B 4138 : 1998
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日
本工業規格である。これによって,JIS B 4138-1994は改正され,この規格に置き換えられる。
今回の改正に当たり,国際規格との整合化をより進めるために,ISO 6105 : 1988, Abrasive products−
Segmented saws for machining of stone and masonry cutting−Dimensions of steel bladesに規定されている寸法
の全面採用を検討したが,安全面を考慮して部分採用のままにとどめた。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。通商産業大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
B 4138 : 1998
ダイヤモンド/CBN工具−
ダイヤモンド又はCBNセグメントソー
Diamond/CBN products−Diamond or CBN segmented saws
序文 この規格は,1988年に第1版として発行されたISO 6105, Abrasive products−Segmented saws for
machining of stone and masonry cutting−Dimensions of steel bladesを元に,対応する部分(形状及び寸法)に
ついて,一部の形状及び寸法を変更して規定するとともに,対応国際規格には規定されていない項目(材
料,試験方法,検査,製品の呼び方及び表示)を追加して作成した日本工業規格である。
1. 適用範囲 この規格は,主としてアスファルト混合物,ガラス,金属,黒鉛,コンクリート,石材,
セラミックス,耐火物,プラスチック及び複合材料を切断又は溝入れする場合に用いるダイヤモンド又は
CBNセグメントソー(以下,セグメントソーという。)について規定する。
備考 セグメントソーとは,基板(作業機械の主軸を通すための中心穴をもつ円形の鋼盤)の外周部
のスロットとスロットとの間にセグメント(ダイヤモンドと(砥)粒,CBNと(砥)粒などを
結合剤で固結して作った小片又は刃)を取り付けた回転工具をいう。
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の一部を構成する。こ
れらの引用規格は,その最新版を適用する。
JIS B 0401-2 寸法公差及びはめあいの方式−第2部:穴及び軸の公差等級並びに寸法許容差の表
備考 ISO R 286 : 1962, ISO System of Limits and Fitsと一致している。
JIS B 0405 普通公差−第1部:個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差
備考 ISO 2768-1 : 1989, General tolerances−Part 1: Tolerances for linear and angular dimensions without
individual tolerance indicationsと一致している。
JIS B 4130 ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNと(砥)粒の粒度
備考 ISO 6106 : 1979, Abrasive products−Grain sizes of diamond or cubic boron nitrideが,この規格と
同等である。
JIS B 4141 ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNホイール及びセグメントソー−寸法
記号及び形状記号
備考 ISO 6104 : 1979, Abrasive products−Diamond or cubic boron nitride grinding wheels and saws−
General survey, designation and multilingual nomenclatureが,この規格と同等である。
JIS B 7420 限界プレーンゲージ
備考 ISO/DIS 1938-1 : 1991, Inspection of plain workpieces−Part 1: Plain limit gaugesが,この規格と
同等である。
2
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS B 7502 マイクロメータ
JIS B 7503 ダイヤルゲージ
JIS B 7507 ノギス
JIS B 7512 鋼製巻尺
JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材
JIS G 4401 炭素工具鋼鋼材
JIS G 4404 合金工具鋼鋼材
3. 定義・記号 この規格で用いる主な用語の定義及び記号は,次による。
