サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 1586:2019  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 量記号及び単位 ················································································································ 2 

5 特性······························································································································· 2 

5.1 構造 ···························································································································· 2 

5.2 潤滑機構 ······················································································································ 3 

5.3 適用分野 ······················································································································ 4 

6 材料······························································································································· 4 

6.1 金属基体 ······················································································································ 4 

6.2 固体潤滑剤 ··················································································································· 4 

6.3 金属基体と固体潤滑剤との組合せ······················································································ 5 

7 寸法······························································································································· 5 

8 組立······························································································································· 8 

9 表面仕上げ ······················································································································ 9 

附属書A(参考)固体潤滑剤埋込型軸受の材質選定の目安 ·························································· 10 

附属書B(参考)固体潤滑剤埋込型軸受の適用例 ······································································· 11 

附属書JA(参考)固体潤滑剤埋込型軸受の相手材の適用例 ························································· 12 

附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 13 

B 1586:2019  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本機械学会(JSME)及び一

般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,

日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

日本工業規格          JIS 

B 1586:2019 

滑り軸受−固体潤滑剤埋込型軸受 

Plain bearings-Bearings with embedded solid lubricants 

序文 

この規格は,2015年に第1版として発行されたISO 19259を基に,対応する部分については対応国際規

格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるが,対応国際規格には規定され

ていない規定項目を日本工業規格として追加している。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所及び附属書JAは,対応国際規格にはない事項

である。変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。 

適用範囲 

この規格は,固体潤滑軸受として広く使用されている固体潤滑剤埋込型軸受について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 19259:2015,Plain bearings−Bearings with embedded solid lubricants(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0162-1 滑り軸受−用語,定義及び分類−第1部:設計,軸受材料及びその特性 

JIS B 0163-2 滑り軸受−記号−第2部:応用記号 

JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品 

JIS H 5120 銅及び銅合金鋳物 

JIS H 5121 銅合金連続鋳造鋳物 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 0162-1及びJIS B 0163-2によるほか,次による。 

3.1 

金属基体 

固体潤滑剤を埋め込むための穴又は凹部を加工した金属材料からなる部分。主として荷重を支持する役

割を担う。穴については,5.1参照。 

background image

B 1586:2019  

3.2 

固体潤滑剤プラグ 

金属基体に加工した穴又は凹部に埋め込まれた,主として円柱状の固体潤滑剤。ほかにスパイラル型な

どの埋込形態もある。 

量記号及び単位 

この規格で用いる量記号,定義及び単位は,表1による。 

表1−量記号及び単位 

量記号 

定義 

単位 

ブシュ幅 

mm 

Dfl 

ブシュつば径 

mm 

Di 

ブシュ内径 

mm 

Do 

ブシュ外径 

mm 

Bfl 

つば厚 

mm 

特性 

5.1 

構造 

固体潤滑剤埋込型軸受は,荷重を支持する金属基体及びこの金属基体の表面に設けた穴又は凹部に埋め

込んだ固体潤滑剤で構成する。また,固体潤滑剤の埋込形態は,プラグ型,スパイラル型などとする(図

1参照)。穴は,貫通孔又は止まり穴とする(図2参照)。また,円筒ブシュ及びつば付きブシュの外観を

図3に示す。固体潤滑剤埋込型軸受は,荷重を固体潤滑剤被膜を介して金属基体で支持する構造とする。 

注記1 固体潤滑剤埋込型軸受は,自己潤滑軸受の中の固体潤滑軸受の分類に入る。固体潤滑軸受に

は,単体型,被膜型,分散型及び埋込型がある。 

単体型は,固体潤滑剤粉末を,樹脂などをバインダとして固形化した軸受である。 

被膜型は,摩擦面にバインダを用いて固体潤滑剤を焼き付けるか,化学的又は物理的方法

で表面に被膜を形成した軸受である。 

分散型は,金属焼結体に固体潤滑剤粉末(微粒子)を分散させた軸受である。 

注記2 一般的に,固体潤滑剤プラグは,一つの成分又は複合成分で構成した固体潤滑粉末を熱間で

成形する方法,射出成形による方法などで成形する。このような固体潤滑剤プラグは,一般

的に金属基体の円筒形の穴部分に接着剤で固定する。また,圧入によって固定する場合もあ

る。さらに,流動性のある固体潤滑組成物を穴に注入し,その後固化することで固定する場

合もある。 

background image

B 1586:2019  

a) プラグ型 

b) スパイラル型 

図1−円筒ブシュの固体潤滑剤の埋込形態 

a) 貫通孔型 

b) 止まり穴型 

図2−固体潤滑剤埋込型軸受の断面の構造 

a) 円筒ブシュ 

b) つば付きブシュ 

図3−埋込型固体潤滑剤軸受の外観(プラグ型) 

