山Bを一致さ
せ,マイクロメータの目盛を読む。こ
のときのA,Bの読みの差が実測値で
ある。
6
山の半角 ねじ山のピッチ線を,測定テーブルの
移動方向と一致させ,測定顕微鏡の鏡
筒をリード角だけ傾け,ねじ山のフラ
ンク面に顕微鏡の十字線を合わせ,そ
の回転角21
αを測角顕微鏡で読み取る。
同様にして22
αを測定する。
7
端面及びねじ
外径部の円周
振れ
ダイスをセンタ台に取り付けてダイヤ
ルゲージ又は指針測微器を外周に近い
端面の位置及びねじ外径部にそれぞれ
垂直に当て,ダイスを回しながら指針
の最大の振れを測定する。
データムは,穴の軸線とする。
JIS B 7503に規定する
0.001mm目量ダイヤル
ゲージ
JIS B 7519に規定する指
針測微器
注(4) 限界ゲージの寸法許容差は,JIS B 7421による。
12
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
8. 検査 ダイスの検査は,形状・寸法,外観,表面粗さ,硬さ,各部の精度及び振れについて行い,そ
れぞれ4.及び5.1〜5.5の規定に適合しなければならない。
9. 製品の呼び方 ダイスの呼び方は,規格番号又は規格の名称,転造されるねじの呼び(5),種類(6),穴
径(6),キー溝の幅(6),ダイスの幅(6),材料記号による。ただし,転造されるねじが左ねじの場合は,転造
されるねじの呼びの前に“左”を付け加える。
例1. JIS B 4501 M10×1.5 3−5412−60 SKD11
例2. ねじ転造丸ダイス 左 M16×1.5 5−7015−150 SKD11
注(5) JIS B 0123による。ただし,メートル並目ねじの場合は.ピッチを付け加える。
(6)
10. 表示
10.1 製品の表示 ダイスには,一組の各々のダイスの一つの端面に,一般には,次の事項を横書きに表
示する。
例
(1) 転造されるねじが左ねじの場合は左ねじの記号 :L(転造されるねじが右ねじの場合は,記号を付
けない。)
(2) 転造されるねじの呼び(5) :M10×1.5
(3) ダイスの種類,穴径,キー溝の幅及びダイスの幅:3−5412−60
(4) 材料の記号 :SKD11
(5) 製造業者名又はその略号 :○○○○
(6) 製造番号及び組合せ記号(7) :○○○○ A又はB
注(7) 組のダイスを区別するための組固有の記号又は番号。
10.2 包装の表示 ダイスの包装には,規格の名称及び10.1に規定する事項を表示する。
13
B 4501-1996
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ねじ転造ダイス改正原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
吉 本 勇
東京工業大学名誉教授
(幹事)
宮 林 光 行
株式会社彌満和製作所
大 橋 宣 俊
湘南工科大学
藤 野 達 夫
通商産業省機械情報産業局
大 嶋 清 治
工業技術院標準部
稲 葉 元 成
日本ねじ研究協会
因 幸二郎
財団法人日本規格協会
尾 形 卓
朝日工業株式会社
西 山 信 夫
株式会社名古屋螺子製作所
田 中 誠之助
株式会社佐賀鉄工所
上 杉 晃 弘
ミネベア株式会社
橋 爪 勇 人
株式会社トープラ
上 田 公 芳
株式会社サンノハシ
明 石 哲 也
有限会社トリテクノ
中 村 勝 弘
オーエスジー株式会社
山 口 允 也
株式会社田野井製作所
松 田 誠
株式会社大岡製作所
関 口 徹
株式会社不二越
平 野 武 治
日本工具工業会
(事務局)
中 村 智 男
日本ねじ研究協会
文責 山 口 允 也