サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 0060-1:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 デジタル製品技術文書情報(DTPD)の目的 ·········································································· 2 

5 デジタル製品技術文書情報(DTPD)の構成 ·········································································· 2 

6 三次元製品情報付加モデル ································································································· 2 

6.1 三次元製品情報付加モデルの具備すべき要件 ······································································· 2 

6.2 三次元製品情報付加モデルの表示······················································································ 3 

7 表示要求事項の図示方法 ···································································································· 3 

7.1 一般 ···························································································································· 3 

7.2 寸法及び寸法の許容限界 ································································································· 3 

7.3 幾何公差 ······················································································································ 3 

7.4 表面性状 ······················································································································ 3 

7.5 溶接 ···························································································································· 4 

7.6 熱処理 ························································································································· 4 

7.7 表面処理 ······················································································································ 4 

8 非表示要求事項の照会 ······································································································· 4 

9 当てはめ方法の適用 ·········································································································· 4 

10 テキストデータの書き方 ·································································································· 5 

11 図記号の書き方 ·············································································································· 5 

12 デジタル製品技術文書情報(DTPD)に関するデータの保存・管理 ·········································· 5 

附属書A(参考)デジタル製品技術文書情報(DTPD)スコープマトリックス·································· 6 

附属書B(参考)製品を定義するための情報·············································································· 7 

B 0060-1:2015  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本

工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS B 0060の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS B 0060-1 第1部:総則 

JIS B 0060-2 第2部:用語 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 0060-1:2015 

デジタル製品技術文書情報−第1部:総則 

Digital technical product documentation (DTPD)- 

Part 1: General code of practices 

適用範囲 

この規格は,一般機械,精密機械,電気機械などの工業分野で用いる三次元製品情報付加モデル(3D 

annotated model)を作成する場合の基本的事項及び総括的なデジタル製品技術文書情報(DTPD:digital 

technical product documentation)について規定する。 

ここでいう三次元製品情報付加モデルとは,三次元CAD(以下,3D CADという。)を用いて作成した

三次元空間内の形状を表す設計モデルに,要求事項(例えば,材料,公差,溶接,表面処理)を直接的に

付加するもの,及び/又は間接的に二次元図面で指示するものに,データの管理情報を加えて作成したデ

ジタル情報のことをいう。 

なお,三次元製品情報付加モデルには,その基になるデジタルデータから派生し,基になるデジタルデ

ータと同じ機能をもつもの,例えば,ビューアデータ及びデジタルモックアップ(digital mock up:以下,

DMUという。)データがある。ただし,DMUデータは,企業ごとの戦略的な性質をもつ活動に関わる場

合があるため,この規格では扱わない。 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)は,三次元製品情報付加モデルのほかに,ものづくりの各工程に

特有の情報(DMUデータ,試験データ,製造データ,解析データ,品質データ,サービスデータ及びこ

れらのデータ群を管理する管理情報)を含む。どの工程にも共通するのは,三次元製品情報付加モデルに

関するデジタルデータを活用することにある。 

この規格に関連する範囲を,参考として表A.1に示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0672-1 製品の幾何特性仕様(GPS)−形体−第1部:一般用語及び定義 

JIS B 0060-2 デジタル製品技術文書情報−第2部:用語 

JIS Z 8310 製図総則 

JIS Z 8315-1 製図−投影法−第1部:通則 

JIS Z 8315-2 製図−投影法−第2部:正投影法 

JIS Z 8315-3 製図−投影法−第3部:軸測投影 

JIS Z 8315-4 製図−投影法−第4部:透視投影 

B 0060-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 0060-2による。 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)の目的 

この規格の目的は,製品をデジタル形式の情報で表現することで,従来に比して更に精度よく,明確に,

効率的に,その情報の作成者と使用者との間で要求事項を確実に伝達させようというものであり,その取

扱いの標準を定めるものである。また,製品の研究開発・生産の各プロセス,更に顧客に関わる全てのプ

ロセスにおいて,その情報を活用することにある。 

ここで定義された情報は,情報媒体の種類を問わず,保存・検索・利用を確実に行うことができるよう

に,管理した状態にしておかなければならない。国内外を問わず,今後の製品に関するデジタル情報の交

流の促進及び統一を実現するために,この規格が利用できる。 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)の構成 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)を構成する要素を,次に示す。 

