A 9501:2019
(1)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
目 次
ページ
序文 ··································································································································· 1
1 適用範囲························································································································· 1
2 引用規格························································································································· 1
3 用語及び定義 ··················································································································· 2
4 保温保冷工事に使用する材料 ······························································································ 5
4.1 材料の種類の選択 ·········································································································· 5
4.2 保温保冷工事に使用する主な保温保冷材料 ·········································································· 6
4.3 使用する主な副資材 ······································································································· 6
5 保温材及び保冷材の厚さの算出 ··························································································· 8
5.1 伝熱計算の基本式 ·········································································································· 8
5.2 平均熱伝導率の基本式 ··································································································· 11
5.3 保温材及び保冷材の厚さの設計条件·················································································· 12
5.4 放散熱量を設計条件とする場合 ······················································································· 13
5.5 表面温度を設計条件とする場合 ······················································································· 15
5.6 保冷の場合 ·················································································································· 17
5.7 防露の場合 ·················································································································· 18
5.8 経済的な保温厚さの算出 ································································································ 18
6 保温工事施工法 ··············································································································· 19
6.1 使用する保温材 ············································································································ 19
6.2 使用する主な副資材 ······································································································ 19
6.3 保温工事の施工要領 ······································································································ 20
7 保冷工事施工法 ··············································································································· 22
7.1 使用する保冷材 ············································································································ 22
7.2 使用する主な副資材 ······································································································ 22
7.3 保冷工事施工要領 ········································································································· 22
8 建築設備の保温・保冷・防露工事施工法 ·············································································· 25
8.1 使用する保温・保冷・防露材 ·························································································· 25
8.2 使用する主な副資材 ······································································································ 25
8.3 保温工事,保冷工事及び防露工事の施工要領 ······································································ 25
9 検査······························································································································ 29
9.1 検査の区分 ·················································································································· 29
9.2 自主確認事項 ··············································································································· 29
9.3 性能確認検査 ··············································································································· 29
9.4 合否判定 ····················································································································· 30
9.5 測定機器 ····················································································································· 30
A 9501:2019 目次
(2)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ページ
附属書A(参考)配管輸送流体の温度変化を設計条件とする場合の保温厚さの計算 ·························· 64
附属書B(参考)静止流体の時間に対する温度変化及び保温厚さの計算 ········································· 66
附属書C(参考)管内水の凍結防止の保温厚さの計算 ································································ 68
附属書D(参考)表面温度及び表面熱伝達率の算出方法 ····························································· 70
附属書E(参考)経済的な保温厚さの求め方············································································· 72
附属書F(参考)保温材の使用温度について ············································································· 75
附属書G(参考)保温材下腐食(CUI)に対する留意事項 ··························································· 76
附属書H(参考)計算事例について ························································································ 79
附属書I(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表 ····························································· 133
A 9501:2019
(3)
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本
保温保冷工業協会(JTIA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業
規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業
規格である。これによって,JIS A 9501:2014は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
日本工業規格 JIS
A 9501:2019
保温保冷工事施工標準
Standard practice for thermal insulation works
序文
この規格は,1952年に制定され,その後16回の改正を経て今日に至っている。前回の改正は2014年に
行われたが,その後の社会的ニーズの変化及び施工技術の変化に対応するために改正した。また,技術上
重要な改正に関する新旧対照表を附属書Iに示す。
なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。
1
適用範囲
この規格は,化学工業,燃料工業及び熱利用動力に関する諸装置,空気調和,給排水衛生設備などの保
温保冷工事において使用する保温保冷材料及び副資材の種類,使用方法,設計方法及び施工要領について
規定する。ただし,冷蔵庫・船舶・鉄道車両関係の保温保冷工事を除く。この規格で適用する保温保冷工
事の対象温度は,−180 ℃〜1 000 ℃の範囲とする。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS A 0202 断熱用語
JIS A 1322 建築用薄物材料の難燃性試験方法
JIS A 1412-2 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法−第2部:熱流計法(HFM法)
JIS A 5538 壁・天井ボード用接着剤
JIS A 5547 発泡プラスチック保温板用接着剤
JIS A 5549 造作用接着剤
JIS A 5556 工業用ステープル
JIS A 5758 建築用シーリング材
JIS A 9504 人造鉱物繊維保温材
JIS A 9510 無機多孔質保温材
JIS A 9511 発泡プラスチック保温材
JIS B 0147 ブラインドリベット−用語及び定義
JIS B 1122 十字穴付きタッピンねじ
JIS B 1123 六角タッピンねじ
JIS B 1126 つば付き六角タッピンねじ
JIS B 1181 六角ナット
2
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JIS B 7414 ガラス製温度計
JIS C 1602 熱電対
JIS C 2336 電気絶縁用ポリ塩化ビニル粘着テープ
JIS G 3302 溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3312 塗装溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3313 電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3314 溶融アルミニウムめっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3316 鋼板製波板の形状及び寸法
JIS G 3317 溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3318 塗装溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3321 溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3322 塗装溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3350 一般構造用軽量形鋼
JIS G 3352 デッキプレート
JIS G 3547 亜鉛めっき鉄線
JIS G 3551 溶接金網及び鉄筋格子
JIS G 3553 クリンプ金網
JIS G 3554 きっ甲金網
JIS G 4305 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯
JIS G 4309 ステンレス鋼線
JIS H 4000 アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条
JIS H 4001 アルミニウム及びアルミニウム合金の焼付け塗装板及び条
JIS H 4160 アルミニウム及びアルミニウム合金はく
JIS K 6804 酢酸ビニル樹脂エマルジョン木材接着剤
JIS Z 1524 包装用布粘着テープ
JIS Z 1528 両面粘着テープ
JIS Z 1702 包装用ポリエチレンフィルム
JIS Z 8806 湿度−測定方法
3
用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS A 0202によるほか,次による。
3.1
保温
常温以上,約1 000 ℃以下の物体を被覆し熱放散を少なくすること又は被覆後の表面温度を低下させる
こと。
注記 JIS A 0202の定義を変更している。
3.2
保温材
保温の目的を果たすために使用される材料。一般に常温において熱伝導率が0.065 W/(m・K) 以下の材料。
注記 JIS A 0202の定義を変更している。
3
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3.3
保冷
常温以下の物体を被覆し侵入熱量を小さくすること又は被覆後の表面温度を露点温度以上とし,表面に
結露を生じさせないこと。
3.4
保冷材
保冷の目的を果たすために使用される材料。一般に低熱伝導率かつ低透湿率の材料。
注記 JIS A 0202の定義を変更している。
3.5
防露
保冷の一分野で,主に0 ℃以上常温以下の物体の表面に結露を生じさせないこと。
注記 JIS A 0202の定義を変更している。
3.6
防露材
防露の目的を果たすために使用される材料。
3.7
管内水の凍結防止
保温の一分野で,内部流体(一般的に水)が静止状態にある場合,一定時間凍結を防止すること。
3.8
保温カバー
織物,金属薄板などの外装材の内側に保温材を取り付け,一体化したもの。
3.9
断熱布団
JIS A 9504に規定する人造鉱物繊維保温材を芯材として,ガラスクロスなどの各種織布で布団状に被覆
した保温材。
注記 断熱布団は断熱フトンともいう。
3.10
周囲温度
被保温体が置かれた環境で,直射日光などの他の熱源の影響を受けない箇所の温度。
3.11
継手
配管の接続などに使用される材料。エルボ,T,レジューサなどの総称。
3.12
ひじ継ぎ
小口径の曲がり部の施工で保温材と外装材とを直角に突き合わせる施工方法。
3.13
はぜ掛け
2枚の金属板の端を折り曲げ,引っ掛け合わせて継ぎ合わせた部分又は施工方法の総称。
3.14
ボタンパンチはぜ
4
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
一方の金属板の端を二重に折り返しその隙間に,他方の金属板の端を爪出し加工したものを差し込み,
引っ掛け合わせて継ぎ合わせた部分又は施工方法の総称。
3.15
びょう(鋲)
鋼板製座金に保温材の厚さに応じた長さの釘を植え付けたもので,スポット溶接又は接着剤で機器又は
ダクト表面に取り付け,保温材を支持するもの。
注記 びょう(鋲)は保温止めピンともいう。
3.16
えび継ぎ
配管曲がり部に対し保温材と外装材とを切断し取り付け,えび状に仕上げる施工方法。
3.17
成形エルボ
あらかじめ,配管の曲がり部の形状に加工又は成形した保温材。
3.18
経済的な保温厚さ
1年間の施工価格と放散熱量相当の熱量価格との金額の和が最小となるときの保温厚さ。
3.19
熱量価格
熱量を得るために必要な燃料費,設備償却費,運転経費を含む1年間に発生する総費用を1年間の総発
熱量で除したもの。
3.20
施工価格
単位数量当たりの工事費を1年間に償却する費用。
3.21
アルミホイルペーパ
JIS H 4160に規定する0.007 mm以上のアルミニウムはく(箔)にクラフト紙を接着したもの。
3.22
樹脂製整形エルボ
繊維質保温材を配管のエルボ部に取り付けた際,形を整えるための材料。そのままで,仕上げとする場
合と,更に外装材を巻く場合とがある。
3.23
樹脂製化粧カバー
合成樹脂を使用したJIS A 1322に規定する防炎2級に合致する樹脂製外装カバー。
3.24
ゴム系外装材
クロロスルホルン化ポリエチレン(CSM)ゴムなどをシート加工した外装材。
3.25
金属樹脂積層外装材
機械的強度をもつアルミニウムなどの金属はく(箔)と樹脂フィルムとを積層(ラミネート)したもの。
5
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3.26
アルミガラスクロス
JIS H 4160に規定する0.02 mm以上のアルミニウムはく(箔)にガラスクロスを接着剤で貼り合わせた
もの。
3.27
原紙
再生紙を主として用いた,坪量370 g/m2以上のボール紙状のもので,整形用に用いるもの。
注記 JIS P 0001の定義を変更している。
3.28
アルミガラスクロス原紙
原紙の表面にアルミガラスクロスを接着剤で貼り合わせたもの。
3.29
鋼枠
亜鉛鉄板の原板(標準厚さ0.4 mm以上のもの)を種々の形状に加工した,保温材の止め付けに用いる
もの。
3.30
化粧ピン
樹脂製化粧カバー及びアルミガラスクロス原紙の重ね部分を保持するためのピン。
3.31
シーリング材
主として設備の保温施工で用いられる呼び方で,構造体の目地,間隙部分に充塡して防水性,気密性な
どの機能を発揮させる材料。
注記 JIS K 6800の定義を変更している。
3.32
コーキング材
主としてプラントの保温施工で用いられる呼び方で,目地,間隙部分に充塡して防水性,気密性などの
機能を発揮させる材料。シーリング材と同義。
3.33
繊維補強テープ
ガラス繊維又はポリエステル繊維で補強された粘着テープ。
4
保温保冷工事に使用する材料
4.1
材料の種類の選択
必要に応じて次の条件を考慮して決定する。
a) 使用温度範囲
b) 断熱性能
c) 機械的性能及び化学的安定性
d) 屋内使用時におけるホルムアルデヒドの放散による等級区分
e) 透湿性
f)
燃焼性
6
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
g) 使用年数
h) 単位体積当たりの価格
i)
工事現場状況に対する適応性
j)
配管・機器の腐食に対する配慮(附属書G参照)
4.2
保温保冷工事に使用する主な保温保冷材料
保温保冷工事に使用する主な保温保冷材料は,通常,次の規格に適合するもの又はこれと同等以上の品
質をもつものとする。
JIS A 9504 人造鉱物繊維保温材
JIS A 9510 無機多孔質保温材
JIS A 9511 発泡プラスチック保温材
4.3
使用する主な副資材
保温保冷工事に使用する主な副資材は,表1又はこれと同等以上の品質をもつものから施工に最適なも
のを選定する。
7
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1−副資材のリスト
保温工事
(箇条6)
保冷工事
(箇条7)
建築設備関連
(箇条8)
規格名称その他
金属製外
装材
JIS G 3302
溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3312
塗装溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3314
溶融アルミニウムめっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3316
鋼板製波板の形状及び寸法
JIS G 3317
溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっ
き鋼板及び鋼帯
JIS G 3318
塗装溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金
めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3321
溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっ
き鋼板及び鋼帯
JIS G 3322
塗装溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金
めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3352
デッキプレート
JIS G 4305
冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯
JIS H 4000
アルミニウム及びアルミニウム合金の
板及び条
JIS H 4001
アルミニウム及びアルミニウム合金の
焼付け塗装板及び条
その他の
外装材
ガラスクロスな
どの織布
−
−
各種の織布
金属はく(箔)付きを含む。
マスチック
−
−
樹脂製化粧カバー
樹脂製整形エルボ
整形用としても使用。
アルミガラスクロス
粘着加工品及びテープ状に加工したも
のを含む。
アルミホイルペーパ
着色アルミガラスクロス
アルミガラスクロス原紙
−
ゴム系外装材
CSMほか
金属樹脂積層外装材
−
緊縛材
−
−
JIS C 2336
電気絶縁用ポリ塩化ビニル粘着テープ
JIS G 3313
電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯
JIS G 3547
亜鉛めっき鉄線
JIS G 3554
きっ甲金網
JIS G 4305
冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯
JIS G 4309
ステンレス鋼線
JIS H 4000
−
−
アルミニウム及びアルミニウム合金の
板及び条
−
JIS Z 1524
包装用布粘着テープ
−
繊維補強テープ
−
−
防湿材
−
−
JIS Z 1702
包装用ポリエチレンフィルム
アスファルト質
油性マスチック
−
−
樹脂(ゴム)基
材マスチック
−
−
8
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表1−副資材のリスト(続き)
保温工事
(箇条6)
保冷工事
(箇条7)
建築設備関連
(箇条8)
規格名称その他
防湿材
樹脂又はゴムを基材としたフィルム又は
シート[金属はく(箔)複合シートを含む]
接着剤
−
JIS A 5538
壁・天井ボード用接着剤
JIS A 5547
発泡プラスチック保温板用接着剤
JIS A 5549
造作用接着剤
−
JIS K 6804
酢酸ビニル樹脂エマルジョン木材接着
剤
JIS Z 1528
両面粘着テープ
−
合成ゴム系
保温材を侵さないものを選択する。
バッチテストなどで確認が必要。
ゴム系
−
再生ゴム系
エポキシ樹脂系
ウレタン樹脂系
−
−
酢酸ビニル樹脂系
−
変性シリコーン樹脂系
−
変性アクリル樹脂系
ジョイン
トシーラ
−
油脂又はゴム基
材のシール材
−
−
雑材
−
JIS A 5556
工業用ステープル
−
JIS A 5758
建築用シーリング材
JIS B 0147
ブラインドリベット−用語及び定義
JIS B 1122
十字穴付きタッピンねじ
JIS B 1123
六角タッピンねじ
JIS B 1126
つば付き六角タッピンねじ
JIS B 1181
六角ナット
JIS G 3350
−
一般構造用軽量形鋼
JIS G 3551
−
溶接金網及び鉄筋格子
JIS G 3553
−
クリンプ金網
−
鋼枠
−
びょう(鋲)
−
びょう(鋲)
溶接形を含む。
−
化粧ピン
−
各種の織布
−
寒冷しゃ(紗),仕上げ下地用クロスな
ど
水練り保温材
−
−
マスチック
−
−
コーキング材
−
−
−
原紙
−
−
ゴム系シーリング材
−
5
保温材及び保冷材の厚さの算出
5.1
伝熱計算の基本式
5.1.1
平面の場合
5.1.1.1
一般
内部流体温度(θi),周囲温度(θa),表面熱伝達率(hse)及び保温材の種類は既知とする。放散熱量(q)
9
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
と熱通過率(U)との関係を表す式は,次による。
(
)
a
iθ
θ−
×
=U
q
また,保温材又は保冷材を取り付けた状態の熱通過率は,次の式によって求める。
T
1
R
U=
se
si
R
R
R
+
+
=
内部流体の表面熱抵抗(Rsi)が非常に小さく無視できる場合,放散熱量及び全体の熱抵抗は,式(1)及び
式(2)で求める。このとき,内部流体温度(θi)と保温材又は保冷材の内面温度(θsi)とを同じとみなし,
計算するのがよい。
(
)
a
si
T
1
θ
θ−
×
=R
q
······································································· (1)
se
se
T
1
h
d
R
R
R
+
=
+
=
λ
································································· (2)
5.1.1.2
単層の場合の伝熱計算
フーリエの法則及びニュートンの冷却則から,保温厚さ又は保冷厚さ(d)は,式(3)によって求める。
(
)
(
)
a
se
se
se
si
θ
θ
θ
θ
λ
−
×
−
×
=h
d
······································································· (3)
また,ニュートンの冷却則から,保温材又は保冷材の表面温度(θse)は,式(4)によって求める。
a
se
se
θ
θ
+
=hq
············································································· (4)
ここに,
q: 平面の場合の放散熱量(W/m2)
U: 平面の場合の熱通過率[W/(m2・K)]
RT: 平面の場合の全体の熱抵抗(m2・K/W)
Rsi: 平面の場合の内部流体の表面熱抵抗(m2・K/W)
R: 平面の場合の保温材又は保冷材の熱抵抗(m2・K/W)
Rse: 平面の場合の表面熱抵抗(m2・K/W)
d: 保温厚さ又は保冷厚さ(m)
λ: 保温材又は保冷材の熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θsi: 保温材又は保冷材の内面温度(℃)
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
5.1.1.3
多層の場合の伝熱計算
多層(2種類以上)の保温材又は保冷材で施工する場合は,次の式によって求める。
平面の場合の全体の熱抵抗(RT)は,各層ごとの熱抵抗の総和及び表面熱抵抗(Rse)によって,次の式
(5)によって求める。
se
T
R
R
R
+′
=
∑
=
+
=
n
j
h
d
1
se
j
j
1
λ
············································································ (5)
各層間の境界温度及び保温材又は保冷材の表面温度(θse)は,式(1)及び式(6)によって求める。
10
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(
)
(
)
(
)
−
×
=
−
−
×
=
−
−
×
=
−
a
si
T
se
a
se
a
si
T
2
2
1
a
si
T
1
1
si
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
R
R
R
R
R
R
Μ
······························································ (6)
ここに,
R': 平面の場合の多層保温材又は保冷材の熱抵抗(m2・K/W)
5.1.2
管の場合
5.1.2.1
一般
放散熱量(ql)と熱通過率(Ul)との関係を表す式は,次による。
(
)
a
i
l
l
θ
θ−
×
=U
q
また,保温材又は保冷材を取り付けた状態の熱通過率は,次の式によって求める。
le
l
li
Tl
l
1
R
R
R
R
U
+
+
=
=
内部流体の表面熱抵抗(Rli)が非常に小さく無視できる場合,放散熱量及び全体の熱抵抗は,式(7)及び
式(8)で求める。このとき,内部流体温度(θi)と保温材又は保冷材の内面温度(θsi)とを同じとみなし,
計算するのがよい。
(
)
a
si
Tl
l
1
θ
θ−
×
=R
q
······································································ (7)
e
se
i
e
le
l
Tl
π
1
π
2
ln
D
h
D
D
R
R
R
×
×
+
×
×
=
+
=
λ
··············································· (8)
5.1.2.2
単層の場合の伝熱計算
フーリエの法則及びニュートンの冷却則から,保温厚さ又は保冷厚さ(d)は,式(9)によって求める。
(
)
(
)
2
2
ln
i
e
a
se
se
se
si
i
e
e
D
D
d
h
D
D
D
−
=
−
×
−
×
×
=
×
θ
θ
θ
θ
λ
······················································· (9)
また,ニュートンの冷却則から,保温材又は保冷材の表面温度(θse)は,式(10)によって求める。
a
e
se
l
se
π
θ
θ
+
×
×
=
D
h
q
································································· (10)
ここに,
ql: 管の場合の放散熱量(W/m)
Ul: 管の場合の熱通過率[W/(m・K)]
RTl: 管の場合の全体の熱抵抗(m・K/W)
Rli: 管の場合の内部流体の表面熱抵抗(m・K/W)
Rl: 管の場合の保温材又は保冷材の熱抵抗(m・K/W)
Rle: 管の場合の表面熱抵抗(m・K/W)
d: 保温厚さ又は保冷厚さ(m)
λ: 保温材又は保冷材の熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θi: 内部流体温度(℃)
θsi: 保温材又は保冷材の内面温度(℃)
11
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
Di: 保温材又は保冷材の内径(m)
De: 保温材又は保冷材の外径(m)
5.1.2.3
多層の場合の伝熱計算
多層(2種類以上)の保温材又は保冷材で施工する場合は,次の式によって求める。
管の場合は,5.1.1.3と同様に式(11)によって求める。
le
l
Tl
R
'
R
R
+
=
∑
=
×
×
+
×
×
×
=
n
j
D
h
D
D
1
e
se
ij
ej
j
π
1
ln
1
π
2
1
λ
·············································(11)
各層間の境界温度及び保温材又は保冷材の表面温度(θse)は,式(7)及び式(12)によって求める。
(
)
(
)
(
)
−
×
=
−
−
×
=
−
−
×
=
−
a
si
Tl
le
a
se
a
si
Tl
2l
2
1
a
si
Tl
1l
1
si
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
R
R
R
R
R
R
Μ
···························································· (12)
ここに,
Rl': 管の場合の多層保温材又は保冷材の熱抵抗(m・K/W)
なお,表面熱伝達率を計算によって求める場合には,附属書Dを参照するのがよい。
5.2
平均熱伝導率の基本式
5.2.1
一般
内部流体温度及び保温材又は保冷材表面からの熱の流出入が一定の場合,保温材の内面温度と表面温度
とでは,温度差を生じ最終的に定常状態となる。このとき,保温材又は保冷材の熱伝導率(λ)は温度(θ)
の関数で,λ=f(θ)と表す場合,λ=f(θ)を積分平均し平均熱伝導率(λm)として求める。保温厚さ又は
保冷厚さを算出するには,この平均熱伝導率(λm)を用いるのがよい。
熱伝導率(λ)が温度(θ)の関数で,λ=f(θ)と表せば平均熱伝導率(λm)は,積分平均値として,次
の式(13)によって求める。
なお,保冷の場合は,θseの値をθsi,θsiの値をθseとして計算する。
(
)
()θ
θ
θ
θ
λ
θ
θ
d
f
∫
×
−
=
si
se
se
si
m
1
························································ (13)
ここに,
θsi: 保温材又は保冷材の内面温度(℃)
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
5.2.2
一次式だけで表される場合
熱伝導率(λ)の近似式が,一次式で表示される場合の平均熱伝導率(λm)は,式(14)によって求める。
θ
λ
×
+
=
1
0a
a
(
)
()
∫
×
−
=
si
se
se
si
m
1
θ
θ
θ
θ
θ
θ
λ
d
f
························································ (14)
(
)
2
se
si
1
0
θ
θ+
×
+
=
a
a
12
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
5.2.3
二次式だけで表される場合
熱伝導率(λ)の近似式が,二次式で表示される場合の平均熱伝導率(λm)は,式(15)によって求める。
2
2
1
0
θ
θ
λ
×
+
×
+
=
a
a
a
(
)
()θ
θ
θ
θ
λ
θ
θ
d
f
∫
×
−
=
si
se
se
si
m
1
························································ (15)
(
)
(
)
3
2
2
se
se
si
2
si
2
se
si
1
0
θ
θ
θ
θ
θ
θ
+
×
+
×
+
+
×
+
=
a
a
a
5.2.4
一次式と二次式との組合せで表される場合
熱伝導率(λ)の近似式が,温度(θy)で一次式と二次式との組合せで表示される場合の平均熱伝導率(λm)
は,式(16)及び式(17)によって求める。
yθ
θ≦
のとき
θ
λ
×
+
=
1
0a
a
yθ
θ>
のとき
2
2
1
0
θ
θ
λ
×
+
×
+
=
b
b
b
・
y
si
se
θ
θ
θ
≦
<
のとき
(
)
()θ
θ
θ
θ
λ
θ
θ
d
f
∫
×
−
=
si
se
se
si
m
1
(
)
2
se
si
1
0
θ
θ+
×
+
=
a
a
·································································· (16)
・
si
y
se
θ
θ
θ
≦
<
のとき
(
)
()θ
θ
θ
θ
λ
θ
θ
d
f
∫
×
−
=
si
se
se
si
m
1
(
)(
)
(
)
+
×
+
×
−
×
−
=
2
1
se
y
1
0
se
y
se
si
θ
θ
θ
θ
θ
θ
a
a
(
)
(
)
(
)
+
×
+
×
+
+
×
+
×
−
+
3
2
2
y
y
si
2
si
2
y
si
1
0
y
si
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
b
b
b
··················· (17)
5.3
保温材及び保冷材の厚さの設計条件
保温保冷施工に使用する保温材及び保冷材の厚さは,通常,次に示す設計条件から計算によって求める。
なお,設計条件を設定する場合には,省エネルギー[地球温暖化防止,二酸化炭素(CO2)削減など]
を考慮することが望ましい。
a) 保温において放散熱量を設計条件とする場合 放散熱量を設計条件として,定められた設計値以下と
する場合の保温材の厚さは,5.4によって求める。
b) 保温において表面温度を設計条件とする場合 保温材の表面温度を設計条件として,定められた設計
値以下とする場合の保温材の厚さは,5.5によって求める。
c) 保冷施工に使用する保冷材の厚さを求める場合 保冷施工によって表面に結露を生じないことを設
計条件とする場合は,保冷材表面の露点温度(表面温度)から5.6 a) によって保冷材の厚さを求める。
ただし,侵入熱量が条件にある場合は,侵入熱量が定められた設計値以下になる厚さと5.6 a) によっ
て得られる保冷厚さとのうち,大きい厚さを採用する。侵入熱量だけを設計基準とする場合は,5.6 b)
13
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
によって保冷材の厚さを求める。
d) 防露施工に使用する防露材の厚さを求める場合 防露工事に使用する防露材の厚さは,防露施工後,
表面に結露を生じないことを条件とし,5.7によって防露材の厚さを求める。
e) 経済的な保温厚さを設計条件とする場合 1年間の施工価格と放散熱量相当の熱量価格との金額の和
が最小となるときの保温厚さを経済的な保温厚さといい,これは保温施工に要する費用と,熱損失か
ら生じる熱量価格とのバランスにおいて,コストミニマムとなる保温厚さである。経済的な保温厚さ
は,5.8によって求める。
なお,附属書Eに算出方法の考え方を示す。
f)
配管輸送流体の温度変化を設計条件とする場合 配管に保温施工し輸送流体の温度変化を抑制する
場合,定められた温度変化の設計値から附属書Aによって保温材の厚さを求める。
g) 配管・機器・容器内の静止流体の時間に対する温度変化を設計条件とする場合 配管・機器・容器内
に保温施工し内部の静止流体の温度変化を規定時間以下とする場合は,定められた温度変化の設計値
から,附属書Bによって保温材の厚さを求める。
h) 管内水の凍結防止を設計条件とする場合 保温施工によって,一定時間,管内水の凍結を防止する場
