サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 0119:2009  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 分類······························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

3.1 発電所 ························································································································· 1 

3.2 一般 ···························································································································· 3 

3.3 土木 ···························································································································· 4 

3.4 水力 ···························································································································· 6 

3.5 形式 ··························································································································· 13 

3.6 性能 ··························································································································· 19 

3.7 本体一般 ····················································································································· 27 

3.8 入口弁 ························································································································ 31 

3.9 調速機・水位調整器 ······································································································ 33 

3.10 制圧機 ······················································································································· 37 

3.11 圧油装置・空気圧縮装置 ······························································································· 37 

3.12 潤滑油装置 ················································································································· 39 

3.13 給排水装置 ················································································································· 39 

3.14 運転制御 ···················································································································· 39 

3.15 可変速制御 ················································································································· 41 

3.16 揚水始動 ···················································································································· 42 

3.17 共通 ·························································································································· 43 

3.18 試験 ·························································································································· 44 

附属書A(参考)水車及びポンプ水車の分類について ································································ 48 

附属書B(参考)水力発電所新設時の発電原価について ······························································ 49 

B 0119:2009  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人電気学会

(IEEJ)及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの

申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによ

って,JIS B 0119:1992は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責

任はもたない。 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 0119:2009 

水車及びポンプ水車用語 

Glossary of terms for hydraulic turbines and reversible pump-turbines 

適用範囲 

この規格は,発電に用いる水車及びポンプ水車に関する用語及びその定義について規定する。 

分類 

用語の分類は,次による。 

1) 発電所  2) 一般  3) 土木  4) 水力  5) 形式  6) 性能   

7) 本体一般  8) 入口弁  9) 調速機・水位調整器  10) 制圧機 

11) 圧油装置・空気圧縮装置  12) 潤滑油装置  13) 給排水装置  14) 運転制御 

15) 可変速制御  16) 揚水始動  17) 共通  18) 試験 

用語及び定義 

用語及び定義は,次による。 

なお,参考として対応英語,量記号及び単位記号を示す。 

注記1 用語欄で,二つの用語をコンマ(,)でつないで併記してある場合は,その順位によって優先

使用する。 

注記2 用語欄で,用語の下の( )内の平仮名書きは,読み方を示す。 

注記3 定義欄で,用語の後の( )内の数字は,この規格の用語番号を示す。 

注記4 量記号欄で,( )内の文字は形式記号を示す。 

3.1 

発電所 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

101 

発電所 

電力を発生するための施設。 

electric power plant,  
electric power 

station 

− 

− 

102 

水力発電所 

水力を利用した発電所。 
注記 発電所出力の規模によって分類

されることがある。 

hydroelectric power 

plant,  

hydroelectric power 

station 

− 

− 

103 

潮力発電所 

潮せき(汐)発電所及び潮流発電所の総
称。 

tidal power plant,  
tidal power station 

− 

− 

104 

潮せき(汐)発

電所 

潮の干満の差によって生じる落差(位置
エネルギー)を利用した発電所。 

tidal potential power 

plant, 

tidal potential power 

station 

− 

− 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

105 

潮流発電所 

潮の干満によって生じる流れがもつ運
動エネルギーを利用した発電所。 

tidal current power 

plant, 

tidal current power 

station 

− 

− 

106 

揚水発電所 

水力発電所のうち,上部貯水池に水を揚
水する能力をもつ発電所。 
注記 揚水発電所の機器組合せの方式

としては,別置式(563),タンデ
ム式(564),可逆ポンプ水車式
(565)の三つの種類がある。 

pumped storage 

power plant,  

pumped storage 

power station 

− 

− 

107 

純揚水発電所 

上部貯水池に河川の流入がほとんどな
く,発電力は下部貯水池から揚水した水
だけに依存する揚水発電所。 

recirculating 

pumped storage 
power plant,  

recirculating 

pumped storage 
power station 

− 

− 

108 

混合揚水発電所 

上部貯水池に河川の水の流入があり,発
電に使用する水は,下部貯水池から揚水
した水のほかに,河川自流を合わせて使
用する揚水発電所。 

multiple-use 

pumped storage 
power plant,  

multiple-use 

pumped storage 
power station 

− 

− 

109 

海水揚水発電所 

下部貯水池として海を利用し,海岸付近
の標高の高い位置に上部貯水池を設け
て海水を利用する揚水発電所。 

seawater pumped 

storage power 
plant,  

seawater pumped 

storage power 
station 

− 

− 

110 

地下発電所 

主要機械を地下に配置する発電所。 

underground power 

plant,  

underground power 

station 

− 

− 

111 

屋外発電所 

主要機械を屋外に配置する発電所。 

outdoor power 

plant,  

outdoor power 

station 

− 

− 

112 

半屋外発電所 

主要機械を屋内又は地下に配置し,その
上の屋根を取外し可能にした発電所。 

semi-outdoor power 

plant,  

semi-outdoor power 

station 

− 

− 

113 

ダム式発電所 

河川をせき(堰)止めて造ったダムによ
って高められた水位(落差)を利用する
方式の発電所。発電所は,ダムに近接し
て造られる。 
注記 ダム式発電所の構造物の配列順

序を,次に示す。 

ダム→取水口→(短い水路)→水
圧管路→発電所→放水路→放水口 

dam type power 

plant,  

dam type power 

station 

− 

− 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

114 

水路式発電所 

河川の水をせき止め,取水口から比較的
長い水路を経て発電所に導き,その間の
高低差による落差を利用する発電所。 

conduit type power 

plant,  

conduit type power 

station 

− 

− 

115 

ダム水路式発電

所 

ダム式と水路式との混合形で,ダム及び
水路によって落差を得る方式の水力発
電所。 
注記 ダム水路式発電所の構造物の配

列順序を,次に示す。 

ダム→取水口→圧力導水路→サ
ージタンク→水圧管路→発電所
→放水路→放水口 

dam and conduit 

type power plant,  

dam and conduit 

type power 
station 

− 

− 

116 

流込み式発電所 

河川流量を調整する池をもたず,自然流
下する河川流量に応じて,発電する発電
所。 

run-of-river power 

station 

− 

− 

117 

貯水池式発電所 

豊水期には余剰水量を蓄え,渇水期には
これを放水利用するために,自然流量を
季節的に調整できる程度の容量を備え
た池をもつ発電所。 

reservoir power 

station 

− 

− 

118 

調整池式発電所 

1日又は1週間程度の比較的短期間の負
荷変動に応じて,河川の自然流量を調整
できる容量を備えた池をもつ発電所。 

pondage power 

station 

− 

− 

119 

逆調整池式発電

所 

上流の貯水池式発電所又は調整池式発
電所群の運転によって,放流量が変化す
る場合,この流量を平滑化するように発
電所下流に設けられた池(逆調整池)に
附属する発電所。 

pondage power 

station 

− 

− 

3.2 

一般 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

201 

電力 

単位時間当たりに得られる電気のエネ
ルギー(動力)。 

electric power 

− 

202 

理論水力 

有効落差と流量とによって理論上発生
できる水の動力(仕事率)。 

theoretical water 

power 

− 

203 

負荷 

発生した電気又は水のエネルギーを消
費又は吸収するもの。 

load 

− 

204 

ベース負荷 

連続してかかる変動が少ない負荷。 

base load 

− 

205 

ピーク負荷 

負荷曲線において,隆起した頂点部分の
負荷。日,月,年ピーク負荷などがある。 

peak load 

− 

206 

全負荷 

機械に定められた出力に等しい負荷。 

full load 

− 

207 

部分負荷 

全負荷に達しない負荷。 

part load,  
partial load 

− 

208 

無負荷 

負荷がかかっていないこと。 

no-load 

− 

209 

過負荷 

全負荷を超える負荷。 

overload 

− 

210 

負荷率 

ある期間中における平均負荷の最大負
荷に対する比。 

load factor 

− 

− 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

211 

総合効率 

水車(又はポンプ水車)と発電機(又は
発電電動機)との合成効率。 
注記 水車(又はポンプ水車)の効率と

発電機(又は発電電動機)の効率
との積によって求める。 

combined 

efficiency,  

overall efficiency 

ηe 

− 

212 

設備利用率 

ある期間において,平均電力を最大出力
で除し,これを百分率で表したもの。 

utilization factor 

− 

% 

213 

水力利用率 

水力発電所において,実際の発電電力量
を水力可能発電電力量で除し,これを百
分率で表したもの。 

utilization factor of 

hydro power 

− 

% 

214 

発電原価 

発電所の経済性を示す指標で,単位電力
量(1 kWh)を発生するのに要する費用。 
(附属書B参照) 

generating cost 

− 

− 

215 

流況曲線 

1年間毎日の河川流量を,その発生した
日に無関係に,大きさの順に最大のもの
から並べ,これを連ねたもの。 
注記 水力発電所の建設計画において,

最大出力,常時出力,可能発電力
などの算定に用いられる。 

river inflow duration 

curve 

− 

− 

216 

系統連系 

発電設備を商用電力系統へ並列する時
点から解列する時点までの状態。 

utility interaction 

− 

− 

3.3 

土木 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

301 

満水位 

貯水池,サージタンクなどで常時使用す
る水位のうち最も高い水位。 

high water level 

HWL 

302 

基準水位 

貯水池,サージタンクなどで水車の基準
落差を与える水位。 

normal water level 

NWL 

303 

低水位 

貯水池,サージタンクなどで常時使用す
る水位のうち最も低い水位。 

low water level 

LWL 

304 

ダム 

貯水,貯砂,取水(貯水),水位上昇,
砂防などの目的で,河川,渓谷などを締
め切る工作物。 

dam 

− 

− 

305 

貯水池 

豊水期には余剰水量を蓄え,渇水期には
これを放水利用するために,自然流量を
季節的に調整できる程度の容量を備え
た池。 

reservoir,  
storage reservoir 

− 

− 

306 

上部貯水池 

揚水発電所で発電運転するためにポン
プ水車で揚水した水,河川などからの水
を蓄える池。 

upper reservoir 

− 

− 

307 

下部貯水池 

揚水発電所で揚水運転するためにポン
プ水車からの放水,河川などからの水を
蓄える池。 

lower reservoir 

− 

− 

308 

調整池 

1日又は1週間程度の比較的短期間の負
荷変動に応じて,河川の自然流量を調整
できる容量を備えた池。 

regulating pondage 

− 

− 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

309 

取水口 

発電用の水を河川,貯水池などから取り
入れる入口。既設設備に水車を追加する
場合には,サイフォン管を取り付け取水
することもある。 

intake 

− 

− 

310 

導水路, 
水路 

発電用の水を導くための工作物であっ
て,取水口と上水槽(又は上部サージタ
ンク)との間にあるもの。無圧導水路と
圧力導水路とがある。 

headrace,  
conduit 

− 

− 

311 

無圧水路 

自由水面をもつ水路。 

non-pressure flume 

− 

− 

312 

圧力水路 

自由水面をもたない水路。 

pressure flume 

− 

− 

313 

サージタンク 

水車(ポンプ水車)の流量急変の場合に,
タンク内水位が自動的に昇降して,導水
路・水圧管路及び放水路における過大な
水圧変化を調節するための工作物。  

surge tank 

− 

− 

314 

上部サージタン

ク 

水圧管路側にあるサージタンク。 

upstream surge tank 

− 

− 

315 

下部サージタン

ク 

放水路側にあるサージタンク。 

downstream surge 

tank 

− 

− 

316 

上水槽, 
水槽 

導水路への流入水量又は水車流量の変
動に対して,水位をできるだけ一定に保
つように導水路終端に設けた工作物。混
同のおそれがない場合は,上水槽を単に
水槽という。 

forebay,  
head tank 

− 

− 

317 

水圧管路 

上水槽(又は上部サージタンク)又は取
水口から高圧状態で直接水車(ポンプ水
車)に至るまでの管路及びそれを支持す
る工作物の総称。 

penstock 

− 

− 

318 

放水路 

水車の放水を導くための工作物。無圧放
水路と圧力放水路とがある。放水路の始
点は吸出し管の出口とする。 

tailrace 

− 

− 

319 

放水庭 

放水路の一部で,その入口に設ける工作
物。 

afterbay 

− 

− 

320 

放水口 

水車の放水を河川,湖沼,貯水池,海な
どへ放出する出口。 

outlet 

− 

− 

321 

ゲート 

流水を止め又は流量を調整する工作物。 gate 

− 

− 

322 

角落し 

水門扉の両側又は水路中のピヤーなど
に溝を設けて,これに角材又は薄板,鉄
製板などを横に渡して流水をふさ(塞)
ぎ上げ,水位を調整する施設。 

stoplog, 
stop plank, 
flash board 

− 

− 

323 

減勢装置 

放水のもつエネルギーを減勢する工作
物。 

energy absorber,  
energy killer 

− 

− 

324 

ピヤー 

吸出し管内又は半渦巻ケーシング内に
設ける補強工作物。 

pier 

− 

− 

325 

オーバフロー 

貯水池,上水槽などであふれ出る水。 

overflow 

− 

− 

326 

余水吐き 

貯水池,上水槽などであふれ出る水を放
出排除するための工作物。 

spillway 

− 

− 

327 

余水路 

余水吐きから放出排除された水を河川
又は放水路に流下させるために設けら
れた水路。 

spillway,  
wasteway 

− 

− 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

328 

標高 

平均海面からの高さ。 

elevation 

− 

329 

サイフォン取水

方式 

吸込管にサイフォン管を設けた取水方
式。 

siphon intake 

− 

− 

3.4 

水力 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

401 

比エネルギー 

単位質量の水がもつ機械的エネルギー。 specific hydraulic 

energy 

J/kg 

402 

ヘッド, 
水頭 

単位質量の水がもつ機械的エネルギー
を高さの次元で表したもの。 

h=e/g 

ここに,e:比エネルギー (J/kg) 

g:重力の加速度 (m/s2) 

head 

403 

位置ヘッド, 
位置水頭 

単位質量の水がもつ位置エネルギーを
高さの次元で表したもの。基準面に対す
るその点の高さで表す。 

potential head 

404 

圧力ヘッド, 
圧力水頭 

単位質量当たりの水が伝達する圧力エ
ネルギーを高さの次元で表したもの。 

hp=pabs/ρ・g 

ここに,pabs:絶対圧力 (Pa) 

ρ:水の密度 (kg/m3) 
g:重力の加速度 (m/s2) 

pressure head 

hp 

405 

速度ヘッド, 
速度水頭 

単位質量の水がもつ運動エネルギーを
高さの次元で表したもの。 

hv=v2/2g 

ここに,v:流速 (m/s) 

g:重力の加速度 (m/s2) 

velocity head 

hv 

406 

全ヘッド, 
全水頭 

その点における水の位置ヘッド,圧力ヘ
ッド及び速度ヘッドの和。 

ht=z+hp+hv 

ここに,z:位置ヘッド (m) 

hp:圧力ヘッド (m) 
hv:速度ヘッド (m) 

total head 

ht 

407 

比エネルギー損

失 

流れの二つの断面の間で失われる比エ
ネルギー。 

specific hydraulic 

energy loss 

EL 

J/kg 

408 

損失ヘッド, 
損失水頭 

流れの二つの断面の間で失われる全ヘ
ッド。 

HL=EL/g 

ここに,EL:比エネルギー損失 

(J/kg) 

g:重力の加速度 (m/s2) 

head loss, 
loss head 

HL 

409 

落差 

2点間の全ヘッドの差,又は標高差。 

head 

410 

揚程 

ポンプ水車において,ポンプによってで
きるヘッド又は上部水槽と下部水槽と
の標高差。 

pump head 

411 

総落差 

取水口水面と放水口水面との標高差。 

Hg=zH−z2'' 

