サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 1453-1988 

歯車形軸継手 

Geared Type Shaft Couplings  

1. 適用範囲 この規格は,一般の機械に用いる歯車形軸継手(以下,継手という。)で次の範囲のものに

ついて規定する。 

(1) 継手外径の円周速度40m/s以下。 

(2) 継手の回転速度66.67s−1 {4 000rpm} 以下。 

備考 この規格の中で{ }を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参

考として併記したものである。 

引用規格: 

JIS B 0205 メートル並目ねじ 

JIS B 0209 メートル並目ねじの許容限界寸法及び公差 

JIS B 0401 寸法公差及びはめあい 

JIS B 0405 削り加工寸法の普通許容差 

JIS B 0903 円筒軸端 
JIS B 0904 101円すい軸端 

JIS B 1052 鋼製ナットの機械的性質 

JIS B 1181 六角ナット 

JIS B 1251 ばね座金 

JIS B 1702 平歯車及びはすば歯車の精度 

JIS B 1752 平歯車及びはすば歯車の測定方法 

JIS B 7502 外側マイクロメータ 

JIS B 7503 0.01mm目盛ダイヤルゲージ 

JIS B 7508 棒形内側マイクロメータ(単体形) 

JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 

JIS G 3201 炭素鋼鍛鋼品 

JIS G 3506 硬鋼線材 

JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材 

JIS G 4105 クロムモリブデン鋼鋼材 

JIS K 2219 ギヤー油 

JIS K 2220 グリース 

background image

B 1453-1988  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2. 種類 継手の種類は,構造によって表1のように区分する。 

表1 種類 

単位 mm 

種類 

種類の記号 

継手呼び外径

の範囲 

最大軸穴直径

の範囲 

備考 

両並形 

SS 

100〜 400 

 25〜180 

付表1の図参照 

並・ミルモータ形 

SM 

並・延長軸形 

SE 

両サイドカバー形 

CC 

450〜1250 

200〜560 

付表2の図参照 

サイドカバー・延長軸形 

CE 

3. 主要部品の名称 継手の主要部品の名称は,表5及び付表の図による。 

4. 品質 

4.1 

継手本体及び継手ボルトには,有害なきず及びき裂があってはならない。 

4.2 

外筒は,はめ込み部及び歯先円筒を基準とし,内筒及び固定フランジは,軸穴中心を基準として各

部の振れを測定し,その許容値は,原則として表2による。 

表2 各部の振れ 

単位 mm 

種類 

許容値 

SS, SM, SE 

0.05以下 

0.03以下 

CC, CE 

0.08以下 

0.05以下 

4.3 

外筒及び内筒の歯の精度は,表3による。 

表3 歯の精度 

種類 

歯 

精度等級(1) 

隣接ピッチ誤差 

歯溝の振れ 

SS, SM, SE 

外歯 

− 

4級 

内歯 

CC, CE 

外歯 

5級 

5級(2) 

内歯 

6級 

5級(2) 

注(1) 外歯はJIS B 1702(平歯車及びはすば歯車の精度)によって,内歯も

これに準ずる。 

(2) 全周をほぼ4等分した箇所の歯における値。 

background image

B 1453-1988  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5. 形状,寸法及び構造 

5.1 

継手本体の形状,寸法及び構造は,付表1及び付表2による。 

5.2 

継手の軸穴直径(D及びDE)は,付表1及び付表2の最大軸穴直径以下とし,原則としてJIS B 0903

(円筒軸端)又はJIS B 0904(101円すい軸端)による。 

備考 軸穴直径は,受渡し当事者間の協定によって,粗仕上げ加工のままとすることができる。 

5.3 

継手各部の寸法許容差及びはめあいは,原則として表4による。 

表4 各部の寸法許容差及びはめあい 

名称 

寸法許容差及びはめあい 

継手軸穴 

H7 

継手ボルト穴とボルト 

H8/h7 

内筒ボス径(心合せ部) 

h7 

内筒ボス径(シール部) 

