サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 0146-5:2012  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 分類······························································································································· 1 

4 用語及び定義 ··················································································································· 2 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 15 

B 0146-5:2012  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本クレーン協会(JCA)及び財団

法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本

工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS B 0146の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS B 0146-1 第1部:一般 

JIS B 0146-2 第2部:移動式クレーン 

JIS B 0146-3 第3部:タワークレーン 

JIS B 0146-5 第5部:天井走行クレーン及び橋形クレーン 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 0146-5:2012 

クレーン用語− 

第5部:天井走行クレーン及び橋形クレーン 

Cranes-Vocabulary-Part 5: Bridge and gantry cranes 

序文 

この規格は,2005年に第1版として発行されたISO 4306-5を基に作成した日本工業規格であるが,国

内で稼働する天井走行クレーン及び橋形クレーンに関して対応国際規格に規定されていない用語及びその

定義を追加して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格に追加している事項である。

用語の定義だけでは分かりにくいものには参照の図を付した。変更の一覧表にその説明を付けて,附属書

JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,天井走行クレーン及び橋形クレーンの主な形式,パラメータ,一般概念,構成要素などに

関する用語及び定義について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 4306-5:2005,Cranes−Vocabulary−Part 5: Bridge and gantry cranes(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0146-1 クレーン用語−第1部:一般 

分類 

用語の分類は,次による。 

a) 形式 

1) 形式による分類 

2) つり具(用途別)による分類 

3) ガーダの形式 

4) 特殊形式 

b) パラメータ 

1) 荷重パラメータ 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) 寸法パラメータ 

3) 動作・速度パラメータ 

4) 走行路パラメータ 

c) 一般概念 

1) 動作 

2) 安定度(風・地震) 

d) 構成要素 

e) 制御装置 

f) 