5.2 

潤滑機構 

埋め込んだ固体潤滑剤は,相手材としゅう動することによって摩擦面に徐々に引き出され又は押し出さ

れ,更に延ばされて固体潤滑剤被膜を形成する機構とする。さらに,被膜が破断したときでも,埋め込ん

だ固体潤滑剤が摩擦によって摩擦面に引き出され又は押し出され,摩擦面の被膜を補修し,長期間の潤滑

を可能とし,長寿命が図れる機構とする(図4参照)。金属基体及び固体潤滑剤の種類を用途に応じて受

渡当事者間の協定によって選択する。また,軸受の相手材の適用例について,附属書JAに参考として示

す。 

background image

B 1586:2019  

図4−固体潤滑剤埋込型軸受の潤滑機構 

5.3 

適用分野 

固体潤滑剤埋込型軸受は,回転運動,往復運動,揺動運動及び頻繁な起動停止を繰り返す運転条件で使

われる。また,高荷重かつ低速運転で潤滑油による流体潤滑が期待できないような部位,更に,高温の環

境下においても使用可能なものとする。無給油又は無給脂で使用可能なもので,使用条件によっては,耐

久性向上,摩耗粉又は異物の除去,相手材の腐食防止などのために,給油又は給脂できる構造とする。 

材料 

6.1 

金属基体 

固体潤滑剤を埋め込む金属基体に使用する材料は,銅合金鋳物(高力黄銅鋳物,青銅鋳物及びアルミニ

ウム青銅鋳物)又はねずみ鋳鉄とする。 

a) 銅合金鋳物 金属基体に使用する銅合金鋳物の適用規格及び種類は,表2による。 

表2−金属基体に使用する銅合金の化学成分の規格及び種類 

規格 

種類 

高力黄銅 

青銅I 

青銅II 

アルミニウム青銅 

JIS H 5120 

CAC304 

CAC403 

CAC406 

CAC703 

JIS H 5121 

CAC304C 

CAC403C 

CAC406C 

CAC703C 

b) ねずみ鋳鉄 金属基体に使用するねずみ鋳鉄は,JIS G 5501による。 

6.2 

固体潤滑剤 

金属基体に埋め込む固体潤滑剤としての代表的な黒鉛ベース及びふっ素樹脂ベースの固体潤滑剤の用途

及び使用温度の範囲は,表3による。 

注記1 その他に,特殊な環境下で使用する二硫化モリブデン,二硫化タングステンなどの硫化物を

主成分にしたものもある。 

注記2 固体潤滑剤は,単独成分又は他の添加物を配合して使用され,配合される添加物は,製造業

者の仕様による。 

background image

B 1586:2019  

表3−固体潤滑剤の種類,用途及び使用温度 

種類 

用途 

使用温度 

℃ 

黒鉛ベース 

広範囲な使途 

高温使用 

−40〜400 

ふっ素樹脂ベース 

広範囲な使途 

水中使用 

−40〜80 

6.3 

金属基体と固体潤滑剤との組合せ 

金属基体と固体潤滑剤との組合せによって様々な選択ができ,非常に幅広い用途に対処することが可能

であり,受渡当事者間の協定によって,金属基体と固体潤滑剤との組合せを,使用状況に応じて選択をす

る。また,作動状態及び環境状況によってしゅう動面上の固体潤滑剤の配置を考慮する必要もある。 

代表的な金属基体と固体潤滑剤との組合せを用途と共に表4に示す。また,固体潤滑剤埋込型軸受材質

の選定のための目安を附属書Aに,適用事例を附属書Bに示す。 

表4−代表的な金属基体と固体潤滑剤との組合せ 

金属基体 

固体潤滑剤 

用途 

高力黄銅 

黒鉛ベース 

一般用,高荷重用 

ふっ素樹脂ベース 

淡水中用 

青銅 

黒鉛ベース 

なじみ性重視,中荷重用 

アルミニウム青銅 

黒鉛ベース 

高温用,中荷重用 

ふっ素樹脂ベース 

海水中用 

ねずみ鋳鉄 

黒鉛ベース 

高温用,低荷重用 

寸法 

図5は,円筒ブシュ及びつば付きブシュを示す。 

内径及び外径の公称寸法,並びに円筒ブシュのブシュ幅は,表5による。 

つば径及びつば厚を含む,つば付きブシュの公称寸法は,表6による。 

表5及び表6に示すもの以外の固体潤滑剤埋込型軸受の寸法は,受渡当事者間の協定による。 

注記 固体潤滑剤埋込型軸受の肉厚は,余り薄くすると固体潤滑剤がしっかりと保持できない。した

がって,適切な厚さが必要になる。また,固体潤滑剤埋込型軸受は,鋳物の製造可能な大きさ

によって,小形のものから大形のものまで製造が可能である。 

background image

B 1586:2019  

xは表面粗さで,表8による。 

a) 円筒ブシュ 

b) つば付きブシュ 

図5−円筒ブシュ及びつば付きブシュ 

background image

B 1586:2019  

表5−円筒ブシュの公称寸法 

単位 mm 

ブシュ内径 

Di 

ブシュ外径 

Do 

ブシュ幅 

B

3.0

1.0

−−

 8 

 12 