基本情報として,三次元製品情報付加モデルに関する情報がある。この基本情報に連携した情報として,

次のb)〜h) に示すデータ及び情報がある。 

なお,参考として,製品を定義するために必要となる情報を,表B.1に示す。 

a) 三次元製品情報付加モデル 

b) DMUデータ 

c) 解析データ 

d) 試験データ 

e) 製造データ 

f) 

品質データ 

g) サービスデータ 

h) b)〜g) を管理するためのデジタル製品技術文書情報(DTPD)管理情報 

三次元製品情報付加モデル 

6.1 

三次元製品情報付加モデルの具備すべき要件 

三次元製品情報付加モデルは,要求事項を達成するために,次の要件を満たしていなければならない。 

a) 3D CADによって作成した,対象物の大きさ(寸法)・形状・姿勢・位置などの情報をもつ設計モデル。 

b) 必要に応じて,設計モデルから作成した,対象物の大きさ(寸法)・形状・姿勢・位置などの情報をも

つ二次元図面。 

c) 必要に応じて,寸法,幾何公差,表面性状,溶接,熱処理,注記などの要求事項に関する情報を,設

計モデル又は二次元図面に含む。さらに,引用規格・文書,図面履歴,図面管理などの情報を含む。 

d) 三次元製品情報付加モデルを確実に管理した状態にするためのモデル管理情報(例えば,部品番号,

部品名称,設計変更履歴)を含む。必要に応じて更に,その他の技術情報(例えば,材質,質量)を

含む。 

e) b) 及びc) の情報を,明確かつ理解しやすい方法で適宜表現する。 

f) 

曖昧な解釈が生じないように,表現・解釈の一義性をもつ。 

g) 複数の技術分野との交流の立場から,できるだけ広い分野にわたる整合性・普遍性をもつ。 

B 0060-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

h) 貿易及び技術の国際交流の立場から,国際性を維持する。 

i) 

デジタルデータの複写,保存,検索及び利用が確実にできる内容及び様式を整える。 

6.2 

三次元製品情報付加モデルの表示 

三次元製品情報付加モデルのコンピュータモニタにおける表示は,JIS Z 8315-1,JIS Z 8315-2,JIS Z 

8315-3及びJIS Z 8315-4による。 

表示要求事項の図示方法 

7.1 

一般 

設計モデルに表示する,及び/又は二次元図面に表示する要求事項(例えば,寸法,公差,表面性状,

溶接,熱処理)の図示方法は,7.2〜7.6による。 

7.2 

寸法及び寸法の許容限界 

寸法及び寸法の許容限界の図示方法は,次による。 

a) 二次元図面の図形に寸法を指示する方法は,JIS Z 8310による。 

b) 設計モデルに寸法を表示する方法は,JIS Z 8310によるほか,次による。 

1) 寸法線及び寸法数値は,設計モデルの内部に記入してはならない。また,寸法補助線は,設計モデ

ルの外部に記入するのがよい。 

2) 寸法は,他の表示要求事項1) も含めて,できるだけ表示が重ならないように配置するのがよい。 

注1) 表示要求事項は,アノテーション(annotation)ともいう。 

3) “対象物の大きさ,形状,姿勢及び位置を表す寸法は設計モデルによる”旨の記述が,注記などに

記載されている場合,寸法の表示は省略できる。ただし,寸法の許容限界を要求する場合は,寸法

を省略してはならない。 

4) 寸法は,要求事項配置面2) を用いて記入する。 

注2) 要求事項配置面は,アノテーションプレーン(annotation plane)ともいう。 

7.3 

幾何公差 

幾何公差の図示方法は,次による。 

a) 二次元図面上で形体に幾何公差を指示する方法は,JIS Z 8310による。 

b) 設計モデルに幾何公差を表示する方法は,JIS Z 8310によるほか,次による。 

1) 公差記入枠及びデータム記号は,設計モデルの内部に記入してはならない。また,指示線(引出線)