ここに,zH:取水口水位 (m) 

z2'':放水口水位 (m) 

gross head,  
geodetic head 

Hg又はZ 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

412 

静落差 

発電所の全部の水車(又はポンプ水車)
が停止しているとき,上水槽(又は上部
サージタンク)水面と吸出し管出口水面
との位置ヘッドの差。 
ただし,ペルトン水車の場合には,吸出
し管出口水面の代わりに,ジェットの中
心線とランナのピッチ円との接点を用
いる。横軸多射ペルトン水車の場合は,
各ジェットの中心線とランナのピッチ
円との接点の平均高さを用いる。 

static head 

Hst 

413 

水車(ポンプ)

の高圧側指定
点 

水車(ポンプ)の性能を定義するときの
高圧側の断面。 

high pressure 

reference section 

添え字1 

− 

414 

水車(ポンプ)

の低圧側指定
点 

水車(ポンプ)の性能を定義するときの
低圧側の断面。 

low pressure 

reference section 

添え字2 

− 

415 

水車(ポンプ)

の比エネルギ
ー 

使用状態において水車の運転に利用さ
れる比エネルギー。又はポンプの運転に
よってできる比エネルギー。高圧側及び
低圧側指定点の間の比エネルギー差で
表す。 

(

)

2

1

2

2

2

1

abs2

1

abs

2

z

z

v

v

p

p

E

+

+

=

g

ρ

2

2

ρ

ρ

+

=

ここに,pabs:絶対圧力 (Pa) 

v:流速 (m/s) 
z:位置ヘッド (m) 
ρ:水の密度 (kg/m3) 

ただし,添え字1は高圧側,添え
字2は低圧側を示す。 

specific hydraulic 

energy of 
machine 

J/kg 

416 

有効落差 

使用状態において水車の運転に利用さ
れる全ヘッドで,水車の高圧側指定点と
低圧側指定点との全ヘッドの差。 

H=E/g 

ここに,E:水車(ポンプ)の比

エネルギー (J/kg) 

g:重力の加速度 (m/s2) 

net head, 
effective head 

417 

単位落差 

1 mの有効落差。 

unit head 

− 

418 

全揚程 

ポンプ水車においてポンプ運転によっ
て作られるヘッドで,ポンプの高圧側指
定点と低圧側指定点との全ヘッドの差。 

net pump head,  
total pump head 

419 

ポンプの締切比

エネルギー 

定格回転速度において吐出し量をゼロ
としたときのポンプの比エネルギー。 

zero-discharge 

(shut-off) specific 
hydraulic energy 
of the pump 

E0 

J/kg 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

420 

締切揚程 

定格回転速度において吐出し量をゼロ
としたときの全揚程。 

H0=E0/g 

ここに,E0:ポンプの締切比エネ

ルギー (J/kg) 

g:重力の加速度 (m/s2) 

zero-discharge 

(shut-off) head of 
pump 

H0 

421 

圧力測定器の位

置 

圧力測定器と測定点との間の高さ。 

height of measuring 

instrument 

422 

圧力 

面に垂直に働く単位面積当たりの力の
大きさ。 

pressure 

Pa 

423 

絶対圧力 

完全真空をゼロ基準として表した圧力。 absolute pressure 

pabs 

Pa 

424 

ゲージ圧 

基準面における流体の絶対圧力と,その
位置・時間における大気圧との差。 

p=pabs−pamb 

gauge pressure 

Pa 

425 

大気圧 

測定点での大気の絶対圧力。 

ambient pressure,  
atmospheric 

pressure 

pamb 

Pa 

426 

飽和水蒸気圧 

液相と気相とが熱的平衡状態にあると
きの,飽和蒸気の部分圧力。温度だけに
依存する。 

vapour pressure 

Pva 

Pa 

427 

流量 

ある断面を通る単位時間当たりの水の
体積。 

discharge, 
flow rate 

m3/s 

428 

水車流量 

水車に使用する単位時間当たりの水の
体積。単に流量ということもある。 

turbine discharge 

m3/s 

429 

揚水量 

ポンプ水車のポンプが揚水する単位時
間当たりの水の体積。 

pump discharge 

m3/s 

430 

キャビテーショ

ン 

水の流れによって,ある点の圧力が低下
し,その部分の水がその水温で沸騰して
蒸気泡を形成し,続いてこの泡が崩壊す
る現象。 
流水面の壊食,振動,騒音などを引き起
こし,発達すると効率が低下する。 

cavitation 

− 

− 

background image

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

431 

吸出し比エネル

ギー 

水車(ポンプ)の低圧側指定点における
比エネルギーを,水車(又はポンプ水車)
の指定位置基準で表したもの。指定位置
と,低圧側指定点の標高にその圧力ヘッ
ドを加えたものとの差に相当する(432
参照)。 

(

)'

2

r

s

z

z

E

=g

(

)

2

amb

2

abs

2

r

ρ

p

p

z

z

=g

ここに,zr:水車(又はポンプ水

車)の指定位置標高 
(m) 

z2':水車(ポンプ)の低

圧側指定点の標高
に,そこにおける圧
力ヘッドを加えたも
の (m) 

z2:水車(ポンプ)の低

圧側指定点の標高 
(m) 

pabs2:水車(ポンプ)の

低圧側指定点の絶
対圧力 (Pa) 

pamb:大気圧 (Pa) 

suction specific 

potential energy 
of the machine 

Es 

J/kg 

background image

10 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

432 

吸出し高さ, 
吸込揚程 

水車(ポンプ)の低圧側指定点における
圧力ヘッドを,水車(又はポンプ水車)
の指定位置基準で表したもの。指定位置
と,低圧側指定点の標高にその圧力ヘッ
ドを加えたものとの差に相当する。 
ポンプ水車のポンプ運転では,吸込揚程
と呼ぶ。 

Hs=Es/g 

ここに,Es:吸出し比エネルギー

(J/kg) 

g:重力の加速度 (m/s2) 

suction height, 
suction head 

Hs又はZs 

吸出し管出口水位が水車(又はポンプ水
車)の指定位置より上方にある場合Hs
は負とする。 

A=zc−zr 

ここに,zc:キャビテーションが

発生する位置の標高
(m) 

zr:水車(又はポンプ水

車)の指定位置標高
(m) 

background image

11 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

433 

NPSE, 
有効吸込比エネ

ルギー 

水車(ポンプ)の低圧側指定点における
比エネルギーと,飽和水蒸気圧に相当す
る比エネルギーとの差を,水車(又はポ
ンプ水車)の指定位置基準で表したも
の。 

(

)

2

r

2

2

2

va

abs2

2

z

z

v

p

p

NPSE

+

=

g

ρ

2

2

2

2

va

amb

s

v

p

p

E

+

+

=

ρ

ここに,pabs2:低圧側指定点にお

ける絶対圧力 (Pa) 

pva:飽和水蒸気圧 (Pa) 
ρ2:低圧側指定点におけ

る水の密度 (kg/m3) 

v2:低圧側指定点におけ

る流速 (m/s) 

zr:水車(又はポンプ水

車)の指定位置標高 
(m) 

z2:水車(ポンプ)の低

圧側指定点の標高 
(m) 

pamb:大気圧 (Pa) 

なお,特定のキャビテーション(例えば,
ランナベーン出口近くのキャビテーシ
ョン,又は吸出し管内の渦心のキャビテ
ーションなど)の状態に着目する場合に
は,そのキャビテーションが発生する位
置の標高zcと水車(又はポンプ水車)の
指定位置標高zrとの差(432の図のA)
に相当する比エネルギーg(zc−zr)を差し
引く必要がある。 

net positive suction 

specific energy 

NPSE 

J/kg 

434 

NPSH, 
有効吸込ヘッド 

低圧側指定点における全ヘッドと飽和
水蒸気圧との差を,水車(又はポンプ水
車)の指定位置基準で表したもの。 

NPSH=NPSE/g 

net positive suction 

head 

NPSH 

435 

キャビテーショ

ン係数 

キャビテーションの発生条件を表す特
性数。 

H

NPSH

E

NPSE=

=

σ

ここに,NPSE:有効吸込比エネル

ギー (J/kg) 

E:水車(又はポンプ水

車)の比エネルギー 
(J/kg) 

NPSH:有効吸込ヘッド 

(m) 

H:有効落差又は全揚程 

(m) 

Thoma number 

σ 

− 

436 

壊食 

キャビテーションによる材料の欠損。 

cavitation pitting, 
cavitation damage 

− 

− 

background image

12 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

437 

液滴壊食 

水滴の衝突に伴う衝撃による材料の欠
損。液滴衝撃壊食。 

drop erosion 

− 

− 

438 

侵食 

水中の土砂などが材料の表面を摩耗す
ることによる材料の欠損。 

abrasion, 
abrasive wear, 
sand erosion 

− 

− 

439 

腐食 

酸その他の化学的,又は電気化学的反応
による材料の欠損。 

corrosion 

− 

− 

440 

過渡現象 

水車(又はポンプ水車)の始動・停止,
負荷の急増急減など,運転状態を急変さ
せたときに,回転速度・流量(揚水量)・
水圧などが激しく変動する現象。 

hydraulic transient,  
transient phenomena 

− 

− 

441 

水撃現象 

管内に充満して流れている水の速度を
急変させたとき,激しい過渡的圧力の変
動が生じる現象。 

water hammer 

− 

− 

442 

水柱分離現象 

水撃現象(441)で管内に大きな圧力低
下が生じ,その圧力が飽和蒸気圧に達し
たときに水路の低圧部に発生した気泡
が急激に広がって,上流と下流側とに分
離する現象。 

water column 

separation 
phenomena 

− 

− 

443 

サージング 

ある条件下で,水槽の水位,管路の圧力,
流量などが周期的に激しく変動する現
象。 

surging 

− 

− 

444 

水圧脈動 

水車(又はポンプ水車)の内部における
水圧の周期変動の中で,比較的短い周期
のもの。 

pressure pulsation,  
pressure fluctuation 

− 

− 

445 

吸出し管サージ

ング 

吸出し管内部の水圧が周期的に激しく
変動して大きな振動又は騒音を発生す
る現象。 

draft tube surge 

− 

− 

446 

管路時定数 

管路で水のもつ慣性による時定数。 

A

L

H

Q

T

=

r

r

w

g

ここに,Qr:定格流量 (m3/s) 

g:重力の加速度 (m/s2) 
Hr:基準落差 (m) 
L:管路長さ (m) 
A:管路断面積 (m2) 

time constant of 

water passage 

Tw 

447 

圧力波の伝搬速

度 

水圧管路内に発生する圧力波の伝わる
速度。 

+

=

t

E

D

K

a

1

1

ρ

ここに,K:水の体積弾性係数 

(N/m2) 

D:管の内径 (m) 
E:管路材料の縦弾性係

数 (N/m2) 

t:管壁の厚さ (m) 
ρ:水の密度 (kg/m3) 

velocity of pressure 

wave propagation 

m/s 

background image

13 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

448 

圧力波の往復時

間 

水圧管路の一端で発生した圧力波が管
路を往復するのに必要とする時間。 

a

L

T

2

r

=

ここに,L:各水圧管路の長さ (m) 

a:圧力波の伝搬速度 

(m/s) 

penstock reflection 

time 

Tr 

449 

はずみ車効果 

回転速度の変化を妨げようとする回転
体の物理特性。水車の負荷遮断,ポンプ
入力遮断,始動・停止などの過渡特性,
及び電力系統の安定性などに影響を与
える。 
慣例的に工学単位系で表したGD2が用

いられることが今でも多く,その値は
SI単位で表した慣性モーメントの4倍と
なる。 

GD2の代わりに慣性モーメントJ,蓄積

エネルギー定数H又は加速定数Tjを用
いる場合もある。 

flywheel effect 

− 

− 

450 

加速定数, 
回転部時定数 

回転体の慣性による時定数。定格出力に
対応する一定の加速トルクで回転体を
静止状態から定格回転速度まで加速す
るのに要する時間。 

r

2

P

J

Tj

ω

=

ここに,J:慣性モーメント 

(kg·m2) 

ω:回転角速度 (rad/s)  
Pr:定格出力 (W)  

acceleration time 

constant of unit 

Tj 

451 

蓄積エネルギー

定数 

定格回転速度で運転中の回転体に蓄え
られた運動エネルギーと発電機の定格
皮相電力との比。 

n

2

2S

J

H =

ω 

ここに,J:慣性モーメント 

(kg·m2) 

ω:回転角速度 (rad/s)  
Sn:定格皮相電力 (VA) 

stored energy 

constant 

3.5 

形式 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

501 

水車, 
ハイドロタービ

ン 

水のもつエネルギーを機械的エネルギ
ーに連続して変える回転機械。 
注記 水車及びポンプ水車の分類につ

いては(附属書A)参照。 

hydroturbine, 
hydraulic turbine, 
water turbine 

− 

− 

502 

衝動水車 

圧力ヘッドを速度ヘッドに変えた流水
をランナに作用させる構造の水車。 

impulse turbine 

− 

− 

background image

14 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

503 

反動水車 

圧力ヘッドをもつ流水をランナに作用
させる構造の水車。ランナを通過する流
れの方向によって,遠心水車,斜流水車,
軸流水車に区分される。 

reaction turbine 

− 

− 

504 

遠心水車 

流水がランナの外周から半径方向内向
きに流入し,ランナ内において軸方向に
向きを変えて流出する反動水車。 

radial flow turbine 

− 

− 

505 

斜流水車 

流水が軸に対して斜方向にランナを通
過する反動水車。 

diagonal flow 

turbine 

− 

− 

506 

軸流水車 

流水がランナを軸方向に通過する反動
水車。 

axial flow turbine 

− 

− 

507 

ペルトン水車 

ノズルから流出するジェットをランナ
周辺のバケットに作用させる構造の衝
動水車。ランナは,左右対称の二つのわ
ん形状のバケットをもつ(図1〜図4)。 

Pelton turbine, 
Pelton wheel 

(P) 

− 

508 

斜めジェット水

車, 

ターゴ水車 

ノズルから流出するジェットをバケッ
トに斜めに作用させる衝動水車。ランナ
は,一つのわん形状のバケットをもつ
(図5)。 

inclined-jet turbine, 
Turgo turbine 

(T) 

− 

509 

クロスフロー水

車 

水が円筒形ランナの外周から流入し,ラ
ンナを貫通して再び外周から流出する
水車。衝動水車の特性と反動水車の特性
とを併せもつ(図6)。 

cross flow turbine 

(C) 

