サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 0202 : 1999  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日

本工業規格である。これによってJIS B 0202-1982は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正では,改正された国際規格との整合を図った。 

JIS B 0202には,次に示す附属書がある。 

附属書(規定) ISO 228-1に規定されていない管用平行ねじ 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 0202 : 1999 

管用平行ねじ 

Parallel pipe threads 

序文 この規格は,1994年に第3版として発行されたISO 228-1, Pipe threads where pressure-tight joints are 

not made on the threads−Part 1 : Dimensions, tolerances and designationを元に,本体には国際規格の技術的内

容を変更することなく作成した日本工業規格である。また,附属書(規定)には,従来,日本工業規格で

規定していた種類とこれらの形状・寸法,表し方及び検査とを規定している。 

なお,点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。 

1. 適用範囲 この規格は,管用(1)平行ねじについて規定したもので,管,管用部品,流体機器などの接

合において,機械的結合を主目的とするねじ(2)に適用する。 

なお,ねじの呼びPF1/8〜PF6の管用平行めねじB級,及びPF7〜PF12の管用平行ねじは,附属書(規

定)による。 

注(1) “くだよう”と読む。 

(2) 電線管その他,特定のもののねじには適用しない。 

備考1. ねじ部の耐密性を主目的とする管用ねじは,JIS B 0203による。 

2. ねじは,この規格の本体に規定するものを優先して使用する。 

3. この規格の対応国際規格を,次に示す。 

ISO 228-1 : 1994 Pipe threads where pressure-tight joints are not made on the threads−Part 1 : 

Dimensions, tolerances and designation 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0101 ねじ用語 

JIS B 0203 管用テーパねじ 

JIS B 0254 管用平行ねじゲージ 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS B 0101による。 

4. 種類・等級 管用平行ねじの種類は,管用平行おねじ及び管用平行めねじ(3)とし,管用平行おねじの

等級は,有効径の寸法許容差によって,A級とB級とに区分する。 

注(3) この管用平行めねじは,管用平行おねじに対して使用するもので,JIS B 0203に規定する管用平

行めねじとは寸法許容差が異なる。 

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5. 形状・寸法及び寸法許容差 

5.1 

基準山形,基準寸法及び寸法許容差 管用平行ねじの基準山形及び基準寸法は付表1に,寸法許容

差は付表2による。 

5.2 

ねじ山の形状 ねじは,山の項を許容差の範囲内で切り取った形状を標準とする(付表1参照)。た

だし,めねじで,JIS B 0203に規定する管用テーパおねじと接合する可能性のある場合を除く。 

備考 このような場合のめねじの長さは,JIS B 0203に規定するめねじの長さ以上でなくてはならな

い。 

参考 この規格の管用平行おねじと,JIS B 0203に規定する管用平行めねじとを組み合わせる場合は,

関連する製品規格でJIS B 0203に規定するめねじの寸法許容差を考慮しなければならない。 

このようなねじの組合せでは,耐密性を確保できないことがある。 

6. 表し方 この規格の本体によるねじの表し方は,付表1に示すねじの呼びによる。ただし,おねじの

場合は,ねじの呼びの後に等級を表す記号(A又はB)をつける。 

左ねじの場合は,更にそれらの後にLHの記号をつける。 

例1. おねじA級の場合 G11/2A 

例2. おねじB級の場合 G11/2B 

例3. めねじの場合 G11/2 

例4. 左ねじの場合 G11/2ALH 

7. 検査 この規格によって製作したねじの検査は,原則としてJIS B 0254に規定する平行ねじゲージに

よる。 

background image

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付表1 基準山形及び基準寸法 

単位mm 

ねじの呼び 

ねじ山数 

25.4mm 

につき 

ピッチ 

(参考) 