合は,定められた凍結防止の設計時間から附属書Cによって保温材の厚さを求める。
i)
建築設備に使用する保温・保冷・防露材の施工厚さを求める場合 建築物(戸建て住宅を除く。)の
空気調和設備及び給排水衛生設備に使用する保温・保冷・防露材の施工厚さは,5.4〜5.7に示す計算
式によって求める。ただし,冷温水管などの保温と保冷とを兼用する対象物は,双方の厚さのうち,
大きい厚さを採用する。保温工事に使用する保温材の経済的な厚さ及び放散熱量を求める場合は,5.8
によって求める。
5.4
放散熱量を設計条件とする場合
5.4.1
一般
放散熱量の設計値を(q)とし,5.4.2及び5.4.3に規定する計算を行う場合の共通式は,次による。
a) 保温材又は保冷材の厚さを選定する場合は,仮想的な保温材又は保冷材の表面温度(θse)を式(4)によ
って設定する。
a
se
se
θ
θ
+
=hq
············································································· (4)
b) 保温材又は保冷材の熱伝導率は,温度の関数として表され,使用する保温材又は保冷材に適応した関
数を使用する。
なお,関数の一例として表2〜表4に主な保温保冷材の熱伝導率を算出する参考式を示す。
()
θ
λf
=
················································································ (18)
c) 式(4)によって求めた仮想的な保温材又は保冷材の表面温度(θse)及び式(18)から式(13)によって,保
温材又は保冷材の平均熱伝導率(λm)を求める。
(
)
()θ
θ
θ
θ
λ
θ
θ
d
f
∫
×
−
=
si
se
se
si
m
1
························································ (13)
5.4.2
平面の場合
平面の場合の保温材又は保冷材の厚さは,次によって求める。
a) 保温厚さ又は保冷厚さ(d)は,式(3)に平均熱伝導率(λm)を代入した式(19)によって求める。
(
)
(
)
a
se
se
se
si
m
θ
θ
θ
θ
λ
−
×
−
×
=h
d
···································································· (19)
14
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
使用する保温材又は保冷材の製品厚さ(d')は,式(19)のd以上かつdに近い厚さとする。
b) a) で選定したd'をもとに,放散熱量(q')を式(20)によって求め,放散熱量の設計値(q)以下である
ことを確認する。
(
)
se
m
a
si
1
h
d
q
+
′
−
=
′
λ
θ
θ
·········································································· (20)
ここに,
q': 平面の場合の製品厚さにおける放散熱量(W/m2)
d: 保温厚さ又は保冷厚さ(m)
d': 保温材又は保冷材の製品厚さ(m)
λ: 保温材又は保冷材の熱伝導率[W/(m・K)]
λm: 保温材又は保冷材の平均熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θi: 内部流体温度(℃)
θsi: 保温材又は保冷材の内面温度(℃)
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
5.4.3
管の場合
管の場合の保温材又は保冷材の厚さは,次によって求める。
a) 保温厚さ又は保冷厚さ(d)は,式(9)に平均熱伝導率(λm)を代入した式(21)によって求める。
(
)
(
)
a
se
se
se
si
m
i
e
e
2
ln
θ
θ
θ
θ
λ
−
×
−
×
×
=
×
h
D
D
D
··················································· (21)
2
i
eD
D
d
−
=
式(21)の右辺の算出結果の値を表5 1) と照合し,保温厚さ又は保冷厚さ(d)を選定する。
なお,保温厚さ又は保冷厚さの選定は,式(21)の右辺の解をxとしたとき,表5の該当する配管サ
イズの列のx以上の数値に該当する保温厚さ又は保冷厚さを保温・保冷厚さの列から選び出す。x以
上かつxに近いDe×ln (De/Di) の値に対応する保温厚さ又は保冷厚さが,仮想表面温度条件に沿う最
低厚さとなるので,使用する保温材又は保冷材の製品厚さ(d')は,d以上かつdに近い厚さとする。
注1) 表5はあらかじめ様々な配管径及び保温厚さ又は保冷厚さを式(21)の左辺[De×ln (De/Di)]に代
入し,算出した表である。
b) 保温材又は保冷材の製品厚さ(d')をもとに,使用する保温材又は保冷材の製品外径を(De')とし,
放散熱量(ql')を式(22)によって求める。
(
)
×
×
+
×
×
−
=
'
D
h
2
D
'
D
ln
'
q
e
se
m
i
e
a
si
l
π
1
πλ
θ
θ
···················································· (22)
2
i
eD
'
D
d
−
=
′
c) 放散熱量の設計値(q)が単位面積当たりの放散熱量で示されている場合,式(22)で求めた放散熱量(ql')
を単位面積当たりの放散熱量(qa')に変換し,放散熱量の設計値(q)を満たすかを確認する。
15
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(
)π
2
i
l
a
×
′
+
=
d
D
'
q
'
q
···································································· (23)
単位面積当たりの放散熱量(qa')が放散熱量の設計値(q)以下であれば保温材又は保冷材の製品厚
さ(d')を採用する。
d) 式(23)において,単位面積当たりの放散熱量(qa')が放散熱量の設計値(q)より大きければ,保温材
又は保冷材の製品厚さを増し,式(21),式(22)及び式(23)を繰り返して計算を行う。
ここに,
ql': 管の場合の製品厚さにおける放散熱量(W/m)
qa': 管の場合の単位面積当たりの放散熱量(W/m2)
d: 保温厚さ又は保冷厚さ(m)
d': 保温材又は保冷材の製品厚さ(m)
λ: 保温材又は保冷材の熱伝導率[W/(m・K)]
λm: 保温材又は保冷材の平均熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θsi: 保温材又は保冷材の内面温度(℃)
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
Di: 保温材又は保冷材の内径(m)
De: 保温材又は保冷材の外径(m)
De': 保温材又は保冷材の製品外径(m)
5.5
表面温度を設計条件とする場合
5.5.1
一般
表面温度の設計値を(θse)とし,5.5.2及び5.5.3に規定する計算を行う場合の共通式は,次による。
a) 保温材及び保冷材の熱伝導率は,温度の関数として表され,使用する保温材又は保冷材に適応した関
数を使用する。
なお,関数の一例として表2〜表4に主な保温保冷材の熱伝導率を算出する参考式を示す。
()
θ
λf
=
················································································ (18)
b) 保温材又は保冷材の表面温度の設計値(θse)及び式(18)から式(13)によって,保温材又は保冷材の平均
熱伝導率(λm)を求める。
(
)
()
∫
×
−
=
si
se
se
si
m
1
θ
θ
θ
θ
θ
θ
λ
d
f
························································ (13)
5.5.2
平面の場合
平面の場合の保温材又は保冷材の厚さは,次によって求める。
a) 保温厚さ又は保冷厚さ(d)は,式(19)によって求める。
(
)
(
)
a
se
se
se
si
m
θ
θ
θ
θ
λ
−
×
−
×
=h
d
···································································· (19)
使用する保温材又は保冷材の製品厚さ(d')は,式(19)のd以上かつdに近い厚さとする。
b) a) で選定したd'をもとに,放散熱量(q')を式(20)によって求める。
(
)
se
m
a
si
1
h
d
q
+
′
−
=
′
λ
θ
θ
·········································································· (20)
c) 保温材又は保冷材の表面温度(θse')は,式(20)で求めた放散熱量(q')を式(4)に代入した式(24)よって
求める。
16
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
a
se
se
θ
θ
+
′
=hq
'
··········································································· (24)
保温材又は保冷材の製品厚さ(d')における表面温度(θse')と表面温度の設計値(θse)とが,次の
式の関係であることを確認する。
保温の場合 θse' < θse
保冷の場合 θse' > θse
ここに,
q': 平面の場合の製品厚さにおける放散熱量(W/m2)
d: 保温厚さ又は保冷厚さ(m)
d': 保温材又は保冷材の製品厚さ(m)
λ: 保温材又は保冷材の熱伝導率[W/(m・K)]
λm: 保温材又は保冷材の平均熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θsi: 保温材又は保冷材の内面温度(℃)
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
θse': 保温材又は保冷材の製品厚さの表面温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
5.5.3
管の場合
管の場合の保温材又は保冷材の厚さは,次によって求める。
a) 保温厚さ又は保冷厚さ(d)は,式(21)によって求める。
(
)
(
)
a
se
se
se
si
m
i
e
e
2
ln
θ
θ
θ
θ
λ
−
×
−
×
×
=
×
h
D
D
D
··················································· (21)
2
i
eD
D
d
−
=
5.4.3 a) と同様に式(21)の右辺の算出結果の値を表5と照合し,保温厚さ又は保冷厚さ(d)を選定
する。使用する保温材又は保冷材の製品厚さ(d')は,d以上かつdに近い厚さとする。
b) a) から選定したd'をもとに,保温材又は保冷材の製品外径を(De')とし,放散熱量(ql')を式(25)に
よって求める。
(
)
×
×
+
×
×
−
=
'
D
h
D
'
D
ln
'
q
e
se
m
i
e
a
si
l
π
1
π
2
λ
θ
θ
···················································· (25)
2
i
e
D
'
D
d
−
=
′
c) 保温材又は保冷材の製品厚さの表面温度(θse')は,式(25)で求めた放散熱量(ql')と保温材又は保冷
材の製品外径(De')とを式(10)に代入した式(26)によって求める。
a
e
se
l
se
π
θ
θ
+
×
×
=
'
D
h
'
q
'
································································ (26)
保温材又は保冷材の製品厚さ(d')における保温材又は保冷材の製品厚さの表面温度(θse')と表面温度
の設計値である保温材又は保冷材の表面温度(θse)とが,次の式の関係であることを確認する。
保温の場合 θse' < θse
17
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
保冷の場合 θse' > θse
ここに,
ql': 管の場合の製品厚さにおける放散熱量(W/m)
d: 保温厚さ又は保冷厚さ(m)
d': 保温材又は保冷材の製品厚さ(m)
λ: 保温材又は保冷材の熱伝導率[W/(m・K)]
λm: 保温材又は保冷材の平均熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θsi: 保温材又は保冷材の内面温度(℃)
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
θse': 保温材又は保冷材の製品厚さの表面温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
Di: 保温材又は保冷材の内径(m)
De: 保温材又は保冷材の外径(m)
De': 保温材又は保冷材の製品外径(m)
5.6
保冷の場合
保冷施工の保冷厚さは,表面温度を基準とする防露又は放散熱量を基準とする侵入熱量を設計条件とし
て求める。
a) 防露を設計条件とする場合は,周囲温度(θa),相対湿度(φ)から,表6の飽和水蒸気圧表をもとに,
周囲温度(θa)の飽和水蒸気圧を(p*)とし,水蒸気の分圧(p)を式(27)から求める。
100
φ
×
=
p
p
··········································································· (27)
式(27)の水蒸気の分圧(p)を,表6と照合しpが飽和水蒸気圧となり結露が発生する温度となる露
点温度(θd)を選定する。式(28)に示すように,露点温度(θd)に安全率としてx ℃加算した温度を,
表面温度(θse)とし,保冷材の厚さを,5.5に従って求める。安全率は,受渡当事者間の協議の上設
定する。
x
+
=
d
se
θ
θ
2) ··········································································· (28)
このときの放散熱量(qse)は,式(29)から求める。
(
)
a
se
se
se
θ
θ−
×
=h
q
···································································· (29)
注2) 一般に,安全率として加算するx ℃は,周囲温度30 ℃,相対湿度85 %のとき+0.3 ℃とする
のがよい。相対湿度85 %を超える条件では,+0.3 ℃では少ない場合がある。
b) 侵入熱量を設計条件とする場合,侵入熱量の設計値(Q)と放散熱量(q)との関係は次のとおり。
q
Q−
=
侵入熱量を設計基準とする場合も,保冷材の表面に結露がないことが原則であることから,式(29)
で算出された放散熱量から求めた侵入熱量が侵入熱量の設計値を満たさない場合は,5.4に従って,保
冷材の厚さを算出する。
ここに,
Q: 平面の場合の侵入熱量(W/m2)
q: 平面の場合の放散熱量(W/m2)
qse: 平面の場合の露点温度+x ℃時の放散熱量(W/m2)
p*: 飽和水蒸気圧(kPa)
p: 水蒸気の分圧(kPa)
φ: 相対湿度(%)
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θse: 保温材又は保冷材の表面温度(℃)
18
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
θd: 露点温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
5.7
防露の場合
防露材の防露厚さは,5.6 a) と同様の方法で求める。
5.8
経済的な保温厚さの算出
5.8.1
一般
経済的な保温厚さの算出方法は,5.8.2又は5.8.3による。
施工費用,熱量価格,年間使用時間,年利率,使用年数などは利用者自身が定めることが原則である。
なお,施工価格及び熱量価格の考え方を附属書Eに示す。
5.8.2
平面の場合
平面の場合,1年間の施工価格と放散熱量相当の熱量価格との和である年間総費用(Ff)は,式(30)によ
って求める。
q
t
b
N
d
a
F
×
×
+
×
×
=
f
······························································ (30)
経済的な保温厚さ(de)は,式(30)が最小値をとるときの保温厚さとする。そのときの放散熱量(q)は,
式(31)及び式(32)によって求める。また,平均熱伝導率(λm)を求めるための主な保温材又は保冷材の熱伝
導率算出参考式を表2〜表4に示す。
(
)
a
si
T
1
θ
θ−
×
=R
q
····································································· (31)
se
m
se
T
1
h
d
R
R
R
+
=
+
=
λ
······························································ (32)
5.8.3
管の場合
管の場合,1年間の施工価格と放散熱量相当の熱量価格との和である年間総費用(Fl)は,式(33)によっ
て求める。
(
)
2
4
π
i
e
l
2
i
2
e
l
D
D
d
q
t
b
N
a
D
D
F
−
=
×
×
+
×
×
−
×
=
················································ (33)
経済的な保温厚さ(de)は,式(33)が最小値をとるときの保温厚さとする。そのときの放散熱量(ql)は,
式(7)及び式(34)によって求める。
また,平均熱伝導率(λm)を求めるための主な保温保冷材の熱伝導率算出参考式を表2〜表4に示す。
(
)
a
si
Tl
l
1
θ
θ−
×
=R
q
······································································ (7)
e
se
m
i
e
le
l
Tl
π
1
π
2
ln
D
h
D
D
R
R
R
×
×
+
×
×
=
+
=
λ
··········································· (34)
ここに,
Ff: 平面の場合の保温による年間総費用(円/m2)
Fl: 管の場合の保温による年間総費用(円/m)
a: 単位体積当たりの工事費(円/m3)
b: 熱量価格[円/(kW・h)]
t: 年間使用時間(h)
n: 年利率
19
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
y: 使用年数(年)
N: 償却率
(
)
(
)
1
1
1
−
+
+
×
=
y
y
n
n
n
N
q: 平面の場合の放散熱量(W/m2)
ql: 管の場合の放散熱量(W/m)
RT: 平面の場合の全体の熱抵抗(m2・K/W)
R: 平面の場合の保温材の熱抵抗(m2・K/W)
Rse: 平面の場合の表面熱抵抗(m2・K/W)
RTl: 管の場合の全体の熱抵抗(m・K/W)
Rl: 管の場合の保温材の熱抵抗(m・K/W)
Rle: 管の場合の表面熱抵抗(m・K/W)
de: 経済的な保温厚さ(m)
λm: 保温材の平均熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
θsi: 保温材の内面温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
Di: 保温材の内径(m)
De: 保温材の外径(m)
6
保温工事施工法
6.1
使用する保温材
6.1.1
一般事項
一般事項は,次による。
a) 使用する保温材の選定に当たっては,箇条4を参照し,安全性及び施工性を考慮し,適切なものを選
ぶ。
b) 使用温度の範囲は,保温材にそれぞれの使用温度が示されているが,これは一定の条件下の値であり,
保温材によって長期安定性は異なるので注意して選定する。
6.1.2
材料の選定
材料の選定は,次による。
a) 使用する保温材は,箇条4から,適切な材料及び種類を選定する。
b) それぞれの保温材の使用できる最高温度については,附属書Fを参照するのがよい。
c) アルミニウム板を使用する場合は,アルカリ腐食の防止に留意する。
d) 被保温面の温度が150 ℃未満の場合は,保温材下腐食が生じやすい環境であるため,材料の選定には
特に注意を要する。
6.1.3
施工厚さ
保温材の施工厚さは,5.3のa),b),e),f),g) 及びh) による。
6.2
使用する主な副資材
6.2.1
外装材
工事に使用する外装材の選定に当たっては,次の事項を考慮して決定する。
a) 耐候性・耐久性・耐熱性・耐腐食性・耐摩耗性
b) 耐酸性・耐アルカリ性・耐溶剤性
c) 保温材の形状と施工場所との適合性
d) 安全性(特異な臭気及び粉じんが発生しないなど。)
20
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
e) 施工性
6.2.1.1
金属製外装材
金属製外装材3) は,表1によるか又はこれらと同等以上の耐候性4) をもつものとする。
注3) 耐候性材料として使用される金属板には,普通は平板,丸波板及び角波板がある。
4) 同等以上の耐候性をもつ材料として,塗装されたステンレス鋼板,塩化ビニル鋼板,ふっ素樹
脂鋼板,シリコーンポリエステル鋼板などがある。
6.2.1.2
その他の外装材
室内外などの外装材には,6.2.1.1のほかに,表1のその他の外装材を使用してもよい。
6.2.2
その他の材料
6.2.2.1
緊縛材
緊縛材は,小口径の配管の場合は線材,大口径の配管,容器などの場合には鋼帯を使用し,それぞれ材
質は,温度・耐食・強度などを考慮して表1によるか又はこれらと同等以上の品質をもつものとする。
6.2.2.2
その他の材料
保温工事に使用するその他の材料としての,止め付け材・目地材・充塡材・防水材などは,表1の雑材
の項によるか,又は次による。
a) 目地部及び空隙に充塡する材料として,人造鉱物繊維などの保温材を使用してもよい。
b) マスチック及びコーキング材は高温の配管,機器などでは,燃焼の危惧があるため,選定には注意が
必要である。
6.3
保温工事の施工要領
6.3.1
一般事項
一般事項は,次による。
a) 被保温面は,ごみ・水・氷などの異物の付着がないことを確認する。
b) 保温材の保管,運搬及び施工中において,雨水などの水ぬれがないよう注意する。
c) 保温材ずれ止め及び配管サポートは,保温施工前に取り付けられていることを確認する。
6.3.2
施工
6.3.2.1
配管及び継手類
配管及び継手類の保温施工は,次による。
a) 配管に,保温筒を密着させ,緊縛材で緊縛する。緊縛は,保温筒1本につき2か所以上とする(図1
参照)。
b) 保温筒は,通常,厚さが75 mm以下の場合は単層,75 mmを超える場合は,複層で取り付ける(図1
及び図2参照)。
c) 複層の場合は,保温筒の1層目,2層目及びその上の層の円周方向及び長さ方向の継ぎ目は,同一箇
所に重ならないよう施工する(図2参照)。
d) 垂直配管には,保温筒がずり落ちないように,適所に保温材ずれ止めを取り付ける。その下に伸縮部
を設け,人造鉱物繊維保温材を圧縮して詰め込む(図3及び図4参照)。
e) 6.2.1.1に規定する金属製外装材を使用する場合,継ぎ目は,長さ方向は,はぜ掛け,タッピンねじ止
め又はボタンパンチはぜとする。また,円周方向の重ね部は,ひも出し加工し重ね合わせとする(図
5参照)。
f)
垂直配管の外装の場合は,雨水が浸入しないように円周方向の重ね部は全て下向きとし長さ方向に通
常,25 mm〜50 mm重ね合わせ,ひも出し加工する。また,ひも出し加工の後つり子で引っ掛けて施
21
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
工するのがよい(図6及び図7参照)。
g) エルボ部の保温材取付けは,保温筒をひじ継ぎ加工するか,保温板又は保温筒をえび状に切断する,
又は成形品を取り付ける。人造鉱物繊維保温材を使用する場合は,隙間なく密着させ,緊縛材で緊縛
する(図8,図9及び図10参照)。
h) エルボ部の外装は,6.2.1.1に規定する金属製外装材を使用する場合,ひじ継ぎ加工,又は円周方向に
ひも出し加工したえび継ぎとし,長さ方向ははぜ掛けとする,又は成形品を取り付ける(図8,図9
及び図11参照)。
i)
その他の外装材を使用する場合は,施工場所,施工方法,部位などに応じ,受渡当事者間で協議し決
定する。
6.3.2.2
バルブ
バルブの保温施工は,次のうちから選択する。
a) 取外し可能な形に加工した保温カバーを製作し,取り付ける。人造鉱物繊維保温材を保温カバーの内
面に取り付けるか,バルブに直接取り付け,6.2.2に規定するきっ甲金網などで緊縛する(図12及び
図13参照)。
b) バルブの上に,直接,人造鉱物繊維保温材を取り付け,線材,きっ甲金網などで緊縛する。仕上げ材
として水練り保温材などをこて塗りし,仕上げる(図14参照)。
c) 保温筒をバルブに合わせて切断して取り付け,空隙に人造鉱物繊維保温材を充塡し,鉄線,きっ甲金
網などで緊縛する。仕上げ材として水練り保温材などをこて塗りし,仕上げる(図15参照)。
d) 断熱布団をバルブに直接取り付け,鉄線,ベルト,マジックテープなどで緊縛する(図16参照)。
6.3.2.3
フランジ
フランジの保温施工は,次のうちから選択する。
a) フランジの保温施工は,取外し可能な形に加工した保温カバーを製作し,取り付ける。人造鉱物繊維
保温材は,保温カバーの内面に取り付ける(図17参照)か,又はフランジに直接取り付け,きっ甲金
網などで緊縛する(図18参照)。
b) 断熱布団をフランジに直接取り付け,鉄線,ベルト,マジックテープなどで緊縛する(図19参照)。
6.3.2.4
機器・塔槽類
機器・塔槽類の保温施工は,次による。
a) 被保温面に保温板を密着させ,6.2.2.1で規定する緊縛材で緊縛する。頂部及び鏡部は,保温板を曲面
に合わせて切断し取り付け,フロートリングを設け放射状に6.2.2.1で規定する緊縛材で緊縛する。保
温板を取り付け後,きっ甲金網で補強し,水練り保温材などをこて塗りしてもよい。最後に6.2.1で規
定する外装材で仕上げる(図20,図21及び図22参照)。
b) 被保温面に溶接したボルト,又はナット(ナットの場合は,ボルトなどをナットに取り付ける)を利
用して,保温板及び外装材を取り付ける(図21参照)。
c) フランジ及びマンホールの部分は,取外し可能な形に加工した保温カバーを製作し,取り付ける(図
23及び図24参照)。
6.3.2.5
煙風道
煙風道の保温施工する場合は,次による。
a) 煙風道本体に保温材及び外装材を取り付けるためのびょう(鋲)及び支持金具を溶接する。
b) 被保温面に保温材を取り付け,6.2.2.1で規定する線材などで緊縛する。
なお,煙風道本体と保温材との間に,空気層を設けてもよい。
22
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
c) 屋外に設置する煙風道の天井部外装材には,傾斜を付ける(図25参照)。
7
保冷工事施工法
7.1
使用する保冷材
7.1.1
一般事項
一般事項は,次による。
a) 使用する保冷材の選定に当たっては,箇条4を参照し,安全性及び施工性を考慮し,適切なものを選
び,保冷材の透湿率が大きい場合には,防湿材などを使用する。
b) 使用温度において,熱収縮によるクラック,継ぎ目部などに隙間を生じにくい材料を選択する。
c) 荷重のかかる箇所へは,材料が荷重に耐えられるものを使用する。
d) −100 ℃以下の極低温の施工法については,使用する材料及び被施工物の低温特性などを考慮して,
個々に検討する。
7.1.2
材料の選定
使用する保冷材は,箇条4から,適切な材料及び種類を選定する。
7.1.3
施工厚さ
保冷材の施工厚さは,5.3のc) 及びd) による。
7.2
使用する主な副資材
7.2.1
外装材
工事に使用する外装材の選定に当たっては,6.2.1を考慮し,6.2.1.1又は6.2.1.2から選択する。
7.2.2
その他の材料
7.2.2.1
緊縛材
保冷材及び外装材を,所定の箇所へ固定又は支持する緊縛材は,温度・耐食・強度などを考慮して,表
1によるか又はこれらと同等以上の品質をもつものとする。
7.2.2.2
補強材
保冷材及び外装材の止め付けなどに使用する補強材は,表1の雑材の項から適宜選択する。
7.2.2.3
接着剤
保冷材同士の接着に使用される接着剤は,表1によるか又はこれらと同等以上の品質をもつものとする。
これらの接着剤は,保冷材の保冷面への固定又は一時的な仮押さえに使用してもよい。
7.2.2.4
ジョイントシーラ
保冷材間の継ぎ目,突出物との継ぎ目などに防湿の目的で使用するジョイントシーラは,表1による。
7.2.2.5
防湿材
保冷材の外表面に使用する防湿材は,表1による。
7.2.2.6
防水材
外装材を貫通した金具などの周り,外装材の重ね合わせ部,保冷端部などに使用する防水材は,表1の
雑材の項に示したコーキング材とする。
7.3
保冷工事施工要領
7.3.1
一般事項
一般事項は,次による。
a) 被保冷面は,ごみ・水・氷などの異物の付着がないことを確認する。
b) 保冷材の保管,運搬及び施工中において,雨水などの水ぬれがないよう注意する。
23
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
c) 保冷材止め用金具類,サポートなどは,保冷施工前に取り付けておく。
d) 硬質ウレタンフォームの注入発泡は,現場での品質管理に高度の技術が必要なため,使用箇所を限定
する。
保冷工事に使用する硬質ウレタンフォーム注入発泡用原液の取扱いについての推奨事項を次に示す。
1) 使用する硬質ウレタンフォーム注入発泡用原液の仕様(混合比率,混合時間,反応性,自由発泡密
度)を事前に確認し,施工に際しては原液製造者の取扱説明書などに従う。
2) 硬質ウレタンフォーム注入発泡用原液の計量は,はかり(秤)などの計量器を用いて,規定の混合
比率となるように,正確に計量する。
3) 硬質ウレタンフォーム注入発泡用原液に水が混入することのないように注意する。また,被施工箇
所に結露,雨水などの水分が存在していないことを確認する。
4) 硬質ウレタンフォーム注入発泡用原液の混合は,適切な混合時間にて,原液が均一になるように混
合する。原液を混合する際は,電動のかくはん機などを使用して混合することが望ましい。
5) 施工の前に,1) によって確認した発泡条件で,プラスチック袋,専用の容器などに試験発泡を行う。
6) 5) を試験試料として,硬質ウレタンフォームの自由発泡密度の計測,及び目視による外観検査によ
って品質の確認を行う。
7) 合否判定基準については,受渡当事者間の協議によって定める。
注記 硬質ウレタンフォームの注入発泡材料は,同じ保冷施工に使用する板状又は筒状保冷材と同
程度の性能をもつものが望ましい。
7.3.2
施工
7.3.2.1
配管及び継手類
配管及び継手類の保冷施工は,次による。
a) 配管に筒状の保冷材を取り付け,7.2.2.1に規定する鋼帯,鋼線又は粘着テープ類で緊縛する(図26
参照)。ただし,保冷材に支障を来さない7.2.2.3に規定する接着剤を使用して,配管に密着させても
よい。
なお,継ぎ目部の空隙に硬質ウレタンフォームを注入発泡する場合,継ぎ目部には,あらかじめ隙
間を設けておく(図27参照)。
b) 保冷材の施工厚さが75 mmを超える場合には,通常,2層以上の複層に分けて施工する(図28参照)。
c) 保冷材各層の縦横の継ぎ目は,同一箇所に重ならないように施工する。
d) 単層で施工する場合,配管温度が約0 ℃以下の保冷材の全ての継ぎ目部には,7.2.2.4に規定するジョ
イントシーラ又は7.2.2.3に規定する接着剤をよく塗布し,空隙のできないようにする。約0 ℃を超え
る場合は,保冷材の継ぎ目部には,ジョイントシーラ又は接着剤は塗布しなくてもよい。
e) 2層以上の複層で施工する場合は,1層目の保冷材の取付けには収縮を吸収する方法又は収縮によって
生じる隙間の影響を抑えるための方法を講じる。
f)
エルボ部の保冷材取付けは,筒状の保冷材をひじ継ぎ加工する(図29参照),筒状の保冷材をえび状
に切断する,又は成形品を取り付ける(図30参照)。
g) エルボ部の外装は,6.3.2.1 h) と同様に施工する。
h) 管の収縮量より収縮量の小さい保冷材を使用する場合は,適切な間隔にクッション性のある保冷材を
挿入する。
i)
最外層の保冷材の全ての継ぎ目部には,7.2.2.4に規定するジョイントシーラ又は7.2.2.3に規定する接
着剤をよく塗布し,空隙のできないようにする。継ぎ目部には,硬質ウレタンフォームを注入発泡し
24
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
てもよい。
j)
保冷材の外表面には,あらかじめ防湿材を一体化させておくか,外表面に防湿層のない保冷材の表面
には,7.2.2.5に規定する防湿材を施工し,7.2.1に規定する外装を施す。
k) 保冷材止め金具部への施工は,次を参考にするのがよい(図31参照)。
1) 保冷材止め金具部の保冷厚さ(以下,増し保冷という。)は,一般部の保冷厚さの半分程度とする。
2) 増し保冷部の保冷材と一般部の保冷材とは,変位量を勘案して接着剤及び/又はジョイントシーラ
を用いて,密着させる。
l)
つ(吊)り金具部の施工は,次を参考にするのがよい(図32参照)。
1) つ(吊)り金具部の保冷厚さは,一般部の保冷厚さの半分程度とする。
2) 増し保冷部の保冷長さは,一般部の保冷材厚さの3倍以上とする。
3) 計測管など保冷層を貫通する金属部の保冷も同様とする。
7.3.2.2
バルブ及びフランジ
バルブ及びフランジの保冷施工は,温度条件に応じて施工方法を決定し,次から選択するのがよい。
a) バルブ又はフランジ全体を覆うように,繊維系保冷材を取り付け,7.2.2.1に規定する線材,テープ類
などで緊縛する。保冷材は,外表面にあらかじめ防湿材が付いているものを使う。外表面に防湿材が
ない保冷材は,後から7.2.2.5に規定する防湿材を施工する。
b) 板状又は筒状の保冷材を,接着剤を用いてバルブ又はフランジ全体を囲うように,箱形又は筒形に取
り付け,内部にできた空隙には,繊維系保冷材を充塡するか(図33及び図34参照),又は硬質ウレタ
ンフォームを注入発泡する(図35及び図36参照)。板状又は筒状の保冷材の外表面には,防湿材を施
工する。
なお,硬質ウレタンフォームを注入発泡する場合は,あらかじめバルブ又はフランジの表面に,繊
維系保冷材及び7.2.2.5に規定する防湿材を取り付ける。
c) バルブ又はフランジの表面に,繊維系保冷材及び7.2.2.5に規定する防湿材を取り付け,7.2.2.1に規定
する線材,テープなどにて緊縛する。7.2.1に規定する外装材を箱形又は筒形に加工し,バルブ又はフ
ランジ全体を囲うように取り付け,内部にできた空隙には,硬質ウレタンフォームを注入発泡する(図
37及び図38参照)。
7.3.2.3
機器・塔槽類
機器・塔槽類の保冷施工は,次による(図39及び図40参照)。
a) 単層で施工する場合,機器・塔槽類の温度が約0 ℃以下の保冷材の継ぎ目は,使用する保冷材に適し
たジョイントシーラ又は接着剤で隙間のできないように密着させ,鋼帯又は鋼線で緊縛する。約0 ℃
を超える場合は,保冷材の継ぎ目部には,ジョイントシーラ又は接着剤は塗布しなくてもよい。ただ
し,保冷材に支障を来さない接着剤を使用して,機器に密着させてもよい。
b) 保冷材の厚さが75 mmを超える場合には,通常,2層以上に分けて施工する。このとき,隣り合う層
の保冷材の縦横の継ぎ目は,同一箇所に重ならないように,7.3.2.1 i) に準じて施工する。
c) 最外層の保冷材の全ての継ぎ目部には,ジョイントシーラ又は接着剤をよく塗布し,空隙のできない
ようにするか,又は硬質ウレタンフォームを注入発泡してもよい。
d) 保冷材外表面には,7.2.2.5に規定する防湿材の中から,使用する保冷材に適した防湿材で被覆し,必
要に応じて次の外装を施す。
1) 屋外に設置する場合の外装は,7.2.1に規定する外装材を用いる。金属製外装材を用いる場合は,は
ぜ掛けにするか,50 mm以上の重ね合わせにし,ブラインドリベット止め又はバンド掛けで緊縛す
25
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
る。
なお,ブラインドリベット止めの場合は,下層の防湿材をきずつけないように対策をとる。
2) 屋内に設置する場合の外装は,屋外設置の場合と同様に7.2.1に規定する外装材を用いる。ただし,
場合によっては,防湿材だけで仕上げてもよい。
8
建築設備の保温・保冷・防露工事施工法
8.1
使用する保温・保冷・防露材
8.1.1
一般事項
一般事項は,次による。
a) 6.1.1及び7.1.1を参照し,安全性及び施工性を考慮して適切なものを選ぶ。
b) 保温及び保冷を兼用する対象物(冷温水管など)は,両方の性能を満足する材料を選択する。
8.1.2
材料の選定
使用する保温・保冷・防露材は,箇条4から,適切な材料及び種類を選定する。特に屋内設備において
は,シックハウス症候群対策におけるホルムアルデヒドの放散量の規制を考慮して,材料を選定する。
8.1.3
施工厚さ
保温・保冷・防露材の施工厚さは,5.3 i) による。
8.2
使用する主な副資材
8.2.1
外装材
8.2.1.1
金属製外装材
金属製外装材は,6.2.1.1から選定する。
8.2.1.2
その他の外装材
その他の外装材は,表1による。
8.2.2
その他の材料
8.2.2.1
緊縛材
緊縛材は,保温・保冷・防露材及び外装材を,所定のところへ固定又は支持するもので,温度・耐食・
強度などを考慮して決定するものとし,表1による。
8.2.2.2
接着剤
保温材及び保冷材の接着に使用する接着剤は,表1による。ただし,びょう(鋲)に使用する接着剤の
主成分は,合成ゴム系,エポキシ樹脂系などとする。
8.2.2.3
シーリング材
貫通部,端部,外装板の合わせ目などに使用するシーリング材は,表1の雑材の項に示したJIS A 5758
及びゴム系シーリング材とする。
8.2.2.4
防湿材
保冷材の外表面に使用する防湿材は,表1による。
8.2.2.5
整形材
屋内露出部の美観を良くするために使用する整形材は,表1の雑材の項に示した原紙及びその他の外装
材の項に示した樹脂製整形エルボとする。
8.3
保温工事,保冷工事及び防露工事の施工要領
8.3.1
一般事項
一般事項は,次による。
26
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
a) 建物の防火区画,防火壁その他法令で指定する間仕切り,壁・床などを貫通する保温・保冷工事を必
要とする管・ダクトなどの所要部分は,建築基準法及び消防法に指定されている材料による被覆工事
を行う。
b) 保温工事を実施しようとする機器及び配管・ダクト部分は,保温工事に支障がない状態で引渡しを受
けるものとする。
8.3.2
施工
8.3.2.1
給湯管,温水管及び蒸気管
給湯管,温水管及び蒸気管の保温施工及びこれらの外装仕上げは,次による。
a) 保温施工 配管,継手類,バルブ,フランジなどの保温施工は,次による。
1) 配管に保温筒を密着させ,8.2.2.1に規定する緊縛材で,保温筒の合わせ目に隙間が生じないように,
保温筒1本につき1か所以上緊縛する。
2) 保温筒は,通常,厚さが75 mm以下の場合は単層,75 mmを超える場合は複層とし,1層目,2層
目及びその上の層の円周方向及び長手方向に継ぎ目が同一箇所にならないように施工する。
なお,施工は,図1及び図2を参照にするのがよい。
3) 継手類は,成形エルボなどの成形保温材を使用するか,保温板,保温帯,フェルトなどを亜鉛めっ
き鉄線で,50 mmピッチ以下にらせん巻きに締め付けるか,又は保温筒を切断して取り付ける。
4) バルブ及びフランジの保温施工は,成形品の保温材を使用するか,又は筒状,板状若しくは帯状保
温材を用いて8.2.2.1に規定する亜鉛めっき鉄線で締め付ける。
なお,バルブ及びフランジの屋外露出部以外の保温を実施するかは,受渡当事者間の協議とする。
b) 各部位の外装仕上げ 各部位の外装仕上げは,次による。
1) 保温材上に取り付ける8.2.1.2に規定するアルミガラスクロス原紙などの外装材をシート状で使用す
る場合の重ね幅は30 mm以上とするか,又は8.2.1.2に規定するその他の外装材をテープ状とし,
らせん巻きで仕上げる場合の重ね幅は15 mm以上とする。
なお,立管にアルミガラスクロス,着色アルミガラスクロスなどのテープを巻き付ける場合は,
下から上に巻き上げる。
2) 屋内露出部の外装仕上げは,次から選択する。
2.1) 保温材上に8.2.1.2に規定するアルミガラスクロス原紙などを取り付け,8.2.2に規定する化粧ピン
又はステープルで仮止めし,継ぎ目をアルミガラスクロス粘着テープなどで貼り合わせて仕上げ
る(図41参照)。
2.2) 保温材上に8.2.2.5に規定する原紙を取り付け,8.2.1.2に規定するアルミガラスクロスのテープで
仕上げるか,又は保温材上に8.2.1.2に規定する樹脂製化粧カバーを取り付け,ボタンパンチはぜ
又は8.2.2に規定する化粧ピンで留めて仕上げる(図42参照)。
2.3) 機械室,書庫,倉庫の場合は,2.1) 若しくは2.2) に示す仕上げ又は外被材付き保温筒を用い,8.2.1.2
に規定する外被材と同質の粘着テープで貼り合わせ,JIS G 3554に規定するきっ甲金網(以下,
きっ甲金網という。)で緊縛して仕上げる(図43参照)。
なお,保温材に表1に示したその他の外装材を取り付け,きっ甲金網で仕上げてもよい(図44
参照)。
2.4) 継手類は保温筒又はその切断品を使用した場合は,その上に8.2.1.2に規定するその他の外装材で
仕上げる。
なお,保温板,保温帯又はフェルトを取り付けた場合には,8.2.1.2に規定する樹脂製整形エル
27