− 

510 

フランシス水車 

流水がランナの外周から流入し,ランナ
内で軸方向に向きを変えて流出する反
動水車(図9〜図12)。 

Francis turbine 

(F) 

− 

511 

デリア水車 

斜流水車のうち,ガイドベーンの開度と
連動して自動的にランナベーンの取付
角度が変化できるもの(図13)。 

Deriaz turbine 

(D) 

− 

512 

固定羽根プロペ

ラ水車 

ランナベーンの取付角度が変化できな
いプロペラ水車。単に,プロペラ水車と
もいう(図14)。 

fixed blade propeller 

turbine 

(S) 

− 

513 

可動羽根プロペ

ラ水車 

ランナベーンの取付角度が変化できる
ような構造をもつプロペラ水車。 

movable blade 

propeller turbine, 

adjustable blade 

propeller turbine 

(K) 

− 

514 

カプラン水車 

流水が半径方向内向きにガイドベーン
を通過した後,軸方向に向きを変えてラ
ンナに流入し通過する反動水車で,ガイ
ドベーンの開度に関連させて自動的に
ランナベーンの開き角度が調整できる
もの(図15)。 

Kaplan turbine 

(K) 

− 

515 

セミカプラン水

車 

流水が半径方向内向きにガイドベーン
を通過した後,軸方向に向きを変えてラ
ンナに流入し通過する反動水車で,ガイ
ドベーンの開度は固定され,ランナベー
ンの開き角度が調整できるもの。 

semi-Kaplan turbine 

(S) 

− 

background image

15 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

516 

チューブラ水車 

円筒形の入口ケーシングをもち,流れが
軸方向又は軸に斜めの方向からガイド
ベーンを通過した後,軸方向にランナへ
流入し通過する反動水車。発電機は,流
水路内又は流水路外に軸方向に水車と
直列に配置される構造をもつ。また,ラ
ンナベーンの開き角度及びガイドベー
ンの角度は,いずれも可変又は固定の構
造となる(図16〜図20)。 

tubular turbine 

(K) 

− 

517 

立軸形 

主軸を鉛直に配置した形式。 

vertical shaft type 

(V) 

− 

518 

横軸形 

主軸を水平に配置した形式。 

horizontal shaft type 

(H) 

− 

519 

斜軸形 

主軸を傾けて配置した形式。 

inclined shaft type 

(I) 

− 

520 

単輪形 

1個のランナをもつ形式。 

single runner type 

(1R) 

− 

521 

二輪形 

2個のランナをもつ形式。 

two runner type, 
twin runner type 

(2R) 

− 

522 

単射形 

1個のノズルをもつ形式。 

single jet type 

(1N) 

− 

523 

二射形 

2個のノズルをもつ形式。 

two jet type 

(2N) 

− 

524 

多射形 

2個以上のノズルをもつ形式。 
注記 二射形,三射形,四射形,五射形,

六射形などがある。 

multi jet type 

− 

525 

単流形 

ランナの片側から放流する形式。 

single discharge 

type 

− 

− 

526 

複流形 

ランナの両側から放流する形式。 

double discharge 

type 

(D) 

− 

527 

単段形 

ランナが1段のポンプ水車又は揚水ポン
プ。 

single stage 

− 

− 

528 

多段形 

ランナが多段のポンプ水車又は揚水ポ
ンプ。 

multi stage 

− 

− 

529 

渦巻形 

渦巻ケーシングをもつ形式(図7)。 

spiral type 

(S) 

− 

530 

半渦巻形 

半渦巻のケーシングをもつ形式(図8)。 semi-spiral type 

(H) 

− 

531 

円筒形, 
チューブラ形 

円筒形のケーシングをもち,円筒軸方向
に水が通過する構造をもつ形式(図16
〜図21)。 

tubular type 

(T) 

− 

532 

前口形 
(まえぐちがた)

円筒形のケーシングをもち,円筒軸の方
向に水圧管から水を導入する構造をも
つ形式。 

frontal type 

(F) 

− 

533 

横口形 

円筒形のケーシングをもち,円筒軸と直
角な方向に水圧管から水を導入する構
造をもつ形式。 

cross type 

(C) 

− 

534 

露出形 

ケーシングがない形式。 

open flume type 

(O) 

− 

535 

ニ連形 

2個のケーシング又はハウジングが発電
機の片側にある形式。 

tandem type 

(T) 

− 

536 

両掛形 

ケーシング又はハウジングが発電機の
両側にある形式(図11)。 

double type 

(D) 

− 

background image

16 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

537 

双子形 
(そうしがた) 

2個のランナを対に配置した形式。ペル
トン水車では2個のランナが1個のハウ
ジング内にある場合,フランシス水車で
は2個のランナの吸出し管が一体の場合
をいう。 

twin type 

(W) 

− 

538 

可動羽根形 

ランナベーンの角度が変化できるもの。 adjustable blade 

type 

(K) 

− 

539 

固定羽根形 

ランナベーンの角度が変化できないも
の。 

fixed blade type 

(S) 

− 

540 

横軸単輪単射ペ

ルトン水車 

ランナが1個,ノズルも1個である横軸
形ペルトン水車(図1)。 

horizontal shaft, 

single runner, 
single jet Pelton 
turbine 

(HP-1R1N) 

− 

541 

横軸単輪二射ペ

ルトン水車 

ランナが1個,ノズルが2個である横軸
形ペルトン水車(図2)。 

horizontal shaft, 

single runner, two 
jet Pelton turbine 

(HP-1R2N) 

− 

542 

横軸二輪四射両

掛ペルトン水
車 

2個のランナ,4個のノズルをもつ両掛
横軸形のペルトン水車(図3)。 

horizontal shaft, two 

runner, four jet, 
double Pelton 
turbine 

(HP-2R4N

D) 

− 

543 

立軸単輪四射ペ

ルトン水車 

4個のノズルをもつ立軸形ペルトン水車
(図4)。 

vertical shaft, single 

runner, four jet 
Pelton turbine 

(VP-1R4N) 

− 

544 

横軸単輪単流渦

巻フランシス
水車 

単流のランナをもつ横軸形フランシス
水車(図9)。 

horizontal shaft, 

single runner, 
single discharge, 
spiral Francis 
turbine 

(HF-1RS) 

− 

545 

横軸単輪複流渦

巻フランシス
水車 

複流のランナをもつ横軸形フランシス
水車(図10)。 

horizontal shaft, 

single runner, 
double discharge, 
spiral Francis 
turbine 

(HF-1RDS) 

− 

546 

横軸二輪単流渦

巻両掛フラン
シス水車 

2個の単流形ランナを両掛形にもつ横軸
形フランシス水車(図11)。 

horizontal shaft, two 

runner, single 
discharge, double 
spiral Francis 
turbine 

(HF-2RSD) 

− 

547 

立軸単輪単流渦

巻フランシス
水車 

単流形ランナをもつ立軸形フランシス
水車(図12)。 

vertical shaft, single 

runner, single 
discharge, spiral 
Francis turbine 

(VF-1RS) 

− 

548 

立軸渦巻斜流水

車, 

立軸渦巻デリア

水車 

渦巻ケーシングをもつ立軸斜流水車,又
は渦巻ケーシングをもつ立軸形デリア
水車(図13)。 

vertical shaft, spiral 

diagonal flow 
turbine, 

vertical shaft, spiral 

Deriaz turbine 

(VD-1RS) 

− 

background image

17 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

549 

立軸渦巻固定羽

根プロペラ水
車 

渦巻ケーシングをもつ固定ランナベー
ンの立軸形プロペラ水車(図14)。 

vertical shaft, spiral, 

fixed blade 
propeller turbine 

(VS-1RS) 

− 

550 

立軸渦巻カプラ

ン水車 

渦巻ケーシングをもち,ランナベーンの
取付角度が変化できる立軸形カプラン
水車(図15)。 

vertical shaft, spiral 

Kaplan turbine 

(VK-1RS) 

− 

551 

横軸バルブ水車 

発電機が水車上流側流水路中の電球形
をしたハウジング内に設置される構造
をもち,主軸が水平のチューブラ水車
(図16)。 

horizontal shaft bulb 

turbine 

(HK-1RT) 

− 

552 

立軸バルブ水車 

発電機が水車上流側流水路中の電球形
をしたハウジング内に設置される構造
をもち,主軸が鉛直配置され,ランナ下
方に曲がり吸出し管をもつチューブラ
水車(図17)。 

vertical shaft bulb 

turbine 

(VK-1RT) 

− 

553 

斜軸固定羽根バ

ルブ水車 

発電機が水車上流側流水路中の電球形
をしたハウジング内に設置される構造
をもち,固定ランナベーンで主軸が斜め
のチューブラ水車(図18)。 

inclined shaft, fixed 

runner blade bulb 
turbine 

(IS-1RT) 

− 

554 

S形チューブラ

水車 

発電機を流水路の外に設置するため流
水路を屈曲させる構造をもつチューブ
ラ水車(図19)。 

S-type unit, 
S-turbine 

(HS-1RTS) 

− 

555 

ピット形チュー

ブラ水車 

発電機を上方が開放されたピット内に
納め,流水をそのピットの両側に通すよ
うにした構造をもつチューブラ水車(図
20)。 

pit unit, 
pit turbine 

(HK-1RTP) 

− 

556 

一体形水車 

発電機の回転子をランナの外周に直接
取り付ける構造をもつチューブラ水車
(図21)。 

rim-generator unit, 
straight-flow turbine 

(HS-1RTB) 

− 

557 

上掛け式水車 

ランナのバケットに水を上方から連続
的に入れ,水の重力を利用して回転させ
動力を得る古典的水車。 

overshot wheel 

− 

− 

558 

下掛け式水車 

バケットをもつランナの一部を流水内
に入れた古典的衝動形水車。 

undershot wheel 

− 

− 

559 

一体着脱式水力

発電装置 

水中式の発電機と水車を一体形とした
発電用水車。 

submersible- 

generator unit 

− 

− 

560 

ポンプ逆転水車 

一般のポンプを使用し,ポンプの吐き出
し口側から水を流入させポンプを逆方
向に回転させる発電用水車。 

reverse running 

pump turbine 

− 

− 

561 

相反転方式水力

発電機 

発電機の内外二重回転電機子を互いに
逆方向に回転させる方式の水力発電装
置。 

counter-rotating 

type hydroelectric 
unit 

− 

− 

562 

らせん水車 

ら旋形状のスクリューを使用し,流れる
水の力で回す水車。 

screw turbine 

− 

− 

563 

別置式揚水発電 
(べっちしき) 

水車及び発電機とは別に専用の電動機
で運転するポンプを設置する揚水発電
方式。 

separate type 

pumped storage 

− 

− 

background image

18 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

564 

タンデム式揚水

発電 

ポンプ,水車及び発電電動機(574)を
同一軸上に設けた揚水発電方式。 

tandem type 

pumped storage 

− 

− 

565 

可逆ポンプ水車

式揚水発電 

ポンプ水車を発電電動機に直結させ,ラ
ンナの回転方向を変更させる揚水発電
方式。 

reversible 

pump-turbine 
type pumped 
storage 

− 

− 

566 

揚水ポンプ 

揚水発電所の主機として用いられ,揚水
用に専用に設けるポンプ,又はタンデム
式の場合のポンプ。 

storage pump 

− 

− 

567 

ポンプ水車 

ランナの回転方向を逆転させて水車及
びポンプに共用する反動水車。 

reversible 

pump-turbine 

(R) 

− 

568 

フランシス形ポ

ンプ水車 

ランナの形式がフランシス水車と同様
のポンプ水車(図22)。 

Francis type 

reversible 
pump-turbine 

(FR) 

− 

569 

斜流形ポンプ水

車, 

デリア形ポンプ

水車 

ランナの形式がデリア水車と同様のポ
ンプ水車(図23)。 

diagonal flow type 

reversible 
pump-turbine, 

Deriaz type 

reversible 
pump-turbine 

(DR) 

− 

570 

チューブラ形ポ

ンプ水車 

ランナの形式がチューブラ水車と同様
のポンプ水車(図24)。 

tubular type 

reversible 
pump-turbine 

(KR) 

− 

571 

立軸渦巻単段フ

ランシス形ポ
ンプ水車  

渦巻ケーシングをもち,ランナが1個で
ある立軸形のフランシス形ポンプ水車
(図22)。 

vertical shaft, spiral, 

single stage, 
Francis type 
reversible 
pump-turbine 

(VFR-1RS) 

− 

572 

立軸渦巻斜流形

ポンプ水車, 

立軸渦巻デリア

形ポンプ水車 

渦巻ケーシングをもつ立軸斜流形ポン
プ水車,又は立軸デリア形ポンプ水車
(図23)。 

vertical shaft, spiral, 

diagonal 
flow type 
reversible 
pump-turbine, 

vertical shaft, spiral, 

Deriaz 
type reversible 
pump-turbine 

(VDR-1RS) 

− 

573 

横軸チューブラ

形ポンプ水車 

円筒形ケーシングをもち,ランナベーン
の取付角度を変化させることができる
横軸形のチューブラ形ポンプ水車(図
24)。 

horizontal shaft, 

tubular type 
reversible 
pump-turbine 

(HKR-1RT) 

− 

574 

発電電動機 

一つの機器で発電機及び電動機の機能
をもつ一体の発電機械。 

generator-motor 

− 

− 

575 

極数変換形発電

機 

極数変換によって2速度運転ができるよ
うにした発電機。 

pole change 

generator 

− 

− 

576 

極数変換形発電

電動機 

極数変換によって2速度運転ができるよ
うにした発電電動機。 

pole change 

generator-motor 

− 

− 

background image

19 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.6 

性能 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

601 

定格 

指定された基準値。 
注記 定格出力(rated output),定格回転

速度(rated speed)などのように
用いる。 

rating 

− 

− 

602 

単速度式 

定格回転速度で運転する方式。 

single speed type 

− 

− 

603 

二速度式 

水車(又はポンプ水車)の定格回転速度
を2種類に変更して運転する方式。 

two speed type 

− 

− 

604 

可変速式 

水車(又はポンプ水車)の回転速度を任
意に変更して運転する方式。 

adjustable speed 

type 

− 

− 

605 

基準有効落差 

水車の出力又は流量決定の基準とする
ために選定した一つの有効落差。 
注記 最大出力で運転可能な最低の有

効落差を指すことが多い。 

rated net head 

Hr又はHn 

606 

最高有効落差 

水車の最大出力運転時の有効落差のう
ち最高のもの。 

maximum net head,  
maximum effective 

head 

Hmax 

607 

最低有効落差 

水車の最大出力運転時の有効落差のう
ち最低のもの。 

minimum net head,  
minimum effective 

head 

Hmin 

608 

無負荷流量 

ある有効落差,定格回転速度で,定格電
圧のもとで運転される発電機の出力が0
となる水車流量。 

no-load discharge 

Q0 

m3/s 

609 

水車入力 

理論水力(202)に同じ。 

Ph=E・ρ1・Q1 

ここに,E:水車の比エネルギー 

(J/kg) 