ねじ山の高

さ 

山の頂及び

谷の丸み 

おねじ 

外径 

有効径 

d2 

谷の径 

d1 

めねじ 

谷の径 

有効径 

D2 

内径 

D1 

G1/16 

28 

0.907 1 

0.581 

0.12 

7.723 

7.142 

6.561 

G1/8 

28 

0.907 1 

0.581 

0.12 

9.728 

9.147 

8.566 

G1/4 

19 

1.336 8 

0.856 

0.18 

13.157 

12.301 

11.445 

G3/8 

19 

1.336 8 

0.856 

0.18 

16.662 

15.806 

14.950 

G1/2 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

20.955 

19.793 

18.631 

G5/8 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

22.911 

21.749 

20.587 

G3/4 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

26.441 

25.279 

24.117 

G7/8 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

 30.201 

29.039 

27.877 

G1 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

 33.249 

31.770 

30.291 

G11/8 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

 37.897 

36.418 

34.939 

G11/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

41.910 

40.431 

38.952  

G11/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

47.803 

46.324 

44.845  

G13/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

53.746 

52.267 

50.788  

G2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

59.614 

58.135 

56.656  

G21/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

65.710 

64.231 

62.752  

G21/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

75.184 

73.705 

72.226  

G23/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

81.534 

80.055 

78.576  

G3 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

87.884 

86.405 

84.926  

G31/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

100.330 

98.851 

97.372  

G4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

113.030 

111.551 

110.072  

G41/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

125.730 

124.251 

122.772  

G5 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

138.430 

136.951 

135.472  

background image

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位mm 

ねじの呼び 

ねじ山数 

25.4mm 

につき 

ピッチ 

(参考) 

ねじ山の高

さ 

山の頂及び

谷の丸み 

おねじ 

外径 

有効径 

d2 

谷の径 

d1 

めねじ 

谷の径 

有効径 

D2 

内径 

D1 

G51/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

151.130 

149.651 

148.172  

G6 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

163.830 

162.351 

160.872  

付表2 寸法許容差 

単位μm 

ねじの 

呼び 

ねじ 

山数 

25.4 

mm 

に 

つき 

おねじ 

めねじ 

外径d 

有効径(4) 

d2 

谷の径 

d1 

谷の径 

有効径(4) 

D2 

内径 

D1 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

A級 

B級 

  G1/16 

28 

−214 

−107 −214 

規 

定 

し 

な 

い 

規 

定 

し 

な 

い 

+107 

+282 

  G1/8 

28 

−214 

−107 −214 

+107 

+282 

  G1/4 

19 

−250 

−125 −250 

+125 

+445 

  G3/8 

19 

−250 

−125 −250 

+125 

+445 

  G1/2 

14 

−284 

−142 −284 

+142 

+541 

  G5/8 

14 

−284 

−142 −284 

+142 

+541 

  G3/4 

14 

−284 

−142 −284 

+142 

+541 

  G7/8 

14 

−284 

−142 −284 

+142 

+541 

  G1 

11 

−360 

−180 −360 

+180 

+640 

  G11/8 

11 

−360 

−180 −360 

+180 

+640 

  G11/4 

11 

−360 

−180 −360 

+180 

+640 

  G11/2 

11 

−360 

−180 −360 

+180 

+640 

  G13/4 

11 

−360 

−180 −360 

+180 

+640 

  G2 

11 

−360 

−180 −360 

+180 

+640 

  G21/4 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G21/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

background image

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位μm 

ねじの 

呼び 

ねじ 

山数 

25.4 

mm 

に 

つき 

おねじ 

めねじ 

外径d 

有効径(4) 

d2 

谷の径 

d1 

谷の径 

有効径(4) 

D2 

内径 

D1 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

A級 

B級 

  G23/4 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G3 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G31/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G4 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G41/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G5 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G51/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

  G6 

11 

−434 

−217 −434 

+217 

+640 

注(4) 薄肉の製品に対しては,この許容差は互いに直角の方向に測った二つの有効径の平均値に対して適用する。 
備考 この表では,山の半角の許容差及びピッチの許容差は特に定めていないが,これらは有効径に換算して有

効径の公差中に含めてある。 

background image

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書(規定) ISO 228-1に規定されていない管用平行ねじ 

1. 適用範囲 この附属書は,ISO 228-1に規定されていない管用平行ねじについて規定したもので,管,

管用部品,流体機器などの接続において機械的結合を主目的とするねじに適用する。 

なお,この附属書のねじは,次回改正時に廃止年限を明らかにする。 

備考 ねじ部の耐密性を主目的とする管用ねじは,JIS B 0203による。 

2. 種類・等級 管用平行ねじの種類は,管用平行おねじ及び管用平行めねじ(1)とし,その等級は,それ

ぞれ有効径の寸法許容差によって,A級とB級とに区分する(2)。 

注(1) この管用平行めねじは,管用平行おねじに対して使用するもので,JIS B 0203の附属書1(規定)