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ボを取り付けて仕上げる。
2.5) バルブ及びフランジを保温施工する場合,呼び径65 A以上のバルブ及びフランジは着脱可能な
8.2.1.1に規定する金属製外装材による外装を施すか,又は配管と同じ施工とする。
3) 屋内隠蔽部の外装仕上げは,次から選択する。
3.1) 保温材上に8.2.1.2に規定するアルミホイルペーパなどの外装材を取り付け,継ぎ目を同質の粘着
テープで貼り合わせ,8.2.2.1に規定するきっ甲金網で緊縛して仕上げる(図45参照)。
3.2) 保温材上に8.2.1.2に規定するアルミガラスクロスなどのテープでらせん巻きに仕上げる(図46
参照)。
3.3) 外被材付き保温筒を使用する際,長手方向の継ぎ目に外被材の張り出しがある場合には,その部
分を両面粘着テープで貼り合わせ,その他の全ての継ぎ目は,外被材と同質の粘着テープで貼り
合わせる。外被材の張り出しがない場合には,全ての継ぎ目は,外被材と同質の粘着テープで貼
り合わせる。さらに,円周方向に1か所以上,外被材と同質の粘着テープを巻いて仕上げる(図
47参照)。
4) 床下及び暗きょ部は保温材に8.2.2.4に規定する防湿材を取り付けた上に,テープ状に加工した
8.2.1.2に規定する着色アルミガラスクロスを巻き,2 m間隔に着色アルミガラスクロス粘着テープ
で緊縛して仕上げる(図48参照)。
5) 屋外露出部,浴室,ちゅう房などの水ぬれの懸念のある箇所は,保温材上に防湿材を取り付け,更
に6.2.1.1に規定する金属製外装材を取り付ける(図49参照)。
なお,金属製外装材の継ぎ目は,長さ方向は,はぜ掛け又はボタンパンチはぜとする。また,円
周方向の重ね部は,ひも出し加工し重ね合わせとする。ひも出し部の合わせ目は,必要に応じて
8.2.2.3に既定するシーリング材を塗布する。
8.3.2.2
冷水管,冷温水管及びブライン管
冷水管,冷温水管及びブライン管の保冷施工・保温施工及びこれらの外装仕上げは,次による。
a) 配管,継手類,バルブ及びフランジの保冷施工又は保温施工は,8.3.2.1 a) による。ただし,保冷工事
では保冷材を取り付けた後,保冷材外面に8.2.2.4に規定する防湿材を取り付ける。
b) 各部位の外装仕上げは,8.3.2.1 b) による。
8.3.2.3
給水管及び排水管
給水管・排水管の防露施工及び外装仕上げは,次による。
a) 配管,継手類,バルブ及びフランジの防露施工は,8.3.2.1 a) による。
b) 各部位の外装仕上げは,8.3.2.1 b) による。
8.3.2.4
機器類
機器類の保温施工・保冷施工・防露施工及びこれらの外装仕上げは,次による。
a) 保温板を用いて機器類の保温施工,保冷施工及び防露施工する場合は,次による。
1) 8.2.2.2に規定する接着剤,又は8.2.2に規定するびょう(鋲)によって保温板を取り付ける。円形の
大形機器には,下部がだれないように8.2.2.1に規定する亜鉛めっき鉄線で緊縛する。
2) 保温板上に8.2.2.1に規定するきっ甲金網を取り付け,緩みのないように締め付ける。
なお,冷熱源機器を保冷する場合は保冷材を取り付けた上に8.2.2.4に規定する防湿材を重ね幅30
mm以上に取り付け,8.2.2.1に規定する亜鉛めっき鉄線で緊縛する。
b) 機器類の外装仕上げは,次による。
1) 熱源機器の場合はきっ甲金網上に,冷熱源機器の場合は防湿材上に,8.2.1.1に規定する金属板を取
28
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
り付ける。継ぎ目ははぜ掛け又は重ね合わせの上,8.2.2に規定するタッピンねじ止めとする(図50
及び図51参照)。球形の鏡板部は放射状(菊形)に仕上げる(図52参照)。
2) 角型機器の場合は,必要に応じ8.2.2に規定する鋼枠を組み,その上に金属板を取り付ける。コーナ
部は,はぜ掛け又はボタンパンチはぜとする。
8.3.2.5
空調ダクト
空調ダクトの保温施工・防露施工及びこれらの外装仕上げは,次による。
a) 長方形ダクトへの保温施工・防露施工及びこれらの外装仕上げは,次による。
1) ダクトに取り付けるびょう(鋲)は,8.2.2に規定するびょう(鋲)を8.2.2.2に規定する接着剤,又
はスポット溶接で300 mm×300 mmの面積ごとに1本以上取り付ける。
2) びょう(鋲)に保温材を取り付け,保温材から出たピンに座金を付けて,先端を折り曲げる。
なお,ダクトに保温材を密着させた後,座金付き溶接びょう(鋲)を差し込み,スポット溶接し
てもよい。
3) 保温板,人造鉱物繊維保温材の波形保温板及びフェルトを使用する場合は,保温板相互を密着させ
て取り付ける。フランジ部の施工は,人造鉱物繊維保温材のロール状保温材又はフェルトの場合は,
そのまま取り付ける。保温板又は波形保温板による施工で,保温厚さがフランジ面より低い場合は,
2層に重ねる。
4) 外被材付き保温材を使用する場合は,相互を密着させて取り付け,継ぎ目部は外被材と同質材の粘
着テープで貼り合わせる。
5) 屋内露出部は,次から選択する。
5.1) アルミガラスクロスなどの外被材付き保温材を取り付ける場合は,継ぎ目部を同質材の粘着テー
プで貼り合わせて,仕上げる(図53参照)。
5.2) 保温材又は外被材付き保温材を取り付ける場合は,保温材上,又は必要に応じ鋼枠の下地を組み,
その上に金属製外装材を取り付ける(図54参照)。
なお,金属製外装材のコーナ部は,はぜ掛け又はボタンパンチはぜとし,継ぎ目は差し込みは
ぜ又は立はぜで取り付け,要所を8.2.2に規定するタッピンねじ止めとする。
5.3) 機械室,書庫及び倉庫の場合は,外被材付き保温材を取り付け,継ぎ目部を同質材の粘着テープ
で貼り合わせ,8.2.2.1に規定するきっ甲金網で緊縛して仕上げる(図55参照)。
6) 屋内隠蔽部は,外被材付き保温材を取り付け,継ぎ目部は同質材の粘着テープで貼り合わせて,
8.2.2.1に規定するきっ甲金網で緊縛して仕上げる(図55参照)。
7) 屋外露出部,浴室,ちゅう房などの水ぬれの懸念のある箇所は,保温材上に8.2.2.4に規定する防湿
材を重ね幅30 mm以上に取り付け,その上に8.2.1.1に規定する金属製外装材を取り付ける(図56
参照)。
なお,金属製外装材の継ぎ目部ははぜ掛けとし,要所を8.2.2に規定するタッピンねじ止めとする。
b) 円形ダクトへの保温施工・防露施工及びこれらの外装仕上げは,次による。
1) 保温板,波形保温板,フェルト及び保温帯を使用する場合は,保温材相互を密着させて取り付け,
8.2.2.1に規定する亜鉛めっき鉄線で150 mm以下のピッチでらせん巻きに緊縛する。
2) 外被材付き保温材を使用する場合は,相互を密着させて取り付け,継ぎ目部は外被材と同質材の粘
着テープで貼り合わせる。
3) 保温材上に,シート状の8.2.1.2に規定するアルミガラスクロス原紙などを取り付ける場合は,重ね
幅は30 mm以上とし,アルミガラスクロスなどのテープでらせん巻きに仕上げる場合の重ね幅は
29
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
15 mm以上とする。
4) 金属製外装材を取り付ける場合は,はぜ掛け又はボタンパンチはぜとし,縦方向の継ぎ目部は25 mm
〜50 mmを重ね合わせにし,仕上げる。
5) 屋内露出部は,次から選択する。
5.1) 外被材付き保温材を取り付け,継ぎ目部は同質材の粘着テープで貼り合わせて仕上げる(図57参
照)。
5.2) 外被材付き保温材を取り付け,継ぎ目部は同質材の粘着テープで貼り合わせ,8.2.1.1に規定する
金属製外装材又は8.2.1.2に規定する樹脂製化粧カバーで仕上げる(図58参照)。
6) 屋内隠蔽部は,次から選択する。
6.1) 外被材付き保温材を使用する場合は,継ぎ目部を同質材の粘着テープで貼り合わせ,その上に
8.2.2.1に規定するきっ甲金網で緊縛して仕上げる(図59参照)。
6.2) 保温材上にアルミガラスクロスなどのテープをらせん巻きし,仕上げる(図60参照)。
7) 屋外露出部,浴室,ちゅう房などの水ぬれの懸念のある場所は,外被材付き保温材上に防湿材を取
り付け,その上に8.2.1.1に規定する金属製外装材を取り付けて仕上げる(図61参照)。
9
検査
9.1
検査の区分
検査の区分は,施工者による自主確認事項,及び完成後又は引渡し時に確認する性能確認検査とする。
9.2
自主確認事項
記録の要否・書式・項目等は,受渡当事者間の協議によって取り決めるのがよい。
a) 施工前 施工前の確認は,次による。
1) 使用する主な保温材がこの規格に適合していること,又は仕様書に記載されているとおりであるこ
とを確認する。
2) その他使用する材料が仕様書どおりであることを確認する。
3) 使用材料に汚れ及び損傷がないことを確認する。
4) 保温材,保冷材,防露材などに水ぬれがないことを確認する。
5) 保冷材止め・アンカーなどが寸法どおりに付いていることを確認する。
6) 被保温面は,ごみ・水・氷などの異物の付着がないことを確認する。
b) 施工時 施工時の確認は,次による。
1) 保温材,保冷材,防露材などに水ぬれがないことを確認する。
2) 使用する各材料の種類・厚さ・固定方法,目地の処理,防湿層の形成,外装の取付けなど,施工が
所定の施工仕様,又は施工要領に基づき行われていることを確認する。
3) 保冷工事では,保温材などの貫通部外装材の防湿処理が施工されていることを確認する。
c) 工事完成時 工事完成時には,目視による外観確認を行い,仕上げ状態が良好であることを確認する。
9.3
性能確認検査
完成後又は引渡し時の確認事項は,次による。ただし,受渡当事者間の協議によって省略することがで
きる。また,測定箇所,測定位置,測定条件など詳細は,受渡当事者間の取決めによる。
a) 放散熱量基準の場合 放散熱量基準で設計された保温工事の場合,運転開始後,又は試運転時に放散
熱量を熱流計で測定する。
b) 表面温度基準の場合 表面温度基準で設計された保温工事の場合,運転開始後,又は試運転時に表面
30
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
温度及び周囲温度を測定する。
c) 経済的な保温厚さの場合 経済的な保温厚さで設計された場合は,放散熱量基準で設計された保温工
事の場合による。
d) 保冷・防露工事の場合 保冷・防露工事の場合は,運転開始後,外表面に結露又は結霜がないかを確
認する。
9.4
合否判定
完成後又は引渡し時の検査の合否判定は,次による。ただし,詳細な合否判定基準は,受渡当事者間の
協議によって取り決めてもよい。
a) 放散熱量基準の場合 放散熱量基準で設計された保温工事の場合は,仕様書又は熱計算書に定められ
た値の+20 %以内を合格とする。
b) 表面温度基準の場合 表面温度基準で設計された保温工事の場合は,仕様書又は熱計算書に定められ
た,設計時の表面温度と周囲温度との温度差+20 %以内を合格とする。
c) 火傷防止の場合 火傷防止目的で表面温度基準を設計された保温工事の場合は,仕様書又は熱計算書
に定められた表面温度以下とする。
d) 保冷・防露工事の場合 保冷・防露工事の場合は,9.3 d) が確認できれば合格とする。ただし,周囲
条件が仕様書とかけ離れている場合での結露又は結霜があるときは,受渡当事者間の取決めによる。
9.5
測定機器
使用する測定機器は,受渡当事者間の協議によって取り決める。それぞれの機器は,次のものを参照に
するのがよい。
a) 熱流計 JIS A 1412-2の2.3(熱流計)に規定する熱流計又はこれと同等以上の精度をもつもの。
b) 温度計 JIS C 1602に規定する熱電対を用いた測定機器,又はJIS B 7414に規定する一般用ガラス製
温度計。
c) 湿度計 JIS Z 8806の8.3(通風乾湿計)に規定する通風乾湿計,又は10.1(電子式湿度計)に規定す
る電子式湿度計又はこれと同等以上の精度をもつもの。
31
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表2−保温・保冷材の種類及び主な物性(参考)
(JIS A 9504人造鉱物繊維保温材)
種類
密度
kg/m3
熱間収縮
温度a)
℃
熱伝導率
W/(m・K)
[平均温度
70 ℃ b)]
熱伝導率算出参考式c)
W/(m・K)
θ:温度(℃)
ロック
ウール
ウール
40〜150
650以上 0.044以下
−
保温板 1号
40〜100
600以上 0.044以下 0.033 7+0.000 151・θ(−20≦θ≦100)
0.039 5+4.71×10−5・θ+5.03×10−7・θ 2(100<θ≦600)
2号 101〜160 600以上 0.043以下 0.033 7+0.000 128・θ(−20≦θ≦100)
0.040 7+2.52×10−5・θ+3.34×10−7・θ 2(100<θ≦600)
3号 161〜300 600以上 0.044以下 0.036 0+0.000 116・θ(−20≦θ≦100)
0.041 9+3.28×10−5・θ+2.63×10−7・θ 2(100<θ≦600)
フェルト
20〜70
400以上 0.049以下 0.034 9+0.000 186・θ(−20≦θ≦100)
0.033 7+1.63×10−4・θ+3.84×10−7・θ 2(100<θ≦400)
ブラン
ケット
1号
40〜100
600以上 0.044以下 保温板1号と同じ
2号 101〜160 600以上 0.043以下 保温板2号と同じ
保温帯 1号
40〜100
600以上 0.052以下 0.034 9+0.000 244・θ(−20≦θ≦100)
0.040 7+1.16×10−4・θ+7.67×10−7・θ 2(100<θ≦600)
2号 101〜160 600以上 0.049以下 0.036 0+0.000 174・θ(−20≦θ≦100)
0.045 3+3.58×10−5・θ+4.15×10−7・θ 2(100<θ≦600)
保温筒
40〜200
600以上 0.044以下 0.031 4+0.000 174・θ(−20≦θ≦100)
0.038 4+7.13×10−5・θ+3.51×10−7・θ 2(100<θ≦600)
グラス
ウール
ウール
−
400以上 0.042以下 0.031 4+1.50×10−4・θ(0≦θ≦100)
保温板 24K
22〜26
250以上 0.049以下 0.035 7+1.42×10−4・θ+8.34×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
32K
28〜36
300以上 0.046以下 0.033 3+1.21×10−4・θ+6.56×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
40K
37〜44
350以上 0.044以下 0.032 8+1.10×10−4・θ+5.61×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
48K
45〜52
350以上 0.043以下 0.032 4+1.05×10−4・θ+4.62×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
64K
58〜70
400以上 0.042以下 0.032 0+9.48×10−5・θ+3.30×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
80K
73〜87
400以上 0.042以下 0.031 7+9.39×10−5・θ+2.48×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
96K
88〜105
400以上 0.042以下 0.031 8+9.82×10−5・θ+2.44×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
波形保温板
37〜105
350以上 0.050以下 0.033 1+1.00×10−4・θ+7.30×10−7・θ 2(0≦θ≦100)
保温帯
A
22〜36
250以上 0.052以下 0.038 4+1.99×10−4・θ(0≦θ≦100)
B
37〜52
350以上 0.052以下 0.038 4+1.99×10−4・θ(0≦θ≦100)
C
58〜105
400以上 0.052以下 0.038 4+1.99×10−4・θ(0≦θ≦100)
保温筒
45〜90
350以上 0.043以下 0.032 4+1.05×10−4・θ+4.62×10−7・θ 2(−20≦θ≦200)
ブラン
ケット
A
24〜40
350以上 0.048以下 0.033 7+1.99×10−4・θ(0≦θ≦100)
B
41〜120
400以上 0.043以下 0.031 4+1.68×10−4・θ(0≦θ≦100)
注a) 実際に使用する際の諸条件を考慮した使用温度の上限は附属書F参照。
b) JIS A 9504の規定に基づく。
c) 熱伝導率算出参考式は,熱伝導率を測定した温度範囲を表示している。
32
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表3−保温・保冷材の種類及び主な物性(参考)
(JIS A 9510無機多孔質保温材)
種類
密度
kg/m3
使用温度a)
℃
熱伝導率
W/(m・K)
(平均温度℃)
熱伝導率算出参考式b)
W/(m・K)
θ:温度(℃)
けい酸カ
ルシウム
保温板
(筒)
1号−15 155以下 1 000以下 200 ℃
0.066以下 0.040 7+1.28×10−4・θ(0≦θ≦300)
0.055 5+2.05×10−5・θ+1.93×10−7θ 2
(300<θ≦800)
300 ℃
0.079以下
400 ℃
0.095以下
500 ℃
0.114以下
600 ℃
0.137以下
保温板
(筒)
1号−22 220以下 1 000以下 200 ℃
0.077以下 0.053 5+1.16×10−4・θ(0≦θ≦300)
0.061 2+3.38×10−5・θ+1.95×10−7・θ 2
(300<θ≦800)
300 ℃
0.088以下
400 ℃
0.106以下
500 ℃
0.127以下
600 ℃
0.152以下
保温板
(筒)
2号−17 170以下 650以下 200 ℃
0.070以下 0.046 5+1.16×10−4・θ(0≦θ≦200)
0.057 0−9.36×10−6・θ+3.74×10−7・θ 2
(200<θ≦600)
300 ℃
0.088以下
400 ℃
0.113以下
500 ℃
0.146以下
はっ水性
パーライ
ト
保温板
(筒)
3号−25 250以下 900以下 70 ℃
0.072以下 0.063 2+1.26×10−4・θ+2.67×10−8・θ 2
(0≦θ≦800)
保温板
(筒)
4号−18 185以下 650以下 70 ℃
0.056以下 0.048 3+1.27×10−4・θ+3.70×10−8・θ 2
(0≦θ≦600)
注a) 実際に使用する際の諸条件を考慮した使用温度の上限は附属書F参照。
b) 熱伝導率算出参考式は,熱伝導率を測定した温度範囲を表示している。
33
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表4−保温・保冷材の種類及び主な物性(参考)
(JIS A 9511発泡プラスチック保温材)
種類
密度
kg/m3
使用温度
a)
℃
熱伝導率
W/(m・K)
(平均温度
23 ℃)
熱伝導率算出参考式b)
W/(m・K)
θ:温度(℃)
ビーズ法ポ
リスチレン
フォーム
保温板 特号
27以上
80以下
0.034
0.031 6+0.000 12・θ(−50≦θ≦80)
1号
30以上
80以下
0.036
0.033 6+0.000 12・θ(−50≦θ≦80)
2号
25以上
80以下
0.037
0.034 6+0.000 12・θ(−50≦θ≦80)
3号
20以上
80以下
0.040
0.036 8+0.000 16・θ(−50≦θ≦80)
保温筒 1号
35以上
70以下
0.036
0.033 4+0.000 13・θ(−50≦θ≦70)
2号
30以上
70以下
0.036
0.033 6+0.000 12・θ(−50≦θ≦70)
3号
25以上
70以下
0.037
0.034 6+0.000 12・θ(−50≦θ≦70)
継ぎ手カバー
25以上
70以下
0.037
0.034 6+0.000 12・θ(−50≦θ≦70)
押出法ポリ
スチレンフ
ォーム
保温板 1種b
20以上
80以下
0.040
0.036 0+0.000 15・θ(−50≦θ≦80)
2種b
25以上
80以下
0.034
0.031 0+0.000 12・θ(−50≦θ≦80)
3種a,b
25以上
80以下
0.028
0.026 0+0.000 07・θ(−50≦θ≦80)
A種
硬質ウレタ
ンフォーム
保温板 1種1号
35以上
100以下
0.029
0.027 4+0.000 07・θ(−200≦θ≦100)
1種2号
35以上
100以下
0.026
0.024 5+0.000 07・θ(−200≦θ≦100)
1種3号
35以上
100以下
0.024
0.029 4+0.000 10・θ(−200≦θ≦−60)
0.020 9+3.13×10−5・θ+3.53×10−6・θ 2+
4.01×10−8・θ 3
(−60<θ≦15)
0.020 2+0.000 14・θ(15<θ≦100)
1種4号
25以上
100以下
0.025
2種1号
35以上
100以下
0.023
0.024 0+2×10−5・θ+1.3×10−6・θ 2+
2×10−8・θ 3
(−60<θ≦30)
0.021 9+0.000 14・θ(30<θ≦100)
2種2号
25以上
100以下
0.024
2種3号
35以上
100以下
0.027
0.026 4+0.000 07・θ(−200≦θ≦100)
2種4号
25以上
100以下
0.028
3種1号
35以上
100以下
0.023
0.024 0+2×10−5・θ+1.3×10−6・θ 2+
2×10−8・θ 3
(−60<θ≦30)
0.021 9+0.000 14・θ(30<θ≦100)
3種2号
25以上
100以下
0.024
保温筒 1種1号
35以上
100以下
0.029
0.027 4+0.000 07・θ(−200≦θ≦100)
1種2号
35以上
100以下
0.026
0.024 5+0.000 07・θ(−200≦θ≦100)
1種3号
35以上
100以下
0.024
0.029 4+0.000 10・θ(−200≦θ≦−60)
0.020 9+3.13×10−5・θ+3.53×10−6・θ 2+
4.01×10−8・θ 3
(−60<θ≦15)
0.020 2+0.000 14・θ(15<θ≦100)
1種4号
25以上
100以下
0.025
2種1号
35以上
100以下
0.026
0.024 5+0.000 07・θ(−200≦θ≦100)
2種2号
35以上
100以下
0.024
0.029 4+0.000 10・θ(−200≦θ≦−60)
0.020 9+3.13×10−5・θ+3.53×10−6・θ 2+
4.01×10−8・θ 3
(−60<θ≦15)
0.020 2+0.000 14・θ(15<θ≦100)
B種
硬質ウレタ
ンフォーム
保温板 1種1号
35以上
100以下
0.024
0.029 4+0.000 10・θ(−200≦θ≦−60)
0.020 9+3.13×10−5・θ+3.53×10−6・θ 2+
4.01×10−8・θ 3
(−60<θ≦15)
0.020 2+0.000 14・θ(15<θ≦100)
1種2号
25以上
100以下
0.025
2種1号
35以上
100以下
0.023
2種2号
25以上
100以下
0.024
保温筒 1種1号
35以上
100以下
0.024
1種2号
25以上
100以下
0.025
2種
35以上
100以下
0.024
34
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表4−保温・保冷材の種類及び主な物性(参考)
(JIS A 9511発泡プラスチック保温材)(続き)
種類
密度
kg/m3
使用温度
a)
℃
熱伝導率
W/(m・K)
(平均温度
23 ℃)
熱伝導率算出参考式b)
W/(m・K)
θ:温度(℃)
フェノール
フォーム保
温材
保温板 1種2号C 25以上
130以下
0.020
0.026 0+0.000 1・θ(−200≦θ≦−60)
0.019 1+3×10−5・θ+4×10−6・θ 2+5×10−8・θ 3
(−60<θ≦10)
0.018 7+0.000 1・θ(10<θ≦130)
1種2号D 25以上
130以下
0.019
ポリエチレ
ンフォーム
保温板 1種1号
10以上
70以下
0.042
0.038 0+0.000 17・θ(−50≦θ≦70)
1種2号
10以上
70以下
0.042
0.038 0+0.000 17・θ(−50≦θ≦70)
2種
20以上
70以下
0.038
0.037 9+0.000 17・θ(−50≦θ≦70)
保温筒 1種
10以上
70以下
0.043
0.039 0+0.000 17・θ(−50≦θ≦70)
2種
20以上
120以下
0.043
0.039 0+0.000 17・θ(−50≦θ≦70)
注a) 実際に使用する際の諸条件を考慮した使用温度の上限は附属書F参照。
b) 熱伝導率算出参考式は,熱伝導率を測定した温度範囲を表示している。
35
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表5−De×ln(De/Di)
保温・
保冷厚さ
d(mm)
(上段) 配管の呼び径
(下段) 管外径(mm)
10A
15A
20A
25A
32A
40A
50A
65A
80A
100A
125A
150A
200A
250A
300A
350A
400A
450A
500A
550A
600A
17.3
21.7
27.2
34.0
42.7
48.6
60.5
76.3
89.1
114.3
139.8
165.2
216.3
267.4
318.5
355.6
406.4
457.2
508.0
558.8
609.6
20
0.069
0.064
0.061
0.058
0.055
0.053
0.051
0.049
0.048
0.046
0.045
0.044
0.043
0.043
0.042
0.042
0.042
0.042
0.042
0.041
0.041
25
0.091
0.086
0.081
0.076
0.072
0.070
0.067
0.064
0.062
0.060
0.058
0.057
0.055
0.054
0.054
0.053
0.053
0.053
0.052
0.052
0.052
30
0.116
0.108
0.102
0.096
0.090
0.087
0.083
0.079
0.077
0.074
0.071
0.070
0.068
0.066
0.065
0.065
0.064
0.064
0.063
0.063
0.063
35
0.141
0.132
0.124
0.116
0.109
0.106
0.100
0.095
0.092
0.088
0.085
0.083
0.080
0.078
0.077
0.076
0.076
0.075
0.075
0.074
0.074
40
0.168
0.157
0.147
0.138
0.130
0.125
0.118
0.112
0.108
0.103
0.099
0.097
0.093
0.091
0.089
0.088
0.087
0.087
0.086
0.085
0.085
45
0.196
0.183
0.171
0.160
0.150
0.145
0.137
0.130
0.125
0.119
0.114
0.111
0.107
0.104
0.102
0.101
0.099
0.098
0.098
0.097
0.096
50
0.225
0.210
0.196
0.184
0.172
0.166
0.157
0.148
0.142
0.135
0.129
0.126
0.120
0.117
0.114
0.113
0.111
0.110
0.109
0.108
0.108
55
0.254
0.237
0.222
0.208
0.195
0.188
0.177
0.166
0.160
0.151
0.145
0.140
0.134
0.130
0.127
0.125
0.124
0.122
0.121
0.120
0.119
60
0.284
0.266
0.249
0.233
0.218
0.210
0.197
0.185
0.178
0.168
0.161
0.156
0.148
0.144
0.140
0.138
0.136
0.135
0.133
0.132
0.131
65
0.315
0.295
0.276
0.258
0.241
0.232
0.219
0.205
0.197
0.186
0.177
0.171
0.163
0.157
0.154
0.151
0.149
0.147
0.145
0.144
0.143
70
0.347
0.325
0.304
0.284
0.266
0.256
0.240
0.225
0.216
0.203
0.194
0.187
0.178
0.172
0.167
0.165
0.162
0.160
0.158
0.156
0.155
75
0.380
0.355
0.332
0.311
0.290
0.280
0.262
0.246
0.236
0.222
0.211
0.204
0.193
0.186
0.181
0.178
0.175
0.172
0.170
0.169
0.167
80
0.413
0.386
0.361
0.338
0.316
0.304
0.285
0.267
0.256
0.240
0.229
0.220
0.208
0.200
0.195
0.192
0.188
0.185
0.183
0.181
0.179
85
0.446
0.418
0.391
0.366
0.342
0.329
0.308
0.289
0.277
0.259
0.247
0.237
0.224
0.215
0.209
0.205
0.201
0.198
0.196
0.194
0.192
90
0.480
0.450
0.421
0.394
0.368
0.354
0.332
0.311
0.297
0.278
0.265
0.254
0.240
0.230
0.223
0.219
0.215
0.212
0.209
0.206
0.204
95
0.515
0.482
0.451
0.422
0.395
0.380
0.356
0.333
0.319
0.298
0.283
0.272
0.256
0.246
0.238
0.234
0.229
0.225
0.222
0.219
0.217
100
0.550
0.515
0.482
0.451
0.422
0.406
0.380
0.356
0.340
0.318
0.302
0.290
0.273
0.261
0.253
0.248
0.243
0.238
0.235
0.232
0.230
105
0.585
0.549
0.514
0.481
0.449
0.432
0.405
0.379
0.362
0.338
0.321
0.308
0.289
0.277
0.268
0.262
0.257
0.252
0.248
0.245
0.243
110
0.621
0.583
0.546
0.511
0.477
0.459
0.430
0.402
0.384
0.359
0.340
0.326
0.306
0.293
0.283
0.277
0.271
0.266
0.262
0.259
0.256
115
0.658
0.617
0.578
0.541
0.506
0.486
0.456
0.426
0.407
0.380
0.360
0.345
0.323
0.309
0.298
0.292
0.285
0.280
0.276
0.272
0.269
120
0.695
0.652
0.610
0.572
0.534
0.514
0.482
0.450
0.430
0.401
0.380
0.364
0.341
0.325
0.314
0.307
0.300
0.294
0.289
0.285
0.282
125
0.732
0.687
0.644
0.603
0.563
0.542
0.508
0.474
0.453
0.422
0.400
0.383
0.358
0.342
0.329
0.322
0.315
0.308
0.303
0.299
0.295
130
0.769
0.722
0.677
0.634
0.593
0.570
0.534
0.499
0.477
0.444
0.420
0.402
0.376
0.358
0.345
0.338
0.330
0.323
0.317
0.313
0.309
135
0.807
0.758
0.711
0.666
0.623
0.599
0.561
0.524
0.501
0.466
0.441
0.422
0.394
0.375
0.361
0.353
0.345
0.337
0.332
0.327
0.323
140
0.846
0.794
0.745
0.698
0.653
0.628
0.588
0.549
0.525
0.488
0.462
0.441
0.412
0.392
0.378
0.369
0.360
0.352
0.346
0.341
0.336
145
0.884
0.831
0.779
0.730
0.683
0.657
0.616
0.575
0.549
0.511
0.483
0.461
0.431
0.409
0.394
0.385
0.375
0.367
0.360
0.355
0.350
150
0.923
0.867
0.814
0.763
0.714
0.687
0.643
0.600
0.574
0.534
0.504
0.482
0.449
0.427
0.410
0.401
0.391
0.382
0.375
0.369
0.364
155
0.962
0.905
0.849
0.796
0.745
0.717
0.671
0.627
0.598
0.557
0.526
0.502
0.468
0.444
0.427
0.417
0.406
0.397
0.390
0.383
0.378
160
1.002
0.942
0.884
0.829
0.776
0.747
0.700
0.653
0.624
0.580
0.547
0.523
0.487
0.462
0.444
0.434
0.422
0.412
0.405
0.398
0.392
165
1.042
0.980
0.920
0.863
0.807
0.777
0.728
0.680
0.649
0.603
0.569
0.544
0.506
0.480
0.461
0.450
0.438
0.428
0.419
0.412
0.407
170
1.082
1.018
0.956
0.897
0.839
0.808
0.757
0.706
0.675
0.627
0.592
0.565
0.526
0.498
0.478
0.467
0.454
0.443
0.435
0.427
0.421
175
1.122
1.056
0.992
0.931
0.871
0.839
0.786
0.733
0.700
0.651
0.614
0.586
0.545
0.517
0.496
0.484
0.470
0.459
0.450
0.442
0.435
180
1.163
1.094
1.028
0.965
0.904
0.870
0.815
0.761
0.726
0.675
0.637
0.607
0.565
0.535
0.513
0.500
0.486
0.475
0.465
0.457
0.450
185
1.204
1.133
1.065
1.000
0.936
0.901
0.845
0.788
0.753
0.699
0.660
0.629
0.585
0.554
0.531
0.517
0.503
0.490
0.480
0.472
0.465
190
1.245
1.172
1.102
1.035
0.969
0.933
0.875
0.816
0.779
0.724
0.683
0.651
0.605
0.572
0.549
0.535
0.519
0.506
0.496
0.487
0.479
195
1.287
1.212
1.139
1.070
1.002
0.965
0.904
0.844
0.806
0.749
0.706
0.673
0.625
0.591
0.566
0.552
0.536
0.523
0.512
0.502
0.494
200
1.328
1.251
1.177
1.105
1.035
0.997
0.935
0.872
0.833
0.773
0.729
0.695
0.645
0.610
0.585
0.569
0.553
0.539
0.527
0.518
0.509
2
A
9
5
0
1
:
2
0
1
9
36
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表6−飽和水蒸気圧
単位 kPa
℃
0.0
0.1
0.2
0.3
0.4
0.5
0.6
0.7
0.8
0.9
0
0.611 2
0.615 7
0.620 2
0.624 7
0.629 2
0.633 8
0.638 4
0.643 0
0.647 7
0.652 4
1
0.657 1
0.661 8
0.666 6
0.671 4
0.676 3
0.681 1
0.686 0
0.691 0
0.695 9
0.700 9
2
0.706 0
0.711 0
0.716 1
0.721 3
0.726 4
0.731 6
0.736 8
0.742 1
0.747 4
0.752 7
3
0.758 1
0.763 5
0.768 9
0.774 3
0.779 8
0.785 4
0.790 9
0.796 5
0.802 2
0.807 8
4
0.813 5
0.819 3
0.825 0
0.830 8
0.836 7
0.842 6
0.848 5
0.854 5
0.860 4
0.866 5
5
0.872 5
0.878 6
0.884 8
0.891 0
0.897 2
0.903 4
0.909 7
0.916 1
0.922 5
0.928 9
6
0.935 3
0.941 8
0.948 3
0.954 9
0.961 5
0.968 2
0.974 9
0.981 6
0.988 4
0.995 2
7
1.002 0
1.008 9
1.015 9
1.022 9
1.029 9
1.037 0
1.044 1
1.051 2
1.058 4
1.065 7
8
1.072 9
1.080 3
1.087 6
1.095 1
1.102 5
1.110 0
1.117 6
1.125 2
1.132 8
1.140 5
9
1.148 2
1.156 0
1.163 8
1.171 7
1.179 6
1.187 6
1.195 6
1.203 7
1.211 8
1.219 9
10
1.228 1
1.236 4
1.244 7
1.253 0
1.261 4
1.269 9
1.278 4
1.286 9
1.295 5
1.304 2
11
1.312 9
1.321 7
1.330 5
1.339 3
1.348 2
1.357 2
1.366 2
1.375 3
1.384 4
1.393 5
12
1.402 8
1.412 1
1.421 4
1.430 8
1.440 2
1.449 7
1.459 3
1.468 9
1.478 5
1.488 2
13
1.498 0
1.507 8
1.517 7
1.527 7
1.537 7
1.547 7
1.557 9
1.568 0
1.578 3
1.588 6
14
1.598 9
1.609 3
1.619 8
1.630 3
1.640 9
1.651 6
1.662 3
1.673 0
1.683 9
1.694 8
15
1.705 7
1.716 7
1.727 8
1.739 0
1.750 2
1.761 4
1.772 8
1.784 2
1.795 6
1.807 1
16
1.818 7
1.830 4
1.842 1
1.853 9
1.865 8
1.877 7
1.889 7
1.901 7
1.913 8
1.926 0
17
1.938 3
1.950 6
1.963 0
1.975 5
1.988 0
2.000 6
2.013 3
2.026 0
2.038 8
2.051 7
18
2.064 7
2.077 7
2.090 8
2.104 0
2.117 2
2.130 5
2.143 9
2.157 4
2.170 9
2.184 5
19
2.198 2
2.212 0
2.225 8
2.239 7
2.253 7
2.267 8
2.281 9
2.296 1
2.310 4
2.324 8
20
2.339 2
2.353 8
2.368 4
2.383 1
2.397 8
2.412 7
2.427 6
2.442 6
2.457 7
2.472 9
21
2.488 2
2.503 5
2.518 9
2.534 4
2.550 0
2.565 7
2.581 4
2.597 3
2.613 2
2.629 2
22
2.645 3
2.661 5
2.677 7
2.694 1
2.710 5
2.727 1
2.743 7
2.760 4
2.777 2
2.794 1
23
2.811 0
2.828 1
2.845 2
2.862 5
2.879 8
2.897 2
2.914 8
2.932 4
2.950 1
2.967 9
24
2.985 8
3.003 7
3.021 8
3.040 0
3.058 3
3.076 6
3.095 1
3.113 6
3.132 3
3.151 1
25
3.169 9
3.188 9
3.207 9
3.227 0
3.246 3
3.265 6
3.285 1
3.304 6
3.324 3
3.344 0
26
3.363 9
3.383 8
3.403 9
3.424 0
3.444 3
3.464 7
3.485 2
3.505 7
3.526 4
3.547 2
27
3.568 1
3.589 1