h8 

はめ込み部 

H8/g8 

備考 寸法許容差及びはめあいは,JIS B 0401(寸法公

差及びはめあい)による。 

5.4 

ボルトは,ばね座金などの緩み止めを行う。 

5.5 

外筒及び固定フランジには,原則として心合せのためのはめ込み部を設ける。 

5.6 

運転中両軸端部の距離(3)が±25%変動しても,異常なく回転を伝えることができる構造とする。 

注(3) 付表1及び付表2の寸法Cで示す。 

5.7 

外筒の中心線に対して内筒の中心線が1.5°まで傾くことができる構造とする。ただし,この継手は,

外筒の中心線と内筒の中心線をほぼ一致させて使用する。 

5.8 

はめあい部分以外の削り加工部分の寸法許容差は,JIS B 0405(削り加工寸法の普通許容差)の中級

による。 

5.9 

継手ボルトは,原則として次による。 

(1) ボルトのねじ部の基準山形及び基準寸法はJIS B 0205(メートル並目ねじ)によって,ボルトのねじ

部の精度は,JIS B 0209(メートル並目ねじの許容限界寸法及び公差)の6g又は2級とする。 

(2) 六角ナットは,JIS B 1181(六角ナット)のスタイル1(部品等級A)のもので,ねじ精度は6Hとす

る。 

(3) ばね座金を用いる場合は,JIS B 1251(ばね座金)の2号とする。 

5.10 潤滑方式は潤滑剤封入式とし,潤滑剤を容易に注入及び排出できる構造とする。漏れ止めには,O

リング,オイルシールなど適当な方法を用いる。潤滑剤は,潤滑油又はグリース(4)を用いる。 

注(4) 原則として,JIS K 2219(ギヤー油)又はJIS K 2220(グリース)による。 

5.11 継手の外周に,外筒と外筒又は外筒と固定フランジとの組合せ位置を示す合いマークを,必要に応

じて鮮明に刻印する。 

background image

B 1453-1988  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6. 材料 継手各部に使用する材料は,表5に示すもの又はこれと同等以上のものとする。 

表5 各部の材料 

部品(5) 

材料 



外筒 

JIS G 4051のS 45 C(6)又は 
JIS G 3201のSF 55A, SF 55 B 

内筒 

固定フランジ 
サイドカバー 

JIS G 3101のSS 41 

ボルト 

JIS G 4105のSCM435 

ナット 

JIS B 1052の強度区分4又は4Tのもの 

ばね座金 

JIS G 3506のSWRH 62 A又はSWRH 62 B 

注(5) 付表1及び付表2の図に示す。 

(6) 焼ならし又は焼入れ焼戻しを施したもの。 

7. 検査 

7.1 

外観検査は,目視によって継手本体及び継手ボルトについて行い,4.1の規定に適合しなければなら

ない。 

7.2 

形状及び寸法は,5.の規定に適合しなければならない。測定器は,原則としてJIS B 7502(外側マイ

クロメータ)及びJIS B 7508[棒形内側マイクロメータ(単体形)]による。 

7.3 

継手本体各部の振れは,4.2の規定に適合しなければならない。測定器は,原則としてJIS B 7503

(0.01mm目盛ダイヤルゲージ)による。 

7.4 

外筒及び内筒の歯の精度は,4.3の規定に適合しなければならない。測定方法は,JIS B 1752(平歯

車及びはすば歯車の測定方法)による。 

8. さび止め 外筒の継手面,内面及び歯面並びに内筒の全面には,石油系溶剤で容易に取り除くことが

できるさび止め剤を塗布し,その他の箇所には適当なさび止めを施す。 

9. 製品の呼び方 継手の呼び方は,規格番号(又は規格名称),種類の記号及び継手呼び外径による。 

例:JIS B 1453 SS 200 

歯車形軸継手 CE 1000 

10. 表示 外筒の適当な箇所に,製造業者名又はその略号を表示する。固定フランジの表示は外筒に準じ

る。 

background image

5

B

 1

4

5

3

-1

9

8

8

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表1 SS, SE及びSMの歯車形軸継手 

単位 mm 

継手呼び
外  径 

l1 

E1 

DE 

参考 

最大軸 
穴直径 

(参考) 

最小軸 
穴直径 

最大軸 
穴直径 

(参考) 

最小軸 
穴直径 

G1 

l2(8) 

l3(8) 

E2(8) 

G2(8) 

(約) 