荷重 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 0146-1によるほか,次による。 

注記 用語で丸括弧“( )”を付してあるものは,丸括弧の中の用語を含める場合と丸括弧の中の用

語を省く場合との二通りを用いてよいことを示すが,丸括弧の中を含める用語を優先する。 

a) 形式 

1) 形式による分類 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1101 

天井走行クレーン 

レールなどの走行路上又はガイドレールから懸垂して
移動するサドル,ガーダ(けた)からなる構造でその
上に巻上装置をもつクレーン(図1101参照)。 

overhead travelling crane,  
bridge crane 

1102 

橋形クレーン 

レールなどの走行路上のサドル,剛脚及び揺脚に支え
られたガータ及びその上に巻上装置をもつクレーン
(図1102参照)。 

gantry crane 

1103 

ガントリークレーン 

橋形クレーンの別称。 

gantry crane 

1104 

起重機 

クレーン及び移動式クレーンの別称。 

load lifting equipment 

1105 

クラブトロリ式 

巻上装置と横行装置とをトロリに設けた方式。 

crab trolley type 

1106 

グラブバケット付天

井クレーン 

グラブバケットをつり具とする天井クレーン。 

bridge crane with grab 

bucket 

1107 

クレーン 

荷を,動力を用いてつり上げ,かつ,これを水平に運
搬することを目的とする機械装置。 

crane 

1108 

セミロープトロリ式 

横行装置だけをトロリ上に設置したロープトロリ式。 

semi-rope trolley type 

1109 

マントロリ式 

巻上装置,横行装置及び運転室をトロリに設けた方式。 man trolley type 

1110 

連続式アンローダ 

コンベヤ式のバケットによって,連続的に陸揚げがで
きるアンローダ。 

unloader with continuous 

buckets 

1111 

ロープトロリ式 

巻上装置と横行装置とをトロリ上ではなく,機械室な
どに設け,ワイヤロープを介して巻上げ及び横行をさ
せる形式。 

rope trolley type 

1112 

普通形天井クレーン 

天井クレーンの中分類名称の一つ。小分類にホイスト
式とトロリ式とがある。 

conventional overhead 

travelling crane 

1113 

ホイスト式天井クレ

ーン 

クラブトロリの代わりにホイストを用いた天井クレー
ン。 

overhead travelling crane 

with hoist 

1114 

トロリ式天井クレー

ン 

ホイスト式ではない天井クレーン。クラブトロリ式と
ロープトロリ式とがある。 

overhead travelling crane 

with trolley 

1115 

クラブトロリ式天井

クレーン 

巻上装置と横行装置とをトロリに設けた方式の天井ク
レーン。 

overhead travelling crane 

with crab trolley 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1116 

ロープトロリ式天井

クレーン 

JIS B 0146-1の1103による。 

overhead travelling crane 

with rope trolley 

1117 

特殊形天井クレーン 

天井クレーンの中分類で,普通形天井クレーン以外の
ものであり,小分類に旋回マントロリ式,滑り出し式,
旋回式及び製鋼用天井クレーンをもつもの。 

special type bridge cranes 

1118 

旋回マントロリ式天

井クレーン 

懸垂形旋回ジブを備えたトロリをもつ天井クレーン
(図1118参照)。 

bridge crane with slewing 

trolley 

1119 

滑り出し式天井クレ

ーン 

JIS B 0146-1の1106による。 

overhead travelling crane 

with shuttle girder 

1120 

製鋼用天井クレーン 

製鉄及び製鋼プロセスで使用される天井クレーン。 

steel mill cranes 

1121 

焼入れクレーン 

JIS B 0146-1の1108による。 

quenching crane 

1122 

普通形橋形クレーン 

橋形クレーンの中分類名称。小分類にホイスト式とト
ロリ式とがある。 

conventional gantry crane 

1123 

ホイスト式橋形クレ

ーン 

JIS B 0146-1の1112による。 

portal bridge crane with 

hoist 

1124 

トロリ式橋形クレー

ン 

横行トロリをもつ橋形クレーン。クラブトロリ式,ロ
ープトロリ式及びマントロリ式がある。 

bridge crane with trolley 

1125 

クラブトロリ式橋形

クレーン 

巻上装置と横行装置とをトロリに設けた方式の橋形ク
レーン。 

gantry crane with crab 

trolley 

1126 

ロープトロリ式橋形

クレーン 

JIS B 0146-1の1113による。 

portal bridge crane with 

rope-trolley 

1127 

マントロリ式橋形ク

レーン 

マントロリをもつ橋形クレーン。 

gantry crane with 

man-trolley 

1128 

アンローダ 

船舶又は,はしけから,ばら物の陸揚げ専用に使用す
るホッパ内蔵のグラブバケット付のクレーン。 

unloader 

1129 

橋形クレーン式アン

ローダ 

橋形クレーン形状のアンローダ。 

gantry crane type unloader 

1130 

クラブトロリ式アン

ローダ 

巻上装置と横行装置とをトロリに設けた方式のアンロ
ーダ。 

crab trolley type unloader 

1131 

ロープトロリ式アン

ローダ 

ロープトロリをもつアンローダ。 

rope trolley unloader 

1132 

マントロリ式アンロ

ーダ 

マントロリをもつアンローダ。 

man trolley type unloader 

1133 

特殊形アンローダ 

アンローダの中分類名称。小分類に旋回マントロリ式
と引込みクレーン式とがある。 

special type unloader 

1134 

引込みクレーン式ア

ンローダ 

ガーダ上に引込みクレーンを載せて横行させるアンロ
ーダ。 

level luffing type unloader 

1135 

トーションビームク

レーン 

1本ガーダの片側にクラブトロリを張り出した形状の
天井クレーン又は橋形クレーン。 

torsion beam crane 

1136 

陸揚げ橋形クレーン 

岸壁に設置され,船舶とふ(埠)頭との間で荷を運搬
することを目的とする橋形クレーン(図1136参照)。 

ship-to-shore gantry crane 

1137 

ラバータイヤ式橋形

クレーン 

ゴムタイヤを装着し,平面上を方向自在に走行できる
橋形クレーン(図1137参照)。 

rubber tyred gantry crane 

1138 

カンチレバー付き橋

形クレーン 

走行レールの外側,片側又は両側に張り出しをもつ形
状の橋形クレーン。 

cantilever gantry crane 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) つり具(用途別)による分類 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1201 