a) キーホールスロット基板 底部の穴の径がスロットの幅より大きいかぎ穴形のスロットを設けた基板。
b) U字スロット基板 U字形のスロットを設けた基板。
c) ドライヴィングホール 滑り止めのピンを差し込むために基板に設けた穴。ピン穴ともいう。
d) 締付け用ストレート穴(記号:H1) 締付け用ボルトを差し込むため,基板に設けた円筒形の穴。締
付け用ストレート穴のピッチ円直径の記号をPCDとする。
e) 締付け用皿穴(記号:C) 締付け用皿ねじを差し込むため,基板に設けた皿穴。締付け用皿穴のピ
ッチ円直径の記号をPCDとする。
f)
と(砥)粒層の幅(記号:T) セグメントソーの軸方向のセグメントの厚さ。
g) 基板の厚さ(記号:E) セグメントソーの金属基板部の厚さ。
h) スロットの幅(記号:B) 基板の外周部に設けたスロットの幅。
i)
セグメントの数(記号:Nt) ダイヤモンドと(砥)粒又はCBNと(砥)粒を結合剤で固結した小片
の数。
j)
と(砥)粒層の深さ(記号:X) セグメントソーの最外周部から中心方向へ向かうと(砥)粒層の
深さ。
k) 結合度 結合剤がと(砥)粒を保持する力の強弱。
l)
コンセントレーション と(砥)粒層のと(砥)粒の体積含有量を表す値。体積百分率で25%を100
として示す。
m) 結合剤 と(砥)粒を保持し,と(砥)粒層部を形成する材料。
n) レジノイドボンド 樹脂系の結合剤。レジンボンドともいう。
4. 形状による種類及びその記号 セグメントソーの形状による種類及びその記号は,表1による。
3
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1 セグメントソーの形状による種類及びその記号
番号
ホイールの形状に
よる種類記号(1)
セグメントソーの
形状による種類記号
形状
説明
表
1
1A1RSS
K
キーホールスロット基板の
外周部に,セグメントを取り
付けたもの。
表2
2
KD
ドライヴィングホールを設
けたキーホールスロット基
板の外周部に,セグメントを
取り付けたもの。
表3
3
KH
複数の締付け用ストレート
穴を設けたキーホールスロ
ット基板の外周部に,セグメ
ントを取り付けたもの。
表4
4
KC
複数の締付け用皿穴を設け
たキーホールスロット基板
の外周部に,セグメントを取
り付付けたもの。
表5
5
U
U字スロット基板の外周部
にセグメントを取り付けた
もの。
表6
6
UD
ドライヴィングホールを設
けたU字スロット基板の外
周部に,セグメントを取り付
けたもの。
表7
7
UH
複数の締付け用ストレート
穴を設けたU字スロット基
板の外周部に,セグメントを
取り付けたもの。
表8
8
UC
複数の締付け用皿穴を設け
たU字スロット基板の外周
部に,セグメントを取り付け
たもの。
表9
注(1) ホイールの形状による種類記号は,JIS B 4141による。
5. 品質
5.1
形状・寸法 セグメントソーの形状及び寸法は,表2〜表9による。
4
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表2 1A1RSS-Kの形状及び寸法
呼び
D
T
E
B
Nt
X
H
81
200
2.3
1.3
3
12
5
25.0
82
13
83
2.8
1.8
101
250
2.5
1.5
15
30.0
102
17
121
300
2.8
1.8
18
122
21
141
350
3.2
2.2
50.0
142
25
161
400
3.5
2.5
24
162
28
181
450
4.0
2.8
26
182
32
201
500
30
202
36
203
4.5
3.0
30
204
36
241
600
5.0
3.5
242
42
75.0
243
5.3
3.8
36
244
42
251
625
5.0
3.5
36
252
42
281
700
5.5
4.0
40
282
50
291
725
301
750
46
302
54
321
800
6.5
4.5
46
322
57
361
900
7.0
5.0
7
86
8
(100.0)
401
1 000
96
441
1 100
98
481
1 200
8.0
5.5
114
5
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
4. ( )を付けてある数値は,参考値である。
表3 1A1RSS-KDの形状及び寸法
呼び
D
T
E
X
H
101
255
2.5
1.8
6.0
27.0
102
265
3.2
2.4
121
305
131
325
9.0
141
355
6.0
151
375
2.6
9.0
161
405
2.4
6.0
171
425
2.6
9.0
181
455
3.4
6.0
191
475
2.8
9.0
201
520
3.6
2.6
7.0
211
530
2.8
221
570
3.8
231
580
3.0
241
620
4.0
271
675
291
725
3.2
311