ρ1:水車の高圧側指定位

置における水の密度 
(kg/m3) 

Q1:水車の高圧側指定位

置を通過する流量 
(m3/s) 

turbine input,  
hydraulic power 

Ph 

610 

ランナ出力, 
インペラ入力 

ランナ(又はインペラ)と主軸とのカッ
プリングを通じて伝達される有効な機
械動力。水車運転の場合には,水車入力
から水車の比エネルギー損失動力,漏れ
損失動力,円板摩擦損失動力を差し引い
たもの。ポンプ運転の場合には,ポンプ
出力にポンプの比エネルギー損失動力,
漏れ損失動力,円板摩擦損失動力を加え
たもの。 

mechanical power 

of runner 
(impeller) 

Pm 

611 

水車出力 

主軸を通じて伝達される有効な機械動
力。ランナ出力から,軸受損失などの損
失動力を差し引いたもの。 

mechanical power 

of the machine, 

turbine output 

background image

20 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

612 

最大出力 

ある有効落差,定格回転速度で,安全に
連続して発生できる水車出力のうち最
大のもの。各有効落差における最大出力
のうち最も大きいものを公称最大出力
という。混同のおそれがない場合には公
称最大出力を単に最大出力という。 

maximum output 

Pmax 

613 

基準出力 

基準有効落差における最大出力。 

normal output, 
rated output 

Pn 

614 

100 %開度出力 

ある有効落差,定格回転速度で,ガイド
ベーン又はニードルの開度100 %の場
合に発生することができる水車出力。 
ここに,100 %開度とは,各有効落差に
おける最大出力のときのガイドベーン
(又はニードル)開度のうち最大のもの
をいう。 

output at 100 % gate 

opening 

P100% 

615 

全開出力 

ある有効落差,定格回転速度で,ガイド
ベーン又はニードルの開度を全開にし
たときの水車出力。 

output at full gate 

opening 

PfG 

616 

ポンプ出力 

ポンプ水車で,ポンプによって水に与え
られる単位時間当たりのエネルギー。次
の式で表す。 

Ph=E・ρ1・Q1 

ここに,E:ポンプの比エネルギ

ー(J/kg) 

ρ1:ポンプの高圧側指定

点における水の密度 
(kg/m3) 

Q1:ポンプの高圧側指定

点を通過する流量 
(m3/s) 

pump output, 
hydraulic power 

Ph 

617 

ポンプ入力 

ポンプ水車の,主軸に伝達される有効な
機械的動力。 

pump input 

618 

最大ポンプ入力 

ある全揚程,定格回転速度でポンプを安
全に連続して運転することができるポ
ンプ入力の限度。 

maximum pump 

input 

Pmax 

619 

締切ポンプ入力 

締切運転に必要なポンプ入力。 

zero-discharge 

pump input, 

shut-off input of the 

pump 

P0 

620 

空転入力 

水面を押し下げ,ランナを空中に置いた
状態で定格回転速度で運転するのに必
要なポンプ入力。 

input power with 

runner rotating in 
air 

− 

621 

回転速度 

回転体が単位時間に回転する数。 

rotational speed,  
speed of rotation 

min−1 

622 

定格回転速度 

指定された回転速度。 

rated speed 

nn又はn 

min−1 

623 

無拘束速度 

ある有効落差,開度及び吸出し高さにお
ける水車の無負荷の回転速度。 

runaway speed 

nr 

min−1 

background image

21 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

624 

比速度 

水車(又はポンプ水車)の水車運転での
比速度。 
水車の形と運転状態とを相似に保って
大きさを変えたとき,単位落差で単位出
力を発生させる回転速度。基準有効落差

H,基準出力P,回転速度nの水車の比

速度nsは,次の式で求める。ただし,複
流形のときはP/2,ペルトン水車のとき
はノズル1本当たりの出力をとる。 

4

/5

s

H

P

n

n=

特に指定がない限り,有効落差はm,水
車出力はkW,回転速度はmin−1を用い
る。 

specific speed 

ns 

(m-kW) 
 
注記 
m-kWは単
位記号では
ないが,使
用した数値
の単位を示
すためにこ
のように表
記されるこ
とがある。 

625 

ポンプ比速度 

ポンプ水車のポンプ運転での比速度。ポ
ンプの形と運転状態とを相似に保って
大きさを変えたとき,単位全揚程で単位
揚水量を揚水する回転速度。全揚程H,
揚水量Q,回転速度nのポンプの比速度

nspは,次の式で求める。 

4

/3

sp

H

Q

n

n=

特に指定がない限り,全揚程はm,揚水
量はm3/s,回転速度はmin−1を用い,仕
様範囲内で最大揚水量を与える運転状
態の値を用いて表す。 

pump specific speed nsp 

(m-m3/s) 
 
注記 
m-m3/sは単 
位記号では 
ないが,使用
した数値の 
単位を示す 
ためにこの 
ように表記 
されること 
がある。 

626 

流量比速度 

模型水車(又は模型ポンプ水車)の運転
での比速度。流量比速度は最高効率点に
おける有効落差又は全揚程H,流量Q,
回転速度nを用いて次の式で求める。た
だし,複流形のときはQ/2,ペルトン水
車のときはノズル1本当たりの流量をと
る。 

4/3

sQ

H

Q

n

n=

特に指定がない限り,有効落差・全揚程
はm,流量はm3/s,回転速度はmin−1を
用いる。 

discharge specific 

speed 

nsQ 

(m-m3/s) 
 
注記 
m-m3/sは単 
位記号では 
ないが,使用
した数値の 
単位を示す 
ためにこの 
ように表記 
されること 
がある。 

627 

水車の水力効率 

ランナ出力Pmと水車入力Phとの比。 

1

1

m

h

m

h

Q

E

P

P

P

=

=

ρ

η

ここに,Pm:ランナ出力 (W) 

E:水車の比エネルギー 

(J/kg) 

ρ1:高圧側指定点におけ

る水の密度 (kg/m3) 

Q1:高圧側指定点を通過

する流量 (m3/s) 

hydraulic efficiency 

of turbine 

ηh 

− 

background image

22 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

628 

水車の機械効率 

水車出力Pと,ランナ出力Pmとの比。 

m

Lm

m

m

m

P

P

P

P

P

=

=

η

ここに,P:水車出力 (W) 

Pm:ランナ出力 (W) 
PLm:軸受と主軸封水装

置の機械損失動力
(円板摩擦損失動
力は含まない)(W) 

mechanical 

efficiency of 
turbine 

ηm 

− 

629 

水車効率 

水車の出力Pと水車入力Phとの比。 

m

h

h

η

η

η

=

=PP

ここに,ηh:水車の水力効率 

ηm:水車の機械効率  

turbine efficiency 

η 

− 

630 

保証効率 

製造業者が保証する効率。 

guaranteed 

efficiency 

− 

− 

631 

加重平均効率 

効率の加重平均値。出力又は流量の指定
された点における効率をη1, η2, η3……

とし,その効率に対する評価係数をw1, 

w2, w3……とすれば,次の式で示される。 

Λ

Λ

Λ

Λ

+

+

+

+

+

+

=

3

2

1

3

3

2

2

1

1

w

w

w

w

w

w

w

η

η

η

η

weighted average 

efficiency 

ηw 

− 

632 

最高効率 

効率のうちで最も高いもの。 

maximum 

efficiency, 

best efficiency 

ηmax又は 
ηopt 

− 

633 

ポンプの水力効

率 

ポンプ出力Phとインペラ入力Pmとの
比。 

m

1

1

m

h

h

P

Q

E

P

P

=

=

ρ

η

ここに,Pm:インペラ入力 (W) 

E:ポンプ水車の比エネ

ルギー (J/kg) 

ρ1:高圧側指定点におけ

る水の密度 (kg/m3) 

Q1:高圧側指定点を通過

する流量 (m3/s) 

hydraulic efficiency 

of pump 

ηh 

− 

634 

ポンプの機械効

率 

インペラ入力Pmとポンプ入力Pとの比。 

Lm

m

m

m

m

P

P

P

P

P

+

=

=

η

ここに,Pm:インペラ入力 (W) 

P:ポンプ入力 (W) 
PLm:軸受と主軸封水装

置の機械損失動力
(円板摩擦損失動
力は含まない)(W) 

mechanical 

efficiency of 
pump 

ηm 

− 

635 

ポンプ効率 

ポンプ出力Phとポンプ入力Pとの比。 

m

h

h

η

η

η

=

=PP

ここに,ηh:ポンプの水力効率 

ηm:ポンプの機械効率  

pump efficiency 

η 

− 

background image

23 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

636 

効率換算式 

模型の水力効率から実物の水力効率を
推定する場合に用いられる計算式。 

step-up formula,  
efficiency scale 

effect formula 

− 

− 

637 

性能換算式 

模型性能から実物性能を推定する場合
に用いられる計算式。 

performance 

conversion 
formula 

− 

− 

638 

摩擦損失率 

水車(又はポンプ水車)内の総水力損失
に対する,流路表面の摩擦損失の割合。 

loss distribution 

coefficient 

− 

639 

効率帯 

測定して得た各点の効率に,測定器の誤
差などで定まる上・下の許容差の数値を
加えた値をプロットして作られた2本の
曲線の間の帯状のもの。 

efficiency band 

− 

− 

640 

性能 

実際の運転状態のもとで水車(又はポン
プ水車)が発揮する出力(入力),流量,
効率などの相互関係。 

performance 

− 

− 

641 

特性 

水車(又はポンプ水車)の種類,形状が
定まれば,水車(又はポンプ水車)の大
小に関係なく決まる水車(又はポンプ水
車)の性質,性能,特徴などを示すもの。 

characteristics 

− 

− 

642 

性能曲線 

性能を曲線で表示したもの。 

performance curve 

− 

− 

643 

特性曲線 

特性を曲線で表示したもの。 

characteristic curve 

− 

− 

644 

完全特性 

ポンプ水車の正転,逆転,正流領域・逆
流領域にわたる全般的な特性。 
正転正流領域をポンプ領域,正転逆流領
域をブレーキ領域,逆転逆流領域を水車
領域(ただし,無拘束速度以上の逆流領
域を水車ブレーキ領域という。),逆転正
流領域を逆転ポンプ領域という。 

complete 

characteristics, 

four-quadrant 

characteristics 

− 

− 

645 

揚程曲線 

ポンプ水車のポンプ運転時における揚
水量に対し全揚程を表示したもの。 

head-discharge 

curve 

− 

− 

646 

S字特性 

完全特性の一種で水車無拘束速度付近
において逆こう配がみられ,3価をもつ
曲線(同じn11で三つの異なるQ11が得
られる曲線)となるような特性。 

ここに,n11:ランナ出口径1 m,

有効落差1 mのとき
のランナ回転速度
(min−1) 

Q11:ランナ出口径1 m,

有効落差1 mのとき
の流量(m3/s) 

S-characteristics 

− 

− 

background image

24 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

647 

裕度 

保証値と試験結果との差異の許容する
範囲。 

tolerance 

− 

− 

648 

開度 

ガイドベーン,ニードルなどの開口の大
きさ。 
適用する対象の区別によって,ガイドベ
ーン開度,ニードル開度などという。 

opening 

− 

− 

649 

部分開度 

全開未満のガイドベーン開度又はニー
ドル開度。 

partial opening 

− 

− 

650 

水圧変動 

水車の負荷又はポンプの入力が急変し
た場合に,水圧管路その他の導水路によ
って水車又はポンプに与えられる水圧
の変動。 

momentary pressure 

variation 

− 

− 

651 

最大水圧値 

水圧変動によって水車(又はポンプ水
車)に生じる高圧側指定点又は低圧側指
定点での最大水圧値。 

maximum 

momentary 
pressure 

pmax 

Pa 

652 

最小水圧値 

水圧変動によって水車(又はポンプ水
車)に生じる高圧側指定点又は低圧側指
定点での最小水圧値。 

minimum 

momentary 
pressure 

pmin 

Pa 

653 

水圧変動値 

水圧変動時に生じる最大水圧値又は最
小水圧値と,停止時における水車(又は
ポンプ水車)の指定位置での静水圧との
差。 

Δp=pmax−pst又は 
Δp=pmin−pst 

ここに,pst:停止時の指定位置に

おける静水圧 (Pa) 
=ρ1・g・(zH−zr) 

zH:取水口水位 (m) 
zr:水車(又はポンプ水

車)の指定位置標高 
(m) 

momentary pressure 

variation value 

∆p 

Pa 

654 

水圧変動率 

水圧変動値と静落差との比。 

st

1

P

Δ

H

p

=

g

ρ

δ

ここに,Δp:水圧変動値 (Pa) 

Hst:静落差 (m) 

=zH−z2'' 

zH:取水口水位 (m) 
z2'':水車(又はポンプ水

車)停止時の放水口
水位 (m) 

momentary pressure 

variation 

δP 

− 

655 

速度変動率 

水車の負荷が急変したときに生じる回
転速度の変化量と定格回転速度との比。 

n

i

m

n

n

n

n−

=

δ

ここに,ni:負荷変化前の回転速

度 (min−1) 

nm:負荷変化時の最大

(最小)回転速度 
(min−1) 

nn:定格回転速度(min−1) 

momentary speed 

variation 

δn 

− 

background image

25 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

656 

臨界キャビテー

ション係数, 

クリティカルシ

グマ 

キャビテーションの発生によって効率
が低下し始めるときのキャビテーショ
ン係数。 
注記 キャビテーション特性の例 
 

critical Thoma 

number,  

standard sigma 

σc又はσs 

− 

657 

初生キャビテー

ション係数 

キャビテーションが目視による観察で
見え始める状態のキャビテーション係
数。 

incipient Thoma 

number, 

incipient sigma 

σi 

− 

background image

26 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

658 

指定キャビテー

ション係数 

ある性能(通常は効率)が,キャビテー
ション係数の高い状態での値から,指定
された値だけ変化したときのキャビテ
ーション係数。 
注記 σ0(効率が変化しない最低のσ),

σ1(効率が1 %低下したときのσ)

などのように用いる。 

defined Thoma 

number 

σd 

− 

659 

運転キャビテー

ション係数, 

プラントシグマ 

実際の運転時のキャビテーション係数。 plant Thoma 

number,  

plant sigma 

σp 

− 

660 

水スラスト 

水の作用によって生じる推力。 
主軸方向に働く軸スラスト(axial thrust)
及び,主軸と垂直方向に働く半径スラス
ト(radial thrust)がある。単に水スラス
トという場合は,軸スラストを指す。 

hydraulic thrust 

− 

661 

空中始動 

ポンプ水車のポンプ始動時に発電電動
機からの入力を少なくする目的で,圧縮
空気によって吸出し管内の水面を押し
下げ,ランナを空中で始動する方法。 

starting in air 

− 

− 

662 

水中始動 

ポンプ水車の運転において水面押し下
げを行わず,ランナを水中で始動する方
法。 

starting in water 

− 

− 

background image

27 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

663 

空中始動トルク 

ポンプ水車を空中始動するのに必要な
トルク。 

starting torque in air 

− 

Nm 

664 

水中始動トルク 

ポンプ水車を水中始動するのに必要な
トルク。 

starting torque in 

water 

− 

Nm 

665 

水車運転, 
発電運転 

発電するための運転。 

generating mode 

(operation), 

turbine mode 

(operation) 

