サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本建設機械化協会(JCMA)/財団

法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業

標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

制定に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日

本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 10263-4:1994,Earth-moving 

machinery−Operator enclosure environment−Part 4: Operator enclosure ventilation, heating and/or air 

conditioning test methodを基礎として用いた。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

JIS A 8330-4には,次に示す附属書がある。 

附属書A(参考)参考文献 

JIS A 8330の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS A 8330 -1 第1部:用語 

JIS A 8330 -2 第2部:空気ろ過試験 

JIS A 8330 -3 第3部:運転室加圧試験方法 

JIS A 8330 -4 第4部:運転室換気,暖房及び/又は空気調和試験方法 

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 定義 ······························································································································ 2 

4. 試験装置及び計測器 ········································································································· 2 

5. 一般条件 ························································································································ 2 

6. 空気調和,暖房及び/又は換気装置 ······················································································ 3 

7. 空気調和装置 ·················································································································· 4 

8. 暖房装置 ························································································································ 4 

9. 換気装置 ························································································································ 6 

10. 試験報告 ······················································································································ 6 

附属書A(参考)参考文献 ····································································································· 7 

  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

A 8330-4:2004 

(ISO 10263:1994) 

土工機械−運転室内環境−第4部:運転室換気,暖

房及び/又は空気調和試験方法 

Earth-moving machinery − Operator enclosure environment − Part 4: 

Operator enclosure ventilation, heating and/or air conditioning test method 

序文 この規格は,1994年に第1版として発行されたISO 10263-4:1994,Earth-moving machinery − 

Operator enclosure environment − Part 4: Operator enclosure ventilation, heating and/or air conditioning test 

methodを翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工業規格である。 

1. 適用範囲 この規格は,空気調和,暖房及び/又は換気装置を装着した土工機械の運転室内における

温度及び湿度を測定する試験方法について規定する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修

正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO 10263-4:1994, Earth-moving machinery − Operator enclosure environment − Part 4: Operator 

enclosure ventilation, heating and/or air conditioning test method (IDT) 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格のうちで,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定を構

成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年を付記していない引用規格は,その

最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS A 8330-1 土工機械−運転室内環境−第1部:用語 

備考 ISO 10263-1:1994 Earth-moving machinery − Operator enclosure environment − Part 1: 

Generalが,この規格と一致している。 

JIS A 8330-2 土工機械−運転室内環境−第2部:空気ろ過試験 

備考 ISO 10263-2 Earth-moving machinery − Operator enclosure environment − Part 2: Air filter 

testからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 

JIS A 8330-3 土工機械−運転室内環境−第3部:運転室加圧試験方法 

備考 ISO 10263-3:1994 Earth-moving machinery − Operator enclosure environment − Part 3: 

Operator enclosure pressurization test methodが,この規格と一致している。 

JIS D 0006-1 土工機械−エンジン−第1部:ネット軸出力試験方法 

備考 ISO 9249:1997 Earth-moving machinery − Engine test code − Net powerが,この規格と一致

している。 

ISO 10263-6:1994 Earth-moving machinery − Operator enclosure environment − Part 6: Determination 

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

of effect of solar heating on operator enclosure 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS A 8330-1 による。 