はできるだけ設計モデルの内部に記入しないのがよい。 

2) 幾何公差は,他の表示要求事項も含めて,できるだけ表示が重ならないように配置するのがよい。 

3) 幾何公差は,要求事項配置面を用いて記入する。 

7.4 

表面性状  

表面性状の図示方法は,次による。 

a) 二次元図面の図形に表面性状を指示する方法は,JIS Z 8310による。 

b) 設計モデルに表面性状を表示する方法は,JIS Z 8310によるほか,次による。 

1) 表面性状の図示記号は,設計モデルの内部に記入してはならない。また,指示線(引出線)はでき

るだけ設計モデルの内部に記入しないのがよい。 

2) 表面性状は,他の表示要求事項も含めて,できるだけ表示が重ならないように配置するのがよい。 

3) 表面性状は,非表示要求事項3) で指示してもよいが,一つの三次元製品情報付加モデルの中では,

設計モデルに表面性状の図示記号を表示する表示要求事項と混用してはならない。 

B 0060-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注3) 非表示要求事項は,アトリビュート(attribute)ともいう。 

7.5 

溶接 

溶接の図示方法は,次による。 

a) 二次元図面の図形に溶接記号を指示する方法は,JIS Z 8310による。 

b) 設計モデルに溶接記号を表示する方法は,JIS Z 8310によるほか,次による。 

1) 溶接記号(JIS B 0122参照)は,設計モデルの内部に記入してはならない。 

2) 溶接記号は,他の表示要求事項も含めて,できるだけ表示が重ならないように配置するのがよい。 

3) 溶接を設計モデルで作成し,かつその仕様(例えば,脚長,のど厚,強度)を非表示要求事項で指

示するか,又は仕様書で指示した場合,設計モデルに溶接記号は表示しなくてもよい。 

7.6 

熱処理 

熱処理の図示方法は,次による。 

a) 二次元図面上で形体に熱処理を指示する方法は,JIS Z 8310による。 

b) 設計モデルに熱処理を表示する方法は,JIS Z 8310によるほか,次による。 

1) 熱処理記号(JIS B 0122参照)及びその範囲を示す表示は,設計モデルの内部に記入してはならな

い。 

2) 熱処理記号及びその範囲を示す表示は,他の表示要求事項も含めて,できるだけ表示が重ならない

ように配置するのがよい。 

3) 熱処理記号及びその範囲を示す表示は,要求事項配置面を用いて記入する。 

c) 設計モデルに焼入れ,焼戻し,浸炭処理などの処理に特別な要求を,二次元図面又は設計モデルを用

いないで指示する場合には,モデル管理情報に必要事項を記入する。 

7.7 

表面処理 

表面処理の図示方法は,次による。 

a) 二次元図面上で形体に表面処理を指示する方法は,JIS Z 8310による。 

b) 設計モデルに表面処理を表示する方法は,JIS Z 8310によるほか,次による。 

1) 表面処理記号(JIS B 0122参照)及びその範囲を示す表示は,設計モデルの内部に記入してはなら

ない。 

2) 表面処理記号及びその範囲を示す表示は,他の表示要求事項も含めて,できるだけ表示が重ならな

いように配置するのがよい。 

3) 表面処理記号及びその範囲を示す表示は,要求事項配置面を用いて記入する。 

c) 設計モデルに塗装,塗覆装,塗布,蒸着などの特別の処理の要求を,二次元図面又は設計モデルを用

いないで指示する場合には,モデル管理情報に必要事項を記入する。 

非表示要求事項の照会 

必要に応じて,非表示要求事項は,設計モデルに設定できる。非表示要求事項は,三次元製品情報付加

モデルに対して照会を行うことによって表示しなければならない。 

なお,非表示要求事項の内容を表示する場合は,箇条7の規定に準じる。 

当てはめ方法の適用 

対象物から得られる測定点に対して,最小自乗法,最小領域法などで演算処理をする当てはめ方法を適

用することを要求する場合には,モデル管理情報欄にJIS B 0672-1を指示する。 

B 0060-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10 テキストデータの書き方 

三次元製品情報付加モデル又は関連文書に書く文章は,確実に情報を伝達するために,次による。 

a) 文体は,口語体とする。 

b) 文章は,漢字,平仮名,アラビア数字,ローマ字などの混用とする。 

なお,片仮名は,外来語,動・植物名,特に注意を喚起する用語(例えば,塗装のブツ,機械のギ

ーギー音)などに用いる。 

c) 文章は簡潔にし,できるだけ箇条書きとする。 

d) 書き方は,左横書きとし,必要に応じて分かち書きとする。 

e) 専門用語は,JISに規定した用語を用いるのがよい。 

11 図記号の書き方 

箇条7及び箇条8に規定した図示方法以外の図記号については,次による。 

a) 二次元図面上で描く必要な図記号は,JIS Z 8310による。 

b) 設計モデルに図記号を表示する方法は,JIS Z 8310によるほか,次による。 

1) 図記号は,設計モデルの内部に記入してはならない。 

2) 図記号は,できるだけ表示が重ならないように配置するのがよい。 

3) 図記号は,要求事項配置面を用いて記入する。 

12 デジタル製品技術文書情報(DTPD)に関するデータの保存・管理 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)に関して,管理対象となった関連データの更新,削除などの連携