− 

− 

666 

ポンプ運転, 
揚水運転 

ポンプ水車の,揚水するための運転。 

pumping mode 

(operation), 

pump mode 

(operation) 

− 

− 

667 

発電時間 

発電運転を行う時間。 

generating duration 

− 

668 

揚水時間 

ポンプ水車の,揚水運転を行う時間。 

pumping duration 

− 

669 

締切運転 

ポンプ水車の,揚水量が零のときの運
転。 

zero-discharge 

(shut-off) 
operation 

− 

− 

3.7 

本体一般 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

701 

ランナ 

水車の回転部分の要素で,流水のエネル
ギーを機械エネルギーに変換するもの。 

runner 

− 

− 

702 

単流ランナ 

フランシス水車用ランナで,一組の羽
根,これを囲む一つのクラウン及びバン
ドからなり,軸方向に一方だけへ放流す
るもの。 

single discharge 

runner 

− 

− 

703 

複流ランナ 

フランシス水車用ランナで,二組の羽
根,これを囲む一つのクラウン及び二つ
のバントからなり,軸方向に両側へ放流
するもの。 

double discharge 

runner 

− 

− 

704 

スプリッタラン

ナ 

長翼と短翼(スプリッタベーン)とが周
方向に交互に配置されたランナ。 

splitter blade runner 

− 

− 

705 

ランナベーン 

ランナの一部で,曲面形状をなし,流水
の方向を変えてランナクラウン又はラ
ンナボスを通じて動力を伝達する部分。 

runner vane,  
runner blade 

− 

− 

706 

ランナクラウン 

フランシス水車用ランナの一部で,ラン
ナベーンを支持し,主軸に取り付けられ
て動力を伝達する部分。 

runner crown 

− 

− 

707 

ランナバンド 

フランシス水車用ランナの一部で,ラン
ナクラウンとともにランナベーンを支
持する部分。 
注記 シュラウドと呼ぶこともある。 

runner band 

− 

− 

708 

ランナシール 

ランナ外周からの漏れ流量を少なくす
るために,ランナクラウンと上カバーと
の間,ランナバンドと下カバーとの間に
設けた絞り部分。 

runner seal 

− 

− 

background image

28 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

709 

バケット 

ペルトン水車用ランナの一部で,わん状
の形をし,流水の方向を変えてランナデ
ィスクを通じて動力を伝達する部分。 

bucket 

− 

− 

710 

ランナディスク 

ペルトン水車用ランナの一部で,円板と
なっており,周囲にバケットを取り付
け,主軸に連結されて動力を伝達する部
分。 

runner disk 

− 

− 

711 

ランナボス 

軸流水車ランナ,斜流水車ランナの中心
部でランナベーンを支持し,主軸に連結
されて動力を伝達する部分。 

runner hub 

− 

− 

712 

クロスヘッド 

カプラン水車用ランナ,デリア水車用ラ
ンナなどの可動翼水車のランナボス内
にあり,羽根のステムにアーム及びリン
クで連結され,また,ランナサーボモー
タの操作ロッドにも連結されて全部の
羽根の角度が同時に調整する部分。 

crosshead 

− 

− 

713 

ランナコーン 

ランナのクラウン又はボスの先端に取
り付けられた円すい形の部分。 

runner cone 

− 

− 

714 

ガイドベーン, 
案内羽根 

ランナ上流に設けられ,流量の調整に用
いられる可動羽根。 

guide vane,  
wicket gate 

− 

− 

715 

ガイドリング 

ガイドベーンアーム及びリンクを通し
てサーボモータの力及び動きをすべて
のガイドベーンに分配する可動リング。 

regulating ring, 
gate operating ring  
注記 guide ring

は,ガイドベ
ーンリング
(752)を指
すので注意。 

− 

− 

716 

ステーリング, 
スピードリング 

ケーシングの内周側に接続する二つの
環状板との間にステーベーンを設けた
構造物。 

stay ring 

− 

− 

717 

ガイドベーン操

作機構 

ガイドベーンを使ってランナに供給す
る流量を調整する機構。 

guide vane 

regulating 
apparatus 

− 

− 

718 

開度制限装置 

サーボモータピストンが動ける行程を
ある値までに止める装置。 

gate limiting device,  
stroke limiting 

device 

− 

− 

719 

ケーシング 

水車の周囲にある構造物で,ステーリン
グ,ガイドベーンを通じてランナに流水
を供給するもの。 

casing 

− 

− 

720 

渦巻ケーシング 

水車を完全に囲んだ渦巻形のケーシン
グで,その巻き終わりまでその断面積を
次第に縮小するもの。 

spiral casing  

− 

− 

721 

半渦巻ケーシン

グ 

上流側は流水が水車に直接流入する形
状で,下流側は渦巻形となっているケー
シング。 

semi-spiral casing  

− 

− 

722 

ステーベーン 

ステーリングの一部で,ケーシングの内
周側に接続する二つの環状板を連結し,
整流作用をなすとともに,水圧を受ける
ケーシングなどの補強をする部分。 

stay vane 

− 

− 

background image

29 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

723 

バッフルベーン 

渦巻ケーシング又は半渦巻ケーシング
の巻き終わり箇所に設けられるステー
ベーン。 

baffle vane 

− 

− 

724 

水車カバー 

ケーシング(又はステーリング)の両側
に取り付けられるカバー。 

turbine cover 

− 

− 

725 

上カバー 

フランシス水車,カプラン水車などで,
ランナ及びガイドベーンの上側に設け
られ,ガイドベーンの上部ステム,主軸,
パッキン箱,主軸受などを支持するカバ
ー。 

head cover 

− 

− 

726 

外側上カバー 

内外二つに分割した上カバーで,外側に
設けられ,ガイドベーンの上部ステムを
支持するカバー。 

outer head cover 

− 

− 

727 

内側上カバー 

内外二つに分割した上カバーで,内側に
設けられ,主軸,パッキン箱,主軸受な
どを支持するカバー。 

inner head cover 

− 

− 

728 

下カバー 

フランシス水車,カプラン水車などで,
ガイドベーンの下側に設けられ,ボトム
リングを支持するカバー。 

bottom ring 

− 

− 

729 

ボトムリング 

下カバーに固定され,ガイドベーンの下
側にあって,その下部ステムを支持する
リング。下カバーと一体にすることがあ
る。 

bottom ring 

− 

− 

730 

ディスチャージ

リング 

軸流水車及び斜流水車で,ランナベーン
の外囲いとなり,吸出し管の上流側に連
結するリング。 

discharge ring 

− 

− 

731 

吸出し管 

ランナから放出された流水の速度を減
少させて,流水のもつ運動エネルギーを
有効に回収させる管。 

draft tube 

− 

− 

732 

円すい形吸出し

管 

形状が円すい形の吸出し管。 

conical type draft 

tube 

− 

− 

733 

エルボ形吸出し

管, 

曲がり吸出し管 

入口の形状は円すい形で,これにエルボ
を接続し,出口の部分が入口方向とほぼ
直角になっている吸出し管。 

elbow type draft 

tube 

− 

− 

734 

吸出し管ライナ 

コンクリートを保護するために吸出し
管の一部を裏張りする金属製のライナ。 

draft tube liner 

− 

− 

735 

吸出し曲管 

横軸反動水車に用いられ,ランナから水
平方向に放出された流水をほぼ垂直方
向に変える管。 

draft bend 

− 

− 

736 

ライナ 

ケーシング,ランナなど本体を保護する
ための裏張り。 

liner 

− 

− 

737 

シートライナ 

水車カバーのガイドベーンに面する箇
所に取り付けられた取り替えることが
できる板。 

facing plate 

− 

− 

738 

ランナライナ 

ランナに取り付けられた取り替えるこ
とができるリング。 

rotating wearing 

ring 

− 

− 

739 

カバーライナ 

カバーのランナに近接した箇所に取り
付けられた取り替えることができるリ
ング。 

(stationary) wearing 

ring 

− 

− 

background image

30 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

740 

水車ピット 

立軸水車の上カバーと発電機下部ブラ
ケットとの間にある空所。 

turbine pit 

− 

− 

741 

ピットライナ 

水車ピットの内側に張られたライナ。 

pit liner 

− 

− 

742 

主軸 

ランナが発生する動力を伝達する軸。 

main shaft 

− 

− 

743 

軸スリーブ 

主軸に取り付けられ,取り替えることが
できる管状のライナ。 

shaft sleeve 

− 

− 

744 

スラスト軸受 

軸方向の力を支える軸受であり,油潤滑
軸受が多い。 
注記 軸受のしゅう(摺)動面には,軟

質低融点金属,摩擦の小さい樹脂
材などが裏張りされる。 

thrust bearing 

− 

− 

745 

案内軸受 

半径方向の力を支える軸受であり,油潤
滑軸受,水潤滑軸受,転がり軸受などが
ある。 
注記 軸受のしゅう(摺)動面には,軟

質低融点金属,摩擦の小さい樹脂
材,セラミック材などが裏張りさ
れる。 

main guide bearing 

− 

− 

746 

主軸封水装置 

主軸がカバーを貫通する箇所に設けた
回転部と固定部の間の漏水を最少にす
る装置。 

shaft seal 

− 

− 

747 

パッキン箱 

主軸がカバーを貫通する箇所に設けた
水漏れを止めるためのパッキンを収容
する箱。 

packing box, 
stuffing box 

− 

− 

748 

シーリング箱 

主軸がカバーを貫通する箇所に設けら
れ,パッキンを使用しないで清浄な圧力
水を送って,水漏れを止めるもの。 

sealing box 

− 

− 

749 

ラビリンスシー

ル 

回転部と静止部との狭いすき間の途中
に急拡大部を設けその拡大損失で,漏れ
を少なくするシール。 

labyrinth seal 

− 

− 

750 

バレル 

立軸水車と発電機との間に設けられた
コンクリート製又は鉄枠製の支持台。 

barrel 

− 

− 

751 

(水車の)バル

ブ 

チューブラ水車の発電機又は軸受を据
え付けるため,流路内に設けられた半球
又は円筒形をした容器の部分。 

bulb housing, 
bulb structure 

− 

− 

752 

ガイドベーンリ

ング 

チューブラ水車のガイドベーンを支持
し,流路を形成する二重の円すい(一部
球形)リング部。 

guide ring 

− 

− 

753 

外側ガイドベー

ンリング 

ガイドベーンリングの二重円すいリン
グのうち外側のリング。 

outer guide ring 

− 

− 

754 

内側ガイドベー

ンリング 

ガイドベーンリングの二重円すいリン
グのうち流路内にあるリング。 

inner guide ring 

− 

− 

755 

マニホルド 

立軸ペルトン水車で,水圧管からの流水
をノズルに導く部分で,ノズルパイプに
連結する分岐管をもつ部品。 

manifold,  
spiral distributor 

− 

− 

756 

ノズルパイプ 

マニホルドとノズルとを連結する管状
の部品。 

nozzle pipe,  
nozzle body 

− 

− 

757 

入口曲管 

横軸形ペルトン水車において,ノズルパ
イプ又はノズルとを連結する曲管。 

inlet bend 

− 

− 

background image

31 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

758 

分岐管 

2個のノズルをもつ横軸形ペルトン水車
の,水圧管から入口曲管に分岐する管。 

branch pipe 

− 

− 

759 

ハウジング 

ペルトン水車のランナを囲み,ノズルを
支持する構造物で,バケットから放出さ
れた流水を放水路に落とす部品。 

housing 

− 

− 

760 

ノズル 

ノズルパイプの先端に取り付け,流水の
出口を縮小してジェットを作る部品。 

nozzle 

− 

− 

761 

ノズルチップ 

ノズル先端に取り付けた取替え可能な
部品。 

nozzle tip,  
nozzle seat ring 

− 

− 

762 

ニードル 

ノズルにおいて,バケットに作用するジ
ェットの大きさを変え流量を調整する
部品。 

needle 

− 

− 

763 

ニードルチップ 

ニードルの先端で円すい形をし,取替え
可能で,ノズルチップに密着して流水を
遮断できる部分。 

needle tip, 
needle point 

− 

− 

764 

ニードルヘッド 

ニードルの一部で,ステムに取り付けた
部分。 

needle head 

− 

− 

765 

ニードルステム 

ニードルに連結したロッドで,ニードル
ストローク調整機構に連結した棒状の
部分。 

needle stem 

− 

− 

766 

バランスピスト

ン 

ニードルステムに取り付け,ニードルに
かかる不平衡力を平均化させる部品。 

balance piston,  
relief piston 

− 

− 

767 

サーボモータ内

蔵式ノズル 

ニードルがステムをもたず,サーボモー
タとともにノズルパイプ内に納められ
たノズル。 

built-in servomotor 

type nozzle 

− 

− 

768 

デフレクタ 

ハウジング内に納められ,調速機の作動
によって急速にジェットを折り曲げて
バケットに当たらないようにする部品。 

deflector 

− 

− 

769 

ジェットブレー

キ 

ニードルが閉鎖した後,ランナバケット
の裏側にジェットを当ててブレーキを
かける装置。 

jet brake 

− 

− 

770 

ディスチャージ

ピット 

ハウジングと放水路との間にある空所。 discharge pit 

− 

− 

3.8 

入口弁 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

801 

入口弁 

水車への流水を止水,遮断する目的で水
車の高圧側指定点近くに設けるバルブ
で,主弁,バイパス弁,サーボモータ,
制御装置などからなる。 

inlet valve, 
main shut-off valve 

− 

− 

802 

主弁 

入口弁の主要部分を占めるバルブ。 

main valve 

− 

− 

803 

バイパス弁 

主弁を開放する前に開いて,主弁の前後
の水圧を平均させるバルブ。 

by-pass valve 

− 

− 

804 

ちょう形弁 

流水方向に直角に設けられた軸を中心
として,円板形の弁体が回転するバルブ
(図33)。 

butterfly valve 
(solid type) 

− 

− 

background image

32 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

805 

複葉弁 

ちょう形弁の一種で,弁体が流水を遮断
する円板とそれを補強する板の二葉構
造となっているもの(図34)。 

butterfly valve 
(lattice type) 