3.610 2
3.631 5
3.652 8
3.674 2
3.695 8
3.717 4
3.739 2
3.761 1
28
3.783 1
3.805 2
3.827 4
3.849 7
3.872 2
3.894 7
3.917 4
3.940 2
3.963 1
3.986 1
29
4.009 2
4.032 5
4.055 8
4.079 3
4.102 9
4.126 6
4.150 5
4.174 4
4.198 5
4.222 7
30
4.247 0
4.271 5
4.296 0
4.320 7
4.345 5
4.370 5
4.395 5
4.420 7
4.446 0
4.471 5
31
4.497 0
4.522 7
4.548 5
4.574 5
4.600 5
4.626 7
4.653 1
4.679 5
4.706 1
4.732 8
32
4.759 7
4.786 7
4.813 8
4.841 0
4.868 4
4.895 9
4.923 6
4.951 4
4.979 3
5.007 4
33
5.035 6
5.063 9
5.092 4
5.121 0
5.149 7
5.178 6
5.207 7
5.236 8
5.266 2
5.295 6
34
5.325 2
5.355 0
5.384 8
5.414 9
5.445 1
5.475 4
5.505 9
5.536 5
5.567 2
5.598 1
35
5.629 2
5.660 4
5.691 8
5.723 3
5.754 9
5.786 8
5.818 7
5.850 8
5.883 1
5.915 5
36
5.948 1
5.980 8
6.013 7
6.046 8
6.080 0
6.113 3
6.146 9
6.180 5
6.214 4
6.248 4
37
6.282 5
6.316 9
6.351 3
6.386 0
6.420 8
6.455 8
6.490 9
6.526 2
6.561 7
6.597 3
38
6.633 1
6.669 1
6.705 2
6.741 5
6.778 0
6.814 7
6.851 5
6.888 5
6.925 6
6.963 0
39
7.000 5
7.038 2
7.076 0
7.114 1
7.152 3
7.190 7
7.229 2
7.268 0
7.306 9
7.346 0
40
7.385 3
7.424 8
7.464 4
7.504 2
7.544 3
7.584 5
7.624 8
7.665 4
7.706 2
7.747 1
41
7.788 2
7.829 6
7.871 1
7.912 8
7.954 6
7.996 7
8.039 0
8.081 5
8.124 1
8.167 0
42
8.210 0
8.253 2
8.296 7
8.340 3
8.384 1
8.428 2
8.472 4
8.516 8
8.561 5
8.606 3
43
8.651 3
8.696 5
8.742 0
8.787 6
8.833 5
8.879 5
8.925 8
8.972 3
9.018 9
9.065 8
44
9.112 9
9.160 2
9.207 7
9.255 5
9.303 4
9.351 6
9.399 9
9.448 5
9.497 3
9.546 3
45
9.595 6
9.645 0
9.694 7
9.744 6
9.794 7
9.845 0
9.895 6
9.946 4
9.997 4
10.049
46
10.100
10.152
10.204
10.256
10.308
10.361
10.414
10.467
10.520
10.573
47
10.627
10.681
10.735
10.790
10.845
10.899
10.955
11.010
11.066
11.122
48
11.178
11.234
11.291
11.348
11.405
11.462
11.520
11.578
11.636
11.694
49
11.753
11.812
11.871
11.930
11.990
12.049
12.110
12.170
12.231
12.292
注記 JIS Z 8806:2001の付表1.1を基に作成。
37
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図1−直管配管の保温例(単層の場合)
図2−直管配管の保温例(複層の場合)
図3−垂直配管の保温例(保温材ずれ止めが溶接できない場合)
38
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図4−垂直配管の保温例(保温材ずれ止めが溶接できる場合)
図5−水平配管の外装例(金属製外装材の場合)
39
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図6−垂直配管の外装例 (1)(ひも出し加工の場合)
図7−垂直配管の外装例 (2)(ひも出し加工後につり子使用の場合)
40
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図8−エルボの保温及び外装例 (1)(ひじ継ぎ加工の場合)
図9−エルボの保温及び外装例 (2)(えび継ぎ加工の場合)
41
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図10−エルボの保温例(人造鉱物繊維保温材の場合)
図11−エルボの外装例(成形品の場合)
42
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図12−バルブの保温例 (1)(人造鉱物繊維保温材を保温カバー内面に施工する場合)
図13−バルブの保温例 (2)(人造鉱物繊維保温材をバルブに施工し保温カバーする場合)
43
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図14−バルブの保温例 (3)(人造鉱物繊維保温材を緊縛し仕上げ材で施工する場合)
図15−バルブの保温例 (4)(保温筒・人造鉱物繊維保温材を仕上げ材で施工する場合)
44
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図16−バルブの保温例 (5)(断熱布団の場合)
図17−フランジの保温例 (1)(人造鉱物繊維保温材を保温カバー内面に施工する場合)
45
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図18−フランジの保温例 (2)(人造鉱物繊維保温材をフランジに施工し保温カバーする場合)
図19−フランジの保温例 (3)(断熱布団の場合)
46
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図20−たて形機器の保温例 (1)(はぜ掛け使用の場合)
図21−たて形機器の保温例 (2)(ボルト使用の場合)
47
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図22−よこ形機器の保温例
図23−機器フランジの保温例
48
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図24−機器マンホールの保温例
図25−煙風道の保温例
49
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図26−直管配管の保冷例(単層の場合)
図27−直管配管の保冷例(継ぎ目硬質ウレタンフォーム注入発泡の場合)
50
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図28−直管配管の保冷例(複層の場合)
図29−エルボの保冷例 (1)(ひじ継ぎ加工の場合)
51
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図30−エルボの保冷例 (2)(えび継ぎ加工の場合)
52
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図31−保冷材止め金具部の施工例
図32−つ(吊)り金具,計測管など保冷貫通部の施工例
53
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図33−バルブの保冷例 (1)(人造鉱物繊維充塡と成形保冷材との組合せの場合)
図34−フランジの保冷例 (1)(人造鉱物繊維充塡と成形保冷材との組合せの場合)
54
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図35−バルブの保冷例 (2)(ウレタンフォーム注入発泡と成形保冷材との組合せの場合)
図36−フランジの保冷例 (2)(ウレタンフォーム注入発泡と成形保冷材との組合せの場合)
55
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図37−バルブの保冷例 (3)(ウレタンフォーム注入発泡の場合)
図38−フランジの保冷例 (3)(ウレタンフォーム注入発泡の場合)
56
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図39−機器・塔槽類の保冷例 (1)(単層の場合)
図40−機器・塔槽類の保冷例 (2)(複層の場合)
57
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図41−屋内露出部の施工例 (1)(アルミガラスクロス原紙仕上げの場合)
図42−屋内露出部の施工例 (2)(樹脂製化粧カバー仕上げの場合)
図43−機械室・書庫・倉庫及び屋内露出部の施工例 (1)(外被材付き保温材の場合)
58
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図44−機械室・書庫・倉庫及び屋内露出部の施工例 (2)(外被材のない保温材の場合)
図45−屋内隠蔽部の施工例 (1)(きっ甲金網仕上げの場合)
図46−屋内隠蔽部の施工例 (2)(テープ仕上げの場合)
59
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図47−屋内隠蔽部の施工例 (3)(外被材付き保温材の場合)
図48−床下及び暗きょ部の施工例
図49−水ぬれの懸念のある箇所の施工例
60
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図50−冷熱源機器の施工例
図51−熱源機器の施工例
図52−機器鏡部の施工例
61
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図53−長方形ダクトの施工例 (1) 屋内露出部及び屋内隠蔽部(外被材付き保温材の場合)
図54−長方形ダクトの施工例 (2) 屋内露出部及び屋内隠蔽部(金属製外装材仕上げの場合)
図55−長方形ダクトの施工例 (3) 屋内露出部及び屋内隠蔽部(きっ甲金網仕上げの場合)
62
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図56−長方形ダクトの施工例 (4) 水ぬれの懸念のある箇所の施工例
図57−円形ダクトの施工例 (1) 屋内露出部(外被材付き保温材仕上げの場合)
図58−円形ダクトの施工例 (2) 屋内露出部(外装材仕上げの場合)
63
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図59−円形ダクトの施工例 (3) 屋内隠蔽部(きっ甲金網仕上げの場合)
図60−円形ダクトの施工例 (4) 屋内隠蔽部(テープ仕上げの場合)
図61−円形ダクトの施工例 (5) 水ぬれの懸念のある箇所
64
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書A
(参考)
配管輸送流体の温度変化を設計条件とする場合の保温厚さの計算
A.1 一般
配管内を流れる流体(液体,気体)の温度変化を求めるには,この附属書の計算式を使用するのがよい。
また,計算に使用する熱伝導率(λim)1) は,保温材の種類及び温度範囲をもとに表2〜表4の熱伝導率算
出参考式などを使用するのがよい。計算に使用する温度は流体の入口温度を使用すると安全側となる。
注1) 輸送流体は連続的に温度が変化するので,平均熱伝導率の算定は困難である。このような場合
は,安全を考慮し設計条件下で最も大きい熱伝導率値から算出するのがよい。
A.2 一般式
a) 輸送流体の温度降下は,式(A.1)及び式(A.2)から求める。
l
a
e×
−
×
−
=
−
a
im
a
fm
θ
θ
θ
θ
·························································· (A.1)
Cp
m
U
a
×′
×
=
l
6.3
··········································································· (A.2)
b) 管の熱通過率(Ul)は,式(A.3)を使用するのがよい。一般に,流体の入口部周辺と出口部周辺とでは,
表面熱伝達率が異なることから,安全側として表面熱伝達率を考慮していない場合の算出を示す。
×
×
=
i
e
im
ln
2
D
D
Ul
λ
π
······································································ (A.3)
l
Tl
l
1
R
R
U
=
=
c) 式(A.1),式(A.2)及び式(A.3)から式(A.4)が導かれ,熱抵抗(RTl)を式(A.4)によって求める。
(
)
(
)
a
fm
a
im
Tl
ln
6.3
θ
θ
θ
θ
−
−
×
×′
×
=
Cp
m
l
R
························································ (A.4)
d) 保温厚さ(d)を式(A.5)及び式(A.6)から求める。
(
)
(
)
a
fm
a
im
im
i
e
ln
6.3
π
2
ln
θ
θ
θ
θ
λ
−
−
×
×′
×
×
×
×
=
Cp
m
l
D
D
··················································· (A.5)
(
)
(
)
−
−
×
×′
×
×
×
×
×
=
a
fm
a
im
im
i
e
ln
6.3
π
2
exp
θ
θ
θ
θ
λ
Cp
m
l
D
D
············································ (A.6)
2
i
eD
D
d
−
=
65
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
ここに,
θim: 流体の入口温度(℃)
θfm: 流体の出口温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
Cp: 流体の定圧比熱[kJ/(kg・K)]
m': 流量(kg/h)
l: 管の長さ(m)
Ul: 管の場合の熱通過率[W/(m・K)]
RTl: 管の場合の全体の熱抵抗(m・K/W)
Rl: 管の場合の保温材の熱抵抗(m・K/W)
d: 保温の厚さ(m)
λim: θim時の使用保温材の熱伝導率[W/(m・K)]
66
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書B
(参考)
静止流体の時間に対する温度変化及び保温厚さの計算
B.1
一般
内部流体が周囲温度より高い状態で,配管・機器・容器内への流体(以下,内容物という。)の出入りを
なくし,内容物が独立静止した場合(熱対流は除く),時間と共に温度は降下する。この附属書では,この
現象の温度変化,内容物停止時間及び保温材の厚さを求める計算について示す。
B.2
平面の場合
B.2.1 内容物の比熱だけで計算する場合
内容物の初期温度から定められた温度変化の設計値までの温度変化に要する時間(tv)は,式(B.1)及び
式(B.2)によって求める。
(
)(
)
(
)
(
)
A
q
Cp
m
t
×
×
−
−
×
×
×
−
=
6.3
ln
a
cf
a
ci
a
ci
v
θ
θ
θ
θ
θ
θ
············································· (B.1)
(
)
se
ci
a
ci
1
h
d
q
+
−
=
λ
θ
θ
·········································································· (B.2)
ここに,
θci: 内容物の初期温度(℃)
θcf: 内容物のtv時間後の温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
q: 平面の場合の放散熱量(W/m2)
A: 機器,容器の表面積(m2)
tv: 内容物の温度変化に要する時間(h)
m: 内容物の質量(kg)
Cp: 流体の定圧比熱[kJ/(kg・K)]
λci: θci時の使用保温材の熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
d: 保温厚さ又は保冷厚さ(m)
B.2.2 機器,容器の比熱も含む場合の計算
温度変化計算は,内容物の熱容量だけで機器,容器の熱容量は計算に入っていない。小さな機器,容器
に対しては,式(B.1)に式(B.4)と類似の項(機器,容器の熱容量)を加えた式(B.3)となる。
(
)(
)
(
)
(
)
A
q
Cp
m
Cp
m
t
×
×
−
−
×
×
+
×
×
−
=
6.3
ln
a
cf
a
ci
v
v
a
ci
v
θ
θ
θ
θ
θ
θ
······························· (B.3)
ここに,
Cpv: 機器,容器の定圧比熱[kJ/(kg・K)]
mv: 機器,容器の質量(kg)
B.3
管(配管)
与えられた温度に対する配管の温度変化に要する時間は,B.2.2と同様に配管の比熱を考慮して計算する
のがよい。これを式(B.4)及び式(B.5)に示す。
67
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(
)(
)
(
)
(
)
l
q
Cp
m
Cp
m
t
×
×
−
−
×
×
+
×
×
−
=
6.3
ln
l
a
pf
a
pi
p
p
a
pi
l
θ
θ
θ
θ
θ
θ
································ (B.4)
(
)
e
se
pi
i
e
a
pi
l
π
1
π
2
ln
D
h
D
D
q
×
×
+
×
×
−
=
λ
θ
θ
······················································· (B.5)
ここに,
θpi: 管内物の初期温度(℃)
θpf: 管内物のtl時間後の温度(℃)
θa: 周囲温度(℃)
ql: 管の場合の放散熱量(W/m)
l: 管の長さ(m)
tl: 管内物の温度変化に要する時間(h)
m: 内容物の質量(kg)
mp: 管の質量(kg)
Cp: 流体の定圧比熱[kJ/(kg・K)]
Cpp: 管の定圧比熱[kJ/(kg・K)]
λpi: θpi時の使用保温材の熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
Di: 保温材又は保冷材の内径(m)
De: 保温材又は保冷材の外径(m)
68
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書C
(参考)
管内水の凍結防止の保温厚さの計算
C.1 一般
この附属書では,管内水の凍結防止の保温厚さの計算について示す。氷点以下の温度にさらされた,配
管の内部流体(水)が停止すると同時に,内部流体温度は下がり始める。保温厚さを増しても一定時間後
には必ず管内水は凍結し,これを防ぐことはできない。保温材の厚さから氷点まで降下する時間を式(C.1),
また,凍結に要する時間は式(C.5)によって求めるのがよい。
なお,この附属書において,放散熱量(qwp)は,初期水温時の放散熱量を意味している。このときの保
温材の熱伝導率は,0 ℃時の値(λice)を用いることが望ましい。
C.2 管内水が0 ℃まで降下する時間の算出
保温材がある場合,水が0 ℃になるまでの時間(twp)は,次の式(C.1)及び式(C.2)によって求める。
(
)(
)
(
)
(
)
l
q
f
Cp
m
Cp
m
t
×
×
×
−
−
×
×
+
×
×
−
=
6.3
ln
wp
s
a
ice
a
iw
p
p
w
w
a
iw
wp
θ
θ
θ
θ
θ
θ
····················· (C.1)
(
)
×
×
×
−
=
i
e
ice
a
iw
wp
ln
π
2
D
D
q
λ
θ
θ
························································ (C.2)
ここに,
θiw: 管内水の初期温度(℃)
θice: 凍結温度(0 ℃)(℃)
θa: 周囲温度(℃)
qwp: 初期水温の放散熱量(W/m)
twp: 0 ℃になるまでの時間(h)
l: 管の長さ(m)
mw: 管内水の質量(kg)
mp: 管の質量(kg)
fs: 配管断面積に対する安全率
Cpw: 管内水の定圧比熱[kJ/(kg・K)]{=4.22[kJ/(kg・K)]}
Cpp: 管の定圧比熱[kJ/(kg・K)]
λice: 0 ℃における保温材の熱伝導率[W/(m・K)]
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
Di: 保温材又は保冷材の内径(m)
De: 保温材又は保冷材の外径(m)
注記 裸の配管は保温した配管と異なり,表面熱伝達率の熱抵抗を考慮する。放散熱量の計算は,式
(C.3)による。
(
)
D
h
q
×
×
−
×
=
π
a
iw
se
l
θ
θ
··························································· (C.3)
また,温度降下に要する時間は,近似的に式(C.4)によって求める。
(
)(
)
l
q
f
Cp
m
Cp
m
t
×
×
×
−
×
×
+
×
=
6.3
l
s
ice
iw
p
p
w
w
wp
θ
θ
···································· (C.4)
ここに,
D: 配管外径(m)
69
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
C.3 管内水の凍結に要する時間
管内水の凍結に要する時間は,式(C.5)及び式(C.6)によって求める。
4
6.3
π
100
fr
s
fr
2
ip
ice
fr
×
×
×
×
×
×
×
=
q
f
h
D
f
t
ρ
···················································· (C.5)
(
)
×
×
×
−
=
i
e
ice
a
fr
ln
π
2
D
D
q
λ
θ
······························································ (C.6)
ここに,
θa: 周囲温度(℃)
f: 管内水の凍結割合(%)
Dip: 配管内径(m)
hfr: 水の凝固熱(kJ/kg)(=334 kJ/kg)
qfr: 0 ℃での放散熱量(W/m)
tfr: 凍結に要する時間(h)
ρice: 0 ℃での氷の密度(kg/m3)(=920 kg/ m3)
fs: 配管断面積に対する安全率
λice: 0 ℃における保温材の熱伝導率[W/(m・K)]
注記1 設計条件の管内水の凍結割合は,25 %以下を推奨する。
注記2 配管系にある弁,栓,継ぎ手による管内断面積の減少によって,冷却時間及び凍結時間も減
少するため,C.1及びC.2にそれぞれ示す凍結開始までの時間及び凍結に要する時間につい
ても減少を見込み,配管断面積に対する安全率は75 %以下にすることが望ましい。
なお,この附属書に基づく計算の事例は,附属書Hを参照するのがよい。
70
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書D
(参考)
表面温度及び表面熱伝達率の算出方法
D.1 表面温度
放散熱量は式(4)に示すように,表面温度と周囲温度との差に表面熱伝達率を乗じた値となる。
保温保冷計算において,表面熱伝達率は定数とされることが比較的多いが,風速及び放射の影響が強く
個別に設定する場合は式(D.2)に従って算出するのがよい。ただし,表面熱伝達率の算出では幾つかのパラ
メータを仮定するが,実際に施工し,系統が運転された状態での全ての関連パラメータを正確に設定する
ことは難しい。このため,この計算によって得られた表面温度と実際の表面温度では差異が出る場合があ
り,設計に際しては各パラメータの設定に十分配慮する必要がある。
D.2 表面熱伝達率
機器壁,外被材など固体の表面と,これに接する流体との間で伝達される熱量は,固体表面とこれに接
する流体又は熱面との温度差,表面積,時間に比例する。この比例定数を表面熱伝達率という。
ここで取り扱う条件では,内部流体の表面熱抵抗が非常に小さく無視できるものとした。したがって,
表面熱伝達率は外表面側だけとする。
一般に,表面熱伝達率(hse)は,式(D.1)による。
cv
r
se
h
h
h
+
=
··········································································· (D.1)
ここに,
hse: 表面熱伝達率[W/(m2・K)]
hr: 放射による表面熱伝達率[W/(m2・K)]
hcv: 対流による表面熱伝達率[W/(m2・K)]
a) 放射による表面熱伝達率 放射による表面熱伝達率(hr)は,式(D.2)及び式(D.3)によって求める。
r
r
r
C
a
h
×
=
············································································ (D.2)
()()
σ
ε×
=
−
−
=
r
a
se
4
a
4
se
r
C
T
T
T
T
a
···································································· (D.3)
ここに,
Cr: 放射係数[W/(m2・K4)]
σ: ステファン・ボルツマン定数[5.67×10−8W/(m2・K4)]
ε: 放射率
ar: 温度係数(K3)
ただし,温度差が200 K以下の場合,式(D.4)を温度係数の近似式として使用することができる。
3
a
se
r
2
4
+
×
=
T
T
a
··································································· (D.4)
ここに,
Tse: 絶対温度で表した表面温度(K)
Ta: 絶対温度で表した周囲温度(K)
b) 対流による表面熱伝達率 対流による表面熱伝達率(hcv)は,表面の温度,面の向きなどによって異
なるが,自然対流か強制対流かによっても大きく変化する。一般にこれらの対流による表面熱伝達率
(hcv)に対しては,従来多くの実験値が求められているが,一般の保温・保冷の熱計算に使用する場
合は,次の式を用いるのがよい。
71
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
1) 自然対流
1.1) 上向き平面
25
.0
cv
26
.3
θ
∆
×
=
h
···································································· (D.5)
1.2) 下向き平面
25
.0
cv
28
.2
θ
∆
×
=
h
···································································· (D.6)
1.3) 垂直平面及び管
Δθ≧10Kのとき
25
.0
cv
56
.2
θ
∆
×
=
h
········································· (D.7)
Δθ<10Kのとき
θ
∆
×
+
=
094
.0
61
.3
cv
h
··································· (D.8)
1.4) 水平管
25
.0
e
cv
19
.1
∆
×
=
D
h
θ
································································· (D.9)
2) 強制対流風があり,周囲の空気が動いている場合(強制対流)についても多くの実験式があるが,
保温・保冷の熱計算には,自然対流に風速の影響 [(w+0.348)/0.348]0.5を乗じた実験式を参考とする
とよい。
2.1) 上向き平面
5.0
25
.0
cv
348
.0
348
.0
26
.3
+
×
∆
×
=
w
h
θ
················································(D.10)
2.2) 下向き平面
5.0
25
.0
cv
348
.0
348
.0
28
.2
+
×
∆
×
=
w
h
θ
················································ (D.11)
2.3) 垂直平面及び管
Δθ≧10Kのとき
5.0
25
.0
cv
348
.0
348
.0
56
.2
+
×
∆
×
=
w
h
θ
···············································(D.12)
Δθ<10Kのとき
(
)
5.0
cv
348
.0
348
.0
094
.0
61
.3
+
×
∆
×
+
=
w
h
θ
········································(D.13)
2.4) 水平管
5.0
25
.0
e
cv
348
.0
348
.0
19
.1
+
×
∆
×
=
w
D
h
θ
············································(D.14)
ここに,
Δθ: 温度差(=|θse−θa|)(℃)
w: 風速(m/s)
De: 保温材又は保冷材の外径(m)
注記 保温厚さ又は保冷厚さを求める場合は,式(D.12)又は式(D.13)を計算に使用することが望まし
い。
72
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書E
(参考)
経済的な保温厚さの求め方
E.1
一般
3.18において,経済的な保温厚さとは“1年間の施工価格と放散熱量相当の熱量価格との金額の和が最
小となるときの保温厚さ。”と定義している。この附属書では,その算出方法の考え方を示す。
E.2
経済的な保温厚さの考え方
保温された機器及び配管では表面から常時,熱が放散され,この放散熱量分に相当する損失金額が発生
している。
省エネルギーの観点からでは,保温厚さは厚くすればするほど放散熱量は低減され,この放散熱量に応
じたコスト削減につながる。一方,材料費,人件費及び管理費を加味した施工費の観点からでは,保温厚
さは厚くすればするほど施工価格は増大し,放散熱量相当の熱量価格は減少する。
経済的な保温厚さとは,施工価格と放散熱量相当の熱量価格とのバランスを勘案し決定するものであり,
両者の和が最小となる保温厚さを選定するものである。
なお,施工価格及び熱量価格の計算方法は,次による。
E.3
施工価格(Fcw)の考え方
単位体積当たりの工事費(a)の価格設定は,保温工事で必要となる費用のうち材料費,人件費,管理費
を含み,足場費用,宿泊費及び廃材処理費は含まない。この工事費(a)に,平面の場合は保温材の厚さを
乗じたもの,配管の場合は長さ方向の保温材の断面積を乗じたものが,単位数量(面積又は長さ)当たり
の施工費用(Cf)であり,この費用の年間償却費相当分を施工価格(Fcw)とする。工事費(a)及び施工
価格(Fcw)の算出は,次による。
a) 工事費 単位体積当たりの工事費(a)は,次による。
人造鉱物繊維保温材の場合(円/m3)
a=103×(12×d−k+200)
無機多孔質保温材の場合(円/m3)
a=103×(12×d−k+300)
ここに,
k: 平面及び管の呼び径ごとの定数であり,次による。
25A以下
k=1.30
50A以下
k=1.23
100A以下
k=1.17
200A以下
k=1.11
350A以下
k=1.04
400A以上及び平面
k=1.00
また,12,200及び300は,工事費算出のための定数である。
b) 施工価格 施工価格(Fcw)は,保温工事に対する投資金額を定額で償却する場合の年間償却費相当の
金額であり,使用年数(y)と年利率(n)から式(E.1)によって年間の償却率(N)を求め,式(E.2)に
よって施工価格(Fcw)を求める。
73
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
(
)
(
)
1
1
1
−
+
+
×
=
y
y
n
n
n
N
······································································· (E.1)
ここに,
N: 年間の償却率
n: 年利率
y: 使用年数(年)
N
C
F
×
=
f
cw
·········································································· (E.2)
ここに,
Fcw: 施工価格(円/m又は円/ m2)
Cf: 単位数量当たりの施工費用(円/m又は円/ m2)
E.4
熱量価格(b)の考え方
熱量を得るために必要な費用は,燃料費,設備の償却費及び運転経費が含まれる。それぞれの費用の算
出は,次による。熱量価格(b)は,1年間に発生する総費用を1年間の総生産熱量で除したものとする。
a) 燃料費
1) 単位時間当たりの燃料費(Fc)は,式(E.3)及び式(E.4)によって求める。
(
)
η
I
U
U
F
×
=
h
e
w
··································································· (E.3)
w
p
c
F
U
F
×
=
·········································································· (E.4)
2) 年間の燃料費(Fcy)は,次によって求める。
Wh
F
F
×
=
c
cy
·········································································· (E.5)
ここに,
Fw: 単位時間当たりの燃料使用量(kg/h)
Fc: 単位時間当たりの燃料費(円/h)
Fcy: 年間の燃料費(円)
Ue: 単位時間当たりの生産熱量(kJ/h)
Uh: 燃料の単位発熱量(kJ/kg)
Iη: 設備の効率
Up: 燃料単価(円/kg)
Wh: 年間稼動時間(h)
b) 設備の償却費(Z)は,E.3 b) と同様の考え方で,設備投資金額の年間償却費を計算したものである。
(
)
(
)
1
1
1
−
+
+
×
=
y
y
n
n
n
N
······································································· (E.1)
N
I
Z
×
=p
············································································· (E.6)
ここに,
Z: 設備の償却費(円)
Ip: 設備の投資金額(円)
c) 運転経費(Oc)は,1年間に発生する総人件費,消耗品費,保険料,租税公課及び雑費の総計とする。
d) 熱量価格(b)は,年間総費用(Tc)と年間総生産熱量(Te)とから,式(E.7),式(E.8)及び式(E.9)によ
って求める。
Tc=Fcy+Z+Oc ······································································· (E.7)
Te=Ue×Wh ··········································································· (E.8)
=
3.6
e
c
T
T
b
············································································· (E.9)
ここに,
b: 熱量価格(円/W・h)
Tc: 年間総費用(円)
74
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
Te: 年間総生産熱量(kJ)
なお,この附属書に基づく計算の事例は,附属書Hを参照するのがよい。
75
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書F
(参考)
保温材の使用温度について
F.1
一般
保温材の使用温度の上限の決め方は非常に困難で,使用条件(連続運転,間欠運転),使用される状態(水
分の有無,湿分の有無,密閉,振動,加圧下など)などによって大きく異なる。
表2〜表4では人造鉱物繊維保温材は熱間収縮温度,無機多孔質保温材及び発泡プラスチック保温材は
使用温度で示している。この値は長期にわたり使用可能な温度ということではなく,ある条件下での性能
値である。したがって,使用できる温度の上限ではない。実際には使用条件を考慮し,また,それぞれの
保温材の特性を加味して使用温度の上限を決定することが肝要である。
この附属書では,これらの材料の使用温度について,F.2〜F.5に注意事項を示す。
F.2
JIS A 9504(人造鉱物繊維保温材)
人造鉱物繊維保温材でいう熱間収縮温度とは,規定した荷重を加えた試験片を加熱していき,厚さの収
縮率が10 %となったときの温度をいう。注意事項を次に示す。
a) 人造鉱物繊維保温材は,約180 ℃以上ではバインダが分解し始め形状保持ができなくなる場合もある
(振動が大きい条件では性能保持が難しくなる。)。
b) 形状保持が必要な場合には,変形防止の補強をするか又はメタルラス,金網などの付いた製品を使用
することが望ましい。
c) 有機系バインダを用いている製品は,施工後初期段階の加温(約180 ℃以上)で発煙することがある
ので,屋内に使用する際,特に注意する。
F.3
JIS A 9510(無機多孔質保温材)
無機多孔質保温材でいう使用温度とは,線収縮率が2 %以下を保持できる温度をいう。はっ水性をもつ
無機多孔質保温材に使用しているはっ水剤は200 ℃〜250 ℃で分解するので,はっ水性はそれ以上の温度
では保持できないので注意を要する。
F.4
JIS A 9511(発泡プラスチック保温材)
発泡プラスチック保温材でいう使用温度は,JIS A 9511:2006に記載された数値を採用した。ビーズ法ポ
リスチレンフォーム,押出法ポリスチレンフォーム,硬質ウレタンフォーム及びフェノールフォームにつ
いては試験方法が記載されていないので,大きな変形,寸法変化のない経験的に使用できる温度の最高値
と想定している。
なお,発泡プラスチック保温材は,多湿又は水分の多い箇所で使用すると表示の使用温度より低い温度
域での変化が大きくなることがあるので,施工方法に十分注意する。
F.5
その他の注意事項
使用できる温度の上限は経験的に表2〜表4に示した値より,100 ℃〜200 ℃低い温度に設定するのがよ
い。ただし,発泡プラスチック保温材を除く。
76
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書G
(参考)
保温材下腐食(CUI)に対する留意事項
G.1
一般
保温された配管の表面は腐食が生じやすい環境であることが問題となっており,この部分に生じる腐食
を特に,保温材下配管外面腐食(以下,CUIという。)と呼ぶ。この附属書は,CUIに対する理解を深め,
保温工事に当たって留意する事項を示したものである。
なお,CUIに関しては,一般財団法人エンジニアリング協会から,“石油精製業及び石油化学工業におけ
る保温材下配管外面腐食(CUI)に関する維持管理ガイドライン”(2012年2月)(平成19〜23年度 経済
産業省委託事業:石油精製業保安対策事業−被覆配管等の運転中検査技術に関する調査研究)が公表(平
成24年2月)されているので参照するのがよい。この附属書では,その要約を示す。
G.2
CUIの概要及び発生要因
G.2.1 概要
腐食反応及び腐食要因は,次のようにいわれている。
a) 腐食反応 CUIは大気腐食の一種と考えられる。外部から浸入した雨水又は保温材内部で凝縮した水
分が配管表面に形成する水膜を通じて鋼材の表面に腐食電池と呼ばれる電池が形成し,直流の電流が
流れる現象(電気化学反応)である。
b) 腐食要因 CUIが屋外大気中の炭素鋼の全面腐食と異なり,腐食浸食を局所化し,腐食速度を大きく,
しかもばらつかせている要因には次のものがある。
1) 配管表面に形成する水膜の厚み
2) 水膜の中に溶解する不純物
3) 保温材・外装材の存在
4) 常温から高温まで広範囲な運転温度
5) 腐食生成物,主にマグネタイト(Fe3O4)による腐食の加速効果
G.2.2 発生要因
a) 水膜の形成 水の供給源として,次のものが挙げられる。
1) 降雨,冷却水の飛まつ(沫)など外部から浸入するもの
2) 温度差による結露
3) 保温材と配管表面との隙間での毛管凝縮による結露
4) 海塩粒子,保温材などからの溶出イオンの潮解による水分の結露
b) 水膜の厚さ 配管表面の水膜の厚さは,電気化学反応を起こし,腐食を進行させる最も重要な要因で
ある。図G.1に水膜厚さ腐食速度の様式図を示す。最近の報告では,ピークが現れる水膜の厚さは,
炭素鋼においては10 μm〜50 μmであるとされている。
77
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
図G.1−表面湿潤状態の変化及び腐食速度の関係模式図
出典:N. D. Tomashov, Corrosion, 20, 7t (1964).