鋳なべクレーン 

レードルクレーンの別称。 

ladle crane 

1202 

チャージングクレー

ン 

装入クレーンの別称。 

charging crane 

1203 

装入クレーン 

JIS B 0146-1の1206による。 

charging crane 

1204 

レードルクレーン 

JIS B 0146-1の1210による。 

ladle crane 

1205 

鋼塊クレーン 

つり具として鋼塊又は鋼片扱い用の装置をもつクレー
ン。 

ingot crane 

1206 

原料クレーン 

平炉に装入する原料を地上から装入床の受け台に運搬
するクレーン。 

material handling crane 

1207 

製鋼クレーン 

製鉄及び製鋼プロセスで使用されるクレーン。 

steel mill crane 

1208 

製品クレーン 

鋼材,コイルなど製品になっているものを取り扱うク
レーン。 

products handling crane 

1209 

鍛造クレーン 

JIS B 0146-1の1212による。 

forge crane 

3) ガーダの形式 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1301 

プレートガーダ式 

主けたフランジとウエブとの溶接構造で垂直荷重を受
ける形式のもの。 

plate girder type 

1302 

箱形ガーダ式 

鋼板を溶接し,断面を箱形として曲げモーメントの比
較的小さい部分でボルト接合とし一連のはりとしたも
の。 

box girder type 

1303 

トラスガーダ式 

アングル材,鋼管などを溶接してトラスを組んだけた。 truss girder type 

1304 

パイプガーダ式 

鋼管パイプを使ったガーダ。 

pipe girder type 

4) 特殊形式 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1401 

旋回式天井クレーン 

高架ランウエイが円又は円弧でガーダが旋回する天井
クレーン(図1401参照)。 

polar crane 

1402 

特殊形橋形クレーン 

橋形クレーンの中分類名称の一つで,普通形橋形クレ
ーン以外のもの。小分類に旋回マントロリ式,ジブク
レーン式及び引込みクレーン式がある。 

special type gantry crane 

1403 

旋回マントロリ式橋

形クレーン 

旋回機構をもつマントロリを備えた橋形クレーン(図
1403参照)。 

gantry crane with slewing 

man-trolley 

1404 

ジブクレーン式橋形

クレーン 

ガーダ上にジブクレーンを載せて横行させる橋形クレ
ーン(図1404参照)。 

gantry crane with 

traversing jib crane 

1405 

引込みクレーン式橋

形クレーン 

ガーダ上に引込みクレーンを載せて横行させる橋形ク
レーン(図1405参照)。 

gantry crane with level 

luffing crane 

b) パラメータ 

1) 荷重パラメータ 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2101 

つり上げ荷重 

クレーンに負荷させることができる最大の質量。 

lifting capacity 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) 寸法パラメータ 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2201 

アウトリーチ 

クレーンガーダが外側の走行レールから張り出した部
分でフック(つり具)が到達できる最遠距離(図1136
参照)。 

outreach 

2202 

キャンバ 

たわみを予測しガーダに事前に与えておくそり。 

bridge girder camber 

2203 

製作キャンバ 

自重のかからない状態での水平線に対するガーダの変
位量。 

built-in camber 

2204 

カンチレバー 

クレーンガーダが走行レールから張り出した部分。 

cantilever 

3) 動作・速度パラメータ 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2301 

定格速度 

定格荷重をつって巻上げ・巻下げ,起伏,横行,走行
などを行うときの,設計上定められた速度。 

rated speed 

4) 走行路パラメータ 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2401 

車輪間隔 

JIS B 0146-1の2406による。 

wheel pitch 

c) 一般概念 

1) 動作 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3101 

地切り 

巻上げによってつり荷を地面から僅かに離す動作。 

lifting off the ground 

3102 

主巻 

複数のつりフックをもつクレーンで,そのうちの最大
つり上げ能力をもつ巻上装置。 

main hoist 

3103 

補巻 

複数のつりフックをもつクレーンで主フックでないフ
ックを上げ下げする巻上装置。 

auxiliary hoist 

3104 

横引き 

巻上げが垂直でない場合,巻上げワイヤに水平方向に
働く分力。 

side pull 

2) 安定度(風・地震) 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3201 

逸走防止装置 

屋外に設置された走行式クレーンにおいて,風速60 
m/sの風荷重に対してクレーンが逸走しないための固
定装置。 

anchoring device 

3202 

転倒防止装置 

クレーン休止時(風速55 m/s)における風による転倒
を防止するための装置。走行路の定められた係留位置
でクレーンと地上の基礎とをリンクプレートなどによ
って連結し,クレーンの浮き上がりを防止する(図3202
参照)。 