− 

− 

806 

ニードル弁 

ニードル形状の弁体が,流水と同方向に
動くバルブ(図35)。 

needle valve 

− 

− 

807 

仕切弁, 
スルース弁 

板状の弁体が,流水の方向と直角の方向
に動くバルブ(図36)。 

sluice valve, 
gate valve 

− 

− 

808 

ロータリ弁 

弁胴が球形をし,流れ方向に直角に設け
られた軸を中心として,弁座をもった管
状の弁体が回転するバルブ。開放したと
きに,このバルブの中の通水部の形状が
鉄管と同様となる(図37)。 

rotary valve,  
straight flow valve,  
spherical valve 

− 

− 

809 

リングゲート 

水車のガイドベーンとステーベーンと
の間に設けられ,円筒の軸に沿って動作
する円筒ゲート。 

cylindrical valve, 
ring gate 

− 

− 

810 

弁体 

バルブにおいて,回転又はスライドして
流水を遮断する部分。 

valve disc,  
valve plug,  
needle 

− 

− 

811 

弁胴 

弁体を囲む部分。 

valve body,  
valve case 

− 

− 

812 

弁軸 

弁体を回転又はスライドさせる軸。 

valve shaft 

− 

− 

813 

バルブシール 

弁体と弁胴との間からの漏水を止める
ため,弁体側に設けられたゴム又は金属
製のパッキン。 

valve seal 

− 

− 

814 

バルブシート 

弁体と弁胴との間からの漏水を止める
ため,固定して設けられた金属製リン
グ。 
注記 主に仕切弁,ロータリ弁及びニー

ドル弁に用いる。 

valve seat 

− 

− 

815 

ルーズフランジ 

主弁と水圧鉄管との連結に用い,主弁の
取外しを容易にする部品。 

loose flange 

− 

− 

816 

重錘閉鎖式入口

弁 

おもりによって主弁を閉鎖する入口弁。 inlet valve with 

counter weight 

− 

− 

817 

入口弁の閉鎖時

間 

主弁又はバイパス弁が全開から全閉ま
でに必要とする時間。 

closing time for 

inlet valve 

− 

min, s 

818 

入口弁の開き時

間 

主弁又はバイパス弁が全閉から全開ま
でに必要とする時間。 

opening time for 

inlet valve 

− 

min, s 

819 

流水遮断 

水が流れているときに,入口弁を閉鎖す
る行為。 

closure under 

current 

− 

− 

background image

33 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.9 

調速機・水位調整器 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

901 

調速機 

水車の回転速度及び出力を調整するた
め,自動的にガイドベーン操作機構など
の水量調整機構を制御する装置であり,
速度検出部,配圧弁,サーボモータ,復
元部,速度調整装置,負荷調整装置,手
動操作機構などからなる。 

speed governor 

− 

− 

902 

機械式調速機 

回転速度の変化を機械的に検出する調
速機(図38)。 

mechanical speed 

governor 

− 

− 

903 

電気式調速機 

回転速度の変化を電気的に検出する調
速機。電気式にはアナログ式とデジタル
式の2種類がある。また,制御演算方式
には,PI形及びPID形[比例(P)積分(I)
微分(D)機能]がある(図39〜図41)。 

electro-hydraulic 

governor 

− 

− 

904 

速度検出部 

調速機において,回転速度の変化を検出
する部分。スピーダによる機械式,PMG
(磁石発電機)又はSSG(スピードシグ
ナルジェネレータ)による電気式などが
ある。 

speed detector 

− 

− 

905 

増幅部 

調速機において,速度調整装置又は負荷
調整装置からの制御量(微少なエネルギ
ー)をガイドベーン操作機構などの水量
調整機構を操作できるエネルギーに増
幅,拡大する部分で,半導体増幅器,油
圧増幅機構などがある。 

amplifier 

− 

− 

906 

変換部 

電気式調速機において,電気的信号を機
械的動きに変換する部分。油圧サーボモ
ータ式の場合は,E/Mコンバータを使用
し,電動サーボモータ式の場合は電動機
を使用する。 
注記 E/Mコンバータ:電磁変換器

(electromagnetic converter) 

electro-hydraulic 

converter, 

electromechanical 

converter 

− 

− 

907 

復原部 

調速機において,サーボモータの動きを
速度検出部又は増幅部に復原する部分
で,剛性復原部と弾性復原部とに区分さ
れる。 

return 

− 

− 

908 

剛性復原部 

サーボモータの動きを速度検出部又は
増幅部に復原し,サーボモータの動きを
回転速度の変化と比例関係に保たせる
もの。 

rigid return 

− 

− 

909 

弾性復原部 

サーボモータの動きを速度検出部又は
増幅部に復原し,サーボモータの行過ぎ
を防ぎ安定に制御するもの。復原する方
法としては,機械式調速機ではダッシュ
ポット,電気式調速機ではPI制御(ダ
ンピング回路を含む)又はPID制御を用
いる。 

flexible return,  
compensation 

− 

− 

background image

34 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

910 

速度調整装置 

調速機によって設定された水車の回転
速度を調整する装置。 

speed adjusting 

device,  

speed changer 

− 

− 

911 

負荷調整装置 

並列運転中に水車の出力を調整する装
置。 

load adjusting 

device,  

load changer 

− 

− 

912 

負荷制限装置 

速度検出部からの信号に関係なくガイ
ドベーン又はニードルが任意の開度以
上に開かないように制限しておく装置。 

gate limiting device,  
gate limiter 

− 

− 

913 

アクチュエータ

ロック装置 

ガイドベーン又はニードルを現在運転
されているその開度に一時的に固定す
る装置。 

actuator locking 

device 

− 

− 

914 

速度垂下率調整

装置 

剛性復原による復原量を調整し,速度垂
下率(939)を設定する装置。 

permanent speed 

droop adjusting 
device 

− 

− 

915 

過渡速度垂下率

調整装置 

弾性復原による復原量を調整し,過渡速
度垂下率(940)を設定する装置。 

momentary speed 

droop adjusting 
device 

− 

− 

916 

弾性復原時定数

調整装置 

弾性復原の時定数(941)を設定する装
置。 

time constant 

adjusting device 

− 

− 

917 

調速機の保護装

置 

調速機の内部に発生した故障を検出し,
その信号を配電盤の保護回路などに伝
える装置。 

protective device 

− 

− 

918 

停止装置 

ガイドベーン又はニードルを閉じて水
車を停止させる装置。 

shut-down device 

− 

− 

919 

始動装置 

ガイドベーン又はニードルを開いて水
車を始動させる装置。 

starting device 

− 

− 

920 

指示装置 

回転速度,ガイドベーン又はニードル開
度,調速機油圧などを指示する装置。 

indicating device 

− 

− 

921 

結合運転装置 

1発電所内で2台以上の水車の出力を自
動的に同一にそろえ,あたかも1台の水
車のように運転する装置。 

joint operating 

device 

− 

− 

922 

水位調整装置 

上水槽の水位に応じて水車を運転する
装置。 

water level regulator 

− 

− 

923 

高効率運転装置 

落差変動,周波数変動,流量又は指令さ
れた出力に対して最も効率的なランナ
ベーン開度の設定(カプラン水車など
で),ノズル数の選定(ペルトン水車で),
台数の選定などを自動的に決定し,発電
所として最高効率を発揮できるように
運転する装置。 

high efficiency 

operating device 

− 

− 

924 

調速機盤 

アクチュエータ,主配圧弁などを内蔵し
たキャビネット。 

governor cabinet 

− 

− 

925 

調速機制御盤 

速度検出装置,各種調整装置,復原部,
増幅部などの電気機器を内蔵したキャ
ビネット。 

regulator cubicle 

− 

− 

926 

アクチュエータ 

復原部,変換部,負荷制限装置,指示装
置などで構成され,配圧弁を操作する装
置。 

actuator 

− 

− 

background image

35 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

927 

PMG, 
磁石発電機 

水車の回転速度を検出する発電機。この
発電機によって調速機に必要な電源を
供給する場合もある。 

permanent-magnet 

generator 

− 

− 

928 

SSG, 
スピード・シグ

ナルジェネレ
ータ 

水車の回転速度を検出する検出器(又は
水車の回転速度を検出する装置。)。 

speed signal 

generator 

− 

− 

929 

ペンジュラム駆

動用電動機 

ペンジュラムを駆動する電動機。機械式
調速機に用いる。 

pendulum motor 

− 

− 

930 

スピーダ 

振り子の遠心力によって回転速度の変
化を検出し,パイロット弁を操作するも
の。スピーダは,電動機,ベルト歯車な
どによって駆動される。機械式調速機に
用いる。 

speeder,  
governor head 

− 

− 

931 

ペンジュラム 

スピーダの部品としての振り子。機械式
調速機に用いる。 

pendulum 

− 

− 

932 

主配圧弁 

変換部(E/Mコンバータ),補助サーボ
モータなどによって作動され,主サーボ
モータに圧油を分配するバルブ。 
注記 リレーバルブを含むものもある。 

カプラン及び斜流水車では,ガイ
ドベーン用とランナベーン用を
それぞれ設け,ペルトン水車では
ニードル用とデフレクタ用とを
それぞれ設ける。 

main distributing 

valve,  

main control valve 

− 

− 

933 

補助サーボモー

タ 

パイロットバルブから分配される圧油
によって作動するサーボモータで,主配
圧弁を操作するもの。E/Mコンバータで
直接主配圧弁を操作する場合,補助サー
ボモータは省略される。 
注記 E/Mコンバータ:電磁変換器

(electromagnetic converter) 

auxiliary 

servomotor 

− 

− 

934 

主サーボモータ 

主配圧弁から供給される油圧によって
作動するサーボモータで,ガイドベー
ン,ニードル又はデフレクタを操作する
もの。操作用動力源によって,油圧式と
電動式とに区別される。 

main servomotor 

− 

− 

935 

ランナサーボモ

ータ 

主配圧弁から圧油導入装置で供給され
る油圧によって作動するサーボモータ
で,ランナベーンを操作するもの。操作
用動力源によって,油圧式と電動式に区
別される。油圧式の場合は,回転部であ
る主軸又はランナボス内に設けられる
場合が多い。 

runner servomotor, 
blade servomotor 

− 

− 

936 

圧油導入装置 

通常発電機の頂上に設けられ,主配圧弁
から供給される圧油を回転部(主軸又は
ランナボス)内に設けられたランナサー
ボモータに供給する装置。 

oil head, 
combinator 

− 

− 

background image

36 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

937 

緩衝装置 

主サーボモータを急閉するとき,無負荷
開度付近からサーボモータの閉鎖速度
を遅くする装置。 

slow closing device 

− 

− 

938 

速度調定率 

ある有効落差及びある出力で運転中の
水車の調速機に調整を加えない場合に
直結発電機の負荷を変化したとき,定常
状態における回転速度の変化分と発電
機の負荷の変化分との比。 

permanent speed 

regulation 

% 

939 

速度垂下率 

調速機に調整を加えずにサーボモータ
をある位置からある位置へ動かしたと
き,ストローク変化前後の定常状態にお
ける水車の回転速度の変化分とサーボ
モータの位置変化分との比。 

permanent speed 

droop,  

steady state speed 

droop 

% 

940 

過渡速度垂下率 

調速機に調整を加えずにサーボモータ
をある位置からある位置へ動かしたと
き,調速機の弾性復原に相当する回転速
度の変化分とサーボモータの位置変化
分との比。 

momentary speed 

droop 

D' 

% 

941 

弾性復原の時定

数 

調速機の弾性復原の要素が,ある量の動
作を行って復帰する場合,その動作量の
63 %を復帰するのに必要とする時間。 

time constant of 

damping 

Td 

942 

安定度 

水車がある負荷で運転されている場合,
又は新しい負荷要求に追従する場合に,
調速機系によって回転速度の変動又は
出力の変動が生じないように,ガイドベ
ーン開度又はニードル開度を安定させ
る程度。 

stability 

− 

− 

943 

開き時間 

ガイドベーン又はニードルを無負荷開
度から指定した出力に相当する開度ま
で動かすのに必要とする最短時間。 

opening time 

To 

944 

閉鎖時間 

ガイドベーン又はニードルを指定した
出力における開度から全閉まで動かす
のに必要とする最短時間。 

closing time 

Tc 

945 

不動時間 

水車の回転速度が変化し始めてからガ
イドベーン又はニードルの動作が開始
するまでの時間。 

dead time 

τ 

946 

調速機の不動時

間 

水車の回転速度が変化し始めてから調
速機の主サーボモータの動作が開始す
るまでの時間。補助サーボモータがある
場合は,補助サーボモータの動作が開始
するまでの時間。 

dead time of speed 

governor 

τ 

947 

不動帯 

定格回転速度のもとでガイドベーン又
はニードルを開動作(又は閉動作)させ
るのに必要とする回転速度の大きさの
定格回転速度に対する比。特定の不動帯
を示す場合は,その旨を明示する。 

dead band 

2∆ 

% 

background image

37 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

948 

調速機の不動帯 

定格回転速度のもとで主サーボモータ
を開動作(又は閉動作)から逆に閉動作
(又は開動作)させるのに必要とする回
転速度の大きさの定格回転速度に対す
る比。補助サーボモータがある場合は,
補助サーボモータを動作させたときの
比。 