4. 試験装置及び計測器  

4.1 

機械の本体を収容し,その周りに条件に合った空気を循環させ,エンジン及び変速機に負荷を加え

るのに十分な広さをもつ試験室。 

4.2 

測定の精確さが±0.5 ℃の温度計又は他の温度測定装置。 

4.3 

測定の精確さが観測値の2 %以内の差圧計又は他の圧力測定装置。 

4.4 

湿球の温度の測定の精確さが±0.5 ℃の湿度計。 

4.5 

運転員空間の加圧を測定する,測定の精確さが観測値の10 %以内の差圧計。 

4.6 

測定の精確さが観測値の2 %以内の回転速度計。 

4.7 

空気速度を測定する,測定の精確さが観測値の10 %以内の風速計。 

5. 一般条件  

5.1 

野外試験条件を用いてもよい。 

5.2 

物理的な寸法の制約から機械本体について試験するのが実際的でなければ,実際の機械本体にかか

る負荷を疑似的に作りだし,運転室だけのベンチ試験とすることもできる。ただし,この方法では,野外

試験との相関を取らなければならない。 

5.3 

周囲の外気温は,機械排熱の影響を受けない所で,かつ,運転室の外気導入部と同じ高さの位置で

測定する。 

室内乾球温度の測定個所は,図1に示す1〜6にできる限り近い位置とする。 

もし,運転席の代替位置があれば(例:バックホウローダ),その席においても図1と同じような温度測

定位置で測定する。 

室内湿球温度測定位置は,図1の6の位置とする。 

5.4 

運転室内の加圧圧力は,JIS A 8330-3に従って測定する。 

5.5 

冷媒圧力は,圧縮機の入口及び出口の両方で測定することが望ましい。 

5.6 

機械の温度の安定状態を確かめるため,可能ならば,エンジン冷却水,変速機油,及び作動油の温

度を測定・記録することが望ましい。 

5.7 

風速は,運転員の視点(アイポイント)で測定することを推奨する(図1の位置7)。 

単位 mm 

background image

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

図 1 計測点の位置 

6. 空気調和,暖房及び/又は換気装置  

6.1 

共通試験条件  

6.1.1 

運転室内は,最低50 Pa,最高200 Paに加圧できるのがよい。そして試験中その加圧レベルを維持

するのがよい。 

6.1.2 

空気調和,暖房又は換気のすべての試験の間,運転室には少なくとも運転員1人当たり43 m3/hの

ろ過された新鮮な外気が導入されるのがよい。 

6.1.3 

空気調和,暖房又は換気のいずれの試験の際にも,運転員周囲環境で計測された温度は,5 ℃以内

で均一化しているのがよい。 

6.1.4 

運転室内に導入される外気は,JIS A 8330-2に規定する試験用ダスト及び試験方法によって試験し,

ろ過効率96 %以上と判定されたろ過器を通過したものがよい。 

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.1.5 

運転者視点の前方における空気速度は,最大0.3m/sに制限して供給するような方法が推奨される。

空気の方向を変えるための調整可能な拡散装置を使うのがよい。 

6.1.6 

試験期間中これらの試験条件を維持しなければならない。 

6.2 

試験手順  

6.2.1 

空気調和,暖房及び/又は換気装置を運転し,5.3の規定に従って運転室温度を測定,記録する。測

定間隔は5分を超えてはならない。 

各測定記録間隔ごとの室内乾球温度を得るために,全6点から乾球温度の平均を算出する。 

6.2.2 

下記の条件のどれかを満足したとき,試験が終了したものとする。 

a) 6.2.1で測定,記録した最低温度が,15分間の間0.5 ℃を超えて変化しなかった。 

b) 試験が1時間経過した時。 

6.2.3 

試験終了後,試験データを図2の運転員快適線図と比較する。 

7. 空気調和装置  

7.1 

試験条件  

7.1.1 

空気調和装置は,意図された製品構成で,製造業者の仕様条件に従って調整したもので試験しなけ

ればならない。 

7.1.2 

適切な温度及び高湿度の外気条件は,次に示す。 

a) 最低乾球温度 +32 ℃ 

b) 最低湿球温度 +25 ℃ 

c) 機械前面最高風速 5 m/s 

7.1.3 

機械は,JIS D 0006-1に従って決められた最大ネット軸出力の少なくとも半分以上の負荷の下で,

定格回転速度で運転しなければならない。 

7.1.4 

空気調和装置の制御は,製造業者の仕様又は最大加圧条件に設定される。 

7.1.5 

試験中,一人の運転員が運転室の中にいてもよい。 

7.1.6 

空気調和試験を始める前に,均熱時間として,空気調和装置を使用しないで7.1.3に従い機械を1

時間運転する。この間外気温は7.1.2の規定に示した条件としておく。 

7.2 

最低空気調和性能 空気調和装置は,少なくとも図2の快感線図に示す運転員の快感領域に室内温

度を下げることができるか,又は38 ℃と作業時の最高外気温仕様値との間の外気温より,室内温度を少

なくとも11 ℃下げる能力をもつものでなければならない。 

8. 暖房装置  

8.1 

試験条件  

8.1.1 