safety device for 

overturning 

d) 構成要素 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4101 

運転室 

クレーンの操作機器を置いてある部屋。クレーンに付
く場合と建屋設置の場合とがある。 

cabin 

4102 

ケージ 

開放形の運転室の別称。 

cage 

4103 

駆動輪 

電動機などで駆動されている車輪。 

drive wheel 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4104 

従動輪 

駆動されていない車輪。 

idle wheel 

4105 

構造部分 

荷をつり上げるための支持部分以外の部分及び機械部
分を除いた部分。 

structural part 

4106 

主げた 

荷重を主に受けるけた。 

main girder 

4107 

補げた 

荷重を補助的に受けるけた。 

auxiliary girder 

4108 

補剛材 

構造部分板の座屈を防止するために板面に取り付けら
れる部材。 

stiffener 

4109 

トロリ 

荷をつってガーダ上を移動する台車。 

trolley 

4110 

主トロリ 

複数のつりフックをもつクレーンで主荷重をつるフッ
クをもつトロリ。 

main trolley 

4111 

補トロリ 

複数のつりフックをもつクレーンで補助のつり作業を
行うフックをもつトロリ。 

auxiliary trolley 

4112 

ランウエイ 

クレーンの走行軌道。 

runway 

4113 

固定スプレッダ 

コンテナサイズに合わせたビーム長さ固定のつり具。 

spreader 

4114 

伸縮スプレッダ 

各種コンテナサイズに合わせてビーム長さが変えられ
るつり具(図4114参照)。 

telescopic spreader 

4115 

給電方式 

クレーン,トロリなどの移動体に電力を供給する方法。 power feeder system 

4116 

絶縁トロリ線 

導体の周囲がビニールなどで被覆され,下側から集電
子がその間をしゅう(摺)動する構造のトロリ線。 

insulated conductor 

4117 

荷重計 

つり荷の質量を計測し表示する装置。 

load measuring device 

4118 

カンチレバー・クラブ

トロリ 

ガーダから張り出して支持されたクラブトロリ                  
(図4118参照)。 

cantilevered crab,  
cantilevered trolley 

4119 

旋回トロリ 

巻上装置を水平面内において回転できるようにしたク
ラブトロリ。 

slewing crab,  
slewing trolley 

4120 

滑り出しガーダ 

クラブトロリを支持するけたが水平で,ローラなどに
よってもう1本のけたと同軸方向に移動するもの。 

shuttle beam,  
shuttle girder 

4121 

レール上走行天井ク

レーン 

ランウエイ上面のレールの上を走行する天井クレー
ン。 

top running bridge crane 

4122 

つり下げ式天井クレ

ーン 

ランウエイの下面に沿って走行する天井クレーン。 

under slung bridge crane 

4123 

剛脚 

ガーダとの接続をボルトなどで強固に固定した脚。 

gantry fixed leg 

4124 

揺脚 

ガーダとの接続をピンなどで揺動可能とした脚。 

gantry hinged leg 

4125 

サドル 

JIS B 0146-1の4504による(図1101参照)。 

end carriage,  
end truck 

4126 

ガイドローラ 

レール方向への移動を維持するため垂直軸に取り付け
られた車輪。 

guide roller 

4127 

シングルガーダ天井

クレーン 

1本のガーダで構成される天井クレーン。 

single-girder bridge crane 

4128 

ダブルガーダ天井ク

レーン 

2本のガーダで構成される天井クレーン。 

double-girder bridge crane 

4129 

複数ガーダ天井クレ

ーン 

2本以上のガーダで構成される天井クレーン。 

multi girder bridge crane 

4130 

ブーム 

カンチレバーをもつ橋形クレーンで,走行時の干渉を
避けるために引き起こすか折りたたむようになってい
るカンチレバー部(図1136参照)。 

boom 

4131 

ブームフック 

いっぱいに引き上げられたブームを固定する金物(図
1136参照)。 

boom latch 

4132 

上部支柱 

陸揚げ橋形クレーンの前後ステーの上端又はブーム巻
上げロープ端を受ける門形若しくは塔形の構造物。 

pylon 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4133 

フロントステー 

カンチレバー又はブームを脚頂から支えている棒,ロ
ープ又はビーム(図1136参照)。 

front stay 

4134 

バックステー 

フロントステーにかかる水平部材の力を下部構造体に
伝える棒,ロープ又はビーム(図1136参照)。 

back stay 

4135 

端部つなぎ 

天井クレーンのガーダの端部間をつなぐ構造部材。 

end tie 

4136 

横行給電 

クラブトロリに動力及び操作電源を供給する装置。 

bridge conductors 

4137 

運転室移動装置 

運転室をクレーン本体と別に移動させる装置。 

bridge cabin drive 

e) 制御装置 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

6101 

直接制御方式 

操作カムスイッチ指令によって直接モータの回路を開
閉させる制御方式。 

direct controller 

6102 

間接制御方式 

操作カムスイッチ指令を電磁コイルを介してモータの
回路を開閉させる制御方式。 

indirect controller 

6103 

半間接制御方式 

操作用カムスイッチ及び巻線形電動機の二次側回路を
直接開閉させる制御方式。 

semi-indirect controller 

6104 

ゼロインタロック 

制御器のハンドルが停止位置になければ主回路電磁接
触器を投入しても動作しないようにするインタロッ
ク。オフインタロックともいう。 

zero-interlock 

6105 

つり荷姿勢調整シス

テム 

主にコンテナを扱うクレーンにみられるつり具の小さ
な傾き,ねじれを修正するロープ掛け機構(図6105参
照)。 

trimming system 

f) 