governor dead band 

2∆ 

% 

949 

ハンチング 

調速機内部の欠陥及び調速機・水車水路
系など広範囲の事象が関連して起きる
振動のために,サーボモータストローク
が周期的に変化する好ましくない状態。 

hunting 

− 

− 

950 

レーシング 

無負荷運転時に,回転速度,サーボモー
タなどが相互に関係しながら起こるハ
ンチング。 

racing 

− 

− 

951 

ジャンピング 

速度検出部が不円滑に駆動されるため
に,スピーダ,パイロット弁などに発生
する好ましくない振動。 

jumping 

− 

− 

3.10 制圧機 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1001 

制圧機 

ガイドベーンを急に閉鎖したとき,水圧
管路の水圧が上昇するのを防止するた
めの装置(図42,図43)。 

pressure regulator,  
relief valve 

− 

− 

1002 

放水管 

制圧機から放出された水を放水路へ導
く管路。 

discharge pipe 

− 

− 

1003 

制圧機の復原部 

制圧機の開度を,急閉鎖前の水車ガイド
ベーン開度に相当した値まで開き,その
後ダッシュポットの効果によってこれ
を徐々に閉鎖させる復原部。 

compensator for 

pressure regulator 

− 

− 

1004 

制圧機の不動時

間 

ガイドベーンが閉じ始めてから制圧機
が開き始めるまでの時間。 

dead time for 

pressure regulator 

τ 

1005 

制圧機の閉鎖時

間 

制圧機が全開から全閉までに必要とす
る時間。 

closing time for 

pressure regulator 

Tc 

1006 

制圧機の開き時

間 

制圧機が全閉から全開までに必要とす
る時間。 

opening time for 

pressure regulator 

To 

3.11 圧油装置・空気圧縮装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1101 

圧油装置 

水車(又はポンプ水車)の運転制御に必
要な圧油を供給する装置。 
注記 圧油タンク,集油タンク,油ポン

プなどからなる。 

oil pressure supply 

system 

− 

− 

1102 

ブラダ形圧油装

置 

ブラダ形アキュムレータを用いて水車
の運転制御に必要な圧油を供給する装
置。 

oil pressure supply 

system of bladder 
type 

− 

− 

background image

38 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1103 

圧油タンク 

水車(又はポンプ車)の運転制御のため
の圧油を収容するタンク。 

pressure oil tank 

− 

− 

1104 

ブラダ形アキュ

ムレータ 

圧縮自在なブラダ(ゴム袋)に窒素ガス
を封入し,その圧縮性を利用して,流動
体の圧力を貯蔵させるタンク。 

accumulator of 

bladder type 

− 

− 

1105 

集油タンク 

圧油系統の排油を収容するタンク。 

oil sump tank 

− 

− 

1106 

圧油ポンプ 

水車(又はポンプ水車)の運転制御に必
要な圧油を供給するポンプ。 

pressure oil pump 

− 

− 

1107 

直接加圧ポンプ 

圧油タンクに圧油を蓄積することなく,
圧油ポンプによって作られる圧油で直
接サーボモータを操作するポンプ。 

direct booster 

pressure oil pump 

− 

− 

1108 

可変容量ポンプ 

無負荷時最大油量を送り,負荷がかかる
と吐出し量は減少するが圧力は保持さ
れ,その圧力での作動に必要な油量だけ
を吸入し吐き出すポンプ。 

variable discharge 

pressure oil pump 

− 

− 

1109 

自動油面調整装

置 

圧油タンク内の油面を自動的に規定値
に保たせる装置。 

automatic oil level 

regulator 

− 

− 

1110 

アンローダ 

圧油タンクの圧力を規定値に保つよう
に圧油ポンプからの圧油を圧油タンク
に送入したり排出したりするバルブ。 
電磁弁によるものを,電磁弁式アンロー
ダという。 

unloader valve,  
unloading valve 

− 

− 

1111 

コンプレッサ給

気方式 

圧油タンク内の圧力保持を空気圧縮機
によって行う給気方式。 

air supply method 

by compressor 

− 

− 

1112 

アンローダ給気

方式 

圧油ポンプからの油をアンローダ経由
後,補助タンクを介して圧油タンクヘ送
る方式。 
注記 補助タンク経由時,空気を気泡と

して油とともに圧油タンクヘ送
ることによって圧油タンクに圧
縮空気が貯蔵されるので,空気圧
縮装置が不要となる。 

air supply method 

by unloader 

− 

− 

1113 

圧縮空気タンク 

空気圧縮機からの圧縮空気を蓄積して
おくタンク。 

accumulator,  
air chamber,  
air receiver 

− 

− 

1114 

漏油タンク 

漏油を貯蔵するタンク。 

leakage oil tank 

− 

− 

1115 

水面押下装置 

ランナ下部に圧縮空気を送り,水面を低
下させる装置で空気タンク,コンプレッ
サー及び給排気弁からなる装置。 
注記 調相運転,ペルトン水車の洪水時

運転,ポンプの始動時などに用い
る。 

water depression 

system 

− 

− 

background image

39 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.12 潤滑油装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1201 

潤滑油装置 

水車(又はポンプ水車),発電機(又は
発電電動機)の主軸受,その他各軸受に
潤滑油を供給する装置。 

lubricating oil 

system 

− 

− 

1202 

上部油タンク 

各軸受に重力によって給油潤滑させる
ため,建屋上部,発電機頂部などに設け
た潤滑油タンク。 

gravity oil tank 

− 

− 

1203 

潤滑油ポンプ 

潤滑に必要な油を供給するポンプ。 

lubricating oil pump 

− 

− 

1204 

潤滑油タンク 

各軸受にポンプによって供給する潤滑
油を貯えるタンク。 

sump tank of 

lubricating oil 

− 

− 

1205 

オイルリフタ装

置 

軸受静荷重が大きい場合,始動時の軸受
油膜を強制的に形成させるための装置。 

oil lifter system 

− 

− 

1206 

グリースポンプ 

軸受にグリースを圧入するポンプ。 

grease pump 

− 

− 

1207 

分配弁 

ポンプから圧送されたグリースを各軸
受に分配するバルブ。 

distributor 

− 

− 

3.13 給排水装置 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1301 

給水装置 

水車(又はポンプ水車),発電機(又は
発電電動機)の軸受,油類の冷却,発電
機本体の冷却などに給水を行う装置。 

cooling water 

supply system,  

feed water supply 

system 

− 

− 

1302 

給水ポンプ 

給水に必要な水を供給するポンプ。 

water supply pump 

− 

− 

1303 

サンドセパレー

タ 

給水に必要な水に含まれる砂などを分
離,排出する装置。 
注記 河川水を給水に用いる場合に適

用される。 

sand separator 

− 

− 

1304 

減圧装置 

水圧管路などから給水する場合,管路水
圧を給水に必要な水圧に減圧する装置。 

pressure reducing 

device 

− 

− 

1305 

排水装置 

排水ピット,吸出し管などの排水を行う
装置。 

drainage system 

− 

− 

1306 

排水ピット 

水車からの漏水,発電所からのゆう(湧)
水などを集めるピット。 

drainage pit 

− 

− 

1307 

排水ポンプ 

排水ピットから水を排水するポンプ。 

drainage pump 

− 

− 

1308 

油水分離装置 

排水ピット内に混入した油分を分離す
る装置。 

oil water separator 

− 

− 

3.14 運転制御 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1401 

制御 

ある目的に適合するように,対象となっ
ているものに所要の操作を加えること。 

control 

− 

− 

1402 

運転制御 

水車(又はポンプ水車)・発電機(又は
発電電動機)の始動,同期並列,負荷調
整などを行うこと。 

operation control 

− 

− 

background image

40 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1403 

運転制御装置 

水車(又はポンプ水車)の自動運転制御
に必要な諸装置。 
注記 制御盤,電磁弁,自動弁,切換弁,

油圧継電器などで構成される。 

control device 

− 

− 

1404 

始動 

圧油装置,潤滑油装置,給水装置,封水
装置などの準備を整えて,水車(又はポ
ンプ水車)ランナを始動させること。 

starting 

− 

− 

1405 

普通停止 

負荷調整装置によって負荷を減じ,ガイ
ドベーン又はニードルを閉じて水車を
停止させること。 

normal stop 

− 

− 

1406 

緩停止 

軽度の故障が生じたとき,負荷調整装置
によって負荷を減じ,ガイドベーン又は
ニードルを閉じて水車を停止させるこ
と。 

normal shutdown 

− 

− 

1407 

急停止 

発電所に機械的事故が生じたとき,ガイ
ドベーン又はニードル,及び入口弁を閉
じた後,並列用遮断器及び主界磁遮断器
を開き,水車を停止させること。 

quick stop 

− 

− 

1408 

非常停止 

発電所に電気的事故が生じたとき,並列
用遮断器及び主界磁遮断器を同時に開
くとともに,ガイドベーン又はニード
ル,及び入口弁を同時に閉じて水車を停
止させること。 

emergency stop 

− 

− 

1409 

一人制御 
(いちにんせい
ぎょ) 

一人の運転員が配電盤上の主制御開閉
器を操作するだけで水車発電機の始動
停止ができ,しかも,負荷の増減その他
すべての運転制御を行う方式。 

one-man control 

− 

− 

1410 

遠方制御 

水車(又はポンプ水車)・発電機(又は
発電電動機)の始動,停止,負荷の増減,
その他すべての運転制御を遠方の制御
所から行う方式。 

remote control,  
supervisory control 

− 

− 

1411 

水車制御盤 

水圧計,軸受温度計,電磁弁など水車の
運転制御に必要な装置を内蔵したキャ
ビネット。 

turbine control 

board 

− 

− 

1412 

最高常用油圧 

常用油圧の上限。 
注記 この油圧で,アンローダがポンプ

からの圧油を集油タンクへの送
油に切り換える。 

unloading oil 

pressure 

Pa 

1413 

最低常用油圧 

常用油圧の下限。 
注記 この油圧で,アンローダがポンプ

からの圧油を圧油タンクへの送
油に切り換える。 

loading oil pressure 

Pa 

1414 

警報油圧 

最低常用油圧から油圧が低下し,予備ポ
ンプが始動してもなお油圧が下がる場
合に,間もなく停止油圧になるという圧
油装置の異常を告げる油圧。 

alarm oil pressure 

Pa 

background image

41 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1415 

停止油圧 

この油圧まで低下すると水車を停止す
るもので,圧油ポンプからの補給なしに
各サーボモータが一行程を行っても,許
容最低油圧に対し余裕があるもの。 

turbine shutdown oil 

pressure 

Pa 

1416 

許容最低油圧 

各サーボモータを操作できる最低の油
圧。 

minimum allowable 

oil pressure 

Pa 

1417 

調相機運転 

水車(又はポンプ水車)を系統からの電
力で空中回転し電力系統の無効電力を
調整する運転。 

condenser operation 

− 

− 

1418 

待機運転 

電力系統の負荷急増時に対応するため,
水車を系統からの電力で空中回転し,待
機する運転。 

spinning reserve 

operation 

− 

− 

1419 

水位調整器運転 

上水槽の水位をほぼ一定に保つように,
水路の流入量に応じて出力を調整する
運転。 

level governor 

operation 

− 

− 

1420 

応水運転 

水路式発電所又は流込み式発電所にお
いて,水路の流入量に応じて始動停止を
自動的に行う運転方式。 

inflow governor 

operation 

− 

− 

1421 

調速機運転, 
ガバナフリー運

転 

調速機の周波数調整機能によって,系統
周波数の変化に追随して出力を敏速に
増減させ,系統周波数の安定に寄与させ
る運転方式。 

governor free 

operation 

− 

− 

1422 

AFC運転, 
自動周波数制御

運転 

電力系統の周波数変動の周期が比較的
長いものに対して,自動周波数調整装置
を設け,系統周波数のずれに応じて調速
機を動作させ,出力を調整して系統周波
数の改善に寄与する運転方式。 

automatic frequency 

control operation 

− 

− 

3.15 可変速制御 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1501 

可変速運転 

定められた回転速度幅において,回転速
度を変化させ,安定的に運転する制御方
式。 

variable-speed 

operation,  

adjustable-speed 

operation 

− 

− 

1502 

発電可変速運転 

発電運転中にポンプ水車の回転速度を
変化させて高効率運転又は安定に運転
する制御方式。 

variable-speed 

generating 
operation,  

adjustable-speed 

generating 
operation 

− 

− 

1503 

揚水可変速運転 

揚水運転中にポンプ水車の回転速度を
変化させて入力調整を行う運転制御方
式。 

variable-speed 

pump operation,  

adjustable-speed 

pump operation 

− 

− 

1504 

揚水AFC運転 

揚水運転中にポンプ水車の回転速度を
変化させて入力調整を行い,主に夜間系
統周波数の調整を行う運転制御方式。 

automatic frequency 

control for pump 
operation 

− 

− 

background image

42 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1505 

二次励磁装置 

ポンプ水車の回転速度と系統周波数と
の差を補償するための発電電動機の励
磁装置。 

secondary exciter 

− 

− 

1506 

一次側入力・ 

一次側出力 

発電電動機一次端子(通常,固定子端子)
における有効電力又は皮相電力。 

primary input / 

primary output 

− 

1507 

システム入力・

システム出力 

一次側入力・一次側出力と二次励磁装置
電源回路電力とのベクトル和。 

system input / 

system output 

− 

1508 

可変速永久磁石

発電システム 

永久磁石同期発電機を用いて任意の回
転速度で発電する発電システム。 
注記 マイクロ水力への適用事例があ

る。 

variable-speed 

permanent 
magnet generator 
system,  

adjustable-speed 

permanent 
magnet generator 
system 

− 

− 

3.16 揚水始動 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1601 

揚水始動方式 

揚水運転(揚水方向調相運転を含む)を
開始する際のポンプ始動の各種方式。 

pump starting 

− 

− 

1602 

制動巻線始動方

式 

発電電動機の回転子に大容量の制動巻
線を設け,固定子巻線に系統電圧を印加
し,かご形誘導機の原理によってポンプ
水車を始動する方式。 

damper winding 

starting 

− 

− 

1603 

同期始動方式 

駆動しようとする電動機と始動用の発
電機を停止中に電気的に結合し,同期さ
せてポンプ水車を始動する方式。 

back-to-back 

starting 

− 

− 

1604 

起動用電動機直

結始動方式 

発電電動機に始動用の電動機を直結し
てポンプ水車を始動する方式 

directly coupled 

motor starting  

− 

− 

1605 

サイリスタ始動

方式 

サイリスタ変換器によって0〜定格周波
数まで変化する交流を発電電動機の固
定子巻線に印加し,ポンプ水車を始動す
る方式。 

static frequency 

converter starting 

− 

− 

1606 

水面押下運転 

揚水始動時や調相運転中に,吸出管水面
を圧縮空気にて押し下げ,水車ランナを
空気中で回転させる運転。 

dewatered operation 

− 

− 

background image

43 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.17 共通 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1701 

集中方式 

圧油装置,潤滑油装置,空気圧縮装置な
どを2台以上の水車(又はポンプ水車)
に対して共通に設ける方式。 

central system 

− 

− 

1702 

単位方式 

圧油装置,潤滑油装置,空気圧縮装置な
どを各水車(又はポンプ水車)ごとに単
独に設ける方式。 

unit system 

− 

− 

1703 

圧油 

調速機,入口弁,制圧機,運転制御装置
などを油圧で操作するための油。 

pressure oil 

− 

− 

1704 

配圧弁 

調速機,入口弁,制圧機などに使用され,
サーボモータに油圧又は水圧を分配す
るバルブ。 

distributing valve,  
control valve 

− 

− 

1705 

リレーバルブ 

力を増幅して動きを伝える油圧機構。 

relay valve 

− 

− 

1706 

ダッシュポット 

機械式調速機,制圧機などの弾性復原効
果を作りだすもの。 

dashpot 

− 

− 

1707 

フローティング

レバー 

調速機,制圧機などに使用され,独立し
て動くいろいろの支点をもち,その支点
が固定されていないレバー。 

floating lever 

− 

− 

1708 

サーボモータ 

ピストンとシリンダとからなり,油圧に
よってガイドベーン,ニードル,入口弁,
制圧機などを開閉する装置。 
注記 入口弁については,油圧に替えて

水圧が利用される例がある。 

servomotor 

− 

− 

1709 

電動サーボモー

タ 

電動機によってガイドベーン,入口弁な
どを開閉するサーボモータ。 

electric servomotor 

− 

− 

1710 

ハイブリッドサ

ーボモータ 

可変速電動機で直接加圧ポンプを自動
制御することによって,主配圧弁や圧油
タンクなどの調速機,圧油装置を不要と
した電気油圧複合式サーボモータシス
テム。 

hybrid servomotor 

− 

− 

1711 

ロック装置 

ガイドベーン,ニードル,入口弁,制圧
機などの開きを指定した位置に機械的
に固定する装置。 

locking device 

− 

− 

1712 

手動装置 

ガイドベーン,ニードル,入口弁,制圧
機などを人力で開閉する装置。 

hand operating 

device 

− 

− 

1713 

エアーブリーザ 

圧油装置,潤滑油装置などに設ける開放
形の油タンクにおいて,油面の上下につ
れて空気が出入りしても内圧を大気圧
に保持し,システムが要求する清浄度に
空気をろ過する装置。 

air breather 

− 

− 

1714 

油冷却装置 

圧油,潤滑油などを冷却する装置。 
注記 内蔵クーラ式(水冷),別置クー

ラ式(空冷,水冷),ヒートポン
プなどの構成がある。 

oil cooler 

− 

− 

1715 

油清浄器 

使用された油を清浄する装置。 

oil purifier 

− 

− 

1716 

ストレーナ 

給水に必要な水及び水車制御用などに
必要な油をろ過する装置。 

strainer 

− 

− 

1717 

水位検出器 

上水槽,放水庭,排水ピットなどの水位
を検出する装置。 

water level detector 

− 

− 

background image

44 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.18 試験 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1801 