775
4.2
331
825
4.4
3.4
351
875
371
925
391
975
4.6
3.6
411
1 030
3.8
431
1 080
5.0
451
1 130
4.2
471
1 180
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
6
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表4 1A1RSS-KHの形状及び寸法
呼び
D
T
E
X
H
参考
PCD
H1
281
715
5.5
4.0
8
50.8
130
M12ボルト
用穴6等配
301
765
6.0
4.5
321
815
341
865
371
925
7.0
5.0
12
391
975
411
1 025
7.5
5.5
431
1 075
451
1 125
8.0
6.0
471
1 175
491
1 225
511
1 275
531
1 325
551
1 375
571
1 425
8.5
6.5
591
1 475
611
1 525
180
M14ボルト
用穴6等配
631
1 575
651
1 625
9.0
731
1 825
9.5
7.0
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
7
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表5 1A1RSS-KCの形状及び寸法
呼び
D
T
E
X
H
参考
PCD
C
101
250
3.0
2.2
8
25.4
80
M8皿ねじ
用穴4等配
102
255
4.5
3.3
121
310
3.0
2.2
122
4.5
3.3
141
360
3.0
2.2
142
4.5
3.5
161
410
3.0
2.2
50.8
110
M8皿ねじ
用穴6等配
162
3.5
2.5
163
5.0
3.5
181
460
3.5
2.5
182
5.0
3.5
201
510
4.0
3.0
202
5.0
3.5
221
560
4.0
3.0
222
5.0
3.5
241
610
4.5
242
615
5.0
261
660
4.5
262
665
5.0
281
715
5.5
4.0
130
M12皿ねじ
用穴6等配
301
765
6.0
4.5
321
815
341
865
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
8
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表6 1A1RSS-Uの形状及び寸法
呼び
D
T
E
B
Nt
X
H
81
200
2.3
1.3
8
12
5
25.0
101
250
2.5
1.5
10
15
30.0
121
300
2.8
1.8
18
141
350
3.2
2.2
21
50.0
161
400
3.5
2.5
24
181
450
4.0
2.8
12
26
201
500
10
30
202
4.5
3.0
241
600
5.0
3.5
36
75.0
242
5.3
3.8
251
625
5.0
3.5
12
281
700
5.5
4.0
40
291
725
301
750
10
46
321
800
6.5
4.5
12
361
900
7.0
5.0
18
64
8
401
1 000
20
70
(100.0)
441
1 100
22
74
481
1 200
8.0
5.5
80
541
1 350
8.5
6.0
88
9
601
1 500
9.0
6.5
100
641
1 600
9.5
6.75
108
721
1 800
7.0
120
801
2 000
10.5
7.5
132
1 001
2 500
12.0
9.0
30
140
(160.0)
1 081
2 700
13.0
10.0
1 201
3 000
15.0
11.5
160
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
4. ( )を付けてある数値は,参考値である。
9
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表7 1A1RSS-UDの形状及び寸法
呼び
D
T
E
X
H
201
520
3.6
2.6
7.0
27.0
211
530
2.8
221
570
3.8
231
580
3.0
241
620
4.0
271
675
291
725
3.2
311
775
4.2
331
825
4.4
3.4
351
875
371
925
391
975
4.6
3.6
411
1 030
3.8
431
1 080
5.0
451
1 130
4.2
471
1 180
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
10