 8 

 10 

 12 

− 

− 

− 

− 

− 

 10 

 14 

 8 

 10 

 12 

 15 

− 

− 

− 

− 

 12 

 18 

 8 

 10 

 12 

 15 

− 

− 

− 

− 

 13 

 19 

10 

 12 

 15 

 20 

− 

− 

− 

− 

 14 

 20 

10 

 12 

 15 

 20 

− 

− 

− 

− 

 15 

 21 

10 

 12 

 15 

 20 

− 

− 

− 

− 

 16 

 22 

10 

 12 

 15 

 20 

 25 

− 

− 

− 

 18 

 24 

10 

 12 

 15 

 20 

 25 

− 

− 

− 

 20 

 28 

10 

 12 

 15 

 20 

 25 

 30 

− 

− 

 20 

 30 

10 

 12 

 15 

 20 

 25 

 30 

− 

− 

 22 

 32 

12 

 15 

 20 

 25 

 30 

− 

− 

− 

 25 

 33 

12 

 15 

 20 

 25 

 30 

 35 

− 

− 

 25 

 35 

12 

 15 

 20 

 25 

 30 

 35 

− 

− 

 28 

 38 

15 

 20 

 25 

 30 

 35 

 40 

− 

− 

 30 

 38 

15 

 20 

 25 

 30 

 35 

 40 

− 

− 

 30 

 40 

15 

 20 

 25 

 30 

 35 

 40 

− 

− 

 32 

 42 

15 

 20 

 25 

 30 

 35 

 40 

− 

− 

 35 

 45 

20 

 25 

 30 

 35 

 40 

 50 

− 

− 

 40 

 50 

20 

 25 

 30 

 35 

 40 

 50 

 60 

− 

 40 

 55 

20 

 25 

 30 

 35 

 40 

 50 

 60 

− 

 45 

 55 

25 

 30 

 35 

 40 

 50 

 60 

 70 

− 

 45 

 60 

25 

 30 

 35 

 40 

 50 

 60 

 70 

− 

 50 

 60 

30 

 35 

 40 

 50 

 60 

 70 

 80 

− 

 50 

 65 

30 

 35 

 40 

 50 

 60 

 70 

 80 

− 

 55 

 70 

30 

 35 

 40 

 50 

 60 

 70 

 80 

− 

 60 

 75 

30 

 35 

 40 

 50 

 60 

 70 

 80 

− 

 65 

 80 

35 

 40 

 50 

 60 

 70 

 80 

− 

− 

 70 

 85 

35 

 40 

 50 

 60 

 70 

 80 

100 

− 

 70 

 90 

35 

 40 

 50 

 60 

 70 

 80 

100 

− 

 75 

 90 

40 

 50 

 60 

 70 

 80 

100 

− 

− 

 75 

 95 

40 

 50 

 60 

 70 

 80 

100 

− 

− 

 80 

100 

40 

 50 

 60 

 70 

 80 

100 

120 

− 

 90 

110 

50 

 60 

 70 

 80 

 90 

100 

120 

− 

100 

120 

50 

 60 

 70 

 80 

 90 

100 

120 

140 

110 

130 

50 

 60 

 70 

 80 

 90 

100 

120 

140 

120 

140 

70 

 80 

 90 

100 

120 

140 

− 

− 

130 

150 

80 

100 

130 

− 

− 

− 

− 

− 

140 

160 

80 

100 

140 

− 

− 

− 

− 

− 

150 

170 

80 

100 

150 

− 

− 

− 

− 

− 

160 

180 

80 