短軸端 

長軸端 

短軸端 

長軸端 

短軸端 

長軸端 

短軸端 

長軸端 

100 

 25 

 16 

 40 

 8 

 88 

 28 

 16 

18 

 28 

 46 

 42 

 60 

 90 

108 

28 

12.5 

112 

 32 

 20 

 45 

 8 

 98 

 35 

 20 

18 

 40 

 62 

 58 

 80 

111 

133 

28 

10 

125 

 40 

 25 

 50 

 8 

108 

 45 

 25 

18 

 58 

 86 

 82 

110 

140 

168 

28 

10 

140 

 50 

 32 

 63 

 8 

134 

 56 

 32 

22 

 58 

 86 

 82 

110 

153 

181 

35.5 

10 

160 

 63 

 40 

 80 

10 

170 

 71 

 40 

22 

 75 

110 

105 

140 

195 

230 

35.5 

10 

180 

 71 

 45 

 90 

10 

190 

 80 

 45 

28 

 75 

110 

105 

140 

205 

240 

45 

10 

200 

 80 

 50 

100 

10 

210 

 90 

 50 

28 

 95 

135 

130 

170 

240 

280 

45 

224 

 90 

 56 

112 

12 

236 

100 

 56 

28 

 95 

135 

130 

170 

254 

294 

45 

250 

100 

 63 

125 

12 

262 

110 

 63 

32 

125 

170 

165 

210 

302 

347 

45 

280 

125 

 80 

140 

14 

294 

140 

 80 

32 

125 

170 

165 

210 

319 

364 

45 

315 

140 

 90 

160 

14 

334 

160 

 90 

32 

155 

205 

200 

250 

374 

424 

45 

355 

160 

110 

180 

16 

376 

180 

110 

40 

185 

245 

240 

300 

436 

496 

45 

400 

180 

125 

200 

16 

416 

200 

125 

40 

185 

245 

240 

300 

456 

516 

56 

注(7) 並−延長軸形SEは,延長軸の両端にそれぞれ1組ずつ内筒を組み付けて,1対で使用する。 

(8) 最大軸穴直径における寸法を示す。短軸端及び長軸端は,JIS B 0904(101円すい軸端)による。 

備考1. 継手を軸から抜きやすくするためのねじ穴は,適宜設けて差し支えない。 

2. 図は構造の一例を示す。 
3. G及びG2は,心合せのため,外筒をずらせるのに必要な最小寸法を示す。 

background image

B 1453-1988  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表2 CC及びCEの歯車形軸継手 

単位 mm 

継手呼び
外  径 

DE 

参考 

最大軸 
穴直径 

(参考) 

最小軸 
穴直径 

最大軸 
穴直径 

(参考) 

最小軸 
穴直径 

c(約) 

 450 

200 

140 

200 

18 

 418 

220 

140 

40 

 500 

220 

160 

224 

22 

 470 

250 

160 

40 

 560 

250 

180 

250 

22 

 522 

280 

180 

50 

 630 

280 

200 

280 

28 

 588 

320 

200 

50 

 710 

320 

220 

315 

28 

 658 

360 

220 

50 

 800 

360 

250 

355 

28 

 738 

400 

250 

63 

 900 

400 

280 

400 

32 

 832 

450 

280 

63 

1000 

450 

320 

450 

32 

 932 

500 

320 

63 

1120 

500 

360 

500 

40 

1040 

560 

360 

80 

1250 

560 

400 

560 

40 

1160 

630 

380 

80 

注(9) サイドカバー−延長軸形CEは,延長軸の両端にそれぞれ1組ずつ内筒を組み付けて,1対で使用する。 
備考1. 継手の内筒及び固定フランジを軸から抜きやすくするためのねじ穴は,適宜設けて差し支えない。 

2. 図は,構造の一例を示す。 
3. Gは,心合せのため,外筒をずらせるのに必要な最小寸法を示す。 

B 1453-1988  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

機械要素部会 軸継手専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長) 

和 田 稲 苗 

早稲田大学 

藤 原 孝 誌 

工業技術院機械技術研究所 

桑 原 茂 樹 

通商産業省機械情報産業局 

鈴 木 茂 光 

工業技術院標準部 

大 滝   光 

大泉工業株式会杜 

金 田 光 夫 

鍋屋工業株式会杜 

浜 田 義 友 

全国伝動機工業協同組合 

平 井 英 雄 

三ツ星ベルト株式会社 

増 田 進 彦 

金光産業株式会社 

宮 里 幸 雄 

伊藤鋳工株式会杜 

渡 辺 春 義 

石川島播磨重工業株式会社 

通 地   登 

社団法人日本電機工業会 

谷 脇 政 一 

久保田鉄工株式会社枚方製造所 

蛭 川 康 男 

株式会社川本製作所 

前 原 利 昭 

三菱電機株式会社名古屋製作所 

丸 山   勝 

株式会社荏原製作所 

(事務局) 

松 本 大 治 

工業技術院標準部機械規格課 

江 頭   豊 

工業技術院標準部機械規格課