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表8 1A1RSS-UHの形状及び寸法
呼び
D
T
E
X
H
参考
PCD
H1
281
715
5.5
4.0
8
50.8
130
M12ボルト
用穴6等配
301
765
6.0
4.5
321
815
341
865
371
925
7.0
5.0
12
391
975
411
1 025
7.5
5.5
431
1 075
451
1 125
8.0
6.0
471
1 175
491
1 225
511
1 275
531
1 325
551
1 375
571
1 425
8.5
6.5
591
1 475
611
1 525
180
M14ボルト
用穴6等配
631
1 575
651
1 625
9.0
731
1 825
9.5
7.0
811
2 030
10.5
8.0
15
120.0
210
M16ボルト
用穴6等配
831
2 080
891
2 230
12.0
8.5
1 011
2 540
9.0
20
160.0
350
M20ボルト
用穴6等配
1 231
3 090
15.0
11.5
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
11
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表9 1A1RSS-UCの形状及び寸法
呼び
D
T
E
X
H
参考
PCD
C
101
250
4.5
3.3
8
25.4
80
M8皿ねじ
用穴4等配
121
310
141
360
161
410
5.0
3.5
50.8
110
M8皿ねじ
用穴6等配
181
460
201
510
221
560
241
610
261
660
281
715
5.5
4.0
130
M12皿ねじ
用穴6等配
301
765
6.0
4.5
321
815
341
865
備考1. 外径 (D) の許容差は,JIS B 0405に規定するv(極粗級)とする。
2. 穴径 (H) の許容差は,JIS B 0401-2に規定するH9とする。
3. 図は,参考のため一般的なものを示す。
5.2
外観 セグメントソーの外観は,セグメント,基板及び接合部に割れ,ひび,欠け,ひずみなど使
用上有害な欠点がなく,仕上げは良好でなければならない。
5.3
セグメント セグメントは,次による。
a) と(砥)粒の種類 と(砥)粒の種類は,表10による。
表10 と(砥)粒の種類
と(砥)粒の種類
記号
ダイヤモンド
天然ダイヤモンド
D
合成ダイヤモンド
SD
金属被覆合成ダイヤモンド
SDC
CBN
立方晶窒化ほう素
BN
金属被覆立方晶窒化ほう素
BNC
b) と(砥)粒の粒度 セグメントソーに使用すると(砥)粒の粒度は,JIS B 4130の規定による。
c) 結合度 結合度の度合いは,アルファベット文字記号を用い,Nを中位とし次の表し方による。
12
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
H J L N P R T
と(砥)粒を保持する力が弱い
と(砥)粒を保持する力が強い
d) コンセントレーション と(砥)粒のコンセントレーションは,表11による。と(砥)粒の分布状態
は,なるべく均一でなければならない。
表11 コンセントレーション
コンセントレーション
体積百分率
と(砥)粒の含有量(参考)
mg/cm3{ct/cm3}
ダイヤモンドと(砥)粒
CBNと(砥)粒
100
25.00
880 {4.40}
870 {4.35}
75
18.75
660 {3.30}
653 {3.27}
50
12.50
440 {2.20}
435 {2.18}
25
6.25
220 {1.10}
218 {1.09}
備考 ダイヤモンドの密度は3.52g/cm3, CBNの密度は3.48g/cm3である。
参考 200mg={1カラット(ct)}
e) 結合剤の種類 結合剤の種類は,表12による。
表12 結合剤の種類
結合剤の種類
記号
レジノイドボンド
B
メタルボンド
M
電着メタルボンド
P
5.4
セグメントソーの振れ セグメントソーの振れは,7.3による試験を行い,表13に示す許容範囲を
満たさなければならない。
表13 セグメントソーの振れ
単位 mm
外径の区分
許容範囲
外周の振れ
側面の振れ
200以上 550未満
0.8以下
0.5以下
550以上1 050未満
1.5以下
0.8以下
1 050以上2 050未満
2.0以下
1.5以下
2 050以上3 100未満
2.5以下
2.3以下
6. セグメントソーの材料 セグメントソーの材料は,表14による。
表14 セグメントソーの材料
区分
材料
セグメント部
ダイヤモンドと(砥)粒及び結合剤,又はCBNと(砥)粒及び結合剤
基板部
JIS G 4051, JIS G 4401及びJIS G 4404に規定する材料,又は使用上こ
れと同等以上の性能をもつもの。
7. 試験方法
7.1
外観 外観は,目視によって試験を行う。
7.2