G.3
CUIの発生しやすい箇所及び環境
ガイドラインでは,CUIの発生しやすい箇所及び環境として次を挙げている。具体的な箇所などを表G.1
に示す。
a) 保温材の不連続部 保温材を貫通するドレン・ベント配管などは保温材の切欠き構造となり,雨水な
どの浸入が生じやすい。
b) 外装材の劣化・損傷部 保温材外装板の腐食・劣化などの損傷を受けると,雨水などの浸入が生じや
すく,保温材部分が,湿潤環境となる。
c) 水の滞留箇所 保温材と配管材との間で,設計・施工・経年変化などの不具合箇所から発生する水滞
留箇所は湿潤環境を形成する。
d) 保温材中に湿気を吸収蓄積する環境 接続配管(枝管など)の保温した箇所では,配管の内部流体の
温度低下が生じやすく,露点環境を形成するような箇所では,湿潤環境となる。
e) 水噴霧・水蒸気・海水飛まつ(沫)にさらされる環境 保温材の外装板に水分が滴り落ちる環境では,
外装板の継ぎ目,又は損傷・劣化した部分から容易に保温材中に水分が浸透し,湿潤環境となる。
78
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表G.1−CUIの発生しやすい箇所
分類
小分類
具体的な箇所
保温材の不連続部
保温材及び外装材の貫通・切欠き部 ・ ベント,ドレン部
・ ハンガー保持部
・ パイプシュー取付部
・ トレース管貫通部
・ ステージ(フロアー)貫通部
・ サポート取付部
・ 圧力容器ノズル部
・ 取り出し計装配管
保温材末端部
・ フランジ,附属品
・ 鉛直配管末端部
・ 保温材連結部防食不良箇所
外装板の劣化損傷箇所 外装板の損傷
・ 外装材の変色(高温やけ)
・ 外装止めバンドのはずれ
・ 外装重ね合わせ部の外れ
・ はぜ掛けゆる(弛)み部
外装板上の腐食等
・ 外装板のさび・腐食・穴
膨れ
・ 外装の膨れ部(腐食生成物が予想される)
継ぎ目充塡材劣化
・ 塗材(マスチック)が劣化(亀裂,剝離,防水
性能劣化)
その他
・ サポート部のカビ,コケなど
・ 不適切な設置による水はけ障害部
水の滞留箇所
浸入水が集中して滞留しやすい箇所 ・ 垂直配管の保温材末端部
・ 立上がり配管のエルボ
・ 長スパン水平配管ラインの下部
保温材中に湿気を吸収
蓄積する環境
管理すべき運転温度範囲及び運転条
件
・ 内部流体温度−4〜150 ℃程度で運転されている
配管
・ 使用中は内部流体温度150 ℃以上であるが間欠
運転される配管
運転温度から温度降下がある配管系
統部分
・ 本管から分岐され150 ℃以下となる滞留部及び
部品
・ 内部流体温度降下で露点となる枝管
・ 火傷防止対策施工配管
水噴霧・水蒸気・海水
飛まつ(沫)飛散環境
水噴霧,水蒸気及び海水飛まつ(沫)
にさら(曝)される可能性のある配
管
・ 冷却塔付近配管
・ スチームストラップ近傍配管
・ スチームトレース配管保温材内部継手
・ 桟橋配管
・ 水滴の直下配管
その他
振動配管
・ 振動による外装板の損傷が早い箇所
常時結露する配管
・ 保冷配管
79
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書H
(参考)
計算事例について
H.1 一般
この附属書は利用者の利便のため,次に示した条件で試算した結果をまとめたものである。したがって,
この附属書の計算結果は,限定された条件下でだけ有効である。
H.2 経済的な保温厚さ
経済的な保温厚さについての考え方及び計算式は,附属書Eを参照するのがよい。経済的な保温厚さを
算出するための条件及び数値は,利用者自身が決定することを原則とするが,条件及び数値の設定は煩雑
であるため,次の条件で算出している。
a) 計算条件
管の外径
JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管の呼び径
周囲温度(θa)
20 ℃
表面熱伝達率(hse)
12 W/(m2・K)
年利率(n)
5 %
使用年数(y)
15年
熱量価格(b)
5円/(kW・h)
年間使用時間(h)
4 000時間又は8 000時間
a: 保温材の単位体積当たりの工事費 (円/m3)
a=103×(12×d−k+200)
(人造鉱物繊維保温材の場合)
a=103×(12×d−k+300)
(無機多孔質保温材の場合)
k: 平面及び管の呼び径ごとの定数
25A以下
k=1.30
50A以下
k=1.23
100A以下
k=1.17
200A以下
k=1.11
350A以下
k=1.04
400A以上及び平面
k=1.00
b) 計算結果 計算結果を表H.1〜表H.22に示す。
なお,この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずも一致
していない。また,計算プログラムの設定によって一位の値が異なる場合がある。
H.3 凍結防止必要厚さ及び凍結防止時間
凍結防止必要厚さ及び凍結防止時間の算出についての考え方及び計算式は,附属書Cを参照するのがよ
い。
a) 計算条件 次の条件を基に,算出をしている。
表面の熱抵抗は考慮していない。
80
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
管の外径
JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管の呼び径
密度
水:1 000 kg/m3
鋼管(炭素鋼):7 850 kg/m3
比熱
水:4.22 kJ/(kg・K)
鋼管(炭素鋼):0.44 kJ/(kg・K)
周囲(外気)温度
−25 ℃,−20 ℃,−15 ℃,−10 ℃,−5 ℃
水の初期水温
5 ℃
流体停止時間
12 h
凍結割合
0 %,25 %
保温材の熱伝導率(0 ℃の値)
ロックウール保温筒
0.031 4 W/(m・K)
グラスウール保温筒
0.032 4 W/(m・K)
けい酸カルシウム保温筒,1号−15
0.040 7 W/(m・K)
はっ水性パーライト保温筒,4号−18
0.048 3 W/(m・K)
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒1号
0.033 4 W/(m・K)
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号
0.034 6 W/(m・K)
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
0.020 9 W/(m・K)
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種1号
0.027 4 W/(m・K)
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種2号
0.024 5 W/(m・K)
ポリエチレンフォーム保温筒
0.039 0 W/(m・K)
b) 計算結果 計算結果を表H.23〜表H.26に示す。
なお,この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一
致していない。また,計算プログラムの設定によって一位の値が異なる場合がある。
なお,凍結防止保温厚さの表H.23及び表H.24では,計算上100 mm以上の厚さが要求される場合にお
いても,一般的に100 mm以上保温施工されることは少ないので,計算結果が101 mm以上となったもの
は空欄とした。さらに,凍結防止時間の表H.25及び表H.26では,計算結果が100時間を超える箇所は空
欄とした。
H.4 保冷厚さ及び防露厚さ
保冷厚さ及び防露厚さについての考え方及び計算式は,5.6及び5.7を参照するのがよい。
結露防止のための安全率として,表面温度(θse)を露点温度+0.3 ℃にとった計算例を示した。
a) 計算条件
管の外径
JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管の呼び径
JIS H 3300 銅及び銅合金の継目無管の外径
周囲温度 30 ℃
相対湿度 85 %
表面温度 27.5 ℃
保冷材熱伝導率 熱伝導率算出参考式を使用した内部温度及び表面温度の積分平均値
表面熱伝達率 8 W/(m2・K)
81
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
b) 計算結果 計算結果を表H.27〜表H.40に示す。
なお,この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一
致していない。また,計算プログラムの設定によって一位の値が異なる場合がある。
H.5 建築設備関連保温厚さ
保冷厚さ及び防露厚さについての考え方及び計算式は,5.6及び5.7を参照するのがよい。
結露防止のための安全率として,表面温度(θse)を露点温度+0.3 ℃にとった計算例を示した。
a) 計算条件
管の外径
JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管の呼び径
JIS H 3300 銅及び銅合金の継目無管の外径
保冷材熱伝導率 熱伝導率算出参考式を使用した内部温度及び表面温度の積分平均値
表面熱伝達率 8 W/(m2・K)
熱伝導率の算出は,次による。
ロックウール保温板1号
0.033 7+1.51×10−4×θ
W/(m・K)
ロックウール保温板2号
0.033 7+1.28×10−4×θ
W/(m・K)
ロックウール保温帯1号
0.034 9+2.44×10−4×θ
W/(m・K)
グラスウール保温板24K
0.035 7+1.42×10−4×θ+8.34×10−7×θ2
W/(m・K)
グラスウール保温板48K
0.032 4+1.05×10−4×θ+4.62×10−7×θ2
W/(m・K)
ロックウール保温筒
0.031 4+1.74×10−4×θ
W/(m・K)
グラスウール保温筒
0.032 4+1.05×10−4×θ+4.62×10−7×θ2
W/(m・K)
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号
0.034 6+1.20×10−4×θ
W/(m・K)
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種1号
0.027 4+7.0×10−5×θ
W/(m・K)
ポリエチレンフォーム保温筒
0.039 0+1.70×10−4×θ
W/(m・K)
ここに,
θ: 温度(℃)
周囲温度,相対湿度,表面温度及び内部温度は,それぞれの計算結果の表中に示し,次にまとめた。
1) 空調給気ダクトの防露厚さ(表H.41及び表H.42)
周囲温度
屋内空調部分
26 ℃
屋内非空調部分
30 ℃
屋外部分
35 ℃
相対湿度
屋内空調部分
60 %
屋内非空調部分及び屋外部分
85 %,90 %
内部温度
空調給気
15 ℃
2) 外気導入ダクトの防露厚さ(表H.43及び表H.44)
周囲温度
屋内空調部分
25 ℃
屋内非空調部分
20 ℃
相対湿度
屋内空調部分及び非空調部分
80 %,85 %
内部温度
各地域による
10 ℃,5 ℃,0 ℃,−5 ℃,−10 ℃
82
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
3) 冷水管の防露厚さ(表H.45〜表H.49)
周囲温度
屋内空調部分
26 ℃
屋内非空調部分
30 ℃
屋外部分
35 ℃
相対湿度
屋内空調部分
60 %
屋内非空調部分及び屋外部分
85 %,90 %
内部温度
5 ℃,7 ℃
4) 給水管及び排水管の防露厚さ(表H.50〜表H.56)
周囲温度
屋内空調部分
26 ℃
屋内非空調部分
30 ℃
屋外部分
35 ℃
相対湿度
屋内空調部分
60 %
屋内非空調部分及び屋外部分
85 %,90 %
内部温度
15 ℃
b) 計算結果
計算結果を表H.41〜表H.56に示す。
なお,この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一
致していない。ただし,最小厚さをポリエチレンフォームは5 mm,その他の保温材は10 mmとして表示
している。
83
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.1−ロックウール保温筒の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100
保温厚さa)
放散熱量b)
20
18
25
19
25
22
30
22
30
25
35
26
35
30
35
34
40
37
40
44
40
50
45
57
45
69
45
80
45
88
45
99
50
101
50
111
50
121
50
131
150
保温厚さ
放散熱量
30
27
30
31
35
32
35
37
40
37
40
43
45
46
45
51
50
57
50
67
55
71
60
82
60
98
60
113
60
124
65
130
65
145
65
159
65
173
65
187
200
保温厚さ
放散熱量
35
38
40
40
40
45
45
48
45
52
50
56
55
62
55
68
60
77
65
84
65
95
70
111
70
131
75
143
75
157
75
176
75
194
80
202
80
219
80
237
250
保温厚さ
放散熱量
40
50
45
53
50
56
50
64
55
65
60
71
60
82
65
86
70
97
70
111
75
120
80
140
85
158
85
181
85
198
90
212
90
234
90
256
95
265
95
286
300
保温厚さ
放散熱量
45
63
50
67
55
72
60
77
60
83
65
90
70
99
75
105
80
119
80
136
85
147
90
171
95
193
95
222
100
233
100
259
105
275
105
300
105
325
105
351
350
保温厚さ
放散熱量
50
77
55
83
60
89
65
96
70
99
75
108
80
119
80
131
85
147
90
162
95
176
100
205
105
232
110
256
110
279
115
300
115
330
120
348
120
376
120
405
400
保温厚さ
放散熱量
60
90
65
97
65
108
75
113
75
121
80
131
85
145
90
154
95
173
100
191
105
207
110
242
115
274
120
303
125
320
125
355
130
378
130
412
130
445
135
464
450
保温厚さ
放散熱量
65
108
70
116
75
125
80
135
85
140
90
153
95
169
100
179
105
202
110
223
115
242
120
283
125
320
130
354
135
374
140
403
140
442
145
468
145
505
150
528
500
保温厚さ
放散熱量
70
128
75
138
80
148
85
161
90
167
95
182
100
201
105
213
115
234
120
258
125
280
135
319
140
361
145
399
145
433
150
467
155
499
155
542
160
571
160
613
550
保温厚さ
放散熱量
75
151
80
161
90
170
95
184
100
191
105
208
110
230
115
245
125
269
130
297
135
322
145
367
150
415
155
459
160
487
165
525
165
575
170
610
175
642
175
688
600
保温厚さ
放散熱量
85
171
90
184
95
198
100
214
105
223
110
243
120
262
125
279
135
308
140
339
145
368
155
420
160
474
170
514
170
556
175
601
180
643
185
682
185
735
190
771
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
84
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.2−ロックウール保温筒の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100
保温厚さa)
放散熱量b)
30
15
35
16
35
18
40
19
40
21
45
22
45
26
50
27
55
30
55
35
55
40
60
46
60
55
65
59
65
65
65
73
65
81
70
83
70
91
70
98
150
保温厚さ
放散熱量
40
23
45
25
45
28
50
30
55
31
55
35
60
39
65
41
70
46
70
53
75
57
80
66
80
78
85
86
85
94
85
105
90
110
90
121
90
131
90
141
200
保温厚さ
放散熱量
50
32
50
36
55
38
60
42
65
43
65
48
70
53
75
56
80
64
85
70
90
76
95
88
95
104
100
114
100
125
105
134
105
147
110
155
110
168
110
181
250
保温厚さ
放散熱量
55
43
60
46
65
50
70
54
75
55
80
60
85
67
85
73
95
80
95
91
100
98
110
111
110
130
115
144
120
152
120
168
125
179
125
195
130
205
130
220
300
保温厚さ
放散熱量
65
54
70
57
75
62
80
67
80
72
90
76
95
84
100
89
105
100
110
111
115
120
120
140
125
158
130
175
135
185
135
205
140
219
145
232
145
250
145
269
350
保温厚さ
放散熱量
70
67
75
72
85
75
90
82
90
87
100
93
105
102
110
109
115
123
120
135
125
147
135
167
140
189
145
209
150
221
155
239
155
261
160
277
160
299
165
313
400
保温厚さ
放散熱量
80
80
85
86
90
93
100
98
100
105
110
111
115
123
120
131
130
144
135
159
140
173
150
197
155
222
160
246
165
261
170
281
175
301
175
326
180
344
180
369
450
保温厚さ
放散熱量
90
95
95
102
100
110
105
119
110
124
120
132
125
146
130
155
140
171
145
189
155
201
165
229
170
259
175
286
180
304
185
328
190
351
195
373
195
401
200
421
500
保温厚さ
放散熱量
95
114
105
120
110
129
115
140
120
146
130
156
135
172
140
183
150
202
160
218
165
236
175
270
185
299
195
325
195
351
200
379
205
406
210
431
215
455
220
478
550
保温厚さ
放散熱量
105
132
110
142
120
150
125
163
130
170
140
181
150
196
155
209
165
231
170
254
180
271
190
309
200
343
210
373
215
396
220
428
225
458
230
487
235
514
235
549
600
保温厚さ
放散熱量
115
153
120
164
130
174
135
188
140
196
150
210
160
227
165
242
175
267
185
290
195
309
205
352
215
391
225
425
230
451
235
488
240
522
245
555
250
586
255
617
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
85
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.3−ロックウール保温板などの経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 4 000時間)
平面
内部温度 ℃
項目
保温板1号 保温板2号 保温板3号
フェルト
100
保温厚さa)
放散熱量b)
55
59
55
57
55
59
60
58
150
保温厚さ
放散熱量
75
78
75
74
75
76
80
80
200
保温厚さ
放散熱量
95
94
90
92
90
94
100
101
250
保温厚さ
放散熱量
115
110
105
108
110
105
120
121
300
保温厚さ
放散熱量
130
132
125
120
125
120
140
141
350
保温厚さ
放散熱量
150
150
140
137
140
136
165
158
400
保温厚さ
放散熱量
170
170
155
154
155
152
185
181
450
保温厚さ
放散熱量
190
191
175
169
170
168
500
保温厚さ
放散熱量
215
209
190
189
185
186
550
保温厚さ
放散熱量
235
234
210
205
205
200
600
保温厚さ
放散熱量
260
256
230
223
220
219
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m2
86
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.4−ロックウール保温板などの経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 8 000時間)
平面
内部温度 ℃
項目
保温板1号 保温板2号 保温板3号
フェルト
100
保温厚さa)
放散熱量b)
80
41
80
40
80
41
85
42
150
保温厚さ
放散熱量
110
54
105
53
110
53
115
57
200
保温厚さ
放散熱量
135
67
130
64
130
66
145
70
250
保温厚さ
放散熱量
160
80
155
74
155
75
175
84
300
保温厚さ
放散熱量
190
91
175
86
175
86
200
100
350
保温厚さ
放散熱量
215
105
200
96
200
96
230
114
400
保温厚さ
放散熱量
245
118
220
109
220
107
265
127
450
保温厚さ
放散熱量
275
133
245
121
245
117
500
保温厚さ
放散熱量
305
148
270
133
265
130
550
保温厚さ
放散熱量
335
165
300
144
290
142
600
保温厚さ
放散熱量
370
181
325
159
315
154
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m2
87
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.5−ロックウール保温帯1号の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20
22
24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
25
19
25
22
30
23
30
26
30
29
35
30
35
36
40
37
40
44
45
47
45
54
50
62
50
74
50
86
50
95
50
107
50
119
50
131
55
131
55
142
150 保温厚さ
放散熱量
30
33
35
34
35
39
40
41
40
45
45
48
50
53
50
58
55
65
55
76
60
81
65
94
65
111
65
129
70
133
70
149
70
165
70
181
70
197
70
213
200 保温厚さ
放散熱量
40
45
40
51
45
54
50
58
50
62
55
68
60
74
60
82
65
92
70
101
70
114
75
133
80
150
80
172
85
180
85
201
85
222
85
243
90
252
90
272
250 保温厚さ
放散熱量
45
62
50
66
55
71
60
77
60
82
65
89
70
99
75
104
80
118
80
135
85
145
90
170
95
192
95
220
100
231
100
257
100
284
105
298
105
323
105
348
300 保温厚さ
放散熱量
55
79
60
85
60
94
65
102
70
106
75
115
80
127
85
134
90
152
95
167
95
187
105
212
110
239
110
273
115
288
115
320
120
340
120
371
125
389
125
418
350 保温厚さ
放散熱量
60
102
65
110
70
118
75
128
80
132
85
144
90
159
95
169
100
191
105
210
110
228
115
266
120
301
125
333
130
352
130
390
135
416
140
440
140
476
140
511
400 保温厚さ
放散熱量
70
125
75
135
80
145
85
157
90
163
95
178
100
196
105
209
115
229
120
253
125
274
130
320
135
362
140
401
145
424
150
458
150
501
155
531
155
573
160
600
450 保温厚さ
放散熱量
80
152
85
163
90
176
95
191
100
198
105
216
110
239
115
254
125
279
130
308
135
334
145
381
150
431
160
466
160
505
165
545
170
583
170
632
175
667
180
699
500 保温厚さ
放散熱量
85
187
90
200
100
211
105
229
110
238
115
260
125
281
130
299
135
336
145
363
150
394
160
449
165
507
175
550
180
584
180
643
185
688
190
731
195
771
195
825
550 保温厚さ
放散熱量
95
222
100
238
110
251
115
272
120
284
125
309
135
334
140
356
150
393
155
432
165
461
175
525
185
582
190
644
195
683
200
738
205
790
210
839
210
902
215
947
600 保温厚さ
放散熱量
105
261
110
280
120
296
125
321
130
334
140
358
145
394
150
419
165
455
170
501
180
535
190
610
200
676
205
747
210
793
215
857
220
917
225
975
230
1 030
235
1 082
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
88
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.6−ロックウール保温帯1号の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
18
35
19
40
20
40
22
45
23
45
26
50
28
55
30
55
35
60
39
60
44
65
51
65
60
70
66
70
72
70
81
70
89
75
93
75
101
75
109
150 保温厚さ
放散熱量
45
27
45
30
50
32
55
35
55
38
60
41
65
45
70
47
75
53
75
61
80
66
85
77
90
87
90
100
95
105
95
117
95
129
100
135
100
146
100
158
200 保温厚さ
放散熱量
55
39
60
42
60
47
65
51
70
52
75
57
80
63
85
66
90
75
95
83
95
93
105
105
105
122
110
135
115
142
115
158
120
168
120
183
120
199
125
207
250 保温厚さ
放散熱量
65
53
70
57
75
61
80
67
80
71
85
77
95
83
95
91
105
100
110
110
115
119
120
139
125
157
130
174
135
184
135
204
140
217
140
237
145
249
145
267
300 保温厚さ
放散熱量
75
70
80
75
85
81
90
87
95
91
100
99
105
109
110
116
120
128
125
141
130
153
140
174
145
197
150
218
155
231
160
249
160
272
165
289
165
312
170
326
350 保温厚さ
放散熱量
85
89
90
96
95
103
105
109
105
116
115
124
120
137
125
145
135
160
140
177
145
192
155
218
165
242
170
268
175
284
180
306
185
328
185
355
190
375
195
393
400 保温厚さ
放散熱量
95
111
100
120
110
126
115
137
120
143
125
155
135
168
140
179
150
197
160
214
165
232
175
264
185
293
190
324
195
343
200
371
205
397
210
422
215
446
215
476
450 保温厚さ
放散熱量
105
137
115
145
120
156
130
166
135
173
140
188
150
204
155
217
165
240
175
260
180
282
195
316
205
350
210
387
215
411
220
444
225
475
230
505
235
534
240
561
500 保温厚さ
放散熱量
120
164
125
176
135
187
140
202
145
211
155
226
165
245
170
261
180
288
190
312
200
333
215
374
225
415
230
458
240
480
245
518
250
555
255
590
260
623
265
655
550 保温厚さ
放散熱量
130
198
135
212
145
225
155
240
160
250
170
269
180
291
185
310
200
338
210
366
215
396
230
445
245
488
255
531
260
563
265
608
275
643
280
683
285
722
290
759
600 保温厚さ
放散熱量
140
236
150
249
160
265
170
283
175
295
185
316
195
343
200
364
215
398
225
431
235
461
250
518
265
568
275
619
280
656
290
700
295
749
305
787
310
832
315
875
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
89
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.7−ロックウール保温帯2号の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
20
20
25
21
30
21
30
25
30
27
35
28
35
34
40
34
40
41
40
48
45
51
45
63
45
76
50
81
50
89
50
100
50
111
50
122
50
134
50
145
150 保温厚さ
放散熱量
30
29
30
33
35
35
40
37
40
40
45
43
45
50
50
52
50
62
55
68
55
77
60
89
60
106
65
115
65
126
65
142
65
157
65
172
70
176
70
190
200 保温厚さ
放散熱量
35
40
40
43
40
48
45
52
50
53
50
60
55
66
55
73
60
82
65
90
65
102
70
118
75
133
75
153
75
168
80
178
80
197
80
216
80
235
85
241
250 保温厚さ
放散熱量
40
53
45
56
50
60
55
64
55
69
60
75
65
82
65
91
70
102
75
113
75
127
80
148
85
167
90
183
90
201
90
224
95
237
95
259
95
281
95
303
300 保温厚さ
放散熱量
45
66
50
70
55
75
60
81
60
87
65
95
70
104
75
110
80
124
85
137
85
154
90
180
95
203
100
224
100
244
105
262
105
288
105
315
110
328
110
354
350 保温厚さ
放散熱量
55
77
55
86
60
92
65
100
70
103
75
112
80
124
85
131
90
148
95
163
95
183
105
207
105
242
110
267
115
281
115
313
120
333
120
363
120
392
125
408
400 保温厚さ
放散熱量
60
94
65
100
70
108
75
117
75
125
80
136
85
150
90
160
95
180
100
199
105
215
115
244
120
276
120
314
125
332
125
368
130
392
130
427
135
448
135
482
450 保温厚さ
放散熱量
65
112
70
120
75
129
80
140
85
145
90
158
95
175
100
186
105
210
110
231
115
251
125
285
130
322
135
356
135
387
140
417
145
446
145
484
150
509
150
547
500 保温厚さ
放散熱量
70
133
75
142
80
153
90
162
90
172
95
188
105
202
110
215
115
242
120
267
125
290
135
330
140
373
145
413
150
437
150
483
155
517
160
547
160
591
165
618
550 保温厚さ
放散熱量
80
152
85
163
90
175
95
190
100
198
105
215
110
238
115
253
125
278
130
307
135
333
145
380
150
429
160
465
160
503
165
543
170
581
170
630
175
664
180
696
600 保温厚さ
放散熱量
85
177
90
190
95
205
105
217
105
231
115
246
120
271
125
289
135
318
140
351
145
381
155
434
165
481
170
532
175
564
180
609
180
665
185
706
190
745
190
797
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
90
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.8−ロックウール保温帯2号の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
17
35
17
35
20
40
21
40
23
45
24
50
27
50
30
55
33
55
38
60
41
65
48
65
57
65
65
70
68
70
76
70
84
70
92
70
100
75
102
150 保温厚さ
放散熱量
40
25
45
27
50
29
50
33
55
34
60
36
60
42
65
44
70
50
75
55
75
62
80
72
85
81
85
93
90
97
90
109
90
120
95
125
95
136
95
147
200 保温厚さ
放散熱量
50
34
55
37
60
39
60
44
65
46
70
50
75
55
75
60
85
66
85
75
90
81
95
95
100
107
105
118
105
129
105
143
110
152
110
166
115
173
115
187
250 保温厚さ
放散熱量
55
46
60
49
65
52
70
57
75
59
80
64
85
71
90
75
95
85
100
93
105
101
110
118
115
134
120
148
120
161
125
173
125
190
130
201
130
217
130
233
300 保温厚さ
放散熱量
65
56
70
60
75
65
80
70
85
73
90
79
95
88
100
93
105
105
110
116
115
126
125
143
130
162
135
179
135
194
140
210
145
224
145
243
150
256
150
274
350 保温厚さ
放散熱量
75
68
80
73
85
79
90
85
95
89
100
97
105
107
110
113
120
125
125
138
130
149
140
170
145
192
150
213
155
225
155
249
160
266
165
282
165
304
170
319
400 保温厚さ
放散熱量
80
83
85
89
95
94
100
102
105
106
110
116
115
128
120
136
130
150
135
165
140
179
150
204
160
226
165
250
170
265
170
292
175
313
180
332
185
350
185
375
450 保温厚さ
放散熱量
90
99
95
106
100
114
110
121
115
126
120
137
125
151
135
158
140
178
150
192
155
208
165
237
175
263
180
291
185
309
190
333
195
357
195
386
200
408
205
428
500 保温厚さ
放散熱量
100
116
105
124
110
133
120
142
125
148
130
161
140
174
145
186
155
205
160
226
170
240
180
274
190
304
195
336
200
357
205
385
210
412
215
438
220
463
220
495
550 保温厚さ
放散熱量
105
137
115
144
120
155
130
166
135
173
140
188
150
203
155
216
165
239
175
259
180
281
195
315
205
349
210
386
215
409
220
442
225
474
230
503
235
532
240
559
600 保温厚さ
放散熱量
115
158
120
170
130
180
140
192
145
200
150
217
160
235
165
250
180
273
185
300
195
320
210
360
220
399
225
440
230
467
240
498
245
533
250
566
255
598
260
629
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
表H.9−グラスウール保温筒の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100
保温厚さa)
放散熱量b)
20
18
25
18
25
21
30
22
30
24
35
25
35
30
35
33
40
36
40
43
40
49
45
56
45
67
45
78
45
86
45
96
45
107
50
108
50
118
50
127
150
保温厚さ
放散熱量
30
26
30
30
35
32
35
36
40
36
40
42
45
45
45
51
50
56
50
66
55
70
55
86
60
96
60
111
60
122
60
137
65
142
65
156
65
170
65
184
200
保温厚さ
放散熱量
35
38
40
40
40
46
45
49
45
53
50
57
55
62
55
69
60
77
65
85
65
96
70
111
70
132
75
144
75
158
75
177
80
186
80
203
80
221
80
239
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
91
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.10−グラスウール保温筒の経済的な保温厚さ及び放散熱量(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25
32
40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
1/2
3/4 1
11/4 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
15
30
17
35
17
40
19
40
20
45
21
45
25
50
26
50
31
55
34
55
38
60
45
60
53
65
57
65
63
65
71
65
78
65
86
70
88
70
95
150 保温厚さ
放散熱量
40
23
45
25
45
28
50
30
50
32
55
35
60
38
65
40
65
47
70
52
75
56
80
65
80
77
85
84
85
92
85
103
85
114
90
119
90
129
90
139
200 保温厚さ
放散熱量
50
32
50
36
55
39
60
42
65
43
70
47
70
54
75
57
80
64
85
71
90
76
95
89
95
105
100
115
105
121
105
135
105
149
110
156
110
169
110
182
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m
表H.11−グラスウール保温板及び波形保温板の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 4 000時間)
平面
内部温度
℃
種類
24K
32K
40K
48K
64K
80K
96K
波形
保温材
100
保温厚さa)
放散熱量b)
60
60
55
60
55
58
55
56
55
54
55
53
55
54
55
58
150
保温厚さ
放散熱量
85
81
80
77
75
78
75
76
75
72
70
75
75
71
200
保温厚さ
放散熱量
105
106
100
98
95
98
95
93
90
92
90
89
90
90
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m2
表H.12−グラスウール保温板及び波形保温板の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 8 000時間)
平面
内部温度
℃
種類
24K 32K 40K 48K 64K 80K 96K
波形
保温材
100
保温厚さa)
放散熱量b)
85
43
80
42
80
40
80
39
80
38
75
39
75
40
80
41
150
保温厚さ
放散熱量
120
58
110
57
110
54
110
52
105
52
105
50
105
51
200
保温厚さ
放散熱量
150
75
140
71
140
67
135
66
130
64
130
62
130
63
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は W/m2
92
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.13−けい酸カルシウム保温筒及び保温板1号-15の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20
22
24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
20
21
25
21
25
25
25
28
30
28
30
32
30
38
35
39
35
47
35
55
40
57
40
72
40
86
40
100
40
111
40
125
40
139
45
139
45
151
45
164
50
72
150 保温厚さ
放散熱量
25
32
30
34
30
38
35
41
35
44
40
47
40
55
40
62
45
68
45
80
50
84
50
105
50
125
55
134
55
148
55
166
55
184
55
203
55
221
55
239
65
98
200 保温厚さ
放散熱量
30
44
35
46
35
52
40
56
40
60
45
65
50
70
50
78
55
88
55
102
55
115
60
134
60
159
65
173
65
190
65
213
65
236
70
243
70
265
70
286
80
118
250 保温厚さ
放散熱量
35
55
40
58
45
62
45
70
50
72
50
82
55
90
55
100
60
112
65
122
65
138
70
161
70
191
75
209
75
229
75
256
75
283
80
294
80
320
80
345
90
142
300 保温厚さ
放散熱量
40
67
45
71
50
75
50
86
55
88
55
100
60
110
65
115
65
136
70
149
75
161
75
197
80
221
80
255
85
266
85
297
85
328
90
343
90
372
90
402
105
158
350 保温厚さ
放散熱量
45
78
50
83
50
94
55
101
60
104
60
118
65
130
70
137
75
154
75
177
80
191
85
223
90
251
90
289
90
316
95
337
95
372
95
407
100
423
100
456
120
172
400 保温厚さ
放散熱量
50
91
55
97
55
108
60
117
65
121
70
131
70
150
75
159
80
179
85
198
85
222
90
259
95
293
100
323
100
352
105
378
105
416
105
455
105
493
110
511
130
193
450 保温厚さ
放散熱量
55
104
55
115
60
124
65
134
70
138
75
151
80
166
80
183
85
206
90
227
95
246
100
287
105
324
105
371
110
391
110
434
115
462
115
504
115
545
120
567
140
214
500 保温厚さ
放散熱量
60
118
60
131
65
140
70
152
75
157
80
171
85
189
85
207
90
234
95
258
100
279
105
327
110
369
115
408
115
444
120
478
120
525
125
554
125
600
125
645
155
228
550 保温厚さ
放散熱量
60
137
65
147
70
158
75
171
80
177
85
193
90
213
90
234
100
256
105
282
105
315
115
357
120
404
120
461
125
486
130
524
130
575
130
626
135
657
135
706
165
250
600 保温厚さ
放散熱量
65
153
70
164
75
177
80
192
85
199
90
217
95
239
100
254
105
287
110
317
115
343
120
401
125
454
130
502
135
531
135
588
140
627
140
682
145
717
145
770
180
265
650 保温厚さ
放散熱量
70
171
75
183
80
197
85
214
90
222
95
242
100
267
105
284
110
321
115
354
120
384
130
436
135
493
140
546
140
593
145
639
145
701
150
742
150
801
155
838
195
281
700 保温厚さ
放散熱量
75
190
80
203
85
219
90
238
95
247
100
269
105
297
110
316
115
356
120
393
125
426
135
485
140
549
145
607
150
643
155
694
155
760
160
805
160
868
165
909
205
305
750 保温厚さ
放散熱量
80
210
85
225
90
242
95
263
100
273
105
298
110
329
115
350
125
385
130
425
135
461
140
538
150
594
155
657
155
712
160
769
165
822
170
872
170
940
175
985
220
323
800 保温厚さ
放散熱量
85
231
90
248
95
268
100
290
105
302
110
329
115
363
120
386
130
426
135
469
140
509
150
580
155
656
160
726
165
769
170
831
175
889
175
964
180
1 016
180
1 088
235
342
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
93
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.14−けい酸カルシウム保温筒及び保温板1号-15の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
17
30
19
35
20
35
23
40
24
40
27
45
30
45
33
50
37
50
43
50
49
55
56
55
67
55
78
60
79
60
89
60
99
60
109
60
118
60
128
70
53
150 保温厚さ
放散熱量
35
28
40
29
45
31
45
35
50
36
50
41
55
45
55
50
60
56
65
62
65
70
70
81
70
96
75
105
75
115
75
129
75
142
80
148
80
161
80
174
95
68
200 保温厚さ
放散熱量
45
36
45
41
50
43
55
47
55
50
60
55
65
60
65
66
70
75
75
82
80
89
80
108
85
122
90
134
90
146
90
163
90
180
95
189
95
205
95
221
115
83
250 保温厚さ
放散熱量
50
47
55
50
60
54
60
61
65
62
70
68
75
75
75
82
80
93
85
102
90
111
95
129
95
152
100
167
100
182
105
196
105
215
110
227
110
245
110
264
130
100
300 保温厚さ
放散熱量
55
58
60
62
65
67
70
72
70
77
75
84
80
93
85
98
90
111
95
122
100
132
105
155
110
175
110
200
115
211
115
234
120
249
120
271
120
294
125
306
150
111
350 保温厚さ
放散熱量
60
69
65
74
70
80
75
86
80
90
85
98
90
108
95
114
100
129
105
142
110
154
115
180
120
204
125
226
125
245
130
264
130
290
135
307
135
331
135
356
170
122
400 保温厚さ
放散熱量
70
79
70
87
75
94
80
102
85
105
90
115
95
127
100
135
105
152
110
168
115
182
125
207
130
234
135
259
135
281
140
303
140
332
145
351
145
380
150
397
185
137
450 保温厚さ
放散熱量
75
91
80
98
85
106
90
115
90
122
100
130
105
143
110
152
115
172
120
190
125
206
135
234
140
265
145
293
145
318
150
343
155
366
155
398
160
419
160
449
205
147
500 保温厚さ
放散熱量
80
105
85
113
90
121
95
132
100
137
105
149
110
165
115
175
125
193
130
213
135
231
145
263
150
297
155
329
160
348
160
385
165
411
170
436
170
470
175
493
220
162
550 保温厚さ
放散熱量
85
119
90
128
95
138
100
150
105
156
110
170
120
183
125
195
130
220
135
242
145
257
150
299
160
331
165
367
170
389
170
429
175
459
180
487
180
524
185
550
240
173
600 保温厚さ
放散熱量
90
135
95
145
100
156
110
166
110
176
120
188
125
207
130
221
140
243
145
268
150
291
160
332
170
368
175
407
180
431
185
466
185
508
190
540
195
570
195
610
255
188
650 保温厚さ
放散熱量
95
152
100
163
105
175
115
187
120
194
125
212
135
229
140
244
145
274
155
296
160
321
170
367
180
406
185
449
190
477
195
515
200
551
200
596
205
629
210
661
275
201
700 保温厚さ
放散熱量
100
170
105
182
115
193
120
209
125
218
130
237
140
256
145
273
155
301
165
326
170
354
180
404
190
447
195
495
200
525
205
567
210
607
215
645
220
681
220
728
295
213
750 保温厚さ
放散熱量
105
189
115
200
120
215
125
233
130
243
140
260
145
286
155
299
165
331
170
364
180
388
190
443
200
491
205
543
210
576
215
622
220
666
225
708
230
748
235
786
315
227
800 保温厚さ
放散熱量
110
210
120
222
125
239
135
255
140
266
145
289
155
313
160
333
170
368
180
398
185
432
200
485
210
538
215
594
220
630
225
681
235
718
240
763
240
819
245
861
335
241
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
94
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.15−けい酸カルシウム保温筒及び保温板1号-22の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8 10 12 14 16 18 20
22
24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
20
25
25
26
25
30
30
31
30
34
30
40
35
42
35
48
40
53
40
61
40
70
45
80
45
96
45
112
45
123
45
139
45
154
45
170
45
186
50
184
55
81
150 保温厚さ
放散熱量
30
36
30
41
35
43
35
49
40
49
40
57
45
62
45
69
50
77
50
89
50
102
55
118
55
140
60
152
60
167
60
187
60
208
60
228
60
248
60
269
70
110
200 保温厚さ
放散熱量
35
49
35
55
40
58
45
62
45
67
50
72
50
84
55
88
55
105
60
114
60
129
65
151
65
178
70
195
70
214
70
239
70
265
75
274
75
298
75
322
85
133
250 保温厚さ
放散熱量
40
61
40
68
45
73
50
79
50
85
55
92
60
101
60
111
65
125
65
144
70
155
75
181
75
214
80
234
80
256
80
287
85
302
85
330
85
359
85
387
100
152
300 保温厚さ
放散熱量
45
74
45
82
50
88
55
95
55
102
60
111
65
122
65
134
70
151
75
166
75
188
80
219
85
247
90
272
90
297
90
331
90
366
95
383
95
415
95
448
115
169
350 保温厚さ
放散熱量
50
87
50
96
55
103
60
112
60
120
65
130
70
144
75
152
80
171
80
196
85
212
90
248
95
280
95
321
100
337
100
375
100
413
105
434
105
471
105
507
125
191
400 保温厚さ
放散熱量
50
104
55
111
60
119
65
129
65
139
70
151
75
166
80
176
85
199
90
219
90
246
95
287
100
324
105
358
105
391
110
419
110
462
110
504
115
526
115
567
140
206
450 保温厚さ
放散熱量
55
119
60
127
65
136
70
148
70
158
75
172
80
190
85
202
90
228
95
251
100
272
105
318
110
359
115
397
115
432
115
480
120
511
120
557
125
583
125
628
150
229
500 保温厚さ
放散熱量
60
134
65
144
70
154
75
168
75
179
80
195
85
215
90
229
95
258
100
285
105
308
110
360
115
407
120
451
125
476
125
528
130
562
130
612
130
662
135
691
165
244
550 保温厚さ
放散熱量
65
151
70
161
75
174
80
188
80
201
85
219
95
235
95
257
105
282
110
311
110
347
120
394
125
446
130
493
130
536
135
578
135
634
140
670
140
724
145
756
180
260
600 保温厚さ
放散熱量
70
168
75
180
80
194
85
211
85
225
95
239
100
263
105
280
110
316
115
348
120
378
125
441
130
499
135
552
140
584
145
630
145
690
150
731
150
789
155
826
190
284
650 保温厚さ
放散熱量
75
187
80
201
85
216
90
235
90
250
100
266
105
293
110
312
115
352
120
388
125
421
135
479
140
542
145
600
150
635
150
702
155
750
155
815
160
858
160
920
205
302
700 保温厚さ
放散熱量
80
208
85
223
90
240
95
260
95
277
105
295
110
325
115
346
120
390
130
421
135
456
140
532
150
588
155
651
155
705
160
761
165
814
165
883
170
930
170
997
220
320
750 保温厚さ
放散熱量
80
235
85
252
95
265
100
288
105
299
110
326
115
360
120
383
130
422
135
465
140
505
150
575
155
650
160
720
165
763
170
824
170
900
175
955
180
1 007
180
1 079
230
347
800 保温厚さ
放散熱量
85
258
90
277
100
292
105
317
110
330
115
359
120
396
125
422
135
465
140
513
145
556
155
634
165
702
170
777
175
824
175
908
180
971
185
1 031
190
1 088
190
1 165
245
367
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
95
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.16−けい酸カルシウム保温筒及び保温板1号-22の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
21
35
22
35
25
40
27
40
29
45
31
45
36
50
38
50
45
55
49
55
56
60
65
60
77
60
89
65
92
65
103
65
114
65
125
65
136
70
139
75
61
150 保温厚さ
放散熱量
40
32
45
34
45
38
50
41
50
44
55
47
60
52
60
58
65
65
70
71
70
80
75
94
80
105
80
121
80
133
85
142
85