に規定する管用平行めねじとは寸法許容差が異なる(2)。 

(2) ねじの呼びPF1/8〜PF6のめねじA級は規定しないが,その寸法許容差は,本体の付表2に規定

するねじの呼びG1/8〜G6のめねじ有効径の許容差と同じである。 

3. 基準山形,基準寸法及び寸法許容差 管用平行ねじの基準山形及び基準寸法は附属書付表1に,寸法

許容差は附属書付表2による。 

4. 表し方 この附属書によるねじの表し方は,次による。 

 附属書付表1に示すねじの呼び − 等級を表す記号(A又はB)  

 例:PF11/2−B 

5. 検査 この附属書によって製作したねじの検査は,原則としてJIS B 0254の附属書(規定)に規定す

るねじ用限界ゲージによる。 

附属書付表1 基準山形及び基準寸法 

background image

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位mm 

ねじの呼び 

ねじ山数 

25.4mm 

につき 

ピッチ 

(参考) 

ねじ山の高さ 

山の頂及び 

谷の丸み 

おねじ 

外径 

有効径 

d2 

谷の径 

d1 

めねじ 

谷の径 

有効径 

D2 

内径 

D1 

PF1/8 

28 

0.907 1 

0.581 

0.12 

9.728 

9.147 

8.566 

PF1/4 

19 

1.336 8 

0.856 

0.18 

13.157 

12.301 

11.445 

PF3/8 

19 

1.336 8 

0.856 

0.18 

16.662 

15.806 

14.950 

PF1/2 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

20.955 

19.793 

18.631 

PF5/8 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

22.911 

21.749 

20.587 

PF3/4 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

26.441 

25.279 

24.117 

PF7/8 

14 

1.814 3 

1.162 

0.25 

30.201 

29.039 

27.877 

PF1 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

33.249 

31.770 

30.291 

PF11/8 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

37.897 

36.418 

34.939 

PF11/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

41.910 

40.431 

38.952 

PF11/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

47.803 

46.324 

44.845 

PF13/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

53.746 

52.267 

50.788 

PF2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

59.614 

58.135 

56.656 

PF21/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

65.710 

64.231 

62.752 

PF21/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

75.184 

73.705 

72.226 

PF23/4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

81.534 

 80.055 

78.576 

PF3 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

87.884 

86.405 

84.926 

PF31/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

100.330 

98.851 

97.372 

PF4 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

113.030 

111.551 

110.072 

PF41/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

125.730 

124.251 

122.772 

PF5 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

138.430 

136.951 

135.472 

PF51/2 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

151.130 

149.651 

148.172 

PF6 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

163.830 

162.351 

160.872 

PF7 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

189.230 

187.751 

186.272 

PF8 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

214.630 

213.151 

211.672 

PF9 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

240.030 

238.551 

237.072 

PF10 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

265.430 

263.951 

262.472 

PF12 

11 

2.309 1 

1.479 

0.32 

316.230 

314.751 

313.272 

備考 表中の管用平行ねじを表す記号PFは,必要に応じ省略してもよい。 

background image

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書付表2 寸法許容差 

単位μm

ねじの

呼び 

ねじ 
山数 

25.4 

mm 

に 

つき 

おねじ 

めねじ 

外径 

有効径 

d2 

谷の径 

d1 

谷の径 

有効径 

D2 

内径 

D1 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の許容差  上の 

許容差 

下の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の許容差  下の 

許容差 

上の 

許容差 

A級 B級 

A級 B級 

PF1/8 

28 

−214 

−107 −214 

規 
定 
し 
な 
い 

規 
定 
し 
な 
い 

+107 +214 

+282 

PF1/4 

19 

−250 

−125 −250 

+125 +250 

+445 

PF3/8 

19 

−250 

−125 −250 

+125 +250 

+445 

PF1/2 

14 

−284 

−142 −284 

+142 +284 

+541 

PF5/8 

14 

−284 

−142 −284 

+142 +284 

+541 

PF3/4 

14 

−284 

−142 −284 

+142 +284 

+541 

PF7/8 

14 

−284 

−142 −284 

+142 +284 

+541 

PF1 

11 

−360 

−180 −360 

+180 +360 

+640 

PF11/8 

11 

−360 

−180 −360 

+180 +360 

+640 

PF11/4 

11 

−360 

−180 −360 

+180 +360 

+640 

PF11/2 

11 

−360 

−180 −360 

+180 +360 

+640 

PF13/4 

11 

−360 

−180 −360 

+180 +360 

+640 

PF2 

11 

−360 

−180 −360 

+180 +360 

+640 

PF21/4 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF21/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF23/4 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF3 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF31/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF4 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF41/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF5 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF51/2 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