100 

150 

− 

− 

− 

− 

− 

background image

B 1586:2019  

表6−つば付きブシュの公称寸法 

単位 mm 

ブシュ 

内径 

Di 

ブシュ 

外径 

Do 

つば径 

Dfl 

つば厚 

Bfl 

ブシュ幅 

B

3.0

1.0

−−

 8 

 12 

 20 

10 

 12 

− 

− 

− 

− 

 10 

 14 

 22 

10 

 12 

 15 

− 

− 

− 

 12 

 18 

 25 

10 

 12 

 15 

20 

− 

− 

 13 

 19 

 26 

10 

 12 

 15 

20 

− 

− 

 14 

 20 

 27 

10 

 12 

 15 

20 

− 

− 

 15 

 21 

 28 

10 

 12 

 15 

20 

− 

− 

 16 

 22 

 29 

12 

 15 

 20 

25 

− 

− 

 18 

 24 

 32 

15 

 20 

 25 

30 

− 

− 

 20 

 30 

 40 

15 

 20 

 25 

30 

− 

− 

 25 

 35 

 45 

15 

 20 

 25 

30 

35 

− 

 30 

 40 

 50 

20 

 25 

 30 

35 

40 

− 

 35 

 45 

 60 

20 

 25 

 30 

35 

40 

50 

 40 

 50 

 65 

20 

 25 

 30 

35 

40 

50 

 45 

 55 

 70 

30 

 35 

 40 

50 

60 

− 

 50 

 60 

 75 

30 

 35 

 40 

50 

60 

− 

 55 

 65 

 80 

40 

 50 

 60 

80 

− 

− 

 60 

 75 

 90 

7.5 

40 

 50 

 60 

80 

− 

− 

 65 

 80 

 95 

7.5 

50 

 60 

 80 

− 

− 

− 

 70 

 85 

105 

7.5 

50 

 60 

 80 

− 

− 

− 

 75 

 90 

110 

7.5 

50 

 60 

 80 

− 

− 

− 

 80 

100 

120 

10 

60 

 80 

100 

− 

− 

− 

 90 

110 

130 

10 

60 

 80 

100 

− 

− 

− 

100 

120 

150 

10 

60 

 80 

100 

− 

− 

− 

120 

140 

170 

10 

80 

100 

120 

− 

− 

− 

組立 

円筒ブシュ,つば付きブシュなどの固体潤滑剤埋込型軸受の取付方法は,中間ばめ,しまりばめなどに

よる。しまりばめの場合は,マンドレル及びプレス機を用いて,そのほとんどを圧入によって取り付ける。

しめしろが大きい軸受の場合には,軸受の外側及びハウジングの内側を面取りすることで圧入作業を容易

にすることができる。軸受内径寸法は,圧入後に仕上げてもよい。 

高力黄銅鋳物の金属基体に固体潤滑剤プラグを埋設した円筒ブシュ及びつば付きブシュの内径・外径,

ハウジング内径及び軸径の代表的な公差クラスは,表7による。金属基体が他の材料でも表7によること

が望ましい。 

最適なはめあいは,常温,高温,大気中,水中などの環境によって異なるため,使用条件によっては最

適なはめあいを得るために,受渡当事者間の協定によってもよい。 

background image

B 1586:2019  

表7−公差クラス及び許容差 

ブシュとハウジング

径とのはめあい 

ブシュの内径 

ブシュの外径 

ハウジング内径 

軸径 

中間ばめ a) 

F7 

m6 

H7 

d8,e7又はf7 b) 

しまりばめ 

D7〜E7 

r6〜r7 

注a) 円筒ブシュ専用。回転防止のために止めねじの使用を推奨。 

b) d8: 一般に高負荷の場合  e7: 一般に低負荷の場合  f7: 高精度(クリアランス小) 

その他に,液体窒素又はドライアイスを用いた冷却による取付方法がある。この方法は,金属基体のひ

ずみを少なくすることで,より精密なはめあいの内径及び形状になる。 

表面仕上げ 

ブシュの表面粗さは,表8による。 

表8−ブシュの表面仕上げ 

単位 μm 

表面 

図5中の表面粗さa) 