156
85
171
85
186
85
201
100
79
200 保温厚さ
放散熱量
45
44
50
46
55
50
60
54
60
58
65
63
70
69
70
76
75
86
80
94
85
102
90
119
90
140
95
154
95
168
100
180
100
199
100
217
105
226
105
244
125
92
250 保温厚さ
放散熱量
55
53
60
57
60
64
65
69
70
71
75
77
80
85
80
94
85
106
90
117
95
126
100
148
105
167
105
191
110
201
110
223
115
237
115
259
115
280
120
291
145
106
300 保温厚さ
放散熱量
60
65
65
70
70
75
75
81
75
87
80
95
85
105
90
111
95
126
100
138
105
150
110
175
115
198
120
219
120
238
125
257
125
282
130
298
130
322
130
346
160
123
350 保温厚さ
放散熱量
65
78
70
83
75
90
80
97
85
101
90
110
95
121
100
129
105
145
110
161
115
174
120
203
125
230
130
254
135
269
135
298
140
318
140
346
145
363
145
390
180
134
400 保温厚さ
放散熱量
70
91
75
97
80
105
85
114
90
118
95
129
100
142
105
151
115
166
120
183
125
199
130
232
135
262
140
290
145
307
150
332
150
363
155
385
155
415
160
435
200
146
450 保温厚さ
放散熱量
75
105
80
112
90
118
95
128
95
136
105
145
110
160
115
171
120
192
125
212
130
230
140
262
145
296
150
328
155
347
160
375
160
410
165
435
170
458
170
491
215
161
500 保温厚さ
放散熱量
85
117
90
126
95
135
100
147
105
153
110
166
115
183
120
195
130
215
135
237
140
257
150
293
155
332
165
359
165
389
170
420
175
449
175
487
180
514
185
539
235
173
550 保温厚さ
放散熱量
90
133
95
143
100
154
105
167
110
173
115
189
125
204
130
217
135
244
145
264
150
286
160
327
165
369
175
400
175
433
180
468
185
500
190
531
190
572
195
600
255
185
600 保温厚さ
放散熱量
95
150
100
161
105
173
115
184
115
195
125
209
130
230
135
245
145
270
155
293
160
317
170
362
175
408
185
444
190
470
190
518
195
554
200
589
205
621
205
665
270
202
650 保温厚さ
放散熱量
100
168
105
180
110
194
120
207
125
215
130
234
140
254
145
270
155
298
160
328
170
350
180
399
185
450
195
489
200
519
205
561
210
601
210
649
215
686
220
720
290
215
700 保温厚さ
放散熱量
105
188
110
201
120
213
125
231
130
241
140
258
145
284
150
302
160
333
170
361
175
391
190
439
195
495
205
538
210
571
215
617
220
660
225
702
230
741
230
792
310
229
750 保温厚さ
放散熱量
110
209
120
220
125
237
135
253
135
268
145
287
155
311
160
330
170
365
180
395
185
428
200
481
205
542
215
590
220
626
225
676
230
724
235
769
240
813
245
854
330
243
800 保温厚さ
放散熱量
115
231
125
244
130
263
140
280
145
292
150
318
160
344
170
361
180
399
185
438
195
468
210
526
220
584
225
644
230
684
240
728
245
779
250
828
255
875
255
934
350
258
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
96
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.17−けい酸カルシウム保温筒及び保温板2号-17の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
20
23
25
23
25
27
25
31
30
31
30
35
35
38
35
43
35
51
40
55
40
63
40
78
40
94
45
100
45
110
45
124
45
138
45
152
45
166
45
180
50
79
150 保温厚さ
放散熱量
25
35
30
37
30
42
35
44
35
48
40
51
40
60
45
62
45
74
50
80
50
91
55
106
55
126
55
146
55
160
55
180
60
186
60
204
60
223
60
241
65
106
200 保温厚さ
放散熱量
30
47
35
49
40
52
40
60
45
61
45
69
50
76
50
84
55
94
55
109
60
117
60
144
65
161
65
186
65
204
70
215
70
239
70
262
70
285
70
308
80
127
250 保温厚さ
放散熱量
35
59
40
62
45
66
45
75
50
77
50
88
55
96
60
101
60
120
65
131
65
148
70
173
75
194
75
224
75
245
80
260
80
288
80
315
80
343
80
370
95
145
300 保温厚さ
放散熱量
40
71
45
76
50
81
55
88
55
94
60
102
60
118
65
124
70
140
70
161
75
173
80
202
80
238
85
261
85
286
90
305
90
337
90
369
90
400
95
413
110
162
350 保温厚さ
放散熱量
45
85
50
91
55
97
60
105
60
113
65
122
70
135
70
149
75
167
80
184
85
199
90
232
90
273
95
301
95
329
95
366
100
388
100
424
100
460
105
476
120
187
400 保温厚さ
放散熱量
50
100
55
107
60
114
65
124
65
133
70
144
75
159
80
169
85
190
85
218
90
235
95
275
100
311
105
343
105
374
105
416
110
442
110
482
110
522
115
542
135
205
450 保温厚さ
放散熱量
55
116
60
124
65
134
70
145
70
155
75
169
80
186
85
197
90
223
95
245
100
266
105
311
110
351
110
401
115
423
115
470
120
500
120
545
120
590
125
614
150
224
500 保温厚さ
放散熱量
60
134
65
144
70
155
75
168
75
179
80
195
90
209
90
229
95
258
100
285
105
309
110
361
115
408
120
451
125
476
125
528
130
563
130
613
135
643
135
691
165
245
550 保温厚さ
放散熱量
65
154
70
165
75
178
80
193
85
200
90
218
95
241
100
256
105
289
110
319
115
346
120
404
125
457
130
505
135
534
135
592
140
631
140
687
145
721
145
775
180
267
600 保温厚さ
放散熱量
70
177
75
189
80
204
85
221
90
230
95
250
100
276
105
294
110
331
115
365
120
396
130
451
135
510
140
564
145
597
145
661
150
706
150
767
155
807
155
866
195
291
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
97
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.18−けい酸カルシウム保温筒及び保温板2号-17の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
19
30
21
35
22
35
26
40
26
40
30
45
32
45
36
50
40
50
47
55
50
55
62
60
69
60
79
60
87
60
98
60
109
65
112
65
122
65
131
75
54
150 保温厚さ
放散熱量
40
28
40
32
45
34
50
36
50
39
55
42
55
49
60
52
65
58
65
67
70
72
70
88
75
99
75
114
80
119
80
133
80
147
80
161
80
175
85
179
95
74
200 保温厚さ
放散熱量
45
39
50
42
50
47
55
50
60
52
60
59
65
65
70
68
75
77
75
88
80
95
85
111
90
126
90
144
90
158
95
169
95
186
95
203
100
212
100
228
115
90
250 保温厚さ
放散熱量
50
50
55
54
60
58
65
62
65
67
70
73
75
80
80
85
85
96
85
110
90
119
95
139
100
157
105
173
105
189
105
210
110
223
110
243
115
254
115
274
135
103
300 保温厚さ
放散熱量
60
60
60
67
65
72
70
78
75
80
80
87
85
96
85
106
95
116
95
132
100
142
105
167
110
188
115
208
120
220
120
244
120
268
125
283
125
306
130
319
155
116
350 保温厚さ
放散熱量
65
73
70
78
75
84
80
91
80
97
85
106
90
117
95
124
100
140
105
155
110
168
120
190
125
215
125
245
130
259
135
279
135
306
140
324
140
350
140
376
175
129
400 保温厚さ
放散熱量
70
87
75
93
80
100
85
109
90
113
95
123
100
136
105
145
110
163
115
180
120
195
130
222
135
251
140
278
140
301
145
325
150
347
150
377
155
397
155
426
195
143
450 保温厚さ
放散熱量
75
102
80
110
85
118
95
125
95
133
100
145
110
157
115
167
120
188
125
207
130
225
140
256
145
289
150
320
155
339
160
366
160
401
165
425
165
458
170
480
215
158
500 保温厚さ
放散熱量
85
117
90
126
95
135
100
147
105
153
110
166
115
183
120
195
130
215
135
237
140
257
150
293
155
331
165
359
165
389
170
420
175
449
175
487
180
513
185
538
235
173
550 保温厚さ
放散熱量
90
136
95
146
100
157
110
167
110
177
120
189
125
209
130
222
140
245
145
270
150
293
160
334
170
370
175
410
180
434
185
469
190
502
190
544
195
574
195
614
255
190
600 保温厚さ
放散熱量
95
157
100
168
110
178
115
193
120
201
125
219
135
237
140
252
150
278
155
306
160
332
175
372
180
420
185
465
190
493
195
532
200
570
205
606
210
639
210
684
280
204
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
98
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.19−はっ水パーライト保温筒及び保温板3号-25の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平面
½ ¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8 10 12 14 16 18
20
22
24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
25
26
25
30
30
31
30
36
30
39
35
42
35
49
40
50
40
61
40
71
45
75
45
93
45
111
50
119
50
131
50
147
50
164
50
180
50
196
50
213
55
94
150 保温厚さ
放散熱量
30
41
30
47
35
49
40
53
40
57
45
61
45
72
50
75
50
89
55
97
55
110
60
128
60
152
60
176
65
181
65
203
65
225
65
247
65
269
65
291
75
120
200 保温厚さ
放散熱量
35
56
40
59
40
67
45
72
45
78
50
84
55
92
55
102
60
114
65
125
65
142
70
165
70
195
75
214
75
234
75
262
75
290
80
302
80
328
80
354
95
139
250 保温厚さ
放散熱量
40
71
45
75
50
80
50
91
55
93
55
106
60
117
65
123
70
138
70
159
75
171
80
200
80
236
85
259
85
284
85
317
90
334
90
366
90
397
90
428
110
161
300 保温厚さ
放散熱量
45
85
50
91
55
97
55
110
60
113
65
123
70
136
70
149
75
168
80
185
80
208
85
243
90
275
95
303
95
330
95
368
100
390
100
426
100
462
105
479
120
188
350 保温厚さ
放散熱量
50
100
55
107
60
115
65
124
65
133
70
145
75
160
75
176
85
191
85
219
90
236
95
276
100
312
100
357
105
376
105
418
110
444
110
485
110
525
115
545
135
206
400 保温厚さ
放散熱量
55
115
60
123
65
133
70
144
70
154
75
167
80
185
85
196
90
221
95
244
95
273
105
309
105
361
110
399
115
420
115
467
120
497
120
542
120
586
125
610
150
223
450 保温厚さ
放散熱量
60
131
65
140
70
151
75
163
75
175
80
190
85
210
90
223
95
252
100
278
105
301
110
352
115
398
120
440
120
479
125
515
125
566
130
598
130
647
130
695
160
246
500 保温厚さ
放散熱量
65
147
70
157
75
169
80
184
80
196
85
214
90
236
95
251
100
283
105
312
110
338
120
384
125
435
125
495
130
523
130
580
135
618
135
673
140
707
140
759
175
261
550 保温厚さ
放散熱量
65
168
70
180
75
194
85
205
85
218
90
238
95
263
100
279
105
315
115
338
115
377
125
428
130
484
135
536
135
582
140
628
145
670
145
729
150
766
150
823
190
276
600 保温厚さ
放散熱量
70
185
75
199
80
214
85
232
90
241
95
262
100
290
105
308
115
339
120
374
125
406
130
473
135
535
140
592
145
627
150
676
150
741
155
785
155
847
160
886
200
298
650 保温厚さ
放散熱量
75
203
80
217
85
234
90
254
95
264
100
288
105
318
110
338
120
372
125
410
130
445
140
507
145
573
150
634
155
672
155
743
160
794
165
842
165
907
165
973
215
312
700 保温厚さ
放散熱量
80
221
85
237
90
255
95
277
100
288
105
314
110
346
115
368
125
406
130
448
135
486
145
553
150
626
155
692
160
734
165
792
165
866
170
919
175
969
175
1038
225
333
750 保温厚さ
放散熱量
85
240
90
257
95
277
100
300
105
312
110
340
115
376
120
400
130
441
135
486
140
527
150
601
160
665
165
736
165
796
170
860
175
920
180
977
180
1 052
185
1 103
235
354
800 保温厚さ
放散熱量
85
264
90
284
100
299
105
325
110
338
115
368
120
406
125
432
135
476
140
525
150
558
155
650
165
719
170
796
175
844
180
911
185
975
185
1 056
190
1 114
190
1 193
250
368
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
99
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.20−はっ水パーライト保温筒及び保温板3号-25の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
24
35
26
40
27
40
31
45
32
45
36
50
40
50
44
55
49
55
57
60
61
65
71
65
84
65
97
70
101
70
113
70
125
70
137
70
149
70
161
85
63
150 保温厚さ
放散熱量
40
37
45
39
50
42
50
47
55
48
60
52
60
60
65
64
70
72
70
83
75
89
80
104
85
117
85
134
85
147
90
157
90
173
90
190
90
206
95
212
110
83
200 保温厚さ
放散熱量
50
48
55
52
60
55
60
62
65
64
70
70
75
77
75
85
80
96
85
105
90
114
95
133
95
156
100
172
105
181
105
202
105
222
110
234
110
253
110
273
135
99
250 保温厚さ
放散熱量
55
62
60
66
65
71
70
77
75
80
80
87
85
96
85
105
90
119
95
131
100
142
105
166
110
187
115
207
115
226
120
243
120
267
125
282
125
305
125
328
155
116
300 保温厚さ
放散熱量
65
73
70
79
75
85
80
92
80
98
85
107
90
118
95
125
100
142
105
156
110
169
120
192
125
217
125
247
130
261
130
290
135
309
140
327
140
353
140
380
175
131
350 保温厚さ
放散熱量
70
88
75
94
80
101
85
110
90
114
95
124
100
137
105
146
110
164
115
181
120
197
130
224
135
253
140
280
140
304
145
328
150
350
150
380
155
400
155
430
195
144
400 保温厚さ
放散熱量
75
102
80
109
85
118
90
128
95
133
100
145
110
156
110
170
120
187
125
207
130
224
140
255
145
288
150
319
155
338
155
374
160
399
165
424
165
457
170
478
215
157
450 保温厚さ
放散熱量
80
117
85
126
90
135
100
143
100
153
110
163
115
179
120
191
130
210
135
232
140
252
150
287
155
324
160
359
165
380
170
411
170
449
175
476
180
502
180
538
230
173
500 保温厚さ
放散熱量
85
133
95
139
100
150
105
163
110
169
115
184
120
203
125
216
135
239
140
263
150
280
160
319
165
360
170
399
175
423
180
457
185
489
185
529
190
559
195
586
250
185
550 保温厚さ
放散熱量
90
149
100
156
105
168
110
183
115
190
120
207
130
224
135
238
145
263
150
290
155
314
165
358
175
397
180
439
185
466
190
503
195
539
200
572
200
615
205
646
270
196
600 保温厚さ
放散熱量
100
162
105
174
110
187
115
203
120
211
130
226
135
249
140
265
150
293
160
317
165
343
175
392
185
434
190
480
195
509
200
550
205
589
210
626
210
673
215
707
285
211
650 保温厚さ
放散熱量
105
179
110
192
115
207
125
220
125
233
135
250
145
271
150
288
160
318
165
350
175
373
185
426
195
472
200
522
205
554
210
598
215
640
220
681
225
719
225
768
305
222
700 保温厚さ
放散熱量
110
197
115
211
120
227
130
242
135
252
140
274
150
297
155
316
165
349
175
378
180
410
195
460
200
519
210
564
215
599
220
647
225
692
230
736
235
778
240
817
320
236
750 保温厚さ
放散熱量
115
215
120
230
125
248
135
264
140
276
145
300
155
325
160
345
175
376
180
413
190
441
200
503
210
558
220
607
225
644
230
696
235
745
240
792
245
837
250
880
340
247
800 保温厚さ
放散熱量
120
234
125
250
130
269
140
288
145
300
155
321
165
348
170
370
180
409
190
443
195
480
210
539
220
598
230
651
235
691
240
746
245
799
250
850
255
898
260
944
355
261
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
100
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.21−はっ水パーライト保温筒及び保温板4号-18の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 4 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
20
24
25
24
25
28
30
29
30
32
30
37
35
40
35
44
35
54
40
57
40
66
40
82
40
98
45
104
45
115
45
130
45
144
45
159
45
173
45
188
50
83
150 保温厚さ
放散熱量
30
34
30
38
35
40
35
46
35
50
40
54
40
63
45
65
45
78
50
84
50
96
55
111
55
132
55
153
55
169
60
176
60
196
60
215
60
234
60
253
70
104
200 保温厚さ
放散熱量
35
46
35
52
40
55
40
63
45
64
45
73
50
80
50
89
55
100
60
109
60
123
65
143
65
170
70
185
70
203
70
228
70
252
70
277
75
284
75
307
85
127
250 保温厚さ
放散熱量
40
59
40
66
45
70
50
76
50
81
55
88
55
102
60
107
65
121
65
139
70
149
75
174
75
206
75
237
80
247
80
276
80
305
85
318
85
345
85
373
100
146
300 保温厚さ
放散熱量
45
72
45
80
50
86
55
92
55
99
60
108
65
118
65
131
70
147
75
162
75
182
80
213
85
240
85
276
90
289
90
322
90
355
95
372
95
404
95
435
110
171
350 保温厚さ
放散熱量
45
89
50
94
55
101
60
109
60
117
65
128
70
141
75
149
75
175
80
192
85
208
90
243
90
285
95
314
95
343
100
367
100
405
105
425
105
461
105
496
125
187
400 保温厚さ
放散熱量
50
102
55
109
60
117
65
127
65
136
70
148
75
163
80
173
85
195
90
215
90
241
95
282
100
319
105
352
105
384
110
412
110
453
110
495
115
517
115
557
140
203
450 保温厚さ
放散熱量
55
117
60
125
65
134
70
145
70
156
75
169
80
187
85
198
90
224
95
247
100
267
105
312
110
353
110
403
115
425
115
472
120
502
120
547
120
593
125
617
150
225
500 保温厚さ
放散熱量
60
132
65
141
70
151
75
164
75
176
80
191
85
211
90
224
95
253
100
279
105
302
110
353
115
400
120
442
120
481
125
517
125
568
130
600
130
649
135
677
165
240
550 保温厚さ
放散熱量
65
147
70
158
75
170
80
184
80
196
85
214
90
236
95
251
100
283
105
312
110
339
120
384
125
435
130
481
130
523
135
563
135
618
140
654
140
706
140
759
175
261
600 保温厚さ
放散熱量
70
163
75
175
80
188
85
204
85
218
90
237
95
262
100
279
110
306
115
337
120
366
125
427
130
483
135
535
140
566
140
626
145
669
145
727
150
764
150
820
190
275
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
101
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.22−はっ水パーライト保温筒及び保温板4号-18の経済的な保温厚さ及び放散熱量
(年間使用時間 8 000時間)
管内
温度
℃
項目
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1 1¼ 1½ 2 2½ 3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
100 保温厚さa)
放散熱量b)
30
20
30
22
35
23
40
25
40
27
45
29
45
34
45
38
50
42
50
49
55
52
60
60
60
72
60
83
60
91
60
103
65
106
65
117
65
127
65
138
75
57
150 保温厚さ
放散熱量
40
30
40
33
45
36
50
38
50
41
55
45
55
52
60
54
65
61
65
70
70
76
75
88
75
104
80
114
80
125
80
140
80
155
85
161
85
175
85
189
100
74
200 保温厚さ
放散熱量
45
41
50
44
55
47
55
53
60
55
65
60
70
66
70
72
75
82
80
90
80
101
85
118
90
133
95
147
95
160
95
179
100
189
100
206
100
224
100
241
120
91
250 保温厚さ
放散熱量
55
51
55
57
60
61
65
66
70
68
70
77
75
85
80
90
85
102
90
112
95
121
100
142
100
166
105
183
110
193
110
215
110
236
115
249
115
269
115
290
140
106
300 保温厚さ
放散熱量
60
63
65
68
70
73
75
79
75
85
80
92
85
102
90
108
95
122
100
134
105
146
110
170
115
193
120
213
120
232
125
249
125
274
125
298
130
313
130
336
160
119
350 保温厚さ
放散熱量
65
76
70
81
75
88
80
95
85
99
90
107
95
119
95
130
105
142
110
157
115
170
120
199
125
225
130
249
130
270
135
291
140
311
140
338
140
365
145
382
180
131
400 保温厚さ
放散熱量
70
89
75
96
80
103
85
112
90
116
95
126
100
140
105
148
110
167
120
180
120
200
130
228
135
258
140
285
145
302
145
334
150
357
150
387
155
408
155
437
195
147
450 保温厚さ
放散熱量
75
103
80
110
85
119
95
126
95
134
100
146
110
157
115
167
120
189
125
208
130
226
140
257
145
291
150
322
155
341
160
368
160
403
165
427
165
461
170
482
215
158
500 保温厚さ
放散熱量
80
117
90
123
95
133
100
144
105
150
110
163
115
180
120
191
130
211
135
232
140
252
150
288
155
325
160
360
165
381
170
412
175
440
175
477
180
503
180
539
235
170
550 保温厚さ
放散熱量
90
129
95
139
100
150
105
162
110
169
115
184
125
199
130
212
135
238
145
257
150
279
160
318
165
360
170
398
175
422
180
456
185
488
185
528
190
557
195
585
250
184
600 保温厚さ
放散熱量
95
145
100
156
105
168
110
182
115
189
120
206
130
223
135
237
145
262
150
288
155
313
165
357
175
395
180
437
185
464
190
501
195
536
200
570
200
613
205
643
270
195
注a) 保温厚さの単位は mm
b) 放散熱量の単位は 管の場合 W/m,平面の場合 W/m2
102
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.23−凍結防止に必要な保温厚さ(0 %凍結の場合)
単位 mm
外気
温度
(℃)
品名,種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
½
¾
1
1 ¼
1 ½
2
2 ½
3
4
5
6
−25 ロックウール保温筒
85
グラスウール保温筒
90
けい酸カルシウム保温筒1号−15
はっ水性パーライト保温筒4号−18
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
95
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
100
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
100
65
50
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
100
75
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
85
65
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
−20 ロックウール保温筒
90
65
グラスウール保温筒
95
70
けい酸カルシウム保温筒1号−15
95
はっ水性パーライト保温筒4号−18
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
95
70
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
100
75
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
75
50
40
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
75
55
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
90
65
50
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
90
−15 ロックウール保温筒
90
65
50
グラスウール保温筒
95
65
50
けい酸カルシウム保温筒1号−15
90
65
はっ水性パーライト保温筒4号−18
85
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
100
70
55
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
70
55
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
85
50
40
30
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
75
55
40
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
65
45
35
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
85
65
103
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.23−凍結防止に必要な保温厚さ(0 %凍結の場合)(続き)
単位 mm
外気
温度
(℃)
品名,種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
½
¾
1
1 ¼
1 ½
2
2 ½
3
4
5
6
−10 ロックウール保温筒
90
55
40
35
グラスウール保温筒
95
60
45
35
けい酸カルシウム保温筒1号−15
80
55
45
はっ水性パーライト保温筒4号−18
70
55
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
100
60
45
35
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
65
45
35
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
70
50
35
25
20
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
75
45
35
30
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
90
65
40
30
25
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
75
55
40
−5
ロックウール保温筒
95
55
45
30
25
20
グラスウール保温筒
100
60
45
30
25
20
けい酸カルシウム保温筒1号−15
85
60
40
30
25
はっ水性パーライト保温筒4号−18
80
50
35
30
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
60
45
30
25
20
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
65
50
35
25
20
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
85
50
35
25
20
15
15
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
75
45
35
25
20
15
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
65
40
30
25
20
15
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
80
55
40
30
25
注記 保温厚さは5 mm刻みで計算している。
104
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.24−凍結防止に必要な保温厚さ(25 %凍結の場合)
単位 mm
外気
温度
(℃)
品名,種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
½
¾
1
1 ¼
1 ½
2
2 ½
3
4
5
6
−25 ロックウール保温筒
80
50
35
25
20
15
グラスウール保温筒
85
50
35
25
20
15
けい酸カルシウム保温筒1号−15
70
50
35
25
20
はっ水性パーライト保温筒4号−18
90
65
40
30
25
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
90
50
40
25
20
15
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
95
55
40
30
20
20
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
75
45
30
25
15
15
10
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
65
40
30
20
15
15
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
100
55
35
25
20
15
15
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
65
45
30
25
20
−20 ロックウール保温筒
55
35
30
20
15
15
グラスウール保温筒
60
35
30
20
15
15
けい酸カルシウム保温筒1号−15
85
50
40
25
20
15
はっ水性パーライト保温筒4号−18
65
45
30
25
20
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
65
40
30
20
15
15
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
65
40
30
20
15
15
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
75
50
30
20
20
15
10
10
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
80
45
30
25
15
15
10
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
100
65
40
25
20
15
15
10
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
80
50
35
25
20
15
−15 ロックウール保温筒
95
65
40
25
20
15
10
10
グラスウール保温筒
100
65
40
25
20
15
15
10
けい酸カルシウム保温筒1号−15
100
55
35
25
20
15
15
はっ水性パーライト保温筒4号−18
70
45
35
25
20
15
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
70
40
30
20
15
15
10
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
75
45
30
25
15
15
10
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
95
45
35
25
15
15
10
10
10
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
75
50
30
20
20
15
10
10
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
60
45
30
20
15
10
10
10
105
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.24−凍結防止に必要な保温厚さ(25 %凍結の場合)(続き)
単位 mm
外気
温度
(℃)
品名,種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100
125
150
½
¾
1
1 ¼
1 ½
2
2 ½
3
4
5
6
−15 ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
95
50
35
25
20
15
15
−10 ロックウール保温筒
95
50
35
25
15
15
10
10
10
グラスウール保温筒
50
35
25
20
15
10
10
10
けい酸カルシウム保温筒1号−15
75
50
30
20
20
15
10
10
はっ水性パーライト保温筒4号−18
65
40
25
20
15
15
10
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
55
40
25
20
15
10
10
10
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
55
40
25
20
15
10
10
10
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
90
45
25
20
15
10
10
10
5
5
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
75
40
30
20
15
10
10
10
5
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
60
35
25
20
15
10
10
5
5
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
70
50
30
20
15
15
10
10
−5
ロックウール保温筒
55
30
20
15
10
10
10
5
5
5
グラスウール保温筒
60
30
20
15
10
10
10
5
5
5
けい酸カルシウム保温筒1号−15
95
45
25
20
15
10
10
10
5
5
はっ水性パーライト保温筒4号−18
60
35
25
20
15
10
10
10
5
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
1号
60
35
20
15
15
10
10
5
5
5
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒
3号
65
35
20
15
15
10
10
5
5
5
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
60
30
20
15
10
10
5
5
5
5
5
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
45
25
15
15
10
10
5
5
5
5
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
85
35
20
15
10
10
10
5
5
5
5
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
85
40
25
20
15
10
10
10
5
5
注記 保温厚さは5 mm刻みで計算している。
106
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.25−凍結防止時間(凍結0 %の場合)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−25
25
ロックウール保温筒
0.3
0.5
0.6
0.9
1.0
1.3
1.8
2.2
2.9
3.7
4.5
グラスウール保温筒
0.3
0.4
0.6
0.8
1.0
1.3
1.7
2.1
2.9
3.6
4.4
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.3
0.4
0.5
0.7
0.8
1.0
1.4
1.7
2.3
2.9
3.5
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.2
0.3
0.4
0.6
0.7
0.9
1.2
1.4
1.9
2.4
2.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.3
0.4
0.6
0.8
1.0
1.3
1.7
2.1
2.8
3.5
4.2
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.3
0.4
0.6
0.8
0.9
1.2
1.6
2.0
2.7
3.4
4.1
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 0.5
0.7
0.9
1.3
1.5
2.0
2.7
3.3
4.4
5.6
6.8
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.4
0.5
0.7
1.0
1.2
1.5
2.1
2.5
3.4
4.3
5.2
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.4
0.6
0.8
1.1
1.3
1.7
2.3
2.8
3.8
4.8
5.8
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.3
0.4
0.5
0.7
0.8
1.1
1.5
1.8
2.4
3.0
3.6
50
ロックウール保温筒
0.5
0.7
0.9
1.3
1.6
2.2
3.0
3.7
5.1
6.6
8.1
グラスウール保温筒
0.5
0.7
0.9
1.3
1.6
2.1
2.9
3.6
4.9
6.4
7.8
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.4
0.5
0.7
1.0
1.2
1.7
2.3
2.8
3.9
5.1
6.2
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.3
0.4
0.6
0.9
1.0
1.4
1.9
2.4
3.3
4.3
5.2
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.4
0.6
0.9
1.2
1.5
2.1
2.8
3.5
4.8
6.2
7.6
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.4
0.6
0.9
1.2
1.5
2.0
2.7
3.3
4.6
6.0
7.3
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 0.7
1.0
1.4
2.0
2.4
3.3
4.5
5.5
7.7
9.9 12.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.5
0.8
1.1
1.5
1.8
2.5
3.4
4.2
5.8
7.5
9.2
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.6
0.9
1.2
1.7
2.1
2.8
3.8
4.7
6.5
8.4 10.3
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.4
0.5
0.8
1.1
1.3
1.8
2.4
3.0
4.1
5.3
6.5
75
ロックウール保温筒
0.6
0.8
1.2
1.7
2.0
2.8
3.9
4.8
6.8
8.9 11.0
グラスウール保温筒
0.6
0.8
1.1
1.6
2.0
2.7
3.8
4.7
6.6
8.6 10.7
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.4
0.6
0.9
1.3
1.6
2.2
3.0
3.7
5.2
6.9
8.5
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.4
0.5
0.8
1.1
1.3
1.8
2.5
3.1
4.4
5.8
7.2
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.5
0.8
1.1
1.6
1.9
2.6
3.7
4.5
6.4
8.4 10.4
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.5
0.7
1.1
1.5
1.8
2.5
3.5
4.4
6.2
8.1 10.0
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 0.9
1.2
1.8
2.5
3.0
4.2
5.8
7.3 10.2 13.3 16.5
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.7
0.9
1.3
1.9
2.3
3.2
4.5
5.5
7.8 10.2 12.6
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.7
1.1
1.5
2.1
2.6
3.6
5.0
6.2
8.7 11.4 14.1
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.5
0.7
0.9
1.3
1.6
2.2
3.1
3.9
5.5
7.2
8.9
107
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.25−凍結防止時間(凍結0 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−20
25
ロックウール保温筒
0.4
0.6
0.8
1.0
1.2
1.6
2.2
2.7
3.6
4.6
5.5
グラスウール保温筒
0.4
0.5
0.7
1.0
1.2
1.6
2.1
2.6
3.5
4.4
5.3
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.3
0.4
0.6
0.8
1.0
1.3
1.7
2.1
2.8
3.5
4.3
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.3
0.4
0.5
0.7
0.8
1.1
1.4
1.7
2.3
3.0
3.6
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.4
0.5
0.7
1.0
1.2
1.5
2.1
2.5
3.4
4.3
5.2
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.4
0.5
0.7
0.9
1.1
1.5
2.0
2.4
3.3
4.1
5.0
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 0.6
0.8
1.2
1.6
1.9
2.5
3.3
4.0
5.4
6.9
8.3
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.5
0.6
0.9
1.2
1.4
1.9
2.5
3.1
4.1
5.2
6.3
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.5
0.7
1.0
1.3
1.6
2.1
2.8
3.4
4.6
5.8
7.1
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.3
0.5
0.6
0.8
1.0
1.3
1.8
2.2
2.9
3.7
4.4
50
ロックウール保温筒
0.6
0.8
1.2
1.6
2.0
2.7
3.7
4.5
6.2
8.0
9.9
グラスウール保温筒
0.6
0.8
1.1
1.6
1.9
2.6
3.6
4.4
6.0
7.8
9.6
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.4
0.6
0.9
1.3
1.5
2.1
2.8
3.5
4.8
6.2
7.6
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.4
0.5
0.8
1.1
1.3
1.7
2.4
2.9
4.1
5.2
6.4
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.5
0.8
1.1
1.5
1.8
2.5
3.4
4.2
5.9
7.6
9.3
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.5
0.8
1.1
1.5
1.8
2.4
3.3
4.1
5.7
7.3
9.0
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 0.9
1.2
1.7
2.4
2.9
4.0
5.5
6.8
9.4 12.1 14.8
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.7
1.0
1.3
1.9
2.2
3.1
4.2
5.2
7.1
9.2 11.3
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.7
1.1
1.5
2.1
2.5
3.4
4.7
5.8
8.0 10.3 12.7
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.5
0.7
0.9
1.3
1.6
2.1
3.0
3.6
5.0
6.5
7.9
75
ロックウール保温筒
0.7
1.0
1.4
2.0
2.5
3.4
4.8
5.9
8.3 10.9 13.5
グラスウール保温筒
0.7
1.0
1.4
2.0
2.4
3.3
4.6
5.7
8.1 10.5 13.1
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.5
0.8
1.1
1.6
1.9
2.6
3.7
4.6
6.4
8.4 10.4
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.5
0.7
0.9
1.3
1.6
2.2
3.1
3.8
5.4
7.1
8.8
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.7
0.9
1.3
1.9
2.3
3.2
4.5
5.6
7.8 10.2 12.7
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.6
0.9
1.3
1.8
2.2
3.1
4.3
5.4
7.5
9.9 12.2
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.0
1.5
2.1
3.0
3.7
5.1
7.1
8.9 12.5 16.3 20.2
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.8
1.2
1.6
2.3
2.8
3.9
5.5
6.8
9.5 12.5 15.4
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.9
1.3
1.8
2.6
3.2
4.4
6.1
7.6 10.7 13.9 17.3
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.6
0.8
1.2
1.6
2.0
2.7
3.8
4.8
6.7
8.8 10.9
108
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.25−凍結防止時間(凍結0 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−15
25
ロックウール保温筒
0.5
0.7
1.0
1.3
1.6
2.1
2.8
3.4
4.6
5.9
7.1
グラスウール保温筒
0.5
0.7
1.0
1.3
1.6
2.1
2.8
3.3
4.5
5.7
6.9
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.4
0.6
0.8
1.0
1.2
1.6
2.2
2.7
3.6
4.5
5.5
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.3
0.5
0.6
0.9
1.0
1.4
1.8
2.2
3.0
3.8
4.6
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.5
0.7
0.9
1.3
1.5
2.0
2.7
3.2
4.4
5.5
6.7
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.5
0.7
0.9
1.2
1.5
1.9
2.6
3.1
4.2
5.3
6.5
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 0.8
1.1
1.5
2.0
2.4
3.2
4.3
5.2
7.0
8.8 10.7
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.6
0.8
1.1
1.5
1.8
2.4
3.3
3.9
5.3
6.7
8.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.7
0.9
1.3
1.7
2.1
2.7
3.6
4.4
5.9
7.5
9.1
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.4
0.6
0.8
1.1
1.3
1.7
2.3
2.8
3.7
4.7
5.7
50
ロックウール保温筒
0.8
1.1
1.5
2.1
2.5
