B 0002-2 : 1998 (ISO 6410-2 : 1993)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日
本工業規格である。
JIS B 0002は,次の3部で構成される。
第1部:通則
第2部:ねじインサート
第3部:簡略図示方法
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
B 0002-2 : 1998
(ISO 6410-2 : 1993)
製図−ねじ及びねじ部品
−第2部:ねじインサート
Technical drawings-Screw threads and threaded parts
−Part 2 : Screw thread inserts
序文 JIS B 0002のこの部は,1993年に第1版として発行されたISO 6410-2, Technical drawings-Screw
threads and threaded parts-Part 2 : Screw thread insertsを翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更すること
なく作成した日本工業規格である。
なお,この規格で点線の下線を施してある“備考”及び“参考”は,原国際規格にはない事項である。
JIS B 0002は,締結用部品の設計,製造,及び組付けに携わる種々の関係者の間の,情報交換の共通の方
法を供するために作成された。
1. 適用範囲 JIS B 0002のこの部は,ねじインサートを図に表す方法について規定する。
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,JIS B 0002のこの部の規定の一
部を構成する。これらの規格は,その最新版を適用する。
JIS B 0002-1 製図−ねじ及びねじ部品−第1部:通則
備考 ISO 6410-1 : 1993, Technical drawings-Screw threads and threaded parts-Part 1 : General
conventionsが,一部を除き,この規格と一致している。
JIS Z 8312 製図に用いる線
備考 ISO 128 : 1982, Technical drawings-General principles of presentationからの引用事項は.この規
格の該当事項と同等である。
3. 図示
3.1
ねじインサートの実形図示 ねじインサートの実形図示(図1〜3参照)は,例えば,カタログの中
でのように,図解のためだけに使用すべきで,製図には使用を避けるのがよい。
図1
2
B 0002-2 : 1998 (ISO 6410-2 : 1993)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図2
図3
3.2
通常図示 ねじインサートは,通常はJIS B 0002-1に基づく通常図示で描く。
ねじインサートの外側形状は,使用目的,材料,製造業者などによって非常に大きく異なり,ねじのな
いものもあるが,すべて同じ方法で描く。例を付表1に示す。
3.3
簡略図示 簡略図示では,図面の種類,及び関連文書の目的によって,インサートの必要最小限の
特徴だけを示す。
ねじインサートに対しては,可能な限り簡略図示を使用するのがよい。
簡略化の原則を図4に示す。インサートの簡略図示のための各種の例,及び簡略図示が許される限度を
付表1に示す。
3
B 0002-2 : 1998 (ISO 6410-2 : 1993)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図4
4
B 0002-2 : 1998 (ISO 6410-2 : 1993)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
断面図では,ねじインサートの輪郭(外側及び内側の山の頂)は,太い実線(JIS Z 8312による。)で示
す。組み立てた状態のめねじの呼び径は,示さない。インサート自体には,ハッチングを施さない(図5
参照)。
参考 JIS Z 8312による太い実線はISO 128のtype Aと同等である。
図5
端面から見た図で,外側及び内側の山の頂は,太い実線による完全な円で示す。組み立てた状態のめね
じの呼び径は,示さない(図6参照)。
図6
4. 表示及び寸法記入 ねじインサートは,該当する規格に定めるとおりに表示する。そのような規格が
利用できない場合には,表示は,ねじの呼びd×P(そのねじインサートを使用しようとするねじ)に,記
号INS(インサートを表す。)を続けて表す。
例 M30×1.5INS
例えば,1個のインサートが配置されているという,より総括的な記載で十分な場合には,略号INSで
指示をする(図5及び図6参照)。
備考1. ねじが並目の場合には,ピッチPは,省略してもよい。
追加情報(製造業者名,カタログ番号など)を付加してもよい。
表示は,引出線を用いて(図7参照),又は寸法と同様に(付表1参照)指示してもよい。
5
B 0002-2 : 1998 (ISO 6410-2 : 1993)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図7
6
B 0002-2 : 1998 (ISO 6410-2 : 1993)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
付表1
図示
実形
通常
簡略
インサート
インサート
装着状態
貫通穴
止まり穴
インサート
組立状態
貫通穴
止まり穴
7
B 0002-2 : 1998 (ISO 6410-2 : 1993)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ねじ製図JIS原案作成WG 構成表
氏名
所属
(主査)
中 込 常 雄
中込技術士事務所
(幹事)
西 山 信 夫
株式会社名古屋螺子製作所
(委員)
池 田 雅 俊
通商産業省機械情報産業局
桑 田 浩 志
トヨタ自動車株式会社
田 中 誠之助
株式会社佐賀鉄工所
中 村 智 男
日本ねじ研究協会
福 島 彰
日本船舶標準化協会
福 永 太 郎
東京都立工科短期大学(名誉教授)
本 間 清
工業技術院標準部
吉 本 勇
東京工業大学(名誉教授)
(事務局)
杉 田 光 弘
財団法人日本規格協会技術部国際整合化規格室
大 芦 誠
財団法人日本規格協会技術部国際整合化規格室
文責 西山 信夫