内面 

Ra 1.6 

外面 

注a) 表面粗さは,固体潤滑剤の部分を除いた金属基体について示す。 

background image

10 

B 1586:2019  

附属書A 

(参考) 

固体潤滑剤埋込型軸受の材質選定の目安 

固体潤滑剤埋込型軸受の選定の手順例を,図A.1に示す。 

図A.1−固体潤滑剤埋込型軸受材質の選定手順 

background image

11 

B 1586:2019  

附属書B 

(参考) 

固体潤滑剤埋込型軸受の適用例 

B.1 

固体潤滑剤埋込型軸受の適用例 

固体潤滑剤埋込型軸受の適用例を,表B.1に示す。 

表B.1−固体潤滑剤埋込型軸受の適用例 

金属基体 

(軸受材料記号1) 

固体潤滑剤 

(軸受材料記号2) 

適用例 

高力黄銅 

(HB) 

黒鉛ベース 

(GR) 

油圧ショベル用軸受 
射出成形機の型締め機構 

ふっ素ベース 

(F) 

水門用軸受 
水車用軸受 
水道バルブ軸受 
つり橋のタワーリンク及びケーブルハンガー用軸受 

青銅 

(BC) 

黒鉛ベース 

(GR) 

青銅の柔らかさに基づく軸とのなじみ性が求められる箇所の
軸受 

アルミニウム青銅 

(AB) 

黒鉛ベース 

(GR) 

高温下の可動部の軸受 

ふっ素ベース 

(F) 

船舶の可動部の軸受 
海洋構造物の可動部の軸受 

ねずみ鋳鉄 

(FC) 

黒鉛ベース 

(GR) 

プレス金型部品 
鋼管ミル用軸受 

B.2 

固体潤滑剤埋込型軸受の呼び方 

製品の呼び方を,参考として例1及び例2に示す。JIS B 1584-1の附属書A(設計)を参照。 

例1 円筒ブシュ 

金属基体 (軸受材料記号1):HB(表B.1参照) 

固体潤滑剤(軸受材料記号2):GR(表B.1参照) 

円筒ブシュ(Cylindrical bush):CY 

内径Di 

:30 mm 

外径Do 

:40 mm 

幅 B 

:35 mm 

呼び方:Bush JIS B 1586−HB−GR−CY30×40×35 

例2 つば付きブシュ 

金属基体 (軸受材料記号1):AB(表B.1参照) 

固体潤滑剤(軸受材料記号2):F(表B.1参照) 

つば付きブシュ(Flanged bush):FL 

内径Di 

:50 mm 

外径Do 

:60 mm 

幅 B 

:40 mm 

呼び方:Bush JIS B 1586−AB−F−FL50×60×40 

background image

12 

B 1586:2019  

附属書JA 

(参考) 

固体潤滑剤埋込型軸受の相手材の適用例 

固体潤滑剤埋込型軸受の相手材の適用例を,表JA.1に示す。 

表JA.1−固体潤滑剤埋込型軸受の相手材の適用例 

材質 

硬化処理,表面処理等 

表面粗さ 

用途 

機械構造用炭素鋼, 
合金鋼など 

特になし 

Ra 1.6 μm 

以下 

大気中,低荷重用 

調質,高周波焼入れ,浸炭焼入れ
など 

大気中,一般用 

窒化処理,硬質クロムめっきなど 

大気中,高荷重用 

ステンレス鋼 

特になし 

水中又は海水中など,耐食用 

参考文献 JIS B 0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)−長さに関わるサイズ公差のISOコード方式−第1

部:サイズ公差,サイズ差及びはめあいの基礎 

JIS B 0401-2 製品の幾何特性仕様(GPS)−長さに関わるサイズ公差のISOコード方式−第2

部:穴及び軸の許容差並びに基本サイズ公差クラスの表 

JIS B 0601 製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状:輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状

パラメータ 

background image

13 

B 1586:2019  

附属書JB 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS B 1586:2019 滑り軸受−固体潤滑剤埋込型軸受 

ISO 19259:2015,Plain bearings−Bearings with embedded solid lubricants 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲 固体潤滑軸受のう

ち,固体潤滑剤埋込
型軸受について規
定。 

JISに同じ。 

一致 

− 

− 

3 用語及び
定義 

用語及び定義を規
定。 

− 

− 

追加 

ISO規格では規定していない“用語
及び定義”の箇条を設け,JIS B 
0162-1及びJIS B 0163-2によるこ
とを規定し,3.1金属基体及び3.2
固体潤滑剤プラグを規定した。 