3.4
4.7
5.8
8.0 10.4 12.7
グラスウール保温筒
0.7
1.0
1.5
2.0
2.5
3.3
4.6
5.6
7.8 10.1 12.3
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.6
0.8
1.2
1.6
2.0
2.7
3.6
4.5
6.2
8.0
9.8
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.5
0.7
1.0
1.4
1.6
2.2
3.1
3.8
5.2
6.7
8.3
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.7
1.0
1.4
2.0
2.4
3.2
4.4
5.5
7.6
9.8 12.0
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.7
1.0
1.4
1.9
2.3
3.1
4.3
5.3
7.3
9.4 11.6
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.1
1.6
2.2
3.1
3.8
5.2
7.1
8.7 12.1 15.6 19.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.9
1.2
1.7
2.4
2.9
3.9
5.4
6.7
9.2 11.9 14.6
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
1.0
1.4
1.9
2.7
3.2
4.4
6.1
7.5 10.3 13.3 16.3
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.6
0.9
1.2
1.7
2.0
2.8
3.8
4.7
6.5
8.4 10.2
75
ロックウール保温筒
0.9
1.3
1.8
2.6
3.2
4.4
6.1
7.6 10.7 14.0 17.4
グラスウール保温筒
0.9
1.3
1.8
2.5
3.1
4.3
5.9
7.4 10.4 13.6 16.8
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.7
1.0
1.4
2.0
2.5
3.4
4.7
5.9
8.3 10.8 13.4
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.6
0.8
1.2
1.7
2.1
2.9
4.0
5.0
7.0
9.1 11.3
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.8
1.2
1.7
2.5
3.0
4.1
5.8
7.2 10.1 13.2 16.3
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.8
1.2
1.7
2.4
2.9
4.0
5.6
6.9
9.7 12.7 15.8
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.4
2.0
2.8
3.9
4.8
6.6
9.2 11.5 16.1 21.1 26.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
1.0
1.5
2.1
3.0
3.7
5.0
7.0
8.7 12.3 16.1 19.9
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
1.2
1.7
2.4
3.4
4.1
5.6
7.9
9.8 13.7 18.0 22.3
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.7
1.0
1.5
2.1
2.6
3.5
4.9
6.1
8.6 11.3 14.0
109
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.25−凍結防止時間(凍結0 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−10
25
ロックウール保温筒
0.7
1.0
1.4
1.9
2.3
3.0
4.0
4.9
6.5
8.3 10.0
グラスウール保温筒
0.7
1.0
1.3
1.8
2.2
2.9
3.9
4.7
6.3
8.0
9.7
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.6
0.8
1.1
1.5
1.7
2.3
3.1
3.7
5.0
6.4
7.7
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.5
0.7
0.9
1.2
1.5
1.9
2.6
3.2
4.3
5.4
6.5
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
0.7
1.0
1.3
1.8
2.1
2.8
3.8
4.6
6.2
7.8
9.4
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
0.7
0.9
1.3
1.7
2.0
2.7
3.6
4.4
5.9
7.5
9.1
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.1
1.5
2.1
2.8
3.4
4.5
6.0
7.3
9.8 12.5 15.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
0.8
1.2
1.6
2.2
2.6
3.4
4.6
5.6
7.5
9.5 11.5
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
0.9
1.3
1.8
2.4
2.9
3.8
5.1
6.2
8.4 10.6 12.8
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.6
0.8
1.1
1.5
1.8
2.4
3.2
3.9
5.3
6.7
8.1
50
ロックウール保温筒
1.1
1.5
2.1
3.0
3.6
4.9
6.7
8.2 11.3 14.6 17.9
グラスウール保温筒
1.0
1.5
2.0
2.9
3.5
4.7
6.5
7.9 11.0 14.2 17.4
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.8
1.2
1.6
2.3
2.7
3.7
5.1
6.3
8.7 11.3 13.8
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.7
1.0
1.4
1.9
2.3
3.2
4.3
5.3
7.4
9.5 11.7
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.0
1.4
2.0
2.8
3.4
4.6
6.3
7.7 10.7 13.8 16.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.0
1.4
1.9
2.7
3.2
4.4
6.0
7.4 10.3 13.3 16.3
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.6
2.3
3.2
4.4
5.4
7.3 10.0 12.3 17.0 22.0 27.0
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
1.2
1.7
2.4
3.4
4.1
5.6
7.6
9.4 13.0 16.8 20.6
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
1.4
1.9
2.7
3.8
4.6
6.2
8.5 10.5 14.5 18.7 23.0
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.9
1.2
1.7
2.4
2.9
3.9
5.4
6.6
9.1 11.8 14.4
75
ロックウール保温筒
1.3
1.8
2.6
3.7
4.5
6.2
8.6 10.8 15.1 19.8 24.5
グラスウール保温筒
1.2
1.8
2.5
3.6
4.4
6.0
8.4 10.4 14.6 19.2 23.7
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.0
1.4
2.0
2.8
3.5
4.8
6.7
8.3 11.7 15.2 18.9
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.8
1.2
1.7
2.4
2.9
4.0
5.6
7.0
9.8 12.8 15.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.2
1.7
2.4
3.5
4.2
5.8
8.1 10.1 14.2 18.6 23.0
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.2
1.7
2.4
3.3
4.1
5.6
7.8
9.8 13.7 17.9 22.2
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.9
2.8
3.9
5.5
6.7
9.3 13.0 16.2 22.7 29.7 36.8
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
1.5
2.1
3.0
4.2
5.1
7.1
9.9 12.3 17.3 22.6 28.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
1.6
2.4
3.3
4.7
5.8
7.9 11.1 13.8 19.4 25.3 31.4
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.0
1.5
2.1
3.0
3.6
5.0
7.0
8.7 12.2 15.9 19.7
110
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.25−凍結防止時間(凍結0 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−5
25
ロックウール保温筒
1.3
1.7
2.4
3.2
3.9
5.1
6.8
8.3 11.2 14.2 17.1
グラスウール保温筒
1.2
1.7
2.3
3.1
3.7
5.0
6.6
8.0 10.8 13.7 16.6
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.0
1.3
1.8
2.5
3.0
4.0
5.3
6.4
8.6 10.9 13.2
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.8
1.1
1.5
2.1
2.5
3.3
4.5
5.4
7.3
9.2 11.1
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.2
1.6
2.2
3.0
3.6
4.8
6.4
7.8 10.5 13.3 16.1
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.1
1.6
2.2
2.9
3.5
4.6
6.2
7.5 10.2 12.9 15.5
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.9
2.6
3.6
4.9
5.8
7.7 10.3 12.5 16.8 21.3 25.7
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
1.4
2.0
2.7
3.7
4.4
5.9
7.8
9.5 12.8 16.2 19.6
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
1.6
2.2
3.0
4.2
4.9
6.6
8.8 10.6 14.3 18.2 22.0
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.0
1.4
1.9
2.6
3.1
4.1
5.5
6.7
9.0 11.4 13.8
50
ロックウール保温筒
1.8
2.6
3.6
5.0
6.1
8.3 11.4 14.0 19.4 25.0 30.7
グラスウール保温筒
1.8
2.5
3.5
4.9
5.9
8.0 11.0 13.6 18.8 24.2 29.7
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.4
2.0
2.8
3.9
4.7
6.4
8.8 10.8 14.9 19.3 23.7
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.2
1.7
2.3
3.3
4.0
5.4
7.4
9.1 12.6 16.3 19.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.7
2.4
3.4
4.7
5.7
7.8 10.7 13.2 18.2 23.5 28.8
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.6
2.3
3.3
4.6
5.5
7.5 10.3 12.7 17.6 22.7 27.8
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 2.7
3.9
5.4
7.6
9.2 12.5 17.1 21.1 29.1 37.6 46.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
2.1
3.0
4.1
5.8
7.0
9.5 13.0 16.1 22.2 28.7 35.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
2.3
3.3
4.6
6.5
7.8 10.6 14.6 18.0 24.8 32.0 39.3
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.5
2.1
2.9
4.1
4.9
6.7
9.2 11.3 15.6 20.1 24.7
75
ロックウール保温筒
2.2
3.1
4.4
6.3
7.7 10.6 14.8 18.4 25.8 33.8 41.9
グラスウール保温筒
2.1
3.0
4.3
6.1
7.4 10.3 14.3 17.8 25.0 32.7 40.6
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.7
2.4
3.4
4.9
5.9
8.2 11.4 14.2 19.9 26.1 32.3
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.4
2.0
2.9
4.1
5.0
6.9
9.6 12.0 16.8 22.0 27.2
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
2.0
3.0
4.2
5.9
7.2 10.0 13.9 17.3 24.3 31.8 39.4
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
2.0
2.8
4.0
5.7
7.0
9.6 13.4 16.7 23.4 30.7 38.0
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 3.3
4.7
6.7
9.5 11.5 15.9 22.2 27.6 38.8 50.8 62.9
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
2.5
3.6
5.1
7.2
8.8 12.1 16.9 21.1 29.6 38.7 48.0
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
2.8
4.0
5.7
8.1
9.8 13.6 18.9 23.6 33.1 43.3 53.7
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.7
2.5
3.6
5.1
6.2
8.5 11.9 14.8 20.8 27.2 33.7
111
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.26−凍結防止時間(凍結25 %の場合)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−25
25
ロックウール保温筒
1.1
1.7
2.4
3.4
4.1
5.6
7.7
9.6 13.2 17.1 20.7
グラスウール保温筒
1.1
1.6
2.3
3.3
4.0
5.5
7.5
9.3 12.8 16.5 20.1
けい酸カルシウム保温筒1号−15
0.9
1.3
1.8
2.6
3.2
4.4
6.0
7.4 10.2 13.2 16.0
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.7
1.1
1.5
2.2
2.7
3.7
5.0
6.2
8.6 11.1 13.5
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.1
1.6
2.2
3.2
3.9
5.3
7.3
9.0 12.4 16.0 19.5
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.0
1.5
2.2
3.1
3.8
5.1
7.0
8.7 12.0 15.5 18.8
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 1.7
2.6
3.6
5.1
6.2
8.5 11.6 14.4 19.8 25.6 31.2
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
1.3
1.9
2.7
3.9
4.7
6.5
8.9 11.0 15.1 19.5 23.8
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
1.4
2.2
3.1
4.3
5.3
7.2
9.9 12.3 16.9 21.9 26.6
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
0.9
1.4
1.9
2.7
3.3
4.5
6.2
7.7 10.6 13.7 16.7
50
ロックウール保温筒
1.6
2.5
3.6
5.2
6.5
9.1 12.8 16.2 22.9 30.1 37.1
グラスウール保温筒
1.6
2.4
3.5
5.1
6.3
8.9 12.4 15.7 22.2 29.2 36.0
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.2
1.9
2.8
4.0
5.0
7.1
9.9 12.5 17.6 23.2 28.6
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.0
1.6
2.3
3.4
4.2
5.9
8.3 10.5 14.9 19.6 24.1
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.5
2.4
3.4
4.9
6.1
8.6 12.1 15.2 21.5 28.3 34.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.5
2.3
3.3
4.8
5.9
8.3 11.6 14.7 20.7 27.3 33.7
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 2.4
3.8
5.4
7.9
9.8 13.7 19.3 24.3 34.3 45.2 55.8
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
1.9
2.9
4.1
6.0
7.5 10.5 14.7 18.5 26.2 34.5 42.5
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
2.1
3.2
4.6
6.7
8.4 11.7 16.4 20.7 29.3 38.6 47.6
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.3
2.0
2.9
4.2
5.3
7.4 10.3 13.0 18.4 24.2 29.9
75
ロックウール保温筒
1.9
3.1
4.4
6.6
8.2 11.7 16.7 21.2 30.5 40.7 50.7
グラスウール保温筒
1.9
3.0
4.3
6.3
8.0 11.3 16.1 20.6 29.5 39.4 49.1
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.5
2.4
3.4
5.1
6.3
9.0 12.9 16.4 23.5 31.4 39.1
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.3
2.0
2.9
4.3
5.3
7.6 10.8 13.8 19.8 26.4 32.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.8
2.9
4.2
6.2
7.7 11.0 15.7 19.9 28.7 38.2 47.6
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.8
2.8
4.0
5.9
7.5 10.6 15.1 19.3 27.7 36.9 46.0
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 2.9
4.6
6.7
9.8 12.4 17.5 25.0 31.9 45.8 61.1 76.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
2.2
3.5
5.1
7.5
9.4 13.4 19.1 24.3 34.9 46.6 58.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
2.5
3.9
5.7
8.4 10.5 15.0 21.4 27.2 39.1 52.1 64.9
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.6
2.5
3.6
5.3
6.6
9.4 13.4 17.1 24.5 32.7 40.8
112
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.26−凍結防止時間(凍結25 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−20
25
ロックウール保温筒
1.4
2.1
3.0
4.2
5.1
7.0
9.6 11.9 16.4 21.2 25.8
グラスウール保温筒
1.3
2.0
2.9
4.1
5.0
6.8
9.3 11.5 15.9 20.6 25.0
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.1
1.6
2.3
3.2
4.0
5.4
7.4
9.2 12.7 16.4 19.9
はっ水性パーライト保温筒4号−18
0.9
1.4
1.9
2.7
3.3
4.6
6.2
7.7 10.7 13.8 16.8
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.3
2.0
2.8
3.9
4.8
6.6
9.0 11.2 15.4 20.0 24.3
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.3
1.9
2.7
3.8
4.7
6.4
8.7 10.8 14.9 19.3 23.4
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 2.1
3.2
4.4
6.3
7.7 10.5 14.4 17.9 24.7 31.9 38.8
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
1.6
2.4
3.4
4.8
5.9
8.0 11.0 13.7 18.8 24.3 29.6
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
1.8
2.7
3.8
5.4
6.6
9.0 12.3 15.3 21.0 27.2 33.1
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.1
1.7
2.4
3.4
4.1
5.7
7.7
9.6 13.2 17.1 20.8
50
ロックウール保温筒
2.0
3.1
4.5
6.5
8.1 11.4 16.0 20.1 28.4 37.5 46.2
グラスウール保温筒
1.9
3.0
4.4
6.3
7.9 11.0 15.5 19.5 27.6 36.3 44.8
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.5
2.4
3.5
5.0
6.3
8.8 12.3 15.5 21.9 28.9 35.6
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.3
2.0
2.9
4.2
5.3
7.4 10.4 13.1 18.5 24.4 30.0
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.9
2.9
4.2
6.1
7.6 10.7 15.0 18.9 26.7 35.2 43.4
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.8
2.8
4.1
5.9
7.4 10.3 14.5 18.3 25.8 34.0 41.9
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 3.0
4.7
6.7
9.8 12.2 17.1 24.0 30.2 42.7 56.3 69.4
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
2.3
3.6
5.1
7.5
9.3 13.0 18.3 23.1 32.6 42.9 52.9
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
2.6
4.0
5.8
8.4 10.4 14.6 20.5 25.8 36.4 48.0 59.2
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.6
2.5
3.6
5.3
6.5
9.2 12.9 16.2 22.9 30.2 37.2
75
ロックウール保温筒
2.4
3.8
5.5
8.1 10.2 14.5 20.7 26.4 37.9 50.6 63.0
グラスウール保温筒
2.3
3.7
5.4
7.9
9.9 14.1 20.1 25.6 36.8 49.0 61.1
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.9
2.9
4.3
6.3
7.9 11.2 16.0 20.4 29.3 39.0 48.6
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.6
2.5
3.6
5.3
6.7
9.4 13.5 17.2 24.7 32.9 41.0
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
2.3
3.6
5.2
7.7
9.6 13.7 19.5 24.8 35.7 47.6 59.3
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
2.2
3.4
5.0
7.4
9.3 13.2 18.8 24.0 34.4 45.9 57.2
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 3.6
5.7
8.3 12.2 15.4 21.8 31.1 39.7 57.0 76.0 94.7
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
2.8
4.3
6.3
9.3 11.7 16.6 23.7 30.3 43.5 58.0 72.3
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
3.1
4.9
7.1 10.4 13.1 18.6 26.6 33.8 48.6 64.9 80.8
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.9
3.1
4.5
6.6
8.2 11.7 16.7 21.3 30.5 40.7 50.8
113
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.26−凍結防止時間(凍結25 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−15
25
ロックウール保温筒
1.8
2.8
3.9
5.5
6.8
9.3 12.7 15.8 21.7 28.1 34.2
グラスウール保温筒
1.8
2.7
3.8
5.4
6.6
9.0 12.3 15.3 21.1 27.2 33.1
けい酸カルシウム保温筒1号−15
1.4
2.2
3.0
4.3
5.2
7.2
9.8 12.2 16.8 21.7 26.4
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.2
1.8
2.5
3.6
4.4
6.0
8.3 10.2 14.1 18.3 22.2
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
1.7
2.6
3.7
5.2
6.4
8.7 12.0 14.8 20.4 26.4 32.1
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
1.7
2.5
3.6
5.0
6.2
8.4 11.5 14.3 19.7 25.5 31.0
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 2.8
4.2
5.9
8.3 10.2 13.9 19.1 23.7 32.6 42.2 51.3
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
2.1
3.2
4.5
6.4
7.8 10.6 14.6 18.1 24.9 32.2 39.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
2.4
3.6
5.0
7.1
8.7 11.9 16.3 20.2 27.9 36.0 43.8
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
1.5
2.2
3.2
4.5
5.5
7.5 10.2 12.7 17.5 22.6 27.5
50
ロックウール保温筒
2.6
4.1
5.9
8.6 10.7 15.0 21.1 26.6 37.6 49.6 61.2
グラスウール保温筒
2.6
4.0
5.8
8.4 10.4 14.6 20.5 25.8 36.5 48.1 59.3
けい酸カルシウム保温筒1号−15
2.0
3.2
4.6
6.7
8.3 11.6 16.3 20.5 29.0 38.3 47.2
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.7
2.7
3.9
5.6
7.0
9.8 13.7 17.3 24.5 32.2 39.8
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
2.5
3.9
5.6
8.1 10.1 14.1 19.9 25.0 35.4 46.6 57.5
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
2.4
3.7
5.4
7.8
9.8 13.6 19.2 24.2 34.2 45.0 55.5
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 4.0
6.2
8.9 13.0 16.1 22.6 31.7 40.0 56.6 74.5 91.9
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
3.0
4.7
6.8
9.9 12.3 17.2 24.2 30.5 43.1 56.8 70.1
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
3.4
5.3
7.6 11.1 13.8 19.3 27.1 34.1 48.2 63.6 78.4
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
2.1
3.3
4.8
6.9
8.7 12.1 17.0 21.4 30.3 39.9 49.2
75
ロックウール保温筒
3.2
5.0
7.3 10.8 13.5 19.2 27.4 34.9 50.2 67.0 83.5
グラスウール保温筒
3.1
4.9
7.1 10.4 13.1 18.6 26.6 33.9 48.7 64.9 80.9
けい酸カルシウム保温筒1号−15
2.5
3.9
5.6
8.3 10.4 14.8 21.2 27.0 38.7 51.7 64.4
はっ水性パーライト保温筒4号−18
2.1
3.3
4.8
7.0
8.8 12.5 17.8 22.7 32.6 43.6 54.3
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
3.0
4.7
6.9 10.1 12.7 18.1 25.8 32.8 47.2 63.0 78.5
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
2.9
4.6
6.6
9.8 12.3 17.4 24.9 31.7 45.6 60.8 75.7
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 4.8
7.5 11.0 16.2 20.3 28.9 41.2 52.5 75.4 −
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
3.6
5.7
8.4 12.3 15.5 22.0 31.4 40.0 57.5 76.8 95.7
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
4.1
6.4
9.4 13.8 17.3 24.6 35.1 44.8 64.3 85.9 −
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
2.6
4.0
5.9
8.7 10.9 15.5 22.1 28.1 40.4 53.9 67.2
114
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.26−凍結防止時間(凍結25 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−10
25
ロックウール保温筒
2.7
4.1
5.8
8.2 10.1 13.7 18.8 23.3 32.2 41.6 50.6
グラスウール保温筒
2.6
4.0
5.6
7.9
9.7 13.3 18.2 22.6 31.2 40.3 49.0
けい酸カルシウム保温筒1号−15
2.1
3.2
4.5
6.3
7.8 10.6 14.5 18.0 24.8 32.1 39.0
はっ水性パーライト保温筒4号−18
1.8
2.7
3.8
5.3
6.5
8.9 12.2 15.2 20.9 27.1 32.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
2.5
3.9
5.4
7.7
9.5 12.9 17.7 21.9 30.2 39.1 47.6
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
2.5
3.7
5.2
7.4
9.1 12.5 17.1 21.2 29.2 37.8 45.9
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 4.1
6.2
8.7 12.3 15.1 20.6 28.3 35.1 48.3 62.5 76.0
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
3.1
4.7
6.6
9.4 11.5 15.7 21.6 26.7 36.9 47.7 58.0
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
3.5
5.3
7.4 10.5 12.9 17.6 24.1 29.9 41.2 53.3 64.8
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
2.2
3.3
4.7
6.6
8.1 11.1 15.1 18.8 25.9 33.5 40.7
50
ロックウール保温筒
3.9
6.1
8.8 12.7 15.9 22.2 31.3 39.4 55.7 73.4 90.6
グラスウール保温筒
3.8
5.9
8.5 12.4 15.4 21.6 30.3 38.2 54.0 71.2 87.8
けい酸カルシウム保温筒1号−15
3.0
4.7
6.8
9.8 12.3 17.2 24.1 30.4 43.0 56.7 69.9
はっ水性パーライト保温筒4号−18
2.5
4.0
5.7
8.3 10.3 14.5 20.3 25.6 36.2 47.7 58.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
3.7
5.7
8.2 12.0 14.9 20.9 29.4 37.1 52.4 69.0 85.2
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
3.5
5.5
8.0 11.6 14.4 20.2 28.4 35.8 50.6 66.7 82.2
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 5.9
9.2 13.2 19.2 23.9 33.4 47.0 59.2 83.7 −
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
4.5
7.0 10.0 14.6 18.2 25.5 35.8 45.2 63.9 84.2 −
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
5.0
7.8 11.2 16.3 20.4 28.5 40.1 50.5 71.4 94.1 −
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
3.1
4.9
7.1 10.3 12.8 17.9 25.2 31.7 44.9 59.1 72.9
75
ロックウール保温筒
4.7
7.4 10.8 15.9 20.0 28.4 40.6 51.7 74.3 99.2 −
グラスウール保温筒
4.5
7.2 10.5 15.4 19.4 27.6 39.3 50.1 72.0 96.2 −
けい酸カルシウム保温筒1号−15
3.6
5.7
8.3 12.3 15.4 21.9 31.3 39.9 57.3 76.5 95.4
はっ水性パーライト保温筒4号−18
3.0
4.8
7.0 10.4 13.0 18.5 26.4 33.6 48.3 64.5 80.4
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
4.4
7.0 10.1 15.0 18.8 26.7 38.1 48.6 69.9 93.3 −
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
4.3
6.7
9.8 14.4 18.2 25.8 36.8 46.9 67.5 90.0 −
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 7.0 11.1 16.2 23.9 30.1 42.7 61.0 77.7
-
−
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
5.4
8.5 12.4 18.2 22.9 32.6 46.5 59.3 85.2 −
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
6.0
9.5 13.8 20.4 25.6 36.4 52.0 66.3 95.3 −
−
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
3.8
6.0
8.7 12.8 16.1 22.9 32.7 41.6 59.8 79.9 99.5
115
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.26−凍結防止時間(凍結25 %の場合)(続き)
単位 h
外気
温度
(℃)
保温
厚さ
(mm)
品名・種類
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150
1/2
3/4
1
1 1/4 1 1/2
2
2 1/2
3
4
5
6
−5
25
ロックウール保温筒
5.2
7.9 11.2 15.8 19.5 26.6 36.5 45.3 62.5 80.8 98.3
グラスウール保温筒
5.0
7.7 10.8 15.3 18.9 25.8 35.3 43.9 60.5 78.3 95.3
けい酸カルシウム保温筒1号−15
4.0
6.1
8.6 12.2 15.0 20.5 28.1 34.9 48.2 62.4 75.8
はっ水性パーライト保温筒4号−18
3.4
5.2
7.3 10.3 12.6 17.3 23.7 29.4 40.6 52.5 63.9
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
4.9
7.5 10.5 14.9 18.3 25.0 34.3 42.6 58.7 76.0 92.4
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
4.7
7.2 10.1 14.4 17.7 24.1 33.1 41.1 56.7 73.3 89.2
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 7.8 11.9 16.8 23.8 29.2 40.0 54.8 68.0 93.8 −
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
6.0
9.1 12.8 18.1 22.3 30.5 41.8 51.9 71.6 92.6 −
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
6.7 10.2 14.3 20.3 24.9 34.1 46.7 58.0 80.0 −
−
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
4.2
6.4
9.0 12.7 15.7 21.4 29.4 36.4 50.3 65.1 79.1
50
ロックウール保温筒
7.5 11.8 16.9 24.6 30.7 43.1 60.6 76.5 −
−
−
グラスウール保温筒
7.3 11.4 16.4 23.9 29.8 41.8 58.7 74.1 −
−
−
けい酸カルシウム保温筒1号−15
5.8
9.1 13.1 19.0 23.7 33.2 46.7 59.0 83.5 −
−
はっ水性パーライト保温筒4号−18
4.9
7.6 11.0 16.0 20.0 28.0 39.4 49.7 70.3 92.7 −
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
7.1 11.0 15.9 23.2 28.9 40.5 57.0 71.9 −
−
−
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
6.8 10.7 15.4 22.4 27.9 39.1 55.0 69.4 98.2 −
−
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 11.3 17.7 25.4 37.0 46.2 64.7 91.0
−
−
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
8.6 13.5 19.4 28.2 35.2 49.4 69.4 87.6 −
−
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
9.6 15.1 21.7 31.6 39.4 55.2 77.6 98.0 −
−
−
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
6.0
9.5 13.6 19.8 24.7 34.7 48.8 61.6 87.1 −
−
75
ロックウール保温筒
9.0 14.3 20.8 30.8 38.7 55.1 78.6 −
−
−
−
グラスウール保温筒
8.7 13.8 20.2 29.8 37.5 53.4 76.2 97.2 −
−
−
けい酸カルシウム保温筒1号−15
6.9 11.0 16.1 23.7 29.9 42.5 60.7 77.4 −
−
−
はっ水性パーライト保温筒4号−18
5.9
9.3 13.5 20.0 25.2 35.8 51.1 65.2 93.8 −
−
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒1号
8.5 13.4 19.6 28.9 36.4 51.8 73.9 94.3 −
−
−
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温
筒3号
8.2 13.0 18.9 27.9 35.1 50.0 71.4 91.0 −
−
−
B種硬質ウレタンフォーム保温筒1種 13.5 21.5 31.3 46.2 58.2 82.7 −
−
−
−
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
1号
10.3 16.4 23.9 35.3 44.4 63.1 90.1 −
−
−
−
A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種
2号
11.5 18.3 26.7 39.4 49.6 70.6 −
−
−
−
−
ポリエチレンフォーム保温筒1種,2
種
7.2 11.5 16.8 24.8 31.2 44.3 63.3 80.8 −
−
−
116
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.27−ロックウール保温筒及び保温板1号の保冷・防露厚さ
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 15 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25
10以上 20 20 25 25 25 25 25 25 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 35
5以上 25 25 30 30 30 30 30 35 35 35 35 35 35 35 40 40 40 40 40 40 45
0以上 30 30 30 35 35 35 35 40 40 40 40 40 45 45 45 45 45 45 45 45 50
−5以上 35 35 35 35 40 40 40 45 45 45 45 50 50 50 50 50 50 50 50 55 60
−10以上 35 35 40 40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 55 55 55 60 60 60 60 70
−15以上 40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 55 60 60 60 60 65 65 65 65 65 75
−20以上 40 45 45 50 50 50 55 55 60 60 60 65 65 65 70 70 70 70 70 70 85
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
表H.28−グラスウール保温筒及び保温板48Kの保冷・防露厚さ
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 15 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25
10以上 20 20 25 25 25 25 25 25 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 35
5以上 25 25 30 30 30 30 30 35 35 35 35 35 35 35 40 40 40 40 40 40 40
0以上 30 30 30 35 35 35 35 40 40 40 40 45 45 45 45 45 45 45 45 45 50
−5以上 35 35 35 40 40 40 40 45 45 45 45 50 50 50 50 50 50 55 55 55 55
−10以上 35 40 40 40 45 45 45 50 50 50 50 55 55 55 55 60 60 60 60 60 65
−15以上 40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 60 60 60 65 65 65 65 65 65 65 75
−20以上 40 45 45 50 50 50 55 55 60 60 65 65 65 70 70 70 70 70 70 75 80
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
117
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.29−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒1号の保冷・防露厚さ(鋼管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 25 25
25 25 25 25 25 25 25 25 25
10以上 20 25 25 25 25 25 25 30 30 30 30 30
30 30 30 30 30 30 30 30 35
5以上 25 25 30 30 30 30 35 35 35 35 35 35
40 40 40 40 40 40 40 40 40
0以上 30 30 35 35 35 35 40 40 40 40 40 45
45 45 45 45 45 45 45 50 50
−5以上 35 35 35 40 40 40 45 45 45 45 50 50
50 50 55 55 55 55 55 55 60
−10以上 35 40 40 45 45 45 45 50 50 55 55 55
55 60 60 60 60 60 60 60 65
−15以上 40 40 45 45 50 50 50 55 55 60 60 60
65 65 65 65 65 70 70 70 75
−20以上 45 45 50 50 50 55 55 60 60 60 65 65
70 70 70 70 75 75 75 75 85
−25以上 45 50 50 55 55 55 60 60 65 65 70 70
75 75 75 80 80 80 80 80 90
−30以上 50 50 55 55 60 60 65 65 70 70 75 75
80 80 80 85 85 85 85 85 100
−35以上 50 55 55 60 60 65 70 70 75 75 80 80
85 85 90 90 90 90 90 95 105
−40以上 55 55 60 65 65 70 70 75 75 80 80 85
90 90 95 95 95 95 100 100 115
−45以上 55 60 65 65 70 70 75 75 80 85 85 90
95 95 100 100 100 100 105 105 120
−50以上 60 60 65 70 70 75 80 80 85 90 90 95 100 100 100 105 105 105 110 110 125
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
表H.30−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒1号の保冷・防露厚さ(銅管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
銅管の外径
12.70 15.88 19.05 22.22 25.40 28.58 31.75 34.92 38.10 41.28 50.80 53.98 63.50 66.68
15以上
15
15
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
10以上
20
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
5以上
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
30
0以上
25
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
35
−5以上
30
30
35
35
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
−10以上
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
45
45
45
45
−15以上
35
40
40
40
40
45
45
45
45
45
50
50
50
50
−20以上
40
40
40
45
45
45
45
50
50
50
50
50
55
55
−25以上
40
45
45
45
50
50
50
50
50
55
55
55
60
60
−30以上
45
45
50
50
50
50
55
55
55
55
60
60
60
60
−35以上
45
50
50
50
55
55
55
55
60
60
60
65
65
65
−40以上
50
50
55
55
55
60
60
60
60
65
65
65
70
70
−45以上
50
55
55
55
60
60
60
65
65
65
70
70
70
75
−50以上
55
55
60
60
60
65
65
65
65
70
70
70
75
75
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずし
も一致していない。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
118
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.31−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒2号及び保温板1号の保冷・防露厚さ(鋼管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 25 25
25 25 25 25 25 25 25 25 25
10以上 20 25 25 25 25 25 25 30 30 30 30 30
30 30 30 30 30 30 30 30 35
5以上 25 25 30 30 30 30 35 35 35 35 35 35
40 40 40 40 40 40 40 40 45
0以上 30 30 35 35 35 35 40 40 40 40 45 45
45 45 45 45 45 45 50 50 50
−5以上 35 35 35 40 40 40 45 45 45 45 50 50
50 50 55 55 55 55 55 55 60
−10以上 35 40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 55
55 60 60 60 60 60 60 60 70
−15以上 40 40 45 45 50 50 50 55 55 60 60 60
65 65 65 65 65 70 70 70 80
−20以上 45 45 50 50 50 55 55 60 60 65 65 65
70 70 70 70 75 75 75 75 85
−25以上 45 50 50 55 55 60 60 60 65 65 70 70
75 75 75 80 80 80 80 80 95
−30以上 50 50 55 55 60 60 65 65 70 70 75 75
80 80 85 85 85 85 85 90 100
−35以上 50 55 55 60 60 65 70 70 75 75 80 80
85 85 90 90 90 90 95 95 110
−40以上 55 55 60 65 65 70 70 75 80 80 85 85
90 90 95 95 95 95 100 100 115
−45以上 55 60 65 65 70 70 75 75 80 85 85 90
95 95 100 100 100 105 105 105 125
−50以上 60 65 65 70 70 75 80 80 85 90 90 95 100 100 105 105 105 110 110 110 130
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
表H.32−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒2号及び保温板1号の保冷・防露厚さ(銅管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
銅管の外径
12.70 15.88 19.05 22.22 25.40 28.58 31.75 34.92 38.10 41.28 50.80 53.98 63.50 66.68
15以上
15
15
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
10以上
20
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
5以上
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
30
0以上
25
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
35
−5以上
30
30
35
35
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
−10以上
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
45
45
45
45
−15以上
35
40
40
40
40
45
45
45
45
45
50
50
50
50
−20以上
40
40
40
45
45
45
45
50
50
50
50
55
55
55
−25以上
40
45
45
45
50
50
50
50
50
55
55
55
60
60
−30以上
45
45
50
50
50
50
55
55
55
55
60
60
60
65
−35以上
45
50
50
50
55
55
55
60
60
60
65
65
65
65
−40以上
50
50
55
55
55
60
60
60
60
65
65
65
70
70
−45以上
50
55
55
60
60
60
60
65
65
65
70
70
70
75
−50以上
55
55
60
60
60
65
65
65
70
70
70
75
75
75
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずし
も一致していない。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
119
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.33−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号及び保温板2号の保冷・防露厚さ(鋼管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 20 20 20 20 20 20 20 20 25 25 25
25 25 25 25 25 25 25 25 25 30
10以上 25 25 25 25 25 25 30 30 30 30 30
30 30 30 30 35 35 35 35 35 35
5以上 25 30 30 30 30 30 35 35 35 35 35
40 40 40 40 40 40 40 40 40 45
0以上 30 30 35 35 35 35 40 40 40 45 45
45 45 45 45 50 50 50 50 50 55
−5以上 35 35 40 40 40 40 45 45 45 50 50
50 55 55 55 55 55 55 55 55 65
−10以上 40 40 40 45 45 45 50 50 50 55 55
55 60 60 60 60 60 65 65 65 75
−15以上 40 45 45 45 50 50 55 55 55 60 60
65 65 65 65 70 70 70 70 70 85
−20以上 45 45 50 50 55 55 60 60 60 65 65
70 70 70 75 75 75 75 75 75 90
−25以上 45 50 50 55 55 60 60 65 65 70 70
75 75 80 80 80 80 80 85 85 100
−30以上 50 55 55 60 60 65 65 70 70 75 75
80 80 85 85 85 85 90 90 90 110
−35以上 55 55 60 60 65 65 70 70 75 80 80
85 85 90 90 90 95 95 95 95 115
−40以上 55 60 60 65 65 70 75 75 80 80 85
90 90 95 95 95 100 100 100 100 125
−45以上 60 60 65 70 70 75 75 80 85 85 90
95 95 100 100 105 105 105 105 110 130