寸法 寸法の測定は,表15による。
13
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表15 寸法の測定
番号
項目
測定方法
測定方法図
測定器具
1
D
セグメントソーの直角に交わ
る任意の外径(D)2か所をノギ
ス又は鋼製巻尺を用いて測定
し,その平均値をミリメート
ルを単位として表す。
ノギス
(JIS B 7507)
鋼製巻尺
(JIS B 7512)
2
H
直角に交わる任意の穴径(H)2
か所を棒形内側マイクロメー
タを用いて測定し,その平均
値をミリメートルを単位とし
て表す。
限界プレーンゲージを用いて
測定してもよい。
マイクロメータ
(JIS B 7502)
限界プレーンゲー
ジ
(JIS B 7420)
3
T
と(砥)粒層の幅(T),と(砥)
粒層の深さ(X)及び基板の厚
さ(E)は,中心を通り直角に交
わる任意の線上にある各部4
か所をノギスを用いて測定
し,その平均値をミリメート
ルを単位として表す。
ノギス
(JIS B 7507)
4
X
5
E
備考 ここで示す測定方法は一般的な例を示すもので,この方法と同等以上の再現性をもつ他の方法を用い
ることができる。
7.3
セグメントソーの振れ セグメントソーの振れの測定は,表16による。
表16 セグメントソーの振れの測定
番号
項目
測定方法
測定方法図
測定器具
1
外周の
振れ
フランジに取り付けたセグメ
ントソーをアーバにすきまな
くはめ,センタ台に取り付け,
定置したダイヤルゲージなど
のテストインジケータをセグ
メントソーの外周面に垂直に
当てて,セグメントソー回転
中の読みの最大差を測定値と
する。
アーバ
センタ台
目量0.01mmの
ダイヤルゲージ
(JIS B 7503)
2
側面の
振れ
フランジに取り付けたセグメ
ントソーをアーバにすきまな
くはめ,センタ台に取り付け,
定置したダイヤルゲージなど
のテストインジケータを基板
のスロットに最も近く連続測
定が可能な側面に垂直に当
て,セグメントソー回転中の
読みの最大差を測定値とす
る。
備考 ここで示す測定方法は一般的な例を示すもので,この方法と同等以上の再現性をもつ他の方法を用い
ることができる。
14
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
8. 検査 セグメントソーの検査は,形状・寸法,外観及び振れについて行い,それぞれ5.1,5.2及び5.4
の規定に適合しなければならない。
9. 製品の呼び方 セグメントソーの呼び方は,規格番号又はホイールの形状による種類記号,セグメン
トソーの形状による種類記号,呼び,と(砥)粒の種類,と(砥)粒の粒度,結合度,コンセントレーシ
ョン及び結合剤の種類による。
例1.
例2.
10. 表示 セグメントソーには,次のa)〜i)の事項を表示する。
なお,図1に表示例を示すが,表示することが困難な場合は,検査票又は包装に表示してもよい。
a) セグメントソーの形状による種類記号
b) 呼び
c) と(砥)粒の種類
d) と(砥)粒の粒度
e) 結合度
f)
コンセントレーション
g) 結合剤の種類
h) 製造業者名又はその略号
i)
製造業者の定めた製造番号
15
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図1 セグメントソーの表示例
16
B 4138 : 1998
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS改正原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
佐 藤 素
神奈川工科大学工業化学工学科
(委員)
高 木 純一郎
横浜国立大学工学部生産工学科
中 嶋 誠
通商産業省機械情報産業局
橋 本 繁 晴
財団法人日本規格協会
服 部 光 郎
工業技術院機械技術研究所
本 間 清
工業技術院標準部
飯 塚 栄 一
昭和電工株式会社
瓜 生 裕 二
ゼネラル エレクトリック インターナショナ
ル インク
大 泉 義 明
ノリタケダイヤ株式会社
五 味 正七朗
株式会社オリエンタルダイヤ工具研究所
鈴 木 数 夫
東名ダイヤモンド工業株式会社
鈴 木 茂 男
旭ダイヤモンド工業株式会社
関 洋 子
デ・ビアス インダストリアルダイヤモンドジ
ャパン株式会社
冨 森 紘
大阪ダイヤモンド工業株式会社
藤 田 良 勝
富士ダイヤモンド工業株式会社
吉 田 雄 二
株式会社東京ダイヤモンド工具製作所
今 井 智 康
社団法人日本工作機械工業会(豊田工機株
式会社)
加 藤 登喜雄
日本写真機工業会(株式会社ニコン)
久 保 幸 彦
社団法人日本自動車部品工業会(帝国ピストンリン
グ株式会社)
後 藤 有 成
日本コンクリート切断穿孔業協会
佐 伯 幸 洋
超硬工具協会(三菱マテリアル株式会社)
濱 村 敦
社団法人日本電子材料工業会(住友特殊金属株式
会社)
吉 田 裕 三
社団法人日本ファインセラミックス協会(東芝タン
ガロイ株式会社)
(事務局)
内 藤 ち さ
ダイヤモンド工業協会