は速やかに実施する。管理情報の新規登録,更新,削除などの場合には,変更箇所と変更がなかった箇所

とが明確に区別できるようする(例えば,訂正又は変更事由,氏名,年月日)。 

background image

B 0060-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)スコープマトリックス 

A.1 規格及びその利用についての情報 

この規格は,次の事項のための規定を示す。 

− デジタル製品技術文書情報(DTPD)の総則 

A.2 デジタル製品技術文書情報(DTPD)スコープマトリックスにおける位置付け 

この規格は,表A.1に示すデジタル製品技術文書情報(DTPD)に関わる基本規格であり,全ての工程

に関わる。 

なお,DTPDの中で示すべき当該工程との関係又は当該工程への指示事項がある場合についても,表A.1

では丸印を付けている。 

表A.1−この規格の関連範囲[デジタル製品技術文書情報(DTPD)スコープマトリックス] 

分類 

工程 

開発・設計 

生産準備 

加工 

組立 

検査 

サービス 

三次元製品情報付加
モデル 

モデル管理情報 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

設計モデル 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

製品特性 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

二次元図面 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

デジタル製品技術文書情報(DTPD) 
管理情報 

○ 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

三次元製品情報付加
モデルに付加,又は
連携させるデータ 

DMUデータ 

〇 

〇 

○ 

○ 

○ 

○ 

解析データ 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

試験データ 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

製造データ 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

品質データ 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

サービスデータ 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

〇 

background image

B 0060-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(参考) 

製品を定義するための情報 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)において,製品を定義するための主な情報を,表B.1に示す。ま

た,理解を促すために,表B.1の情報の一部を仮想的に示したものが図B.1である。 

表B.1−製品を定義するための主な情報 

分類 

内容 

主な機能 

三次元製品情報
付加モデル 

モデル管理情報 

データ管理 
製品特性指示 

部品名称,部品番号,使用個数,設
計変更履歴,承認サイン・日付,注
記,作成履歴,仕向け地,製品バリ
エーション,生産拠点,取引先,
CAD及びビューアの種類及びその
バージョンなどのツール使用情報 

設計モデル 

モデル幾何形状 

形状定義 

製品形状,座標系 

補足幾何形状 

範囲,方向性を示す線又は面 

製品特性 

表示要求事項 

設計モデルへの製品特性
指示 

寸法,公差,搭載角度,座標位置,
硬度,表面性状,溶接,熱処理,表
面処理,材質,品質管理基準,参照
規格,補足説明 

非表示要求事項 

二次元図面 

製品特性指示の補足 

設計モデルで表した製品定義情報
を二次元データで表したもの 

デジタル製品技術文書情報(DTPD)管理情報 

三次元製品情報付加モデ
ルと各データa)との連携
と管理 

パーツリスト,材料表,DMU変更
履歴,連携データ変更履歴 

三次元製品情報
付加モデルに付
加,又は連携さ
せるデータ 

DMUデータ 
(特に,設計に関する) 

設計評価 
デジタル試作 

部品DMU,アセンブリDMU,設
備DMU 

解析データ 

製品特性の検証 

CAEの条件及び結果,デザインレ
ビューの条件及び結果 

試験データ 

製品特性の実証 

実機による試験条件及び結果 

製造データ 

製造の実行 

材料,金型,加工,組立,検査の条
件及び結果 

品質データ 

品質の維持 

法規,品質基準及び実績,部品のト
レーサビリティ 

サービスデータ 

アフターサービスの実行 取扱説明書,メンテナンスマニュア

ル,故障修理情報,市場情報 

注a) 各データとは,DMUデータ,解析データ,試験データ,製造データ,品質データ,及びサービスデータをい

う。 

background image

B 0060-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 

b) 

図B.1−三次元製品情報付加モデルの表示例 

参考文献 JIS B 0122 加工方法記号