暖房装置は,その意図された製品構成で製造業者の仕様条件のもとで試験する。 

8.1.2 

暖房装置試験の外気条件は,次に示す。 

a) 最高乾球温度 −7 ℃ 

b) 最高機械前面風速 5 m/s 

8.1.3 

試験開始前に,機械を8.1.2に規定する条件の下に最低10時間放置する。 

8.1.4 

機械は,製造業者の推薦する暖機運転に従って運転し,その後JIS D 0006-1 によって決めた最大

ネット軸出力の最大でも20 %を超えない負荷の下で,定格回転速度で運転する。 

background image

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

8.1.5 

暖房装置の制御は,製造業者の指示に従って設定するか,運転室内最大加圧条件に合うように調整

しなければならない。 

8.1.6 

試験中,一人の運転員が運転室の中にいてもよい。 

8.2 

最低暖房能力 暖房装置は,少なくとも図2の快感線図に示す運転員の快感領域に室内温度を上げ

ることができるか,又は−12 ℃と作業時の最低外気温仕様値との間の外気温より,室内温度を少なくとも

36 ℃上げる能力をもつものでなければならない。 

図 2 運転員快感線図 

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

9. 換気装置  

9.1 

試験条件  

9.1.1 

換気装置は,その意図された製品構成で製造業者の仕様条件のもとで試験する。 

9.1.2 

換気装置試験の外気条件を,次に示す。 

a) 最高乾球温度 +27 ℃ 

b) 機械前面最高風速 5 m/s 

9.1.3 

機械は,製造業者の推薦する暖機運転に従って運転し,JIS D 0006-1 によって決めた最大定格ネッ

ト軸出力の最大でも20 %を超えない負荷の下で,定格回転速度で運転する。 

9.1.4 

換気装置の制御は,最大運転室加圧の位置にセットする。 

9.1.5 

試験中,一人の運手員が運転室の中にいてもよい。 

9.2 

最低換気能力 最低換気能力の要件は,6.1に示されたものでなければならない。 

10. 試験報告 試験報告は,次の事項を記載しなければならない。 

なお,任意の試験条件があれば,記録しておく。 

a) 空気調和及び温度制御  

1) 乾球及び湿球の温度の試験時外気温からの低下 

2) ISO 10263-6に従って測定した日照エネルギー値 

b) 暖房  

1) 試験時外気温からの温度上昇  

2) ISO 10263-6に従って測定した日照エネルギー値  

c) 換気  

1) 室内温度の均等性  

2) 外気温  

3) 運転室加圧圧力値  

4) ろ過外気導入量  

5) ISO 10263-6に従って測定した日照エネルギー値  

background image

A 8330-4:2004 (ISO 10263:1994) 

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A(参考)参考文献 

この附属書(参考)は,本体に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではない。 

[1]  ISO 14269-1: 1997, Tractors and self-propelled machines for agriculture and forestry − Operator 

enclosure environment − Part 1: Vocabulary 

[2]  ISO 14269-2: 1997, Tractors and self-propelled machines for agriculture and forestry − Operator 

enclosure environment − Part 2: Heating, ventilation and air-conditioning test method and performance 

[3]  ISO 14269-3: 1997, Tractors and self-propelled machines for agriculture and forestry − Operator 

enclosure environment − Part 3: Determination of effect of solar heating 

[4]  ISO 14269-4: 1997, Tractors and self-propelled machines for agriculture and forestry − Operator 

enclosure environment − Part 4: Air filter element test method 

[5]  ISO 14269-5: 1997, Tractors and self-propelled machines for agriculture and forestry − Operator 

enclosure environment − Part 5: Pressurization system test method 

  (ISO 10263-4 附属書Aの内容を最新情報に修正した。)