荷重 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

7101 

熱荷重 

気温又は雰囲気が昇温,降温するときに,部材の伸縮
が妨げられることによって生じる荷重。 

heat load 

7102 

垂直荷重 

つり荷,本体質量などによって生じる垂直方向に作用
する荷重。 

vertical load 

7103 

水平荷重 

走行,横行などによって生じる慣性力,制動力などの
水平方向に作用する荷重。 

horizontal load 

7104 

静荷重 

クレーンの作動中にその位置及び大きさを変えない荷
重。 

dead load 

7105 

動荷重 

クレーンの作動中にその位置及び大きさを変える荷
重。 

live load 

7106 

衝撃荷重 

クレーン又はつり荷の急加速,急減速,衝突などによ
って生じる荷重。 

impact load 

7107 

繰返し荷重 

反復して作用する荷重。 

repeat load 

7108 

風荷重 

風によってクレーンの構造部分に作用する荷重。 

wind load 

7109 

雪荷重 

積雪によってクレーンに作用する荷重。 

snow load 

7110 

地震荷重 

地震によって生じる荷重。 

seismic load 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1101−天井走行クレーン 

図1102−橋形クレーン 

background image

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1118−旋回マントロリ式天井クレーン 

図1136−陸揚げ橋形クレーン 

background image

10 

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1137−ラバータイヤ式橋形クレーン 

図1401−旋回式天井クレーン 

background image

11 

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1403−旋回マントロリ式橋形クレーン 

図1404−ジブクレーン式橋形クレーン 

旋回マントロリ 

background image

12 

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1405−引込みクレーン式橋形クレーン 

図3201−逸走防止装置 

background image

13 

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図3202−転倒防止装置 

図4114−伸縮スプレッダ 

background image

14 

B 0146-5:2012  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4118−カンチレバー・クラブトロリ 

図6105−つり荷姿勢調整システム 

background image

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS B 0146-5:2012 クレーン用語−第5部:天井走行クレーン及び橋形クレーン 

ISO 4306-5:2005 Cranes−Vocabulary−Part 5: Bridge and gantry cranes 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異の
理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

3 分類 

形式,パラメータ,
一般概念,構成要
素,制御装置及び荷
重の6分類。 

32用語が選定,定義され
ているが分類は規定され
ていない。 

追加 

JISとして必要な分類を追加。 国際規格の見直し時に提案を行う。 

4 用語及
び定義 

a) 形式 
形式に関する56用
語を選定,定義。 

この関係では5用語を規
定している。 

追加 

JISはISOの5用語を含め関連
の用語を取り入れている。 

国際規格の見直し時に提案を行う。 

b) パラメータ 
パラメータに関す
る7用語を選定,定
義。 

この関係では4用語を規
定している。 

追加 

JISはISOの4用語を含め関連
の用語を取り入れている。 

国際規格の見直し時に提案を行う。 

c) 一般概念 
動作,安定度に関す
る6用語を選定,定
義。 

この関係では1用語を規
定している。 

追加 

JISはISOの1用語を含め関連
の用語を取り入れている。 

国際規格の見直し時に提案を行う。 

d) 構成要素 
37用語を選定,定
義。 

この関係では20用語を規
定している。 

追加 

JISはISOの20用語を含め関
連の用語を取り入れている。 

国際規格の見直し時に提案を行う。 

e) 制御装置 
制御に関する5用語
を選定,定義。 

運動に関する1用語を選
定。 

追加 

JISはISOの1用語を含め関連
の用語を取り入れている。 

国際規格の見直し時に提案を行う。 

3

B

 0

1

4

6

-5

2

0

1

2

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異の
理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

4 用語及
び定義 
(続き) 

f) 荷重 
荷重に関する10用
語を選定,定義。 

− 

荷重に関する用語は規定
されていない。 

追加 

JISとして必要な用語を規定し
た。 

国際規格の見直し時に提案を行う。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 4306-5:2005,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

3

B

 0

1

4

6

-5

2

0

1

2

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。