PF6 

11 

−434 

−217 −434 

+217 +434 

+640 

background image

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位μm

ねじの

呼び 

ねじ 
山数 

25.4 

mm 

に 

つき 

おねじ 

めねじ 

外径 

有効径 

d2 

谷の径 

d1 

谷の径 

有効径 

D2 

内径 

D1 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の許容差  上の 

許容差 

下の 

許容差 

下の 

許容差 

上の 

許容差 

下の 

許容差 

上の許容差  下の 

許容差 

上の 

許容差 

A級 B級 

A級 B級 

PF7 

11 

−636 

−318 −636 

規 
定 
し 
な 
い 

+318 +636 

+640 

PF8 

11 

−636 

−318 −636 

+318 +636 

+640 

PF9 

11 

−636 

−318 −636 

+318 +636 

+640 

PF10 

11 

−636 

−318 −636 

+318 +636 

+640 

PF12 

11 

−794 

−397 −794 

+397 +794 

+800 

備考1. この表では,山の半角の許容差及びピッチの許容差は特に定めていないが,これらは有効径に換算して有効

径の公差中に含めてある。 

2. 規格の本体に規定するねじを含めて互いに異なる等級のおねじとめねじとを組み合わせて使用することが

できる。 

3. この表における

の部分は,この附属書の規定外事項であるが,その許容差は,本体の付表2に規定す

るねじの呼びG1/8〜G6のおねじ及びめねじの許容差と同じである。しかし,ねじの呼びが異なっているの
で,ISO規格との整合性上,使用しないのがよい。 

JIS B 2301ほか2規格改正原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

朝 田 泰 英 

東京大学 

(幹事) 

渡 辺 宣 行 

日立金属株式会社 

小 谷 泰 久 

通商産業省機械情報産業局 

西 澤   滋 

建設省大臣官房官庁営繕部 

本 間   清 

工業技術院標準部 

橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会 

吉 本   勇 

日本ねじ研究協会(東京工業大学名誉教授) 

北 出 昭 二 

高庄ガス保安協会 

大 脇 錠 治 

社団法人日本鉄鋼連盟(日本鋼管株式会社) 

小笠原 静 夫 

社団法人日本鉄道車輌工業会 

福 谷 賢 一 

社団法人日本バルブ工業会(東陶機器株式会社) 

前 島   健 

社団法人空気調和・衛生工学会(株式会社森村設計) 

井 出 邦 康 

社団法人日本ガス協会 

本 野 光 彦 

社団法人日本水道協会 

板 垣 信 義 

社団法人日本空調衛生工事業協会(斎久工業株式会社) 

岩 下   廣 

全国管工事協同組合連合会 

大 槻   健 

全国管工機材商業連合会(大槻機材株式会社) 

藤 浪 昌 幸 

日本鋼管継手株式会社 

岡 崎 剛 夫 

株式会社リケン 

日 野 博 一 

株式会社吉年 

大 畑 博 義 

東尾メック株式会社 

池 中 芳 治 

レッキス工業株式会社 

(事務局) 

大 山 康 郎 

鉄管継手協会 

10 

B 0202 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS B 2301ほか2規格改正原案作成委員会分科会 構成表 

氏名 

所属 

(主査) 

渡 辺 宣 行 

日立金属株式会社 

藤 浪 昌 幸 

日本鋼管継手株式会社 

神 原 有 三 

東亜高級継手バルブ製造株式会社 

岡 崎 剛 夫 

株式会社リケン 

日 野 博 一 

株式会社吉年 

池 内   隆 

株式会社中西可鍛鋳鉄所 

京 田 広 則 

帝国金属株式会社 

上 坂 美 治 

シーケー金属株式会社 

大 畑 博 義 

東尾メック株式会社 

長 井 卓 夫 

日立金属株式会社 

(事務局) 

大 山 康 郎 

鉄管継手協会