内容を明確にするために定義を設
けたもので,技術的差異はない。 

4 量記号及
び単位 

− 

− 

追加 

ISO規格では規定していない“量記
号及び単位”の箇条を設け,この規
格で用いる量記号及び単位につい
て規定した。 

内容を明確にするために追加した
もので,技術的差異はない。 

5 特性 

5.1 構造 

3.1 

ISO規格では固体潤滑
剤埋込型軸受の構造に
ついて記載している。 

変更 

ISO規格の3.2に記載されていた固
体潤滑軸受の種類に関する記載,耐
荷重性に優れることの記載及び
ISO規格の4.2に記載されていた固
体潤滑剤の成形,固定方法に関する
記載をこの箇条に移動した。 

他の箇条の記載を移動しただけ
で,全体としては実質的な技術的
差異はない。 

5.2 潤滑機構 

3.2 

タイトルは “Friction 
and wear characteristics” 
である。 

変更 

JISではタイトルを“潤滑機構”と
した。 

記載内容を考慮して変更したもの
で,技術的差異はない。ISO見直
しのときに提案を検討する。 

2

B

 1

5

8

6

2

0

1

9

background image

14 

B 1586:2019  

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

5 特性 
(続き) 

固体潤滑軸受の種類及
び固体潤滑剤埋込型軸
受の潤滑機構について
記載している。 

変更 

固体潤滑軸受の種類に関する記載
をJISでは5.1へ移動した。また,
JISでは“寸法について小形・大形
まで製造可能”とする記載を,“7
寸法”の表4の次に注記として移動
した。 

一部の記載を他の箇条に移動した
だけで,全体としては実質的な技
術的差異はない。 

5.3 適用分野 

3.3 

JISに同じ 

一致 

− 

− 

6 材料 

6.1 金属基体 
a) 銅合金鋳物 

4.1.1 

金属基体として使用さ
れる銅合金鋳物につい
て規定している。 

変更 

ISO規格にはこの規格に記載して
いる銅合金鋳物に関する規格がな
いため成分表を用いて表している
が,JISには相当する規格が存在す
るため,規格の番号及び銅合金鋳物
の記号で表すこととした。 

表記法を変更しただけで,実質的
な技術的差異はない。 

b) ねずみ鋳鉄 

  

4.1.2 

ISO規格ではISO 185
の適用を推奨してい
る。 

一致 

JISでは,該当するISO規格にJIS
の内容が包含されているため,JIS 
G 5501ねずみ鋳鉄とした。 

国内事情及びJIS使用者の利便性
を考慮したもので,技術的差異は
ない。 

6.2 固体潤滑剤 

4.2 

JISに同じ 

一致 

− 

− 

6.3 金属基体と固体
潤滑剤との組合せ 

4.3 

JISに同じ 

一致 

− 

− 

7 寸法 

寸法表について記載し
ている。 

変更 

ISO規格の最初の2行及び“5.2潤
滑機構”から移動した“鋳物の大き
さ,小形から大形まで製造可能”の
一文を,注記として図5の手前に移
動した。 

技術的差異はない。 

8 組立 

組立には2種類あるこ
と,及び組立方法を記
載している。 

変更 

ISO規格の表6の次の文4行を,JIS
の“8組立”の文頭に移動した。 

技術的差異はない。 

9 表面仕上
げ 

JISに同じ 

一致 

− 

− 

2

B

 1

5

8

6

2

0

1

9

background image

15 

B 1586:2019  

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

附属書A 
(参考) 

Annex 

(inform
ative) 

JISに同じ 

一致 

− 

− 

附属書B 
(参考) 

B.2 固体潤滑剤埋
込型軸受の呼び方 

Annex 

(inform
ative) 

− 

追加 

B.2として,ISO規格にはない,製
品のの呼び方を付けた。参考規格:
JIS B 1584-1(滑り軸受−巻きブシ
ュ−第1部:寸法)のA.7。 
技術的差異はない。 

規格使用者の利便性を考慮して内
容を明確にするために追加した。 

附属書JA 
(参考) 

表JA.1−固体潤滑
剤埋込型軸受の相
手材の適用例 

− 

− 

追加 

技術的差異はない。 

内容を明確にするために追加し
た。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 19259:2015,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 一致 ················ 技術的差異がない。 
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

B

 1

5

8

6

2

0

1

9