受入試験 

水車(又はポンプ水車)に保証された事
項を立証するために行う試験。主に次の
項目からなる。 
1) 耐圧試験 
2) 組立検査 
3) 調速機性能試験 
4) 圧油装置及び潤滑油装置試験 
5) 給水装置試験 
6) 排水装置試験 
7) 水面押下装置試験 
8) 運転制御装置試験 
9) 負荷遮断試験 
10) 入力遮断試験(ポンプ水車だけ実

施) 

11) 負荷試験 
12) 入力試験(ポンプ水車だけ実施) 
13) 効率試験 
なお,必要によって材料試験,模型試験
などを行う。 

acceptance test 

− 

− 

1802 

組立検査 

水車(又はポンプ水車)及び附属装置の
組立を行って各部の寸法を測定し,ま
た,ガイドベーン,ランナベーン,ニー
ドル,デフレクタ,入口弁などを操作し
てその動作状況を確認する検査。 

shop assembly test 

− 

− 

1803 

模型試験 

模型水車(又はポンプ水車)を用いて行
う各種試験。 

model test 

− 

− 

1804 

性能試験 

水車(又はポンプ水車)の性能(642)
を求める試験。 

performance test 

− 

− 

1805 

特性試験 

水車(又はポンプ水車)の特性(643)
を求める試験。 

characteristic test 

− 

− 

1806 

負荷試験 

水車が各負荷で振動,漏油,漏水,騒音,
軸受温度その他の異常がなく連続して
運転できることを確認する試験。 

load test, 
power output test 

− 

− 

1807 

入力試験 

ポンプ水車のポンプ運転時に振動,漏
油,漏水,騒音,軸受温度,その他の異
常がなく連続して運転できることを確
認する試験。 

power input test 

− 

− 

1808 

負荷遮断試験 

水車の負荷を遮断したときに,ガイドベ
ーン又はニードルが正常に動作し,水車
その他の設備が安全であることを確認
するとともに,水車の水圧変動値又は水
圧変動率,速度変動率及び速度調定率を
測定する試験。 

load rejection test 

− 

− 

1809 

入力遮断試験 

ポンプ水車のポンプ運転で入力を遮断
したときにガイドベーンが正常に動作
し,ポンプその他の設備が安全であるこ
とを確認するとともに,水圧変動などを
測定する試験。 

input rejection test 

− 

− 

background image

45 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1810 

耐圧試験 

水車(又はポンプ水車),調速機及び附
属装置の水圧,油圧又は空気圧を受ける
部分に圧力をかけて所定の圧力に耐え
得ることを確認する試験。 

pressure test 

− 

− 

1811 

耐圧力 

水車(又はポンプ水車),調速機及び附
属装置の水圧,油圧又は空気圧を受ける
部分が安全に耐え得る最大圧力。 

withstanding 

pressure 

− 

Pa 

1812 

調速機特性試験 

調速機の組立を行って,所定の性能があ
ることを確認する試験。次の項目からな
る。 
1) 各種配圧弁及び機構の動作試験 
2) 速度検出部特性 
3) 速度調整範囲 
4) 不動時間 
5) 開き時間 
6) 閉鎖時間 
7) 比例,積分,微分ゲイン 
8) 不動帯 
9) 速度調定率 
10) 速度垂下率 

governor test 

− 

− 

1813 

圧油装置及び潤

滑油装置試験 

圧油装置及び潤滑油装置の所定の性能
を確認する試験。次の項目からなる。 
1) 油圧ポンプ及び潤滑油ポンプの吐

出量試験 

2) 動作試験(アンローダ,空気補給装

置,予備機との切替装置,安全弁な
ど) 

3) 連続運転試験 
4) 圧油タンク容量試験 

pressure oil system 

test, 

lubrication oil 

system test 

− 

− 

1814 

給水装置試験 

給水装置の所定の性能を確認する試験。
次の項目からなる。 
1) 給水ポンプの吐出量試験 
2) 動作試験(ストレーナ,減圧装置,

予備機との切替など) 

3) 連続運転試験 

water supply system 

test 

− 

− 

1815 

排水装置試験 

排水装置の所定の性能を確認する試験。
次の項目からなる。 
1) 排水ポンプの吐出量試験 
2) 動作試験(水位検出器,予備機との

切替など) 

3) 連続運転試験 

water drainage 

system test 

− 

− 

1816 

水面押下装置試

験 

水面押下装置の所定の性能を確認する
試験。次の項目からなる。 
1) 動作試験(水面押下時間,空気補給

時間,安全弁など) 

2) 空気圧縮機の連続運転試験 

water depression 

system test 

− 

− 

background image

46 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1817 

運転制御装置試

験 

運転制御装置の各部の動作が適正で確
実であることを確認する試験及び個々
の性能試験を実施後,総合的な動作が適
切であることを確認する試験。自動始動
停止試験,保護停止試験などがある。 

turbine control and 

functional test 

− 

− 

1818 

キャビテーショ

ン試験 

水車(又はポンプ水車)のキャビテーシ
ョンの発生限界を求め,キャビテーショ
ンによる水車(又はポンプ水車)の特性
変化を求める試験。 

cavitation test 

− 

− 

1819 

効率試験 

水車(又はポンプ水車)の運転状態にお
ける出力(又は入力),流量,効率など
を求める試験。 

efficiency test 

− 

− 

1820 

流量測定 

水車(又はポンプ水車)を通る単位時間
当たりの水量の測定。 

flow measurement 

− 

− 

1821 

質量法 

一定時間に容器に流入する水の質量か
ら流量を測定する方法。次の式から算出
する。 

(

)T

'

'

M

M

Q

a

1

2

ρ

ρ−

=

ここに,Q':流量 (m3/s) 

M1:注水前質量 (kg) 
M2:注水後質量 (kg) 

ρ':水の密度 (kg/m3) 
ρa':空気の密度 (kg/m3) 

T:注水時間 (s) 

weighing method 

− 

− 

1822 

容積法 

一定時間に容器に流入する水の体積か
ら流量を測定する方法。次の式から算出
する。 

T

V

Q'=

ここに,Q':流量 (m3/s) 

V:注水体積 (m3) 
T:注水時間 (s) 

volumetric method 

− 

− 

1823 

流速計法 

流速計を用いて流量を測定する方法。 

current meter 

method 

− 

− 

1824 

ピトー管法 

ピトー管を用いて流量を測定する方法。 Pitot-tube method 

− 

− 

1825 

移動幕法 

少量の水量を測定するのに適し,流路断
面の形状が一様な水平長方形水路流路
いっぱいに広げた幕を流し,その移動距
離と所要時間とから流量を測定する方
法。 

travelling screen 

method,  

screen method,  
curtain method 

− 

− 

1826 

塩水速度法 

円形断面の水圧管内に塩水を噴射し,水
圧管内に設けた電極でその通過時間を
測定して流量を求める方法。 

salt velocity method 

− 

− 

1827 

濃度法 

導水管又は水路の長い場合に適し,上流
から一定流量で正確に溶液を流し,溶液
が流水中に十分混合した下流において
混合水を採取して,その濃度から元の流
量を測定する方法。 

solution method,  
dilution method 

− 

− 

background image

47 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

参考 

対応英語 

量記号 

単位記号 

1828 

圧力時間法 

ガイドベーン又はニードル閉鎖時に水
圧管内に起こる水圧変化を測定し,ガイ
ドベーン又はニードル閉鎖前の流量を
求める方法。 
注記 その一つにギブソン法がある。 

pressure-time 

method 

− 

− 

1829 

インデックス法 

流路内の適切な2点間の差圧を測定して
流量の相対値を求める方法。 

index method, 
winter-kennedy 

method 

− 

− 

1830 

超音波法 

超音波を用いて流量を測定する方法。 

acoustic method 

− 

− 

1831 

誤差 

真の値と測定値との差。 

error, 
uncertainty 

− 

− 

1832 

許容差 

基準にした値と試験値との差の許容で
きる値。 

tolerance 

− 

− 

1833 

校正 

精密標準計器と対照することによって,
計器の指示値を修正すべき値を求める
こと。 

calibration 

− 

− 

1834 

校正曲線 

計器の指示値をより正しい値に修正す
るため校正値を描いた曲線。 

calibration curve 

− 

− 

1835 

実物水車 

模型水車に対応して用いる,現場に据え
付ける水車。 

prototype turbine 

− 

− 

1836 

実物ポンプ水車 

模型ポンプ水車に対応して用いる,現場
に据え付けるポンプ水車。 

prototype 

pump-turbine 

− 

− 

1837 

模型水車 

実物水車の性能を推定するために用い
る,流水部の形状が幾何学的に実物水車
と相似な水車。 

model turbine 

− 

− 

1838 

模型ポンプ水車 

実物ポンプ水車の性能を推定するため
に用いる,流水部の形状が幾何学的に実
物ポンプ水車と相似なポンプ水車。 

model pump-turbine 

− 

− 

background image

48 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

水車及びポンプ水車の分類について 

序文 

この附属書は,水車及びポンプ水車の分類について記載するものであって,規定の一部ではない。 

水車及びポンプ水車は,回転の原理,流れの方向及び構造によって,表A.1のように分類される。 

表A.1−水車及びポンプ水車の水力学的分類 

水車 

ポンプ水車 

衝動水車 

ペルトン水車 

なし 

ターゴ水車 

なし 

クロスフロー水車 

なし 

反動水車 

遠心水車 

フランシス水車 

フランシス形ポンプ水車 

斜流水車 

デリア水車 

デリア形ポンプ水車 

軸流水車 

カプラン水車 

なし 

プロペラ水車 

セミカプラン水車 

チューブラ水車 

バルブ形水車 チューブラ形ポンプ水車 

ピット形水車 

一体形水車 

S形水車 

注記 クロスフロー水車は,衝動水車及び反動水車の特性を併せもち,それらの中間に

位置づけられる。 

[出典]社団法人電気学会 電気規格調査会標準規格 JEC-4001-2006“水車及びポンプ水車”3.1項 表

3.1 

49 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(参考) 

水力発電所新設時の発電原価について 

序文 

この附属書は,水力発電所新設時の発電原価計算の例について記載するものであって,規定の一部では

ない。 

B.1  水力発電所(ただし,揚水発電所はB.2による。)の原価は,次の式によって概算で求めることがで

きる。 

a) 発電原価(貨幣単位/kWh)=kWh当たり建設費×年経費率 

b) kWh当たり建設費(貨幣単位/kWh)

年間発電電力量(

建設費(貨幣単位)

kWh

=

B.2  揚水発電所の原価は,次の概算式によって求めることができる。 

a) 発電原価(貨幣単位/kWh) 

揚水動力費(貨幣単位

年間発電運転時間(

年経費率 

当たり建設費(貨幣単

/kWh

  

  

h

/kW

kW

+

×

=

b) kW当たり建設費(貨幣単位/kW)

設備出力(

建設費(貨幣単位)

kW

=

c) 揚水動力費(貨幣単位/kWh)=揚水電力単価(貨幣単位/kWh)÷揚水総合効率0.7 

ここに,“揚水総合効率”とは揚水に用いられたエネルギー量に対する発電エネルギー量と定義され,そ

の率として70 %が一般的に用いられる。 

background image

50 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1−横軸単輪単射ペルトン水車(番号507,540) 

図2−横軸単輪二射ペルトン水車(番号507,541) 

background image

51 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図3−横軸二輪四射両掛ペルトン水車(番号507,542) 

図4−立軸単輪四射ペルトン水車(番号507,543) 

background image

52 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図5−斜めジェット水車(番号508) 

図6−クロスフロー水車(番号509) 

background image

53 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7−渦巻ケーシング(番号529,720) 

図8−半渦巻ケーシング(番号530,721,723) 

background image

54 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図9−横軸単輪単流渦巻フランシス水車(番号510,544) 

図10−横軸単輪複流渦巻フランシス水車(番号510,545) 

background image

55 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図11−横軸二輪単流渦巻両掛フランシス水車(番号510,536,546) 

図12−立軸単輪単流渦巻フランシス水車(番号510,547) 

background image

56 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図13−立軸渦巻斜流水車(立軸渦巻デリア水車)(番号511,548) 

図14−立軸渦巻固定羽根プロペラ水車(番号512,549) 

background image

57 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図15−立軸渦巻カプラン水車(番号514,550) 

図16−横軸バルブ水車(番号516,531,551) 

background image

58 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図17−立軸バルブ水車(番号516,531,552) 

図18−斜軸固定羽根バルブ水車(番号516,531,553) 

background image

59 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図19−S形チューブラ水車(番号516,531,554) 

図20−ピット形チューブラ水車(番号516,531,555) 

background image

60 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図21−一体形チューブラ水車(番号531,556) 

図22−立軸渦巻単段フランシス形ポンプ水車(番号568,571) 

background image

61 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図23−立軸渦巻斜流形ポンプ水車(立軸渦巻デリア形ポンプ水車)(番号569,572) 

図24−横軸チューブラ形ポンプ水車(番号570,573) 

background image

62 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図25−立軸単輪単流渦巻フランシス水車(547) 

background image

63 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図26−立軸単輪単流渦巻フランシス水車(547) 

background image

64 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図27−横軸単輪単流渦巻フランシス水車(544) 

1

4

B

 0

11

9

2

0

0

9

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

65 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図28−立軸渦巻カプラン水車(550) 

background image

66 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図29−横軸バルブ水車(551) 

1

4

B

 0

1

1

9

2

0

0

9

background image

67 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図30−横軸単輪二射ペルトン水車(541) 

1

4

B

 0

1

1

9

2

0

0

9

background image

68 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図31−立軸単輪四射ペルトン水車(平面)(543) 

図32−立軸単輪四射ペルトン水車(立面)(543) 

background image

69 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図33−ちょう形弁(804) 

1

4

B

 0

1

1

9

2

0

0

9

background image

70 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図34−複葉弁(805) 

1

4

B

 0

1

1

9

2

0

0

9

background image

71 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図35−ニードル弁(806) 

background image

72 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図36−仕切弁(スルース弁)(807) 

background image

73 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図37−ロータリ弁(808) 

background image

74 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図38−機械式調速機(902) 

background image

75 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図39−電気式調速機(油圧サーボモータ式,補助サーボモータ付)(903) 

background image

76 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図40−電気式調速機(油圧サーボモータ式,補助サーボモータ省略)(903) 

background image

77 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図41−電気式調速機(電動サーボモータ式)(903) 

図42−立形制圧機(1001) 

background image

78 

B 0119:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図43−横形制圧機(1001)