−50以上 60 65 65 70 75 75 80 85 85 90 95 100 100 105 105 110 110 110 110 115 140
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
表H.34−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号及び保温板2号の保冷・防露厚さ(銅管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
銅管の外径
12.70 15.88 19.05 22.22 25.40 28.58 31.75 34.92 38.10 41.28 50.80 53.98 63.50 66.68
15以上
15
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
10以上
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
5以上
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
35
35
0以上
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
40
40
−5以上
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
45
−10以上
35
35
35
40
40
40
40
40
45
45
45
45
45
45
−15以上
35
40
40
40
45
45
45
45
45
45
50
50
50
50
−20以上
40
40
45
45
45
45
50
50
50
50
55
55
55
55
−25以上
40
45
45
50
50
50
50
55
55
55
55
60
60
60
−30以上
45
45
50
50
50
55
55
55
55
60
60
60
65
65
−35以上
45
50
50
55
55
55
60
60
60
60
65
65
65
70
−40以上
50
50
55
55
60
60
60
60
65
65
65
70
70
70
−45以上
50
55
55
60
60
60
65
65
65
65
70
70
75
75
−50以上
55
55
60
60
65
65
65
70
70
70
75
75
75
80
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずし
も一致していない。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
120
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.35−押出法ポリスチレンフォーム保温板の保冷・防露厚さ
単位 mm
管内温度
(℃)
保温板
1種b
2種b
3種a,b
15以上
25
25
20
10以上
35
30
25
5以上
45
40
35
0以上
55
45
40
−5以上
65
55
45
−10以上
70
65
50
−15以上
80
70
60
−20以上
90
75
65
−25以上
95
85
70
−30以上
105
90
75
−35以上
115
100
85
−40以上
120
105
90
−45以上
130
110
95
−50以上
135
115
100
注記 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を
設ける。
121
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.36−B種硬質ウレタンフォーム保温筒及び保温板の保冷・防露厚さ
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 15 15 15
15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15
10以上 15 15 15
20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
5以上 20 20 20
20 20 20 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 30
0以上 20 25 25
25 25 25 25 25 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 35
−5以上 25 25 25
25 30 30 30 30 30 35 35 35 35 35 35 35 35 35 35 35 40
−10以上 25 30 30
30 30 30 35 35 35 35 35 40 40 40 40 40 40 40 40 40 45
−15以上 30 30 30
35 35 35 35 40 40 40 40 40 45 45 45 45 45 45 45 45 50
−20以上 30 35 35
35 35 40 40 40 40 45 45 45 45 50 50 50 50 50 50 50 55
−25以上 35 35 35
40 40 40 45 45 45 45 50 50 50 50 55 55 55 55 55 55 60
−30以上 35 40 40
40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 55 55 60 60 60 60 60 65
−35以上 40 40 40
45 45 45 50 50 55 55 55 60 60 60 60 60 65 65 65 65 70
−40以上 40 45 45
45 50 50 50 55 55 60 60 60 65 65 65 65 70 70 70 70 75
−45以上 45 45 45
50 50 55 55 55 60 60 65 65 70 70 70 70 70 75 75 75 80
−50以上 45 45 50
50 55 55 60 60 65 65 65 70 70 75 75 75 75 75 80 80 90
−55以上 45 50 50
55 55 60 60 65 65 70 70 75 75 80 80 80 80 80 85 85 95
−60以上 50 50 55
55 60 60 65 65 70 70 75 80 80 80 85 85 85 85 85 90 100
−65以上 50 55 55
60 60 65 65 70 75 75 80 80 85 85 85 90 90 90 90 95 105
−70以上 55 55 60
60 65 65 70 70 75 80 80 85 90 90 90 95 95 95 95 95 110
−75以上 55 60 60
65 65 70 75 75 80 80 85 90 90 95 95 95 100 100 100 100 115
−80以上 60 60 65
65 70 70 75 80 80 85 90 90 95 100 100 100 100 105 105 105 120
−85以上 60 65 65
70 70 75 80 80 85 90 90 95 100 100 105 105 105 110 110 110 125
−90以上 60 65 70
70 75 75 80 85 85 90 95 100 100 105 105 110 110 110 115 115 130
−95以上 65 65 70
75 75 80 85 85 90 95 95 100 105 110 110 110 115 115 115 120 135
−100以上 65 70 70
75 75 80 85 90 95 95 100 105 110 110 115 115 115 120 120 120 140
−105以上 65 70 75
75 80 85 85 90 95 100 100 105 110 115 115 120 120 120 125 125 145
−110以上 70 70 75
80 80 85 90 95 95 100 105 110 115 115 120 120 125 125 125 130 150
−115以上 70 75 75
80 85 85 90 95 100 105 105 115 115 120 120 125 125 130 130 130 155
−120以上 70 75 80
80 85 90 95 95 100 105 110 115 120 125 125 130 130 130 135 135 160
−125以上 70 75 80
85 85 90 95 100 105 110 110 120 120 125 130 130 135 135 135 140 165
−130以上 75 80 80
85 90 95 95 100 105 110 115 120 125 130 130 135 135 140 140 140 170
−135以上 75 80 85
85 90 95 100 105 110 115 115 125 125 130 135 135 140 140 140 145 175
−140以上 75 80 85
90 90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 135 140 140 145 145 145 175
−145以上 80 80 85
90 95 100 105 105 110 115 120 125 130 135 140 140 145 145 150 150 180
−150以上 80 85 85
90 95 100 105 110 115 120 120 130 135 140 140 145 145 150 150 150 185
−155以上 80 85 90
95 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 145 145 150 150 155 155 190
−160以上 80 85 90
95 95 100 105 110 115 120 125 135 140 140 145 150 150 155 155 155 190
−165以上 80 85 90
95 100 105 110 110 120 125 130 135 140 145 145 150 155 155 160 160 195
−170以上 85 85 90
95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 145 150 150 155 160 160 160 200
−175以上 85 90 95 100 100 105 110 115 120 125 130 140 145 150 150 155 155 160 160 165 200
−180以上 85 90 95 100 100 105 115 115 125 130 135 140 145 150 155 155 160 160 165 165 205
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
122
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.37−A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種1号及び保温板1種1号の保冷・防露厚さ
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 15
15 15 15 15 15 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
10以上 20
20 20 20 20 20 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 30
5以上 20
25 25 25 25 25 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 35 35 35 35 35
0以上 25
25 30 30 30 30 30 35 35 35 35 35 35 40 40 40 40 40 40 40 40
−5以上 30
30 30 35 35 35 35 35 40 40 40 40 45 45 45 45 45 45 45 45 50
−10以上 30
35 35 35 35 40 40 40 45 45 45 45 50 50 50 50 50 50 50 50 55
−15以上 35
35 40 40 40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 55 55 55 55 55 55 60
−20以上 35
40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 55 60 60 60 60 60 60 60 65 70
−25以上 40
40 45 45 45 50 50 55 55 55 60 60 65 65 65 65 65 65 70 70 75
−30以上 40
45 45 50 50 55 55 55 60 60 65 65 65 70 70 70 70 70 75 75 80
−35以上 45
45 50 50 55 55 60 60 65 65 65 70 70 75 75 75 75 75 80 80 85
−40以上 45
50 50 55 55 60 60 65 65 70 70 75 75 80 80 80 80 80 85 85 95
−45以上 50
50 55 55 60 60 65 65 70 75 75 80 80 80 85 85 85 85 90 90 100
−50以上 50
55 55 60 60 65 70 70 75 75 80 80 85 85 90 90 90 90 90 95 105
−55以上 55
55 60 65 65 65 70 75 75 80 80 85 90 90 90 95 95 95 95 100 110
−60以上 55
60 60 65 65 70 75 75 80 85 85 90 90 95 95 100 100 100 100 105 115
−65以上 60
60 65 65 70 75 75 80 85 85 90 95 95 100 100 100 105 105 105 105 125
−70以上 60
65 65 70 70 75 80 80 85 90 90 95 100 100 105 105 110 110 110 110 130
−75以上 60
65 70 70 75 80 80 85 90 90 95 100 105 105 110 110 110 115 115 115 135
−80以上 65
65 70 75 75 80 85 85 90 95 100 105 105 110 110 115 115 115 120 120 140
−85以上 65
70 75 75 80 85 85 90 95 100 100 105 110 115 115 120 120 120 125 125 145
−90以上 70
70 75 80 80 85 90 90 95 100 105 110 115 115 120 120 125 125 125 130 150
−95以上 70
75 75 80 85 85 90 95 100 105 105 115 115 120 120 125 125 130 130 130 155
−100以上 70
75 80 85 85 90 95 95 100 105 110 115 120 125 125 130 130 130 135 135 160
−105以上 75
75 80 85 85 90 95 100 105 110 115 120 125 125 130 130 135 135 140 140 165
−110以上 75
80 80 85 90 95 100 100 105 110 115 120 125 130 130 135 135 140 140 145 170
−115以上 75
80 85 90 90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 135 140 140 145 145 145 175
−120以上 80
80 85 90 95 100 105 105 110 115 120 125 130 135 140 140 145 145 150 150 180
−125以上 80
85 90 90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 140 145 145 150 150 155 185
−130以上 80
85 90 95 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 145 145 150 155 155 155 190
−135以上 80
85 90 95 100 105 110 110 120 125 130 135 140 145 145 150 155 155 160 160 195
−140以上 85
90 90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 145 145 150 155 155 160 160 165 200
−145以上 85
90 95 100 100 105 110 115 125 130 130 140 145 150 155 155 160 160 165 165 205
−150以上 85
90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 150 150 155 160 160 165 165 170 210
−155以上 90
90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 145 150 155 160 160 165 165 170 170 210
−160以上 90
95 100 105 105 110 120 120 130 135 140 145 150 155 160 165 165 170 170 175 215
−165以上 90
95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 150 155 160 165 165 170 175 175 175 220
−170以上 90
95 100 105 110 115 120 125 130 140 145 150 155 160 165 170 170 175 180 180 225
−175以上 95
95 100 110 110 115 125 125 135 140 145 155 160 165 170 170 175 180 180 185 230
−180以上 95 100 105 110 110 120 125 130 135 140 145 155 160 165 170 175 175 180 185 185 230
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
123
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.38−A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種2号及び保温板2種3,4号の保冷・防露厚さ
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15 20 25 32 40 50 65 80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 平
面
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10 12 14 16 18 20 22 24
15以上 15 15 15
15 15 15 15 15 15 15 15 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
10以上 20 20 20
20 20 20 20 20 20 20 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25
5以上 20 20 25
25 25 25 25 25 25 25 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 35
0以上 25 25 25
25 30 30 30 30 30 30 35 35 35 35 35 35 35 35 35 35 40
−5以上 25 30 30
30 30 30 35 35 35 35 35 40 40 40 40 40 40 40 40 40 45
−10以上 30 30 30
35 35 35 35 40 40 40 40 45 45 45 45 45 45 45 45 45 55
−15以上 30 35 35
35 40 40 40 40 45 45 45 45 50 50 50 50 50 50 50 50 60
−20以上 35 35 40
40 40 40 45 45 45 50 50 50 55 55 55 55 55 55 55 55 65
−25以上 35 40 40
40 45 45 45 50 50 50 55 55 55 60 60 60 60 60 60 60 70
−30以上 40 40 45
45 45 50 50 50 55 55 55 60 60 65 65 65 65 65 65 65 80
−35以上 40 45 45
50 50 50 55 55 60 60 60 65 65 65 70 70 70 70 70 70 85
−40以上 45 45 50
50 50 55 55 60 60 65 65 65 70 70 70 75 75 75 75 75 90
−45以上 45 50 50
55 55 55 60 60 65 65 70 70 75 75 75 75 80 80 80 80 95
−50以上 50 50 50
55 55 60 60 65 65 70 70 75 75 80 80 80 80 85 85 85 100
−55以上 50 50 55
55 60 60 65 65 70 75 75 80 80 80 85 85 85 85 90 90 105
−60以上 50 55 55
60 60 65 65 70 75 75 80 80 85 85 85 90 90 90 90 95 115
−65以上 55 55 60
60 65 65 70 70 75 80 80 85 85 90 90 90 95 95 95 95 120
−70以上 55 60 60
65 65 70 70 75 80 80 85 90 90 95 95 95 95 100 100 100 125
−75以上 55 60 65
65 70 70 75 75 80 85 85 90 95 95 100 100 100 100 105 105 130
−80以上 60 60 65
70 70 75 75 80 85 85 90 95 95 100 100 105 105 105 105 110 135
−85以上 60 65 65
70 70 75 80 80 85 90 90 95 100 105 105 105 110 110 110 110 140
−90以上 60 65 70
70 75 75 80 85 90 90 95 100 105 105 105 110 110 115 115 115 145
−95以上 65 65 70
75 75 80 85 85 90 95 95 100 105 110 110 115 115 115 115 120 150
−100以上 65 70 70
75 80 80 85 90 95 95 100 105 110 110 115 115 115 120 120 120 155
−105以上 65 70 75
75 80 85 90 90 95 100 100 105 110 115 115 120 120 120 125 125 160
−110以上 70 70 75
80 80 85 90 90 95 100 105 110 115 115 120 120 125 125 125 130 165
−115以上 70 75 75
80 85 85 90 95 100 105 105 110 115 120 120 125 125 130 130 130 170
−120以上 70 75 80
80 85 90 95 95 100 105 110 115 120 120 125 125 130 130 135 135 175
−125以上 70 75 80
85 85 90 95 100 105 110 110 115 120 125 125 130 130 135 135 135 180
−130以上 75 75 80
85 90 90 95 100 105 110 115 120 125 125 130 130 135 135 140 140 180
−135以上 75 80 80
85 90 95 100 100 105 110 115 120 125 130 130 135 135 140 140 145 185
−140以上 75 80 85
90 90 95 100 105 110 115 115 125 130 130 135 135 140 140 145 145 190
−145以上 75 80 85
90 90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 135 140 140 145 145 150 195
−150以上 80 80 85
90 95 100 105 105 110 115 120 130 135 135 140 140 145 145 150 150 200
−155以上 80 85 90
90 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 140 145 145 150 150 155 205
−160以上 80 85 90
95 95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 145 145 150 150 155 155 205
−165以上 80 85 90
95 95 100 110 110 115 120 125 135 140 145 145 150 150 155 155 160 210
−170以上 80 85 90
95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 145 150 150 155 155 160 160 215
−175以上 85 90 90
95 100 105 110 115 120 125 130 135 140 145 150 155 155 160 160 160 220
−180以上 85 90 95 100 100 105 110 115 120 125 130 140 145 150 150 155 160 160 160 165 220
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
124
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.39−ポリエチレンフォーム保温筒1種,2種の保冷・防露厚さ(鋼管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80 100 125 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600
½
¾
1
1¼ 1½
2
2½
3
4
5
6
8
10
12
14
16
18
20
22
24
15以上 20
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
10以上 25
25
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
5以上 30
30
30
35
35
35
35
40
40
40
40
45
45
45
45
45
45
45
45
45
0以上 35
35
35
40
40
40
45
45
45
45
50
50
50
50
55
55
55
55
55
55
−5以上 40
40
40
45
45
45
50
50
50
55
55
55
60
60
60
60
60
60
65
65
−10以上 40
45
45
50
50
50
55
55
60
60
60
65
65
65
70
70
70
70
70
70
−15以上 45
45
50
50
55
55
60
60
65
65
65
70
70
75
75
75
75
80
80
80
−20以上 50
50
55
55
60
60
65
65
70
70
75
75
80
80
80
85
85
85
85
85
−25以上 50
55
55
60
60
65
70
70
75
75
80
80
85
85
90
90
90
90
90
95
−30以上 55
60
60
65
65
70
70
75
80
80
85
85
90
90
95
95 95 100 100 100
−35以上 60
60
65
65
70
70
75
80
80
85
90
90
95 100 100 100 105 105 105 105
−40以上 60
65
65
70
75
75
80
80
85
90
95 95 100 105 105 105 110 110 110 115
−45以上 65
65
70
75
75
80
85
85
90
95 100 100 105 110 110 115 115 115 120 120
−50以上 65
70
75
75
80
85
85
90
95 100 100 105 110 115 115 120 120 120 125 125
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずしも一致していな
い。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
表H.40−ポリエチレンフォーム保温筒1種,2種の保冷・防露厚さ(銅管の場合)
単位 mm
管内温度
(℃)
銅管の外径
12.70 15.88 19.05 22.22 25.40 28.58 31.75 34.92 38.10 41.28 50.80 53.98 63.50 66.68
15以上
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
25
25
25
25
10以上
20
25
25
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
5以上
25
30
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
0以上
30
30
35
35
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
−5以上
35
35
35
40
40
40
40
40
40
45
45
45
45
45
−10以上
35
40
40
40
45
45
45
45
45
45
50
50
50
50
−15以上
40
40
45
45
45
50
50
50
50
50
55
55
55
55
−20以上
45
45
45
50
50
50
55
55
55
55
60
60
60
60
−25以上
45
50
50
50
55
55
55
55
60
60
60
65
65
65
−30以上
50
50
55
55
55
60
60
60
60
65
65
65
70
70
−35以上
50
55
55
60
60
60
65
65
65
65
70
70
75
75
−40以上
55
55
60
60
65
65
65
70
70
70
75
75
75
80
−45以上
55
60
60
65
65
70
70
70
70
75
75
80
80
80
−50以上
60
60
65
65
70
70
70
75
75
75
80
80
85
85
注記1 この表の厚さは,5 mm単位で算出してあり,実際に販売されている製品厚さとは,必ずし
も一致していない。
注記2 保冷工事に使用する場合は,その用途に適した防湿層を設ける。
125
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.41−空調給気ダクトの防露厚さ(ロックウール保温板の場合)
単位 mm
保温材の
名称
保温帯1号
保温板
1号
保温板
2号
内部温度 周囲温度 相対湿度 露点温度
ダクト径
平面
平面
℃
℃
%
+0.3 ℃ 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1 000
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
90
28.5
40
40
45
45
45
45
45
45
45
45
45
45
35
85
32.4
30
30
35
35
35
35
35
35
35
35
35
35
90
33.5
50
55
55
60
60
60
60
60
60
60
60
60
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
表H.42−空調給気ダクトの防露厚さ(グラスウール保温板の場合)
単位 mm
保温材の
名称
保温板24K
保温板
48K
内部温度 周囲温度 相対湿度 露点温度
ダクト径
平面
平面
℃
℃
%
+0.3 ℃
100 200 300 400 500 600 700 800 900 1 000
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
90
28.5
35
40
40
45
45
45
45
45
45
45
45
40
35
85
32.4
30
30
35
35
35
35
35
35
35
35
35
30
90
33.5
50
55
55
55
60
60
60
60
60
60
65
55
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
126
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.43−外気導入ダクトの防露厚さ(ロックウール保温板の場合)
単位 mm
保温材の
名称
ロックウール保温帯1号
保温板
1号
保温板
2号
外気温度 周囲温度 相対湿度
露点温度
ダクト径
平面 平面
℃
℃
%
+0.3 ℃
100 200 300 400 500 600 700 800 900 1 000
−10
20
80
16.8
30
35
35
35
40
40
40
40
40
40
40
40
85
17.8
45
50
50
55
55
55
55
55
55
55
55
55
25
80
21.7
35
40
40
40
45
45
45
45
45
45
45
45
85
22.7
50
55
60
60
60
60
60
65
65
65
65
65
−5
20
80
16.8
30
30
30
30
30
30
30
30
30
35
30
30
85
17.8
40
45
45
45
45
45
45
45
50
50
45
45
25
80
21.7
30
35
35
35
40
40
40
40
40
40
40
40
85
22.7
45
50
50
55
55
55
55
55
55
55
55
55
0
20
80
16.8
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
85
17.8
30
35
35
35
40
40
40
40
40
40
40
40
25
80
21.7
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
85
22.7
40
40
45
45
45
45
45
45
45
45
45
45
5
20
80
16.8
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
85
17.8
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
25
80
21.7
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
85
22.7
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
35
35
10
20
80
16.8
10
10
10
10
10
10
10
15
15
15
10
10
85
17.8
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
25
80
21.7
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
85
22.7
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
25
25
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
127
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.44−外気導入ダクトの防露厚さ(グラスウール保温板の場合)
単位 mm
保温材の
名称
グラスウール保温板24K
保温板
48K
外気温度 周囲温度 相対湿度 露点温度
ダクト径
平面 平面
℃
℃
%
+0.3 ℃
100 200 300 400 500 600 700 800 900 1 000
−10
20
80
16.8
35
35
35
40
40
40
40
40
40
40
40
35
85
17.8
45
50
50
55
55
55
55
55
55
55
60
55
25
80
21.7
35
40
40
45
45
45
45
45
45
45
45
40
85
22.7
50
55
60
60
60
60
65
65
65
65
70
60
−5
20
80
16.8
30
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
30
85
17.8
40
45
45
45
45
45
45
50
50
50
50
45
25
80
21.7
30
35
35
35
40
40
40
40
40
40
40
35
85
22.7
45
50
50
55
55
55
55
55
55
55
60
55
0
20
80
16.8
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
85
17.8
30
35
35
35
40
40
40
40
40
40
40
35
25
80
21.7
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
35
30
85
22.7
40
40
45
45
45
45
45
45
45
45
50
45
5
20
80
16.8
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
85
17.8
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
30
25
25
80
21.7
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
85
22.7
30
35
35
35
35
35
35
35
40
40
40
35
10
20
80
16.8
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
15
10
85
17.8
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
25
80
21.7
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
85
22.7
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
25
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
128
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.45−冷水管の防露厚さ(ロックウール保温筒の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4
11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
5
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
35
90
28.5
40
40
40
45
45
45
50
50
50
55
55
60
60
60
35
85
32.4
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
45
45
90
33.5
45
45
50
50
50
55
55
60
60
65
65
70
70
70
7
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
90
28.5
35
35
40
40
40
45
45
45
50
50
50
55
55
55
35
85
32.4
25
30
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
45
45
90
33.5
40
45
45
50
50
55
55
55
60
60
60
65
65
70
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
表H.46−冷水管の防露厚さ(グラスウール保温筒の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4
11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
5
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
35
90
28.5
40
40
40
45
45
45
50
50
50
55
55
60
60
60
35
85
32.4
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
45
45
90
33.5
45
45
50
50
50
55
55
60
60
65
65
70
70
70
7
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
90
28.5
35
35
40
40
40
45
45
45
50
50
50
55
55
55
35
85
32.4
25
30
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
90
33.5
40
45
45
50
50
50
55
55
60
60
60
65
65
65
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
129
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.47−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号の冷水管防露厚さ(鋼管の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4
11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
5
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
90
28.5
40
40
45
45
45
50
50
55
55
55
60
60
60
65
35
85
32.4
30
30
35
35
35
35
40
40
40
40
45
45
45
45
90
33.5
45
50
50
55
55
55
60
60
65
65
70
70
75
75
7
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
90
28.5
35
40
40
45
45
45
50
50
50
55
55
55
60
60
35
85
32.4
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
40
45
90
33.5
45
45
50
50
50
55
55
60
60
65
65
70
70
70
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
表H.48−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号の冷水管防露厚さ(銅管の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
銅管の外径
12.70 15.88 19.05 22.22 25.40 28.58 31.75 34.92 38.10 41.28 50.80 53.98 63.50 66.68
5
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
35
35
90
28.5
35
35
40
40
40
40
45
45
45
45
45
50
50
50
35
85
32.4
25
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
35
90
33.5
40
45
45
45
50
50
50
50
50
55
55
55
60
60
7
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
25
25
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
90
28.5
35
35
35
40
40
40
40
40
40
45
45
45
45
45
35
85
32.4
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
90
33.5
40
40
45
45
45
45
45
50
50
50
50
55
55
55
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
130
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.49−冷水管の防露厚さ(A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種1号の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4
11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
5
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
20
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
90
28.5
35
35
35
40
40
40
40
45
45
45
50
50
50
50
35
85
32.4
25
25
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
90
33.5
40
40
40
45
45
45
50
50
55
55
55
60
60
60
7
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
20
20
25
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
90
28.5
30
35
35
35
35
40
40
40
40
45
45
45
45
50
35
85
32.4
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
90
33.5
35
40
40
40
45
45
45
50
50
50
55
55
55
60
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
表H.50−給水管及び排水管の防露厚さ(ロックウール保温筒の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4 11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
25
25
25
90
28.5
25
25
30
30
30
30
35
35
35
35
35
35
40
40
35
85
32.4
20
20
25
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
90
33.5
35
35
35
40
40
40
40
45
45
45
45
50
50
50
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
表H.51−給水管及び排水管の防露厚さ(グラスウール保温筒の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4 11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
25
25
25
90
28.5
25
25
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
35
85
32.4
20
20
25
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
90
33.5
35
35
35
35
40
40
40
45
45
45
45
50
50
50
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
131
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.52−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号の給水管及び排水管防露厚さ(鋼管の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4 11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
20
20
20
20
20
20
20
20
25
25
25
25
25
25
90
28.5
25
30
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
35
85
32.4
20
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
90
33.5
35
35
35
40
40
40
45
45
45
50
50
50
50
55
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
表H.53−ビーズ法ポリスチレンフォーム保温筒3号の給水管及び排水管防露厚さ(銅管の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
銅管の外径
12.70 15.88 19.05 22.22 25.40 28.58 31.8 34.92 38.10 41.28 50.80 53.98 63.50 66.68
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
15
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
90
28.5
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
35
35
35
85
32.4
20
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
90
33.5
30
30
35
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
45
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以上
とする。
表H.54−給水管及び排水管の防露厚さ(A種硬質ウレタンフォーム保温筒1種1号の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
15
20
25
32
40
50
65
80
100 125 150 200 250 300
1/2
3/4
1
11/4 11/2
2
21/2
3
4
5
6
8
10
12
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
15
15
15
15
15
15
20
20
20
20
20
20
20
20
90
28.5
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
30
35
85
32.4
20
20
20
20
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
90
33.5
30
30
30
30
35
35
35
35
40
40
40
40
40
45
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以
上とする。
132
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
表H.55−ポリエチレンフォーム保温筒1種の給水管及び排水管防露厚さ(鋼管の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
鋼管の呼び径(上段A/下段B)
10
15
20
25
32
40
50
65
80
90 100 125 150
3/8
1/2
3/4
1
11/4 11/2
2
21/2
3
31/2
4
5
6
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
20
20
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
25
90
28.5
30
30
30
35
35
35
35
40
40
40
40
40
40
35
85
32.4
25
25
25
25
30
30
30
30
30
30
30
35
35
90
33.5
35
40
40
40
45
45
45
50
50
50
50
55
55
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低
厚さは10 mm以上とする。
表H.56−ポリエチレンフォーム保温筒1種の給水管及び排水管防露厚さ(銅管の場合)
単位 mm
内部
温度
℃
周囲
温度
℃
相対
湿度
%
露点温度
+0.3 ℃
銅管の外径
6.35 9.52 12.70 15.88 19.05 22.22 25.40 28.58 31.75 34.92 38.10 41.28 50.80 66.68 79.38 104.
78
15
26
60
18.0
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
30
85
27.5
15
15
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
25
25
25
25
90
28.5
25
25
25
30
30
30
30
30
30
35
35
35
35
35
40
40
35
85
32.4
20
20
20
25
25
25
25
25
25
25
25
25
30
30
30
30
90
33.5
30
30
35
35
35
40
40
40
40
40
40
45
45
45
50
50
注記 この表の厚さは,計算によって算出した厚さ以上の5 mm単位の厚さである。ただし,最低厚さは10 mm以上
とする。
参考文献 JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管
JIS H 3300 銅及び銅合金の継目無管
JIS K 6800 接着剤・接着用語
JIS P 0001 紙・板紙及びパルプ用語
133
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
附属書I
(参考)
技術上重要な改正に関する新旧対照表
現行規格(JIS A 9501:2019)
旧規格(JIS A 9501:2014)
改正理由
箇条番号及び題名
内容
箇条番号及び題名
内容
1 適用範囲
保温保冷工事において使用する保温保冷材
料及び副資材の種類,使用方法,設計方法及
び施工要領について規定
1 適用範囲
保温保冷工事の施工方法について規定
規定内容を十分に網羅した表
現ではないため,記載内容を
見直した。
2 引用規格
JIS R 3311 セラミックファイバーブランケ
ットを削除した。
JIS B 7411は廃止されたため,移行規格であ
るJIS B 7414 ガラス製温度計に修正した。
2 引用規格
JIS R 3311 セラミックファイバーブランケ
ットが引用されている。
JIS B 7411 一般用ガラス製温度計が引用さ
れている。
セラミックファイバーブラン
ケットは保温材から除外し
た。
引用規定を見直し,削除した。
一般用ガラス製温度計の引用
規定を見直しした。
3 用語及び定義
用語及び定義に,断熱布団,はぜ掛け,ボタ
ンパンチはぜ,びょう(鋲),ゴム系外装材
及び金属樹脂積層外装材を追加した。
3 用語及び定義
用語及び定義に,断熱布団,はぜ掛け,ボタ
ンパンチはぜ,びょう(鋲),ゴム系外装材
及び金属樹脂積層外装材の記載はない。
追補すべき用語及び現在施工
工事で使用されている資材,
副資材を追加した。
4 保温保冷工事に
使用する材料
4.2 保温保冷工事
に使用する主な保
温保冷材料
JIS R 3311 セラミックファイバーブランケ
ットを削除した。
4.2 保温保冷工事
に使用する主な保
温保冷材料
JIS R 3311 セラミックファイバーブランケ
ットが記載されている。
4.3 使用する主な
副資材
表1−副資材のリストに,その他の外装材と
して,ゴム系外装材及び金属樹脂積層外装材
を追加した。
また,雑材から,きっ甲金網を削除した。
4.3 使用する主な
副資材
表1−副資材のリストに,その他の外装材と
して,ゴム系外装材及び金属樹脂積層外装材
の記載はない。
また,雑材として,きっ甲金網を記載してい
る。
各保温保冷材料の現行JISに
合わせ,記載内容を変更した。
また,現在施工工事で使用さ
れている副資材を見直し,追
加又は削除した。
表1−副資材のリストのうち,ガラスクロス
などの織布及びマスチックを除く,その他外
装材の対象範囲を建築設備関連から保温工
事,保冷工事まで拡大した。
表1−副資材のリストのうち,ガラスクロス
などの織布及びマスチックを除く,のその他
外装材の対象範囲は,建築設備関連のみであ
る。
副資材のその他外装材の対象
範囲を見直した。
2
A
9
5
0
1
:
2
0
1
9
134
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
現行規格(JIS A 9501:2019)
旧規格(JIS A 9501:2014)
改正理由
箇条番号及び題名
内容
箇条番号及び題名
内容
5 保温材及び保冷
材の厚さの算出
5.1 伝熱計算の基
本式
旧規格の附属書Dの内容を5.1に移行した。 5 保温材及び保冷
材の厚さの算出
5.2 伝熱計算の式
伝熱計算の基本式を,附属書Dに記載してい
る。
旧規格の附属書Dは,附属書
に記載する内容でなく本文に
記載すべき内容なので,本文
に移行した。内容の変更はな
い。
5.2 平均熱伝導率
の基本式
旧規格の附属書Fの内容を5.2に移行した。 −
保温材又は保冷材の平均熱伝導率の求め方
を,附属書Fに記載している。
旧規格の附属書Fは,附属書
に記載する内容でなく本文に
記載すべき内容なので,本文
に移行した。内容の変更はな
い。
5.4 放散熱量を設
計条件とする場合
5.4.1 一般
5.5 表面温度を設
計条件とする場合
5.5.1 一般
式(18)に対応する熱伝導率算出参考式,表2
から表4を旧規格の内容から変更した。
旧規格の表3(セラミックファイバーブラン
ケットの項目)を削除した。
5.2.2 放散熱量を
設計条件とする場
合
5.2.2.1 一般
5.2.3 表面温度を
設計条件とする場
合
5.2.3.1 一般
表2から表5
旧規格の表2から表5を各保
温・保冷材料の現行JISに合
わせ,記載内容を変更した。
また,セラミックファイバー
ブランケットを本規定から除
外するために,削除した。
5.6 保冷の場合
旧規格の表7−飽和水蒸気圧表の内容を変更
し,表6とした。
5.2.4 保冷の場合
表7−飽和水蒸気圧表
式(28)の安全率の注から,旧規格の附属書G
の記載を削除した。
式(11)の安全率の注に,安全率の根拠として
附属書Gを参照している。
式(28)の安全率の値は,経験的
に一般に流布使用されている
値であって,理論的説明をす
るものではないため,旧規格
の附属書Gを削除した。
6 保温工事施工法
6.3.2.1 配管及び
継手類
6.3.2.1 i) として,その他の外装材を使用する
場合について,追記した。
6 保温工事施工法
6.3.2.1 配管及び
継手類
記載なし
その他外装材を使用する場合
について,記載されていない
ため追記した。
6.3.2.1 配管及び
継手類
6.3.2.1 e) の記載文に合わせ,図5にボタン
パンチはぜを追記した。
6.3.2.1 配管及び
継手類
記載なし
図5にボタンパンチはぜが記
載されていないため,追記し
た。
2
A
9
5
0
1
:
2
0
1
9
135
A 9501:2019
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
現行規格(JIS A 9501:2019)
旧規格(JIS A 9501:2014)
改正理由
箇条番号及び題名
内容
箇条番号及び題名
内容
6.3.2.2 バルブ
6.3.2.2 d) に断熱布団の施工方法を追記し,
図16を追加した。
6.3.2.2 バルブ
記載なし
保温材として,新たに断熱布
団が追加されたため,追記し
た。
6.3.2.3 フランジ
6.3.2.3 b) に断熱布団の施工方法を追記し,
図19を追加した。
6.3.2.2 フランジ
記載なし
保温材として,新たに断熱布
団が追加されたため,追記し
た。
7 保冷工事施工法
7.3.1 一般事項
旧規格の附属書KのK.1及びK.2を合わせ
て,7.3.1 d) に移行した。
附属書K(参考) K.1 一般的な注意事項
K.2 品質の確認について
旧規格の附属書Kは,附属書
に記載する内容でなく本文に
記載すべき内容なので,本文
に移行した。内容の変更はな
い。
7.3.2.1 配管及び
継手類
旧規格の附属書JのJ.1を,7.3.2.1 k) に移行
した。図J.1は図31とした。
附属書J(参考)
J.1 保冷材止め金具部の施工
旧規格の附属書Jは,附属書
に記載する内容でなく本文に
記載すべき内容なので,本文
に移行した。内容の変更はな
い。
旧規格の附属書JのJ.2を,7.3.2.1 l) に移行
した。図J.2は図32とした。
J.2 つ(吊)り金具部の施工
−
−
附属書D(参考) 伝熱計算の基本式
5.1 伝熱計算の基本式に移行
した。
−
−
附属書F(参考)
保温材又は保冷材の平均熱伝導率の求め方
5.2 平均熱伝導率の基本式に
移行した。
−
−
附属書G(参考) 結露防止における表面温度の安全率につい
て
附属書記載内容でないため削
除した。
−
−
附属書J(参考)
保冷材を貫通する金属部の施工要領
7.3.2.1 配管及び継手類に移行
した。
−
−
附属書K(参考) 硬質ウレタンフォーム注入発泡用原液の取
扱いについて
7.3.1 一般事項に移行した。
2
A
9
5
0
1
:
2
0
1
9